■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■旭川、郡山、福山、久留米■〜打倒県都〜
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 03:51:25 ID:+9VwkZe50●
- 北海道、東北、中国、九州各ブロックの有力非県都中核市である、
旭川、郡山、福山、久留米を大いに語ろう。
目指すは打倒県都!
※久留米は中核市移行を目指している。
- 2 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:43:25 ID:b9OT1BU60
- ほ〜う
- 3 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:58:09 ID:kVp3H5pmO
- 旭川だけだな 観光名所があるのは
- 4 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:03:11 ID:dqv5RG7G0
- 大手私鉄が通っているのは久留米だけでしょうか?
- 5 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:16:55 ID:3CY5e9uyO
- 郡山は既に県都を倒していますから除外してくれ。
- 6 :X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2006/11/10(金) 09:59:18 ID:oN67uazh0
- ID:EQ9liTlk0 [ 名無し ]
-------------------------------------------
あ ぁ 栄 光 の 北 九 州 Y 〜ふれっしゅまん編〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1112569125/971
971 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/11/09(木) 21:15:16 ID:EQ9liTlk0
ゴミケーンがお気に入りのレスのようです。
ゴミケーン、メジャー化にご協力したいんだけど、
運営にも配慮して、少しずつ順次北旧スレに貼っていきますね。
(以下略)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏48【コテ茶】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161960204/618
618 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/11/09(木) 05:24:53 ID:EQ9liTlk0
面白いのあったんで、貼っときますね。
■北九州市民ケーン (KITAKYUSHU CITIZEN KANE)
上映時間 119 分
製作国 ヲッリッヲッ♪ (1941)
(以下略)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【そして】東北2位スレ254【冬へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162114864/644
644 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/11/09(木) 15:43:29 ID:EQ9liTlk0
東北の各都市および、東京、北関東も歩いてるひとからみると、
郡山は何となく、北関東のテイストがあるんだよ
-------------------------------------------
運営にも配慮して、少しずつ順次東北&郡山スレに貼っていきますね(微笑)
- 7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:57:41 ID:kVp3H5pmO
- のぞみが停まるのは福山だけだな
- 8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:25:28 ID:3CY5e9uyO
- MAXが停まるのは郡山だけだな。
- 9 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:34:55 ID:QGb23K+w0
- 電気軌道バスが走るのは旭川だけだな。
- 10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:39:36 ID:9nCRkrr6O
- 旭川の平和通りやサンロクは政令市並
仙台以上の発展ぶりだった
- 11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:47:00 ID:XNtLvcHrO
- 旭川人だが、放っておいて欲しい。こんなスレいらん。
- 12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:24:21 ID:kVp3H5pmO
- 面白いんじゃないの
動物園の旭川さん
- 13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:07:04 ID:kVp3H5pmO
- 県都と張り合ってるのは郡山だけだろ
- 14 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:16:29 ID:zUWyXZ+k0
- 電波が多い都市が優勝だな。
- 15 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:20:01 ID:Cp1e6jfhO
- 久留米より佐世保の方が都会で、佐世保には有名企業があって、佐世保バーガーという有名な食べ物があって。佐世保には近くに港があって、そこには32階建ての127mの複合ビルが建設られる予定で。
佐世保駅周辺は15階建てレベルの高層マンションが建設ラッシュで、高架道路も建設中です。
- 16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:21:16 ID:dqv5RG7G0
- 九州では佐世保も強いね。体感的な街の大きさは久留米以上だと思う。
・・・残念なことに中核市ではないが。
- 17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:24:38 ID:Cp1e6jfhO
- >>16
確かに‥
佐世保の街は活気だが
高齢化で人口も上がる気配もないし‥orz
- 18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:25:56 ID:/HBwzc6j0
- じゃぱねっとじゃぱねっと夢のじゃぱねっとたかた
- 19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:15:56 ID:dqv5RG7G0
- このメンツだと久留米が少し劣ってる気がする。
旭川、郡山、福山は大分レベルでしょう。
- 20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:00:37 ID:IW4F8jgo0
- 郡山市と久留米市は姉妹都市だな。
- 21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:22:21 ID:MOR9bDaHO
- >>19
そりゃあ大分に失礼だ。旭川・郡山・福山は九州でいえば宮崎レベル。確かに久留米は3都市には劣るな
- 22 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:24:38 ID:xY1Qp/8WO
- 打倒県都と言っても相手は政令市だろ。
ちょっと無理だな。
本来なら郡山の代わりに宮城県の第二都市が入るべきだね。
久留米は福岡第三都市なの?
- 23 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:34:12 ID:MOR9bDaHO
- 久留米は福岡第3都市だね。
確かに札幌・広島・福岡じゃ相手が悪すぎる。ただの県都じゃなくて地方中枢都市と言われる政令市だからなぁ
- 24 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:42:51 ID:5Pm7aPtO0
- 久留米は打倒県都の前に倒すべき都市があるだろ。
遥か古より政令指定都市である北九州様を忘れたか?プッ
- 25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:56:53 ID:jMP2lb6o0
-
各都市の人口と都市圏人口
人口 都市圏
旭川市 355,004 398,600
郡山市 338,834 537,493
福山市 418,509 715,334
久留米市 306,434 419,616
人口は2005年国勢調査、都市圏は2000年国勢調査
- 26 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:00:12 ID:FoLtQkJG0
- JR久留米駅前に35階建のマンションが建つらしいね
- 27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:04:38 ID:IW4F8jgo0
- 旧久留米藩の士族が郡山に入植し、開拓したんだよ。
郡山と久留米は仲良し (*´ -`)(´- `*)ネー
- 28 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:12:23 ID:MFPZgFyB0
- 会津は国賊を出した国だから、200万人もいる県にしては都市が分散してしょぼい。
- 29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:12:35 ID:pssl4+4n0
- 郡山が福島を超えているというのは、福島県人の常識ですよ。
- 30 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:20:08 ID:S1Z6Aho/0
- 非県庁所在地に敗北した恥ずかしい都市、山口市。
その勝者である下関市も事実上、北九州市の都市圏。
そして、その北九州から目を背けて打倒福岡とか言ってる久留米。ププッ
- 31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:40:57 ID:9vWvugw+0
- 中心部が最も発展しているのはどの都市?
- 32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:30:56 ID:Qxpws2pO0
- ここの都市よりショボイ県庁は
青森 盛岡 秋田 山形 福島 水戸 前橋 富山
福井 甲府 長野 津 大津 奈良 鳥取 松江
山口 徳島 高知 佐賀 宮崎
- 33 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:32:49 ID:CxGUyfW6O
- >>32
佐賀は人口の割には都会な気がする
- 34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:51:07 ID:k3XObefdO
- 久留米を煽っているのは佐賀人か。
- 35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:12:47 ID:82qF8Yc20
- >>21
大分は裏九州だろ日豊も完全複線(大分小倉間)じゃないし
空港でも二つ使える福山や福岡と直行バスが出ている久留米より劣ってるのは確か
- 36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:23:13 ID:T9DLi/DP0
- 大学の医学部があるのは旭川と久留米だけか。
旭川医科大学
久留米大学医学部
- 37 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:32:19 ID:mAz4l4Kr0
- >>22
宮城県の第二都市www人口10万規模だろうがwwww
- 38 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:33:23 ID:68ps9bfw0
- 北関東テイストの郡山です。
- 39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:48:13 ID:bJSsaumbO
- 松本も仲間にいれてくれ
- 40 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:50:02 ID:2rdDZ+EA0
- 国立大学があるのは旭川だけ
- 41 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:58:45 ID:CxGUyfW6O
- 超高層でいうと
久留米
35階建て120m
28階建て 97m
福山
40階建て148m
他は無しって所だね
- 42 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:59:51 ID:p94F/TMi0
- 百貨店が複数あるのは旭川だけ
- 43 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:34:22 ID:dwnZT64dO
- >>81
郡山
24階 133m
27階 94m(建設中)
21階 81m(未着工)
19階 75m(未着工)
- 44 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:47:20 ID:fvnDKbfp0
- 36>郡山には医学部は無いが奥羽大学歯学部はあるよ!
41>JR郡山駅前には西口再開発ビル ビックアイ24F(133m)
西口にD’クラフォート郡山西口27F(94m)建設中
駅前一丁目再開発ツインビル21F(81m)H20年完成、19F(76m)H22年完成
42>郡山にはうすい百貨店、丸井郡山店があるよ。
- 45 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:58:32 ID:UUlI50aBO
- >>27
現在の住所に郡山市久留米という住所がある。
久留米人その他のお陰で今の郡山がある。
- 46 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:00:27 ID:CxGUyfW6O
- >>43 >>44
すげぇぇ、郡山はそんなに超高層あったのか
- 47 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:07:45 ID:17RzoEApO
- 久留米の百貨店は二つか。
北九州様が与えてやった井筒屋と
ショボ福岡の岩田屋。プッ
- 48 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:09:19 ID:RwXdfG0a0
- >>39
松本いいねぇ!今一番行ってみたい都市。
- 49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:18:49 ID:a6d2kHLi0
- http://reo55.fc2web.com/koriyama/koriyamaphoto/koriyamaindex/ekimae/ekimae.html
- 50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:20:34 ID:OvMpOIl20
- 旭川は寒かった
- 51 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:44:00 ID:j9kEhbzTO
- 松本は中核市ではありませんから
- 52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:00:56 ID:lc0xCmIx0
- 久留米も佐賀よりは大きいし、宮崎クラスはあると思うけど
スレタイの「打倒県都」という項目に当てはめるなら
それこそ北九州のほうが順当なんだろうな。
もしくは長崎に対する佐世保とか。
佐賀は駅前風景で得しているような希ガス。
ある意味67万都市の熊本駅前より立派だもんな
- 53 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:08:54 ID:8RKIv5i60
- 福島超えてる郡山入れるぐらいなら、姫路でも入れとけよ。
あと倉敷とか。
- 54 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:10:12 ID:a6d2kHLi0
- 久留米の街画像が見たいな
- 55 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:13:00 ID:OvMpOIl20
- 俺も久留米の見てみたい
- 56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:14:22 ID:k8gLi0fzO
- 倉敷は岡山の寄生虫
- 57 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:19:07 ID:Waeq2OxR0
- よって
鉄道唱歌もあるのぞみもとまる大都会福山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡山の寄生虫暗死期
- 58 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:20:48 ID:OvMpOIl20
- 倉敷の中心街ってどんな感じなんだ?
たしか50万都市だよね
- 59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:25:08 ID:CgHEcDGE0
- >>58
微妙
- 60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:25:33 ID:GtFVWt2bO
- >>52
つ佐賀駅前
http://j.pic.to/6df9u
http://p.pita.st/?m=jrfxqrsg
- 61 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:25:38 ID:Waeq2OxR0
- 壊滅状態クソ田舎
- 62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:31:33 ID:DKFAZKSXO
- 久留米はなんつっても久留米大付設あるからなあ
毎年医学部や東大に何十人も送り込んでるし
あれがあるだけでかなり中央に影響ありそう
ブリジストンや東芝のルーツも久留米
- 63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:31:47 ID:fPyJrePq0
- 山口駅前
http://tamagazou.machinami.net/imege/yamaguchi/yamaguchi2.jpg
山口駅
http://homepage1.nifty.com/takechi/bs/g_yamast.html
なんだこの県都はwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:39:18 ID:CxGUyfW6O
- >>60
そんなに佐賀駅前ショボかったっけ?
佐賀はJRで15秒くらいで田んぼだったけど、中心はかなり都会だった気がする
17階建てのマンションとか普通にあったし
- 65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:46:06 ID:GtFVWt2bO
- >>64
私の撮影テクが下手なだけですよ(笑)
まぁ佐賀も中心街が駅から1km離れていますからね。
- 66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:51:45 ID:RwXdfG0a0
- 久留米は福岡のベッドタウン化・郊外化が著しい。
- 67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:56:39 ID:s/jDgft90
- 久留米は30万都市にしてはありえないほどショボいよな。
- 68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:00:09 ID:GtFVWt2bO
- >>64
あと、60の画像の1枚目(佐賀駅南口)にクレーンが写ってますが、ホテルが建設中でしたよ。
- 69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:02:04 ID:CxGUyfW6O
- >>67
俺も思った
どう見ても佐世保以下‥
http://www.nagasaki-np.co.jp/box/matuura/images/02.jpg←これを見習ってほしいよ
- 70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:06:29 ID:gjMVJvsq0
- 佐賀は人口相応じゃないでしょう。
玉屋とか駅から離れてるけど、それでもあの大通りを見て
20万都市とは思えないし。
鉄道で行って駅周りを歩くだけならわからんかも知れないが
車で回ると合併前の人口と相応かなーと思ったよ。
- 71 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:07:00 ID:a6d2kHLi0
- だから久留米の画像うpしてよ
- 72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:09:11 ID:lc0xCmIx0
- >>71
久留米
http://tamagazou.machinami.net/toku-kurume.htm
- 73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:12:45 ID:gjMVJvsq0
- 久留米の市役所ってやたら金かかってる様だけど、よくまあ
反対運動に潰されなかったな。
- 74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:15:39 ID:a6d2kHLi0
- 道路はきれいに整備されてるね
- 75 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:21:09 ID:H/vcYL4E0
- 久留米は出たので旭川、郡山、福山の街の画像を見たいです
- 76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:33:45 ID:lc0xCmIx0
- >>75
郡山
http://tamagazou.machinami.net/koriyamaekishuhen.htm
旭川
http://tamagazou.machinami.net/asahikawashigaichi.htm
福山
http://tamagazou.machinami.net/fukuyamashigaichi.htm
久留米
http://tamagazou.machinami.net/kurumeshigaichi.htm
佐賀
http://tamagazou.machinami.net/sagashigaichi.htm
佐世保
http://tamagazou.machinami.net/saseboshigaichi.htm
- 77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:35:22 ID:gjMVJvsq0
- >>75
福山、郡山は>>72から辿ればいいし、郡山は>>49でも出てるね。
旭川は探すしかないね。
- 78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:44:45 ID:j9kEhbzTO
- 福山はとても都市圏人口70万に見えないのだが
- 79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:45:39 ID:CxGUyfW6O
- 郡山かなり都会だな
- 80 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:46:51 ID:k3XObefdO
- 久留米のご先祖様が開拓した郡山市の自己紹介です、何げに福岡資本が流入してまつ^^
●郡山駅前
ttp://koriyama.nrt.buttobi.net/imgs/1098.jpg
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tcom/data/koriyamawestentrance/img566.jpg
ttp://koriyama.nrt.buttobi.net/imgs/1099.jpg
ttp://www.askayama.net/machicard/fukushima/koriyama/fksm-kori.html
●駅前商業施設
丸井、モルティ、アティ、ヨドバシ、エスパル、ピボット、エキナカ、ドン・キホーテ、サンシティ
●高層ビル
ビックアイ 133m
ttp://koriyama.nrt.buttobi.net/imgs/1059.jpg
●最近の再開発等
Dグラフォート郡山西口 (27階 94m)
ttp://asakano.seesaa.net/article/16138263.html
駅前再開発ツインタワー(21階 81m、19階75m)
ttp://www.medianetplan.com/0603/001_2.html
Dグラフォートサウスマークタワー(17階 52m)
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~hp-hide/south%20mark%20tower.html
ttp://myhome.cururu.jp/kinoko101/blog/list/ct12
駅前大通り高質化、駅前アーケード立替
ttp://koriyama.nrt.buttobi.net/imgs/1097.jpg
ttp://koriyama.nrt.buttobi.net/imgs/1100.jpg
ttp://asakano.seesaa.net/article/16145373.html
駅東SC 6階
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~hp-hide/ekihigasifukugougatasyougyousisetu.html
コンフォートホテル
ttp://asakano.seesaa.net/article/16138785.html
ルートインホテル2棟
ttp://asakano.seesaa.net/article/13668289.html
レオパレス
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tcom/data/sakura/img588.jpg
- 81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:54:36 ID:xTlFG1q90
- 佐世保は全然たいしたこと無いだろ。
取り得は、中心部商店街が一本長くあって、そこに人が集まるだけ。
確かにその一本のアーケードの人通りは多いと思うけど、
街並みは全く持ってたいしたこと無い。
むしろ貧弱じゃないの?
街並みは佐賀のほうが立派。
- 82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:57:43 ID:nBsNMyhI0
- 八王子も入れてくれ
- 83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:05:21 ID:RwXdfG0a0
- 久留米
http://www.geocities.jp/enoty_62/kurume/enosaki-kurume.html
佐世保
http://page.freett.com/enoty/sasebo/enosaki-sasebo.html
- 84 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:06:58 ID:fvnDKbfp0
- このスレ4都市で人口増加都市は郡山だけ?
- 85 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:34:00 ID:CxGUyfW6O
- >>81
佐世保に来た事ないだろ
今の佐世保は高層マンション建設ラッシュ、街並もかなり変わってる、クレーンも6つぐらいある
アルカスパレス16階(外見はほとんど完成)
http://www.i-grandeur.jp/02_location/index.htm
アプローズ佐世保(弐番館(駅のすぐ横)15階
http://www.rikenhouse.co.jp/buken/saseboeki2/index.html
アプローズ佐世保(駅周辺)15階
http://www.rikenhouse.co.jp/buken/saseboeki/index.html
佐世保駅周辺のマンション14階(佐世保駅周辺)
佐世保駅周辺の高架道路(着工中)
佐世保港再開発 32階(建設予定)
上京町(アーケード)再開発 17階(建設予定)
- 86 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:39:22 ID:CxGUyfW6O
- あと新しく出来る道路が完成すれば福岡まで1時間20分たらず(いままでより100分短縮)
そういえば島瀬公園周辺の青っぽいマンション(15階)と茶色っぽいマンション(14階)があるんだが、坂の上にあるため、2棟とも100m級に見える
坂が多い長崎ならでは
- 87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:21:15 ID:/Ho9Cs5k0
- 千万円 百万円 百万円 百万円
|_人口_|昼夜比.|サービス業従.|農水産.|製造粗付加|製造業従|卸売業販売額|小売販売額 |
【広島県】福山市_|*,459,087|×100.6|○*,*64,595|×1,184|◎*,748,492|◎*48,198|○***,936,824|◎**,513,613|11
【北海道】旭川市_|*,355,004|○100.7|×*,*57,118|×1,407|×*,*89,215|×*12,924|×***,934,115|○**,423,495|02
【福島県】郡山市_|*,338,834|◎106.2|◎*,*66,081|○1,993|○*,385,638|○*25,216|◎**1,030,483|×**,421,064|12☆
【福岡県】久留米市|*,306,434|○100.7|×*,*57,347|◎3,337|×*,*97,457|×*15,275|×***,557,292|×**,362,276|04
-----------------------
1位|郡山市 |03勝/12P
2位|福山市 |03勝/11P
3位|久留米市|01勝/04P
4位|旭川市 |00勝/02P
-----------------------
- 88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:29:46 ID:OcAmwquW0
- 都市の市街地の大きさを表す人口集中地区の規模
都市 総人口 DID人口 DID面積(km2)
旭川市 35,9536 32,9670 77.89
郡山市 33,4824 22,5148 43.52
福山市 45,6908 24,7533 58.11
久留米 30,4884 17,8381 31.80
- 89 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:37:54 ID:68ps9bfw0
- いや、ほんと、郡山は駅前の店舗構成が首都圏ターミナルに似た構成なんだよ。
柏とか川越レベルのところと入れ替えても遜色ないほど。
あと、東日本地方都市(札幌除く、仙台、新潟含む)都市型デパートナンバーワンのうすいがあるんだよ。
さすが北関東というより首都圏テイストを極めたといえる。
- 90 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:47:31 ID:VpVK26xYO
- この中では一番人口が多いが、とても45万都市には見えない福山
- 91 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:10:30 ID:GscfTZsM0
- 福山って45万もいんのか
- 92 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:16:02 ID:k3XObefdO
- >>88
序列なんて関係ないよ、情報交換スレでいいよ。
- 93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:20:45 ID:7LWetCYN0
- 郡山出身仙台人だが、昔から明治維新の開拓の話で久留米藩がででくるから、九州はいまいち好きじゃないけど久留米は親近感があるな。
- 94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:26:27 ID:JsA7rnMM0
- 大都会の旭川
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060702060433.jpg
- 95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:35:25 ID:3uDrjWD8O ?2BP(100)
- 何だそのチンカスタウンはw
- 96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:37:35 ID:RwXdfG0a0
- >>87
久留米の農業強い!しかし、他の項目ではやはり3都市には劣るよう。。
商業関係は福岡市に近すぎるから弱いね。広島県で言えば呉と似たポジションだと思うよ。
工業はダイハツのエンジン工場進出の可能性があるらしいから今後に期待。
久留米遠景
http://www.qphoto.co.jp/cgi-bin/db.cgi?Key_Word=%8Bv%97%AF%95%C4%8Es%8AX%92n&dispnum=48&ck_rm=rmon&ck_rf=rfon&category=0&search=search
- 97 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:47:52 ID:BAy74KGS0
- 大都会の郡山市 人口33万人
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0004190.jpg
- 98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:51:40 ID:BAy74KGS0
- 大都会の福山市
http://www.shoeicorp.co.jp/florence/buken/116nishisakuramachi/images/kusatu.jpg
- 99 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:57:47 ID:OcAmwquW0
- >>94
俺が張った写真まだ残ってたかw
- 100 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:13:55 ID:pQsEyYcM0
- 北海道のような碁盤の目だと街並みに広がりがあるように見えるから特だね。
道路も広いし。
- 101 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:23:18 ID:u+OGkYMN0
- 旭川って山がきれいだね
- 102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:26:15 ID:NWWFt2xa0
- 下関もこの中に入れてくれないだろうか?
- 103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:47:18 ID:kcXcA+A9O
- >>39
松本は周辺を含めれば40万クラスだし県都もショボイから入れてあげたいが
合併の可能性は低いので無理だな。
>>102
既に県都を凌駕してるじゃんw
- 104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:49:19 ID:NWWFt2xa0
- もっと山口市を懲らしめたいのです。
by下関
- 105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:54:09 ID:EKwOysUWO
- 弘前、八戸、郡山、高崎、松本、浜松、米子、下関、北九州
- 106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:54:56 ID:HuAp9r5r0
- 下関は北九州と組んで福岡市を懲らしめとけ
- 107 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:07:19 ID:68ps9bfw0
- 松本は都市圏人口で、旭川、福島を凌駕してたはずだ。
- 108 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:16:38 ID:ecZbNv6x0
- 都市圏って中心都市と市街地が一体化していていないと、あまり参考にならないよね。
福山は都市圏人口は旭川の倍近いけど、中心部はぜんぜんたいしたこと無い
- 109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:04:12 ID:8RKIv5i60
- 福山は姫路と違って中国山地の山間部とか、反対側の海を視野に入れられないからな。
姫路の勢力圏は岡山県津山市まで及ぶ。津山は姫路資本のバスも走ってるほど。
- 110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:19:35 ID:Waeq2OxR0
- まー姫路はこの4都市より格上だしな、それは認める
- 111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:38:39 ID:hfqzvU5c0
- 旭川が一番格上だろう。
なにせ、中国地方(約3万平方キロ)と同じ面積である
広大な地域の、文化・経済の中心都市だからな。
- 112 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:19:59 ID:FcBPwV/s0
- 郡山―久留米人のおかげ
ttp://reo55.fc2web.com/koriyama/koriyamaphoto/koriyamaindex/zukei/4205.jpg
ttp://reo55.fc2web.com/koriyama/koriyamaphoto/koriyamaindex/nishinouchisakuragi/8630.jpg
- 113 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:22:09 ID:Btvvmq4f0
- 福山の中心街も昔はすごかったよ
天満屋のほかに、イズミ、ニチイ、ダイエー、サントーク、ウエスギ
商店街も賑やかだったし
そごうも建物に金かけ過ぎてつぶれたけど、
売上は200億以上で地方百貨店としてはかなりの売上
天満屋とあわせて、450億以上の売上だったと思う
今じゃ、天満屋以外見る影もないのは哀し過ぎるけど…
- 114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:41:50 ID:S+wLQ3dd0
- ハローズ
- 115 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:54:19 ID:ERiHN8Ps0
- 実際県都を凌駕する都市って、
郡山 高崎 浜松 四日市 米子 下関
ぐらいじゃね?
- 116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:54:31 ID:Rw5z+qBj0
- 郡山は東北2番手の都市
- 117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:50:45 ID:pfE4Oa4dO
- >>115
県がショボすぎなとこばっか
- 118 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:25:31 ID:yAQKKbba0
- そうか?鳥取を除けば、全国的に中位以上の県かと思うが
- 119 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:06:42 ID:GDexQ1Ws0
- 北海道の旭川・釧路・函館は実質、県庁所在地だろ。
地裁や地検の支部じゃなくて『本部』がある。
帯広もそうだが実際の人口×1.5ぐらいの街並みに見える。周りに何もない分都市に集約するから。
- 120 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:22:24 ID:Aq6BBWM3O
- ↑県庁の意味を理解できていない馬鹿
- 121 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:25:19 ID:uJvd9VxF0
- 北海道自体500万人ちょいしかいないしねぇ。
- 122 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:43:18 ID:nXEabdXV0
- 113>郡山市のショッピングゾーン うすい百貨店(ルイ・ヴィトン、コーチ、ティファニー、ロエベ、グッチの高級路線)
丸井郡山店(GAP,ポールスミス、ヤングファッション
ATI郡山(ABCマート、島村楽器、タワーレコード他ファッションブランド)
モルティー郡山(駅前再開発ビル ビックアイのテナント、ファッション系ビル)
THE MALL(西友の別形態リヴィン郡山店)
イトーヨーカドー郡山店
ジャスコ郡山店
イオンタウン郡山(スポーツオーソリティー、トイザラス、マックスバリュー他70店舗)
郡山駅東口SC(ラオンドワン、ドンキホーテ、他テナント)
- 123 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:51:43 ID:sYtB7rxs0
- 久留米市鉄道網
JR鹿児島本線
JR久大線
西鉄天神大牟田線
西鉄甘木線
- 124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:10:38 ID:NixXAEL40
- 北海道の都市は周りに何もない分中心都市に集約するのは確かだし人口以上の見た目なのも
確かだが>>119はアフォ
- 125 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:12:53 ID:sYtB7rxs0
- 直線距離
久留米市:福岡市まで35km 北九州市まで70km 熊本市まで55km
福山市:広島市まで85km 岡山市まで60km
郡山市:仙台市まで100km 新潟市まで120km さいたま市まで180km
旭川市:札幌市まで120km
- 126 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:23:24 ID:Aq6BBWM3O
- 仙台から郡山なんて新幹線使ったら30分かからないくらいでしょ
- 127 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:29:15 ID:sYtB7rxs0
- 12:40発 仙台 地図 | 時刻表
[ 52分 ] Maxやまびこ114号 [東京行き] 2,210 円
特急 自由席 2,520円指定席 2,830円グリーン 4,520円
13:32着 郡山(福島)
- 128 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:33:07 ID:nXEabdXV0
- 郡山市鉄道網 東北新幹線
東北本線
水郡線(水戸ー郡山間)
磐越西線(郡山ー新潟)
磐越東線(郡山ーいわき)
郡山市の高速網 東北自動車道
磐越自動車道(いわきー新潟)
山形 仙台
\ ↑
\ ↑
\福島
↑
↑
新潟ーーー郡山ーーーいわき
↓\
↓ \
↓ \
宇都宮 水戸
↓
東京
新幹線で東京へ1時間30分で着きます。
このように郡山市は歴史はあまり無いですが、交通の要所で発展した近代都市で、県都福島市(29万)を上回る34万都市に成長しました。
県都福島市に対して経済県都と言われるように企業の支店、営業所が福島市ではなく郡山市に集中してます。
福島市は人口減都市ですが、郡山市は人口増加都市です。
- 129 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:38:28 ID:sYtB7rxs0
- >128
全体的に遠い。
- 130 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:42:31 ID:Aq6BBWM3O
- 旭川と札幌って結構時間かかるの?
- 131 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:54:53 ID:sYtB7rxs0
- 13:00発 旭川 地図
[ 1時間20分 ] スーパーホワイトアロー18号 [新千歳空港行き] 2,420 円
特急 自由席 1,750円指定席 2,060円
14:20着 札幌(JR)
- 132 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:00:40 ID:SODST6T4O
- >>127
それが一番遅い新幹線だな。
- 133 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:02:38 ID:sYtB7rxs0
- 8:31発 仙台 地図 | 時刻表
[ 47分 ] やまびこ46号 [東京行き] 2,210 円
特急 自由席 2,520円指定席 2,830円グリーン 4,520円
9:18着 郡山(福島)
これ以上早いのあるの?
- 134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:08:58 ID:Aq6BBWM3O
- 旭川って高速道路もないんじゃないの?
- 135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:24:08 ID:sYtB7rxs0
- 全国に知られる名物名所があるか
旭川:旭山動物園
郡山:
福山:
久留米:久留米ラーメン
- 136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:25:43 ID:yAQKKbba0
- 久留米ラーメンは初めて聞いた
- 137 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:25:55 ID:2Mk0mWZL0
- >>>135
どっちもしらね
- 138 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:28:24 ID:sYtB7rxs0
- 旭山動物園知らないのは世間に疎すぎる。
久留米ラーメンはかなり有名。
- 139 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:31:36 ID:yAQKKbba0
- 九州のラーメンというと長浜とか熊本なら知ってるけど
- 140 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:33:27 ID:sYtB7rxs0
- 白濁豚骨ラーメンの発祥の地
長浜が豚骨の本場なら
久留米は豚骨の元祖といった感じか。
- 141 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:35:31 ID:S+wLQ3dd0
- 久留米というと焼き鳥?
- 142 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:36:48 ID:sYtB7rxs0
- マイナーだな。
たしか焼き鳥屋密度が全国一だったか?
- 143 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:38:56 ID:cboEom9+O
- 久留米は人口当りの焼き鳥屋の数が日本一だったような…。
- 144 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:41:16 ID:yAQKKbba0
- そういえば、チェッカーズとか松田聖子って久留米じゃなかった?
- 145 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:43:58 ID:cboEom9+O
- 有坂くるめや田中麗奈も久留米でしたかな…。
- 146 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:44:20 ID:gGdfLf3v0
- >>135
郡山の名所は猪苗代湖だな。
あとJ POWER で設置する国内最大の風力発電も今後名所になるだろうな。
- 147 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:46:07 ID:sYtB7rxs0
- >143
そうだったか。
藤井フミヤ
田中麗奈
松田聖子
とかが出身みたいだな。
ブリヂストンの起業の地。
- 148 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:48:28 ID:S+wLQ3dd0
- 風力発電所ウラヤマ
- 149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:48:29 ID:yAQKKbba0
- 郡山だと有名どころでは西田敏行だけかな。
- 150 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:51:45 ID:sYtB7rxs0
- 風力発電か。名所になり得るかどうかは微妙だが、良いな。
西田敏行かよw
いいじゃん。俺好きだし。
- 151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:53:39 ID:pQ994a6M0
- Converseの月星化成(現ムーンスター)。
月星製の学校の上履きは全国に普及してたのかな。
- 152 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:57:05 ID:IG95/P4YO
- 踊る大捜査線でお馴染の斎藤暁も郡山出身
おはスタに出演中の麻亜里も郡山出身。
- 153 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:59:53 ID:sYtB7rxs0
- おはスタとか知らん。
- 154 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:04:54 ID:SODST6T4O
- >>133
38分があった。
- 155 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:05:30 ID:sYtB7rxs0
- >154
何時台?
- 156 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:13:02 ID:SODST6T4O
- >>155
調べればすぐわかるよ
- 157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:15:44 ID:dFzaNeUl0
- >>155
13:14〜13:52
15:14〜15:52
- 158 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:18:01 ID:sYtB7rxs0
- >157
d。
2本ではなんとも言えないな。
- 159 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:21:21 ID:dFzaNeUl0
- 通勤族を除けば。、仙台・郡山間を新幹線で移動してる人なんてあんまりいないと思われる。
金がある奴以外は在来線or高速バスの二択が現実的。
そんなわけで、38分とかって数字も現実的ではない数字。
- 160 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:29:04 ID:SODST6T4O
- >>158
過半数の新幹線は42分以内だよ。
- 161 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:52:51 ID:sYtB7rxs0
- http://search.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=148-7&AN=0&SJ=1
http://search.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=148-10&AN=0&SJ=1
- 162 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:55:28 ID:C7Xl++DrO
- 久留米で一番郷土色の強い有名人は藤井フミヤですな
- 163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:07:01 ID:dFzaNeUl0
- 久留米に縁のある人って言ったら、孫さんとホリエモン?
- 164 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:08:28 ID:C7Xl++DrO
- ホリエモンは久留米の高校に通ってたみたいですが、孫さんは知らん
- 165 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:13:19 ID:dFzaNeUl0
- 孫さんは、ホリエモンと同じ高校出身ですよ
- 166 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:18:32 ID:sYtB7rxs0
- 高校偏差値
広島大学附属福山高校 77
久留米大学附設高校 75 ←ホリエモン
安積高校(普通) 67
旭川東高校 65
- 167 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:20:38 ID:yAQKKbba0
- 安積と書いて「あさか」と読みます。
高校時代の修学旅行の行く先々で「あづみ」と間違われたもんだ。
- 168 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:22:54 ID:sYtB7rxs0
- あさかで変換出来ないな・・・・・・。
あずみだと思ってた。
福山高校の偏差値凄いな。灘並みじゃん。
- 169 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:23:20 ID:C7Xl++DrO
- しかしホリエモンなんかは逆に郷土にまったく無関心な香具師と言えるのではないのですか
- 170 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:26:12 ID:sYtB7rxs0
- 堀江の筑後弁CMがあった気がする。
孫正義はSBホークスやら、福岡市にサイバー大学やら、貢献してるな。
- 171 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:27:27 ID:pfE4Oa4dO
- 郡山の名所が猪苗代って離れ過ぎだろ それなら福山の名所は千光寺って言えそうな距離だろ
- 172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:29:18 ID:C7Xl++DrO
- たしか、八ちゃん堂のCMに出てましたな。一企業の社長がまったく別の企業のCMに出ていいもんなんかよくわかりませんが。逮捕されて打ち切りになりましたw
- 173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:29:32 ID:yAQKKbba0
- >>171
一応、猪苗代湖の面積の一番多くを郡山が占めるもので。。。
あと、郡山市民の飲み水は猪苗代湖なもので。。。
寛大な心でよろしく。
- 174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:40:54 ID:gGdfLf3v0
- >>173
まあ、それだけ郡山の西側半分は無駄な面積と言えるのだが
- 175 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:50:49 ID:pfE4Oa4dO
- 猪苗代町って吸収合併されてないのか
- 176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:54:45 ID:hlFsvC320
- 最近よくテレビに出る評論家の宮崎哲弥さんも久留米市出身です。ちなみに、旧オウム真理教の上祐史浩さんも久留米市出身です。
- 177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:08:03 ID:wHn7qTmu0
- >>40
1970年代になっても医学部がなかった県に、一県一医大構想に則り、
国が医科大学を造ってやらなくてはならなくなり、
しぶしぶ設置されたのが新設医大。
北海道の場合は札幌にはあるが、少し離れると広大な無医大地域が広がっている。
そのため、1973年頃、無医大県扱いされてお目こぼしで設置されたのが国立旭川医大。
ぷ。
久留米大学医学部は、九州医専という名称で1928年に開学した私学の名門。
ブリヂストンの石橋正二郎が開学にあたりかなり貢献したらしい。
郡山には医学部はないが、東北歯科大学(現在の奥羽大学)がある。
- 178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:10:20 ID:EmokdCmJO
- 郡山の有名人は
佐藤栄作久
佐藤栄作久の弟
西田敏行
くらいかな?
- 179 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:36:43 ID:0Q2n4+v80
- >>134
片側一車線だが、一応、ある。
それでもがら空き。磐越道もびっくりの空き具合。
北海道は無駄な公共工事の温床だから。しかもそれが生命線。ぷ。
>>126
妄言は止めましょう。
ちなみに西鉄久留米〜西鉄福岡(天神)は30分、600円。
>>135
福山は製鉄とバラかな。あと、鞆の浦。
郡山は中学校の社会科の授業では紡績業が盛んなことと安積疎水のことを教わる。
久留米はゴムとクルメツツジと久留米絣。
旭川は(久留米も同様だが)旧陸軍の街だったので、いまでも自衛隊の街という印象が強い。あとは家具か。
- 180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:01:12 ID:0Q2n4+v80
- ■銀行の本店
旭川 【なし】
郡山 大東銀行(第二地銀)
福山 【なし】
久留米 筑邦銀行(地銀)
- 181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:05:52 ID:RfY/Zrca0
- 旭川はいまでも軍都の色彩強いけど、千歳あたりと違い選挙では革新が強いよね。
- 182 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:08:54 ID:O/McxhK+0
- >>180
旭川信金は大東銀行や筑邦銀行より大きいよ
- 183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:22:16 ID:0Q2n4+v80
- ■都市銀行
支店(○)、出張所/ローンセンター(△)、なし(×)
×△×○りそな
×××○三井住友
×△○○三菱東京UFJ
○○○○みずほ
旭郡福久
川山山留
- 184 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:33:59 ID:BAnbnpHIO
- 地銀No.1の福岡銀行がある久留米の勝ち
- 185 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:37:19 ID:VQe8UsKV0
- ■都市銀行
支店(○)、出張所/ローンセンター(△)、なし(×)
×△×○りそな
×△×○三井住友
×△○○三菱東京UFJ
○○○○みずほ
旭郡福久
川山山留
- 186 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:19:25 ID:ycCF+/LOO
- >>179
ぷ。
まぁ、北海道は高速の意味ないからなぁ。
一般道で80キロ出すのが普通だから、あまり混まないのが普通だろ。
旭川の有名人
三浦綾子・井上靖・知里幸恵・MCAT・トシ(タカアンドトシ)・ヒルマンの通訳。
- 187 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:33:04 ID:f0NGi7hjO
- 旭川の高速は片道2車線。東三も法人支店があるよ。
あと旭川ラーメンとジンギスカン、塩ホルモンを忘れてもらっては困る。
- 188 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:35:31 ID:Alpg0fb90
- 札幌から旭川までは全線4車線でしょ。
旭川向こうは通ったこと無いからわからんが。
- 189 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:55:43 ID:QfSkjyBUO
- 札幌から旭川の国道て日本一直線距離が長いんだっけ?一度でいいから走ってみたいな。
- 190 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:03:09 ID:0Q2n4+v80
- >>188
深川から先は片側一車線だったが。ようやく二車線化されたのですか。
>>187
ジンギスカンの本場は旭川? 滝川かと思ってますた。
>>186
一般道で80km/hも出してはいけません。
自動車専用道路でない一般道は歩行者、軽車両、原動機付自転車、低速車などが混在することが前提なので、どんなにまっすぐで交差点がない北海道の田舎でも60km/hが限度です。
路線ごとの速度制限の設定理由をちょっと考えればわかるでしょう。どこもそれなりに根拠があります。
- 191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:06:15 ID:0Q2n4+v80
- >>189
国道12号かぁ。
あの直線区間は、市街地も通り、交差点だらけなので、あまり単調な印象は受けませんよ。
- 192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:19:36 ID:0Q2n4+v80
- 久留米〜太宰府は高速が片側3車線でこの四都市で最強。
でも一般道がもっとも貧弱なのも久留米で間違いない。
- 193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:30:00 ID:BFGaUDGGO
- 有名人排出なら久留米が一番かと
松田聖子藤井フミヤ石橋凌田中麗奈あたりが出てる
中高を付設で過ごした鳥越や堀江も久留米出身といえるな
- 194 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:35:32 ID:Alpg0fb90
- 久留米はこの4都市のうち、街並みがもっとも貧弱
- 195 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 04:21:50 ID:0Q2n4+v80
- 久留米の著名人といえば、二人の洋画家、青木繁と坂本繁二郎。
からくり儀右衛門こと田中久重(東芝の祖)、井上伝(久留米絣発明者)、石橋正二郎(地下足袋考案者、アサヒコーポレーション、ブリヂストンの創始者)。
>>193
「かぐや姫」の山田パンダ氏も久留米大学附設高校にいたそうです。
- 196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 04:51:00 ID:f0NGi7hjO
- 有名人輩出率で言えば、久留米はこの4都市だけではなく日本で有数なんじゃないのかな?
西田敏行はナイトスクープで「福島のいわき」出身て言ってたよ。郡山は関係ないんじゃない?
旭川は北海道という風土もあってか輩出率は高いほうだと思う。北海道と九州は有名人多いよね。
- 197 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:15:19 ID:eD/Lvdj5O
- 三駅連続高架駅のある久留米が最強ですな。一般道で一番の動脈の貧弱さも最強ですな。紀伊国屋がある久留米が最強ですな
- 198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:32:26 ID:EMlKRKrYO
- そうだよな久留米には紀伊國屋があるんだよな福山にはコムサストアのデカイのはあるけど紀伊國屋はないんだよな あ−悔しいゆめタウンのなかにあるくせに
- 199 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 08:38:54 ID:0y6dbOrw0
- >>173
猪苗代湖に接してる距離が長いのは猪苗代町だな
どうやらその三市町は平成の大合併には無縁だったようだな
- 200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:04:23 ID:EmokdCmJO
- >>196
西田敏行は郡山出身だよ。
- 201 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:25:43 ID:bE6HiUgqO
- 久留米が発達しているのは、福岡様のおかげ
久留米はただのベッドタウンにしかすぎないよ
- 202 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:52:03 ID:VFFIcr0u0
- 郡山の名産は柏屋の薄皮饅頭、西日本では知られて無いが、東日本では有名。
郡山出身の有名人 西田敏行は知らない人いないくらい有名、超ビック!
今年亡くなった作曲家の市川昭介、脇役の斉藤暁(踊る大走査線の副署長、第二の西田敏行)
安積(あさか)高校は1884年(明治17年)開校の福島県一古い高校で県内一の進学校、全国の高校で3人以上の芥川賞を輩出した3高校の内の1校
現役2人の衆議院、1人の参議院を輩出。前知事、現郡山市長など他に中央の官僚、著名企業の社長、重役多くを輩出。
郡山はラーメン激戦区、県内には3大ラーメンの喜多方、全国区の白河ラーメンなどがあり郡山もラーメン店は多い、白河ラーメン虎屋分店、池袋の大勝軒(つけめんの元祖)東京荻窪の春木屋、博多一心亭などの支店、分店がある。
- 203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:35:33 ID:KirnEAyP0
- 旭川
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=43%2F46%2F6.4&lon=142%2F22%2F7.2&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=506&CE.y=425
- 204 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:36:12 ID:EmokdCmJO
- >>202
安積は他に日本医師会・世界医師会会長も輩出した。他に愛子様が産まれたときの東宮大夫や滝川事件のときの京都大総長など。
郡山市内にはラーメン屋が500店以上あり、喜多方の太麺や九州のとんこつ細麺の店も多い。
久留米の人にもお世話になった安積疎水は国の公共事業第一号。
安積疎水のお陰で安積高校(旧制一中)が郡山に設置された。
- 205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:19:57 ID:EMlKRKrYO
- 福山は総理大臣出してるぞ
- 206 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:26:09 ID:V3GEP1iJ0
- 1つの街だけ妙に必死だな。
電波が強い…
- 207 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:31:32 ID:KirnEAyP0
- 旭川東高進路状況
◎国公立大 204名 (現役137名)
〈道内〉
北海道大64[文15、教育1、法13、経6、理6、工11、医医3、医看3、
歯2、薬1、農2、水1]、旭川医大16[医8、看8]、樽商大11、帯広畜大2、
道教育大22、室工大5、札幌医大10[医5、保健5]、はこだて未来大1
〈道外〉
弘前大2、岩手大2、秋田大1、東北大7[法1、理2、工3、農1]、山形大4、
群馬大1、茨城大2、筑波大5[三群2、体育2、図書1]、千葉大3、
東京大4[文一1、文二1、理一1、理二1]、東京外大6、東京学芸大1、
東京工大1、電気通信大1、一橋大1、横浜国大2、新潟大3、富山大1、
金沢大1、信州大1、名古屋大2、名古屋工大1、京都大7[法1、文2、総人1、
理1、農2]、大阪大1、岡山大2、青森県立保健大1、岩手県立大1、
首都大学東京1、神奈川県立保健福祉大1、都留文科大2、静岡県立大1、
金沢美工大1、福井県立大1、兵庫県立大1、県立広島大1
- 208 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:36:03 ID:BFGaUDGGO
- まあ久留米には明善高校ちゅー名門公立もあるんだがな
中村八大や青木繁、東大教授も輩出してる
あと久留米は医師の街とも言われてて医療水準はかなり高い
医学部が近隣に3つあるからな
- 209 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:50:16 ID:0Q2n4+v80
- 久留米は他には、
「シーナ&ロケッツ」の鮎川誠
藤吉久美子
最強の自転車王、中野浩一
プロレスの坂口征二(俳優坂口憲二の父)
>>205
福山市は、 宮沢喜一氏のほかにも
井伏鱒二
「森下仁丹」の森下博
世良公則、もんたよしのり、小林克也、京野ことみ
村田兆治、及川奈央w
と、こちらも多彩な顔ぶれ。
福山通運、青山商事という福山発の企業も見逃せませんな。
>>201
最近はその色彩を強めてきましたが、
歴史的には近年まで独自の、
福岡市とは無関係の発展を遂げていたといっていいと思います。
- 210 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:54:27 ID:ycCF+/LOO
- >>190
80キロ超えても光らないオービスも問題じゃないか?
そんな理屈抜きに、北海道人はスピード出すから言ってるだけ。
何を分かり切った事を言ってるの?
- 211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:09:23 ID:0Q2n4+v80
- 取り締まらないのも良くない。
スピード出すのも良くない。
どっちも悪いですな。
- 212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:14:36 ID:z3atv35hO
- 80キロ出しても捕まえない道警が悪い
- 213 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:24:21 ID:0Q2n4+v80
- 旭川⇒深川の車窓
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061113131252.jpg
旭川市に多い街路樹ナナカマド
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061113131435.jpg
- 214 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:49:15 ID:EMlKRKrYO
- のぞみに乗れば20分で広島1時間で大阪に行ける福山だが駅から車で5分(ホロコ−スト近く)牛が居るのどかだねえ
- 215 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:21:40 ID:oySPQcs30
- 北海道でレンタカー借りたけど、道警は厳しくなったと聞いた
今は旅行者でも問答無用で取り締まるみたい。
北海道でスピード出したくなる気持ちは分かる、だって地平線で見渡せるし、移動が遠いんだもん。
旭川〜札幌間の高速にオービスはあるの?
もしかして埋め込み式?
- 216 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:28:54 ID:oySPQcs30
- 郡山のあさかのバイパスも道がよくて、ついついスピードでちゃうけど白バイが多くて恐いんだよなー
- 217 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:31:11 ID:0Q2n4+v80
- 久留米市 水天宮
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1080792.jpg
久留米市 筑後川 建設中の新幹線の橋梁と、供用中の鹿児島本線の橋梁。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1080795.jpg
郡山市南郊、国道4号沿いの風景
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1080799.jpg
郡山市南郊 国道4号から安達太良山を望む
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1080816.jpg
旭川医大付近の風景
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1080812.jpg
旭川市街地
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1080823.jpg
- 218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:45:14 ID:HgGsmCJ40
- 北海道でレンタカー運転してて時速70キロで警察に止められ、反則金払った俺が来ましたよ。
- 219 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:54:37 ID:ycCF+/LOO
- >>215
いや、国道のオービスの事。
俺実験したんだが、80〜90キロでも光らなかった。
警察も測定場所や時期がいつもほとんど同じだから、皆その目を掻い潜ってスピード出してる。
- 220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:59:45 ID:HgGsmCJ40
- 80キロでオービスが光るようだったら、多くの人がひっかかってしまうかと。
どちらかといえば極端にスピード出してる人、特に常習者はお呼びがかかるんでない?
- 221 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:19:37 ID:1UoVyiKC0
- オービスは赤切符の取締りのものだから法定速度30km/hオーバーじゃないと光らない
警官がその辺の路肩でやってる取り締まりは青切符でもつかまるけど
- 222 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:20:47 ID:M8IMDFyb0
- 旭川周辺の人はそんなにスピードは出さない。
平均60〜70kmぐらい。
日本海側側のオロロンラインとかは巡航速度90kmぐらい。
- 223 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:33:22 ID:dnblh6Oz0
- >>217
×郡山市南郊、国道4号沿いの風景
○R49守山から望む宇津峰(雲水峰)
×郡山市南郊 国道4号から安達太良山を望む
○R49喜久田原から望む安達太良山
- 224 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:01:05 ID:JH4VRUhS0
- >>217
筑紫旭川に行ったことあるんだもんな。
永山や銀座通り、平和通りの画像無かったけか?
- 225 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:36:08 ID:Gzy0LOZN0
- 旭川四条通
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061113212314.jpg
- 226 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:44:21 ID:r0O9ZsZ/O
- 高崎も仲間に入れてくれ
- 227 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:44:34 ID:zmhRdPY/0
- >>128
郡山は県内だけにはとどまらず東京、仙台、北関東の中心ですね!
- 228 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:04:09 ID:0Q2n4+v80
- >>223
失礼しました。南郊と書いてしまったけど北郊ですね。
国道4号なのは間違いありません。
>>224
こんなのドゾー。
旭川市内の主要道路
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1081223.jpg
- 229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:34:04 ID:0Q2n4+v80
- 旭川の「地下街」
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1081244.jpg
旭川の中心繁華街
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1081252.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200611/1081261.jpg
旭川の食いモン
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/29/img/200611/1081273.jpg
久留米 花畑駅
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200604/699170.jpg
28年前の西鉄久留米駅
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200611/1081263.jpg
28年前の西鉄久留米バスセンター
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200611/1081266.jpg
- 230 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:11:19 ID:hNogx6oz0
- >>229
旭川・・・北海道特有の昭和の匂いがする街だ。
- 231 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:14:40 ID:oXtfsmOO0
- 北海道特有の欧風の匂いがした
- 232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:23:55 ID:bJkWC9TA0
- 旭川の2枚目に注目。
ダンボールに「内地」と書かれているあたり、かの地が一般的な地ではない事を表している。
- 233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:07:10 ID:J1v3NUIg0
- 西鉄久留米駅付近
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061114010509.jpg
旭川市の中心繁華街
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061114010153.jpg
>>223
郡山市西方。国道49号方面の風景はこちらです。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061114005606.jpg
- 234 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:08:45 ID:ii3+4sH1O
- >>232
方言ですが何か??
- 235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:12:17 ID:X8ZneT0T0
- 福山駅舎
http://lanbea64.hp.infoseek.co.jp/fukuyamast.htm
福山駅前
http://lanbea64.hp.infoseek.co.jp/ekimae-1.htm
福山市役所
http://lanbea64.hp.infoseek.co.jp/cityhall.htm
- 236 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:28:53 ID:J1v3NUIg0
- 福山はお城が福山駅のすぐ北側にあるので、雰囲気が良いですね。
15年前の12月、福山市の南郊の横島にまで夜中に辿り着いて、疲れ果て、海岸にテントを張って寝たのが思い出されます。
翌朝は、そのへんの岩場で採ったという牡蠣を焼いている地元の人に声を掛けられ、焼牡蠣をたらふくご馳走になったのがいい思い出です。
- 237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:33:38 ID:xKcW2g660
- 福山は繊維の街として有名。
繊維卸額が半端じゃなく多かったと記憶しています。
- 238 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:38:32 ID:2N9HEUv+0
- 福山はこれから巨大再開発が始まるはず。
- 239 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:40:30 ID:J1v3NUIg0
- >>237
郡山と比較したら、どっちが多いのですか。
- 240 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:46:06 ID:xKcW2g660
- >>239
福山の繊維卸の販売額は半端じゃないですよ。
下手な政令市よりずっと上です。もちろん郡山より上です。
- 241 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:52:22 ID:OGwERsUu0
- 旭川出身の有名人といえば
玉置浩二(安全地帯)
宇多田ヒカルの母(藤圭子)
スクエニの会長(福嶋なんとか)
杉村太蔵(バカ議員)
冨樫あきお(m.c.A・T)
星野伸之(中嶋捕手に素手で球を捕られた)
大懸郁美(バレーのかわいかった女)
熊川哲也(ダンス)
岩崎紘昌(なんでも鑑定団の胡散臭いオッサン)
安部公房(作家)
井上靖(作家)
三浦綾子(作家)
コブラの作者(寺沢なんとか)
佐々木倫子(マンガ)
- 242 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:45:16 ID:tkgX9MqxO
- ところで、玉置浩二が現在長野県民であることはあまり知られていないだろうな
- 243 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 04:33:54 ID:rFXZ1f/aO
- 実際の旭川は全然昭和っぽい感じしないんだけどな。ふらりーとや自由軒なんてよく見つけた。何しに旭川まで行ったんだろ?
しかし旭川の画像、変なのがおおいな。医大付近じゃなくて深川付近の画像だったり。
- 244 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:37:45 ID:nzu5XnFC0
- 洋服の青山とかジーベックとかが有名かな 青山は47都道府県に一店舗以上はある最大チェーンだからな
本社は福山 発祥はタンスで有名な備後府中
- 245 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:27:10 ID:H82wIeib0
- スパースポーツゼビオは郡山本社、同じくスポーツのヴィクトリアを傘下に収め、業界一のアルペンを猛追してる
近くアルペンを抜いてbP間違いなし。
まだ、中国、九州地方に店舗は無いが、ラーメン業界bPの幸楽苑(郡山本社、東証一部)も、2,3年後には出店するであろう?
中古車販売bPのガリバーは郡山本社を東京に移転してから躍進した。
- 246 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:00:47 ID:YITM2nAy0
- あと郡山には東日本スーパー業界の雄、ヨークベニマルと、同じく東日本建設重機リース業の新鋭、ビックレンタルがありますね。
- 247 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:40:32 ID:x7e+eDBo0
- 美味しそうな画像掲示板
http://seabura.dyndns.org/imgbbs/index.htm
- 248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:58:42 ID:H82wIeib0
- 246>全国的に知名度のある企業名を出せよ、ローカル過ぎて、旭川、福山、久留米、には分からないよ。
- 249 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:15:19 ID:Hrg1u5n1O
- 郡山じゃマイナー過ぎて東京移転か 企業名の方が都市名より有名な福山とは大違いだな
- 250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:27:08 ID:5xax7Z1zO
- 年間商業販売額
1郡山_ 1451547
2福山_ 1375008
3旭川_ 1357610
4久留米 0819431
- 251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:34:14 ID:kgrpRsDn0
- >>243
217の下から2番目の写真は、すなおに空港から旭川駅に行くバスの車窓の風景ですよ。医大の近くです。深川ではありません。
- 252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:36:20 ID:YITM2nAy0
- >>248
補足は余計だったみたいだね。
ヨークベニマルはセブン&アイのスーパー部門筆頭。
ビックレンタルは小松リースの革新的存在で急成長企業として経済紙によく特集されている。
経済に詳しい人なら分かるのだろうけど、確かに地区の違う一般人には分からないよな。
正直すまんかった。
- 253 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:36:53 ID:5xax7Z1zO
- 2005年国勢調査人口増減数
1郡山_ +4010
2福山_ +1890
3久留米 +1555
4旭川_ -4548
- 254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:53:38 ID:Hrg1u5n1O
- 増減数やパーセントで煽ってるとオカヤマンになるぞ
- 255 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:27:31 ID:kgrpRsDn0
- 旭川駅前の風景。この後、右の空き地には病院が建った。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061114132333.jpg
- 256 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:36:07 ID:cLbiPs79O
- 旭川には国立大が二校ある
- 257 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:49:07 ID:X8ZneT0T0
- 福山は製造業で無名でもナンバーワンやオンリーワン企業が多い
- 258 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:03:35 ID:r3azsPSa0
- 久留米市の株式会社梅の花。
湯葉と豆腐の店「梅の花」を全国に66店舗展開。
・・・青山商事の凄さには勝てないや。
- 259 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:42:55 ID:X8ZneT0T0
- 福山にも梅の花ある
- 260 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:54:07 ID:SSL1TU5V0
- 久留米市の主な地場企業
クロボー製菓、丸永製菓、着物蝶屋、夢みるゆめこ、おもちゃのピーコック、大砲ラーメン、モデルクレジット、
スーパータイホー、梅の花、ブリヂストン、月星化成、アサヒコーポレーション、藍胎漆器、ハンドメーク、
- 261 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:06:22 ID:ii3+4sH1O
- >>241
漫画家、うしおととらの作者(誰だっけ)とキャンディキャンディの作者(いがらしゆみこ)を忘れてる。
元官房長官の五十嵐広三。
- 262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:07:01 ID:H82wIeib0
- 261>郡山でもブリチ”ストン、月星化成は知ってるがあとは知らないな。
- 263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:33:52 ID:ii3+4sH1O
- >>262
え?俺?>>260宛てだよね?
- 264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:39:48 ID:yKUcyUmg0
- アサヒコーポレーション知らない?
月星のライバル。ブリヂストンの母体。
ASAHIブランドのゴム靴作ってる会社なんですが。
- 265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:05:04 ID:Hrg1u5n1O
- 朝日か月星倒産したはずじゃあ?
- 266 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:05:41 ID:yKUcyUmg0
- 久留米運送株式会社
「サービスライナー セブン・テン」のロゴ入りトラックが各地の高速道路でおなじみ。
73店舗、903両の車両を有する。ちょっと前まではけっこう業界上位にいたのだが、売り上げの伸びが鈍い。
いまではもっと上位の会社との差はどんどん拡大。
たとえば福山通運は今や久留米運送の7倍も売り上げている。
- 267 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:08:46 ID:yKUcyUmg0
- >>265
アサヒコーポレーションですね。順調に再建中のようです。
- 268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:25:34 ID:FzwtysoBO
- 確かに昔の学校の指定靴は月星かアサヒだったな。
月星は韓国の企業と思っていたよ。
- 269 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:29:56 ID:yKUcyUmg0
- いままで思ったことも無かったけど、
そういわれてみれば、韓国には三星(サムスン)という
月星っぽい名の企業がありますね。
- 270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:34:20 ID:YITM2nAy0
- 郡山は観光がダメダメなんだけど銘菓は沢山ある。
ままどおる
薄皮饅頭
ゆべし
エキソンパイ
これらのお菓子も北海道や西日本の人にはマイナーすぎるかな?
- 271 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:44:46 ID:yKUcyUmg0
- ままどおるとゆべしは名前を耳にしたことはあります。
残念ながら、何処のお菓子なのかは全く頭に入っていませんでした。
- 272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:47:18 ID:ii3+4sH1O
- >>270
北海道だが、ゆべしなら聞いた事ある。
銘菓なら旭川にもあると思う。
確か国際菓子コンテストだか何だかで、20年連続金賞をとってるお菓子があった。
- 273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:49:23 ID:yKUcyUmg0
- 旭川の産物はお菓子よりも酒の「男山」の名がけっこう広く浸透していると思います。
- 274 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:15:13 ID:YITM2nAy0
- 北海道は銘菓の宝庫だしな。
最近はロイズのポテトチップスを食べたよ。
ショッパイチョコレートだったなー
- 275 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:20:55 ID:F/ZbBaSQ0
- 西日本でゆべしと聞けば山口を連想するがな
- 276 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:26:35 ID:H82wIeib0
- ここのスレの人達は攻撃的じゃなく、ほのぼのしてていいなー。他の郡山が係わるスレなんかひどいよ。
みんな郡山を目のかたきのようにケナスカから。
- 277 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:39:50 ID:Hrg1u5n1O
- 郡山と大和郡山だと大和郡山の方が有名だからな
- 278 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:32:18 ID:YITM2nAy0
- >>276
各都市一定の距離を挟んでいるから利害関係が無いしね。
序列なんて関係ないマッタリ情報交換スレがいいな。
- 279 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:22:58 ID:63waWlc60
- >>276
特に水戸と絡むと毎回叩き合いになるよなw
取厨のせいで
- 280 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:34:44 ID:pnxxFqFq0
- 旭川の蜂屋っていうラーメン屋が美味かったです
- 281 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:22:35 ID:nIHzifX30
- 旭川のラーメンは札幌より3.7倍くらい美味いよ。
麺にスープがしっかりなじんでるからね。
- 282 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:01:42 ID:wE6lief2O
- 3.7はどこから出た数字?
- 283 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:55:05 ID:oTe97ZgM0
- 277>確かに西日本での知名度では大和郡山市でしょうが、東日本ではやはり郡山市の方が知名度はあるよ。
でも、市制施行は30年以上も郡山市が早いし街の規模も違いすぎるね。
大和郡山は9万台で人口減だし、奈良県における大和郡山市の脅威は奈良市には到底及ばず。
ちなみに郡山市の姉妹都市第一号は奈良市、次いで久留米市なんだよね!
- 284 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:14:24 ID:wE6lief2O
- 郡山必死だね ファイト
- 285 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:22:53 ID:80kzWATH0
- 昔は
「郡山、いわき、福島がドングリの背比べ」
「弘前、青森、八戸がドングリの背比べ」
などと思っていた。
その程度の認識の九州人は
地元の人にこってりと説教喰らうんかの?
福島県人のヨメを貰ってからはだいぶ認識を改めたが。
- 286 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:27:01 ID:+TmPnbxA0
- そろそろ工作員が湧いてきたので郡山人はこのスレは自粛しましょう。
他の3都市には迷惑をかけれませんから。
相変わらずズーホクは足をひっぱりますね。
- 287 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:58:34 ID:02roh4A+O
- なるほど、東北2位スレが過疎っているから、チベットさんが寂しがっているのねw
マジきんも〜☆
- 288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:26:03 ID:rDNeyWhO0
- 久留米・郡山友好スレはここですか?
- 289 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:07:04 ID:F8ecyPHF0
- 郡山は既に県都を逆転してるんですよね
長野県における松本市と長野市の関係に似てますね
- 290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:19:25 ID:Y4lnuMOd0
- ■商業販売額(平成16年:百万円)
郡山市 1,451,547
福山市 1,375,008
旭川市 1,357,610
久留米 819,431
■製造品出荷額等(平成16年:百万円)
福山市 1,452,634
郡山市 972,306
久留米 247,647
旭川市 194,783
■4市財政規模(平成16年歳出額:千円)
旭川市 151,880,641
福山市 138,418,297
久留米 110,024,271
郡山市 99,774,590
■市税収入額(平成16年:千円)
福山市 65,203,649
郡山市 44,615,422
旭川市 38,718,668
久留米 36,375,113
- 291 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 06:37:19 ID:e9BBulscO
- 郡山に国立大学ありますか
松本には信州大学があるよね
- 292 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:57:29 ID:PpJ3I//LO
- 郡山には無いです(>_<)
福島県の国公立大学はド辺境に立地してますので
- 293 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:42:09 ID:cxOUEbXd0
- 291>これは歴史的な背景があります。長野県は県庁は長野市ですが、松本市には日銀支店、国立信州大学があります。
でも信州大の場合大学本部4学部は松本ですが、教育、工学は長野市、繊維学部は上田市と分散してます。
ここのスレの4都市より県庁移転への思い入れが強いのではないかな?
- 294 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:17:32 ID:gcxfUGFR0
- >>290
国から交付税もらいすぎじゃねぇか?旭川市はよ
- 295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:27:31 ID:cxOUEbXd0
- 290>財政規模はある程度人口とも比例するよね?
郡山は健全な財政執行してるんじゃないかな?
- 296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:06:08 ID:a0gTKcKH0
- 財政規模が福山より多くて市税収入は福山以下ということは国庫の補助金頼みってことにならない?
- 297 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:29:47 ID:PpJ3I//LO
- >>296
福山は不交付団体なの?
- 298 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:40:07 ID:e9BBulscO
- 広島県で不交付なのは府中町ぐらいだろ
- 299 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:18:44 ID:ja0MawpR0
- >>293
農学部は伊那谷の村にあるんじゃなかった?信州大
郡部、しかも村に国立大学のキャンパスがあるのって珍しいよな
- 300 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:34:50 ID:WXpVWPOLO
- >>294
北国だからだろ。
- 301 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:20:18 ID:cxOUEbXd0
- 300>除雪費用がかなり財政的に響くだろうね?青森市も大雪の年は特別会計を出して除雪費用捻出すると聞いたが。
- 302 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:40:01 ID:e9BBulscO
- 福山や久留米じゃ想像できないな
- 303 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:42:24 ID:dYqcCl3q0
- 郡山はたまに雪降っても除雪しないで放置だしなw
- 304 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:23:24 ID:lLbqx8zhO
- 数年前に池町川が氾濫して西鉄久留米界隈が一時水没したことがありました
- 305 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:38:24 ID:h7D+blF70
- 旭川、郡山、福山、久留米のセレクションがおかしいだろ・・・
旭川、福山、久留米だったら、県内のNO2だが実力のある都市としての共通点がある。
どう考えても郡山人が作ったスレだな。書き込みも郡山人が多いし。
- 306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:50:59 ID:bd40QNpt0
- まぁ、郡山には久留米という地名も残ってるように、久留米の人が街の発展に貢献したので久留米を取り上げるのはわかる。
ところで、郡山人が福山を取り上げるだろうか?いまいちピンと来ない。
- 307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:05:30 ID:k8ReemE+0
- >>305
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156725871/835
のID:FA7ztVD50を探してみたけど何処にもいないぞ。
別に誰が立ててもいいと思うけど、不都合があるのか?
久留米スレ多すぎw
旭川関連
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115387188/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107674872/l50
郡山関連
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161619104/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162646449/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1134012583/l50
福山関連
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162096794/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1109276400/l50
久留米関連
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163523814/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1137725247/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155502295/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149071905/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1121072316/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133086178/l50
- 308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:30:20 ID:gEADsRcM0
- >305
久留米は県内No2ではない
- 309 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:32:45 ID:J/B/MtOB0
- >>305
1.福岡市
2.北九州市
3.久留米市
- 310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:43:44 ID:e9BBulscO
- そんなの常識いちいちこだわるな
- 311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:25:29 ID:5ElnnLGz0
- >>301
旭川の除雪予算なんて年間20億弱だよ。
財政の足を引っ張るというまではいかないだろう。
- 312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:37:11 ID:T4inOA2VO
- >>311
札幌の除雪費でも150億行くのに、例年札幌より積雪がある旭川でそれだけ??
- 313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:46:43 ID:EjHImeKg0
- >>290
郡山は製造品出荷額が1兆円近いけど
どんなメーカーの工場が立地してんの?
- 314 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:55:04 ID:UTKmX5AW0
- 旭川も除雪費は100億くらいかかってるはず
- 315 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:55:53 ID:NhdRuDRy0
- >旭川、福山、久留米だったら、県内のNO2だが実力のある都市としての共通点がある。
久留米が北九州より上なわけねーだろwwwww
- 316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 05:24:31 ID:MJrzXoOK0
- 旭川の除雪費は15億です。
- 317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:28:05 ID:ft5qaG+FO
- しかし北海道開発費って何に使われてるんだ?
他の自治体は地方交付税だけで頑張ってるのに。
- 318 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:45:53 ID:oaf/mF9HO
- 北海道に行けば分かるぞ。
特に田舎の方に行けば良く分かる。
- 319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:54:58 ID:68QnGPPw0
- 旭川の道路は立派過ぎる。
片道2車線だらけだ。
- 320 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:02:12 ID:3quJt7mgO
- >>317
お前の住んでいるところでは、国道の整備や一級河川(デカい川)の治水はやっていないのか?
馬鹿な質問はやめろ。北海道の市町村だって府県と同じく、補助金は交付税と各種支出金だけだ。
- 321 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:13:26 ID:EEY4rbIt0
- 平成16年度地方交付税
九州>関西≧東北≧関東>中国>北陸>北海道>四国>東海>沖縄
- 322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:24:23 ID:3quJt7mgO
- >>319
冬季、片側一車線の道路なんて使い物にならんからな
- 323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:39:00 ID:ft5qaG+FO
- 結局北海道開発費の使い道を知ってる道民はいないのか?
それとも言えない理由があるのかな?
- 324 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:41:29 ID:3quJt7mgO
- 道民の食費だよ
- 325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:18:27 ID:LGA7VAs+O
- 琉球と蝦夷は別扱いなんだよ北海道沖縄開発庁がある位なんだから いちいちからむな
- 326 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:44:20 ID:Ce0HtWrp0
- どこもラーメンが旨そうな街だな。
福山は店よりも旨い尾道ラーメンを作ってる
阿藻珍つながりで。
- 327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:22:01 ID:cy/XnLXo0
- >>326
な、なるほど。
このスレはラーメン繋がりだったのか
- 328 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:28:32 ID:8Ecukgvk0
- 阿藻珍は広島尾道府中岡山福山の各ラーメンを作ってる
JRや通販で売ってる尾道ラーメンの大半は阿藻珍
- 329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:31:40 ID:cy/XnLXo0
- 郡山はラーメンインパクトが薄い
喜多方、白河の有名店が流れ込む立地を生かし、もっと全国にアピールするべきだ!
- 330 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:32:59 ID:LGA7VAs+O
- で どこのラーメンが1番好き?
- 331 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:24:05 ID:ig2RBJJX0
- 俺はスナオシかな
- 332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:37:56 ID:OLrJ8api0
- 福山なら話の種にバラ公園前の台湾ラーメン。辛うまい。
味噌ラーメン好きなら郡山しかないかな?
- 333 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:04:21 ID:KOPTSP2G0
- 今更だけど旭川、福山、久留米は県都が強すぎて勝負になってないし郡山はすでに
県都を抜いてるしで打倒県都が似合うところが1つもないな。
- 334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:15:03 ID:cy/XnLXo0
- >>332
郡山の味噌と言うと幸楽苑(笑)
郡山エキナカにも尾道ラーメンがありますね。
- 335 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:30:57 ID:MJrzXoOK0
- 北海度開発費は本州では国土交通省の地方整備部の事業となります。
名前が違うだけで出所と目的は同じ。
そもそもは吉田茂と大野伴睦と増田甲子七が北海道の利権を確保する為に
開発庁を設置して道民の主権を憲法違反を承知で制限したのが悪い。
こういう由来を知らない素人が偉そうに文句を言ってはいけない。
- 336 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:36:23 ID:OLrJ8api0
- >>335
思いの丈を吐き出してすっきりしたところで、
旭川ラーメンの旨いところを教えてくれ。
久留米ラーメンも。福山と郡山は出てるからw
- 337 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:09:35 ID:tvRY01wP0
- >>335
開発局は農水省の地方農政部も兼ねている。
- 338 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:12:21 ID:tvRY01wP0
- ×地方農政部
○地方農政局
- 339 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:32:51 ID:cSAuU5qH0
- 国Uがうろついてるな。
- 340 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:30:23 ID:3JoSsFUR0
- 国Uに嫉妬w
- 341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:34:32 ID:cSAuU5qH0
- それはありえないからw
- 342 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:36:35 ID:3JoSsFUR0
- どうせ国U落ちたんだろw
- 343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:39:04 ID:cy/XnLXo0
- 国Uはあまり使い道がないような。
- 344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:41:08 ID:cyQ0z2DM0
- 開発局が北海道の国営事業を一挙に担っていることくらい道民は知っている。
- 345 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:42:03 ID:cSAuU5qH0
- 国U行政関東甲信越受けたよ、数年前。合格したけどもちろん蹴りましたが。。。
っていうか、自分自身こんなこと言ってて恥ずかしいな。
国T蹴りましたってなら格好がつくがw
- 346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:44:43 ID:cy/XnLXo0
- >>345
国V蹴った俺の立場は・・・orz
そろそろスレ違いだな
- 347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:48:58 ID:cy/XnLXo0
- >>336
旭川ラーメンは山頭火はそこそこ食えるが値段がな。
青葉は個人的にマズー。
旭川ラーメンはその2店が有名であまり特徴がないような。
- 348 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:56:55 ID:ddFIKhJ90
- 久留米
大砲ラーメン
- 349 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:02:21 ID:KQKuOxEm0
- >>347
梅光軒、蜂屋なんかもある。
>>348
南京千両、大栄ラーメン、丸星ラーメンなんかも久留米のラーメンを語る上で欠かせない。
- 350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:24:31 ID:KAFW0VVl0
- 旭川ほどラーメンが美味い街はないぞ
- 351 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:53:47 ID:4b/Ut1RnO
- 旭川ラーメンはかなりお店の平均レベルは高いですよ
たまたま出張のときに入った店松田の味が忘れられん、
- 352 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:07:07 ID:tE23ehEC0
- 久留米の最大の弱点は、一番重要な国道3号線のくそみたいなしょぼさだ。
- 353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:29:58 ID:tE23ehEC0
- 福岡県久留米市とその周辺(久留米都市圏)出身の主な有名人
ホリエモン(ライブドア前社長)、孫正義(ソフトバンク社長)、チェッカーズ(歌手)、松田聖子(歌手)、田中麗奈(女優)、有坂来瞳(タレント)、
宮崎哲弥(評論家)、鳥越俊太郎(ジャーナリスト)、筑紫哲也(ジャーナリスト)、新庄剛志(プロ野球選手)、中野浩一(プロ競輪選手)、
松本零士(漫画家)、五木寛之(小説家)、黒木瞳(女優)、小柳ルミ子(歌手)、陣内孝則(俳優)、大川栄策(歌手)、田中健(俳優)、
KABAちゃん(タレント)、LLブラザーズ(ダンサー)、松雪泰子(女優)、琴奨菊(力士)、古賀誠(自民党衆議院議員)、古賀一成(民主党衆議院議員)、
原口一博(民主党衆議院議員)、上祐史浩(旧オウム真理教現アーレフ幹部)、古賀政男(作曲家)、中村八大(作曲家)、大神いずみ(女子アナ)、
篠原泰之進(新選組幹部)、田代彪蔵(新選組隊士)、真木和泉(勤皇の志士)、高山彦九郎(尊皇思想家)、田代まさし(元タレント)、
青木繁(画家)、坂本繁二郎(画家)、肉弾三勇士(支那事変の英雄)、権藤博(プロ野球解説者)、田中久重(東芝創業者)
- 354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:07:01 ID:OUcfeLkyO
- ラーメンがうまいのは東京と大阪だろ…常識的に考えて…
- 355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:11:36 ID:DVY68cRIO
- 東京や大阪に地方から出て来て店を出してるだけだろ
そんなこともわからないの
- 356 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:16:18 ID:97dz8r9aO
- 東京のラーメン屋は高いし不味い。なにがラーメン激戦区だ、プッ
- 357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:47:51 ID:LFJwXzXg0
- 福島出身だけど、東京に来てから美味いと思うラーメンを食ったことがない。
不味いし(スープが臭い)、高い。カップラーメンのほうが普通に美味いね
- 358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:11:41 ID:B5Kc3PyI0
- ↑引きこもりだからコンビニが行動範囲なんだろw
- 359 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:46:45 ID:94YqoaIp0
- 357>それだけ福島県のラーメンはレベルが高いんだよ!
- 360 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:00:07 ID:94YqoaIp0
- 357>福島県のラーメンのレベルの高さが分かるよな!東京の若者はジャンクフードで味覚がやられてるんだよ、だから微妙な味が分からない。
- 361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:04:36 ID:XfUg7iFm0
- 東京都東久留米市があるほど、久留米は凄い
- 362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:09:51 ID:B5Kc3PyI0
- 郡山市久留米もあるよ。その名のとおり、久留米からの移住者にちなんだ地名
- 363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:14:35 ID:LFJwXzXg0
- 東久留米市の名前の由来(by wikipedia)
福岡県久留米市との同名回避に際して、既設の駅が「東久留米」だったこと。東京都の東を冠し東久留米市としたから、市制施行に際して東久留米市とした。
なお、「くるめ」の名は、黒目川の古い呼び名「くるめがわ」に由来するといわれる他、かつて農業が不作続きで「久しく米が獲れなかったので、米がたまる(留まる)位になってほしい」との願いが由来である。と言う説もある。
よって、東久留米市は久留米市からの移住者とは関係が無い。
- 364 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:17:58 ID:XfUg7iFm0
- あれ、俺の爺様が昔教えてくれたのだがw
隠蔽された?
- 365 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:51:29 ID:OUcfeLkyO
- >>355
??
うん。そうだね。
- 366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:04:34 ID:uYE2Tw780
- >>352
確かに。久留米の道路事情は悲惨。中心部、明治通りがクネクネしていて、
大きい都市の特徴、碁盤の目とは程遠い・・・
>>353
範囲を広げると、なんか恥ずかしいのが混ざっちゃう・・・
久留米は、ようやく一部の人達が目を覚まして再開発が動き出したが、
かつての賑わいを取り戻せるか・・・
郡山市が羨ましい・・・姉妹都市として、もっと身近な存在になって欲しいな。
旭川市は、財政面どうなの?夕張関連のスレで、旭川の人が第2の夕張に近いとかで嘆いていたけど。
- 367 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:19:09 ID:d/3b56FX0
- >>366
旭川市が財政面でやばいのは事実。
だがそれを言うなら北海道内の自治体は札幌含め殆んど全てやばい。
で、いちばんやばいのは北海道(庁)そのもの。
別に北海道に限ったことではないと思うが?
- 368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:26:52 ID:uYE2Tw780
- >>367
まあ、どこも対岸の火事ではないことだけどね。
どこの自治体も頑張れ!
- 369 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:34:20 ID:xeUd3mgp0
- 旭川駅
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keikan/keikan-gallery02/ga59/59ga07.JPG
郡山駅
http://m35rx4.hp.infoseek.co.jp/DSC014731.jpg
福山駅
http://lanbea64.hp.infoseek.co.jp/fukuyamast.htm
西鉄久留米駅
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6f/%E8%A5%BF%E9%89%84%E4%B9%85%E7%95%99%E7%B1%B3%E9%A7%85.jpg
- 370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:09:18 ID:RvOjMZVp0
- 旭川のロータリーがすごいぞ。
あれは世界に誇れるロータリーだ。
- 371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:58:58 ID:af8uO14+O
- >>370
地元人だが、何がすごいの?
何も感じないんだが。
- 372 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:59:14 ID:JALOBPlI0
- >>362-363
郡山には久留米の他に熱海という地名もある。
ここは静岡県熱海からの入植者が地元を偲んで付けた地名で今は磐梯熱海という温泉街になっています。
- 373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:26:28 ID:LIJtOcuZO
- 370
世界に誇れるロータリーは広島のロータリーだけだろうwww
- 374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:57:35 ID:t8VhL0UDO
- >58
倉敷は地区ごとに異様にでかい駅があるんじゃ・・・児島の駅に「新幹線がとまんのかよ」的なことを番組ロケで来た芸人が言ってたのを思い出した。
- 375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:30:15 ID:xeU8pMZAO
- スレ違い スレ荒らしのオカヤマン出没
- 376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:33:38 ID:t8VhL0UDO
- >375
話題に出てたから思い出してしまてつい・・・スマソ
- 377 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:45:55 ID:SckjQqs90
- >>371
何も感じないのはあなたが地元人だから。
あれを見たとき感激した。
日本にも本物のロータリー交差点があったんだ!てね。
- 378 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:57:57 ID:kUr6COll0
- >>377
本物には違いないけど、なにしろ自動車専用道路ではないので。。。
各方向からの道路とロータリーとの接続点に信号と横断歩道があるので、
ロータリーの本領は発揮できていませんな。
- 379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:13:53 ID:9M+EM6IM0
- 海外のロータリーと比較すれば見劣りするね ベトナムのロータリーなんか命懸け
- 380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:39:54 ID:BtyGR3wO0
- 福山市の伏見町市街地再開発の住宅148m、ホテル120mの建設の話はどうなってるの?
- 381 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:56:44 ID:xeU8pMZAO
- 一部の地主がゴネてるらしい
- 382 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:28:12 ID:k4ECC14O0
- >>378
魔のロータリーか・・・
それでもこんなのあったらいいな
http://homepage2.nifty.com/momonga_farm/machi/rotary.html
- 383 :371:2006/11/21(火) 23:08:18 ID:af8uO14+O
- >>382
これは知らなかった。
国内初の歩行者天国といい、国内最大のロータリーといい、うまく生かせてないらしいな。
この前大阪ナンバーの車が、ロータリーのシンボルタワーに向かってギリギリまで真っすぐ走っていった。
周りを回ってた車の流れを止めてたな。
逆走者も見たことがあるし、やっぱ魔のロータリーか。
- 384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:41:35 ID:F2IBVXl70
- 商標登録に福山琴認定 同時申請の広島牛や岡山白桃が却下される中での快挙
認定理由は業界でかなり知名度が浸透しているため
福山琴って有名なんだね
- 385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:08:07 ID:d1GVyKmx0
- 【北海道】旭川市_|*,355,004|○100.8|×*,*57,118|×1,407|×*,*89,215|○*16,660|×***,934,115|○**,423,495|03
【福島県】郡山市_|*,338,834|◎106.2|◎*,*66,081|○1,993|○*,385,638|×*15,391|◎**1,030,483|×**,421,064|11
【広島県】福山市_|*,459,087|×100.5|○*,*64,595|×1,184|◎*,748,492|◎*17,165|○***,936,824|◎**,513,613|11
【福岡県】久留米市|*,306,434|×100.7|×*,*57,347|◎3,337|×*,*97,457|×**9,731|×***,557,292|×**,362,276|03
- 386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:10:06 ID:8Po6xk1x0
- >>384
福山琴なんて知らねーよw
広島牛も知らねーなw
岡山白桃は何となくわかるがなw
- 387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:10:31 ID:is2BIZXIO
- 久留米の本町交差点も昔はロータリーだったみたいですな
- 388 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:33:13 ID:d1GVyKmx0
- 久留米の農業ってすごいけど何作ってるの?
- 389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:09:20 ID:qk0cWnP30
- 筑紫平野は肥沃な土地だから何でも栽培できる。
- 390 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:31:02 ID:QaYG66RY0
- >>388
巨峰とか柿とか・・・
農 業
豊富な水量を誇る筑後川と緑豊かな耳納連山に育まれた筑後平野の肥沃な大地と
温暖な気候に恵まれ、野菜、果物、植木、花き、生乳などのさまざまな農産物を生産し、
農業産出額では県内第1位、九州第2位を誇る全国屈指の農業生産都市です。
>>384
琴の発祥は久留米市善導寺町だとか。いいことですね。
業界では知られてるようですが、自分は知りません><
- 391 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:41:32 ID:Q4KV4FIKO
- >>386
貴方が知らなくても登録商標が取れたという事実はかわらない
- 392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:19:18 ID:tLr1lC3B0
- 博多人形が落選した。商標登録の認定基準が不明。
間違いなく知名度だけではない
- 393 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:23:24 ID:tLr1lC3B0
- ちなみに
博多人形 の検索結果 約 626,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
福山琴 の検索結果 約 787 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
- 394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:42:48 ID:UNg4zOQy0
- 知名度では旭川が圧倒してるのだけは間違いないけど。
- 395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:39:39 ID:Gjy5M/640
- 久留米は、酒蔵も多いです。
- 396 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:47:07 ID:JW0Y8oBP0
- 福山琴は全国の琴の生産量の七割を占めてます
- 397 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:12:12 ID:xQIKqcEqO
- 郡山の独占的シェアなものはカンニャボくらいか、自分で言っててはずかしいや(笑)
- 398 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:02:59 ID:Y9laxnYeO
- >>394
旭川は都市魅力度ランキング?でかなり上位だったよな。
他の都市はどうなんだ?久留米は結構いい線いってるんじゃない?
- 399 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:17:30 ID:gwb/Q/n70
- 旭川は日本一の極寒豪雪都市として有名。
- 400 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:07:57 ID:vMU0HcAr0
- ナンバー1にならなくてもいい
もともと特別なオンリー1
- 401 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:33:50 ID:ag8DpuBw0
- >>399
旭川が日本一の極寒都市であるのは間違いないが
日本一の豪雪都市であるというのは間違い。
- 402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:41:17 ID:/bGHKB5g0
- 豪雪は新潟のほうだね
- 403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:01:53 ID:/Uaq17oH0
- 旭川と同じくらい雪が降る都市といえば青森くらいしか思いつかんが
- 404 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:07:00 ID:+8vZevg30
- 非県庁都市連合、浜松―豊橋が最強。その実力は、仙台や広島を軽く凌駕する。
- 405 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:46:04 ID:eoetAcMQ0
- 年間降雪量が多い都市は旭川、青森かな。
積雪量のMaxが多い都市は小樽、青森かな。
- 406 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:51:06 ID:lcyE2A4J0
- 久留米は毎年結構でかい台風が2,3個は必ず直撃します。
- 407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 06:23:37 ID:eJEi2Br+O
- 積雪量は旭川も札幌も変わらないよ。
ただ旭川は気温が低いからとけにくい。あと旭川はサラサラ雪、札幌はベタ雪。
- 408 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:43:37 ID:DTlgTvXu0
- >>404
スレ違い のぞみを停めてからにしてね
- 409 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:19:03 ID:hWr3W3BT0
- >>407
ホント旭川の雪はサラサラちゅうかフワフワだよね。
降った直後はそれなりに積雪も嵩むけど時間と共にどどんどん圧縮されて半分くらいになる。
札幌の雪はベタ雪といっても東北日本海側に降る雪からみりゃ充分にパウダースノー。
ああ〜スキーしたくなってきた。
- 410 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:39:13 ID:YpG+HwFKO
- スキーなら広島でもできるよ
- 411 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:52:06 ID:NfqBwvOk0
- マンションはいくら高いのが立ってもマンションである限り
そこから都会っぽさを感じることはできない。
商業ビルやオフィスビルなら別だが
- 412 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:53:43 ID:KhxvtgUCO
- >>410
西日本ってスキーできるの?
広島に標高差1000mのピステある?
- 413 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:07:28 ID:YpG+HwFKO
- あんまり寒い話 スンナヨ
寒すぎ
- 414 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:42:26 ID:/Uaq17oH0
- でも元ヤクザってけっこういるよな
- 415 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:22:07 ID:6tktuAqx0
- age
- 416 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:32:31 ID:z3MtuXKd0
- 広島県北は九州からのスキーのメッカ
- 417 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:48:00 ID:3sR0SenMO
- >>414
旭川以外は893でも有名な街だな
- 418 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:34:08 ID:An6Pcj47O
- それだけ活気があるってことよ
- 419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:54:07 ID:RHtXT/Px0
- 公立限定:旭川東=明善>安積>>福山誠之館
限定解除:久留米大附設>>広島大福山>>>>>旭川東>安積
- 420 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:18:39 ID:OLwvDMN50
- 公立じゃなく国公立にしろよ 誠之館は沈没するから
- 421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:26:34 ID:0Ca82uQu0
- まあ、仲良くしようや
- 422 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:58:02 ID:hsll3mKlO
- 大学ランキングは?
- 423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:06:33 ID:ZzwiiymqO
- 久留米大学医学部
- 424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:15:24 ID:NkRo1poB0
- 大学ランキング?
郡山は素直に白旗を上げまつ、郡山じゃあ対抗できないすっね。
- 425 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:12:53 ID:FwgwgoyB0
- 福山市には大学はいくつあるの?
- 426 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:16:10 ID:MOs6YCQl0
- 福山大学がある。
- 427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:57:43 ID:Uc57OWBuO
- 三つ
- 428 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:10:28 ID:MOs6YCQl0
- ●旭川市
北海道教育大学旭川校
旭川医科大学
北海道東海大学(芸術工学部)
旭川大学
●郡山市
日本大学(工学部)
奥羽大学
郡山女子大学
●福山市
福山大学
福山平成大学
●久留米市
久留米大学
久留米工業大学
聖マリア学院大学
- 429 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:34:31 ID:SkHcjQ7U0
- 旭川医科大学>久留米(医)>北海道教育大>日大
これ以外はFランク
- 430 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:41:30 ID:IU7GQc1G0
- 日大ってFランじゃないの?
- 431 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:38:00 ID:qwflfh8C0
- 地域への影響力は久留米大(医)>>>旭川医大だと思われ。
福岡県筑後地方は久留米大学の傘下じゃないの。
福岡県北部は九大の傘下だけど。
- 432 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:42:32 ID:B14oP72F0
- >>431
病院によって違う。大牟田市内の病院の中には熊大医学部学傘下もあるし。
- 433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:42:47 ID:kpae0uGF0
- 久留米はほとんど福岡都市圏だろ
九大傘下
- 434 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:50:05 ID:qwflfh8C0
- 九>熊=長>久留米>鹿>>琉=宮=分=佐>福
- 435 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:04:47 ID:K6LLiHnj0
- >>431
そこまで言い切るということは福岡県と北海道の医療に相当詳しいんですね。
福岡県と北海道の各大学病院の影響力についてご教示願います。
- 436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:55:43 ID:pfrTUsIC0
- いや、ただ単に自分の知らない地域は知ってる地域より下に置く典型的なお国厨では?
- 437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:19:59 ID:1yJqEsyS0
- 428>市内の大学の学生の数は?郡山市 郡山女子大家政学部490人
奥羽大学歯学部 600人
薬学部 220人(現在2年生まで6年生だと1260人)
日大工学部 5000人
3大学の学生数7350人になるよ。
- 438 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:48:06 ID:zGKFDTG40
- 久留米大学医学部は遠隔地にも関連病院を持つことが特徴。
北海道の函館、帯広や、長崎県の離島など広範囲に及ぶ。
- 439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:03:09 ID:98M4bXV70
- 177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:08:03 ID:wHn7qTmu0
>>40
1970年代になっても医学部がなかった県に、一県一医大構想に則り、
国が医科大学を造ってやらなくてはならなくなり、
しぶしぶ設置されたのが新設医大。
北海道の場合は札幌にはあるが、少し離れると広大な無医大地域が広がっている。
そのため、1973年頃、無医大県扱いされてお目こぼしで設置されたのが国立旭川医大。
ぷ。
久留米大学医学部は、九州医専という名称で1928年に開学した私学の名門。
ブリヂストンの石橋正二郎が開学にあたりかなり貢献したらしい。
郡山には医学部はないが、東北歯科大学(現在の奥羽大学)がある。
- 440 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:13:50 ID:OPefrJnd0
- 日大って工学部だけで5000人もいるのかw
- 441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:25:52 ID:0I4RhGzM0
- 日大工学部は最近、次世代医療工学に力を入れてます。
マンモグラフィや不妊治療の分野では世界的権威を持ち初めてきました。
最近はスェーデンとの取引が活発で、郡山都市圏の産業構造も医療系が目立つようになってきました。
郡山は世界医師会長を輩出しているし、お隣の猪苗代町は野口英世の出身地です、是非とも郡山にも医大が欲しいですね。
最近は私立病院が大学院大学設立の構想案を打ち明けました。
せっかくの技術ですので、医大を作って地元大学同士で提携できれれば最高なんですが。
また久留米大や旭川医大とも技術提携できれば理想ですね^^
- 442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:38:12 ID:8IHzMCfR0
- 旭川市に隣接する幌加内町唯一の医療機関である幌加内町立病院は、佐賀大学医学部総合診療部の関連病院。
旭川医大は隣町の面倒すら見ていない。
佐賀大学医学部だって旭川医大とほぼ同時期にできた医学部だというのに。
旭川医大は何をやっておるのか。
- 443 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:52:58 ID:1yJqEsyS0
- 441>郡山市は医大は無いが民間の総合病院が充実してるね、星総合、寿泉堂総合、太田総合、総合南東北と4つ。郡山の都市規模で国立系、日赤系の総合病院が無い都市は
珍しいみたい。総合南東北病院はガンマナイフを民間病院ではいち早く取り入れ、現在は陽子線治療の病棟を建設中。陽子線治療機は民間病院ではほとんど無いと聞いた。
この最新のガン治療機で関東、東京からも患者を引き込もうとしてるみたいで、つい最近も東京の品川にサテライトを開業したそうだ。そして、つい1ヶ月前には南東北病院の理事長が大学院大学を造ると言っていた。
- 444 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:57:19 ID:fG1/aMyX0
- >>442
支庁が違うから。
支庁は都道府県のようなものだ。
幌加内が合併されれば良い。
- 445 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:02:32 ID:dY0V7+c6O
- >>440
日大は学生数が日本一だよ。
全学部、大学院合わせて7万人くらいいた。
- 446 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:19:17 ID:8IHzMCfR0
- >>444
そんなの説明になっていない。
旭川医大は上川支庁専門の大学として設置されたわけではない。
ちなみに陸別町唯一の医療機関も佐賀大学の傘下。
- 447 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:49:35 ID:Eg7njdY60
- ■医師数
旭川市 1208人
郡山市 657人
福山市 893人
久留米市 1623人
- 448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:45:40 ID:CNDY2DHz0
- >>445
今は7万人しかいないのか。
昔は10万人以上いたんだがな
- 449 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:08:44 ID:PN6ouGZ30
- >>446
で?佐賀大学がこのスレと何の関係があるんだ?
- 450 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:41:44 ID:UuZuBaQD0
- 繁華街は旭川>郡山>福山=久留米
オフィス街は郡山>旭川>福山>久留米
歓楽街は旭川>福山=久留米>郡山
- 451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:44:30 ID:CNDY2DHz0
- 旭川が繁華街・歓楽街1位???
http://enoty.web.fc2.com/asahikawa/enosaki-asahikawa.html
これのどこが?
- 452 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:48:27 ID:pa+xAuTvO
- せっかくいい流れなのに乱すな。この話題おしまい
- 453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:15:53 ID:dY0V7+c6O
- >>448
分からない。
そのくらいいたかも。
- 454 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:26:49 ID:N7unFbSA0
- 頑張ってこのくらいに…なれないだろうなw
■川崎 浜松 堺 北九州■VOL001〜初志貫徹〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195433/
- 455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:29:13 ID:UIVsRGgZ0
- オフィス街も旭川が頭抜けている
- 456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:33:26 ID:0sphGkwz0
- 私大の医学部って裏口入学、、、、、とは言わないが、
医者子弟が無理やり押し込んだ学生が多く、信頼できない。
- 457 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:44:30 ID:/K3IL8ogO
- >>442
旭川が幌加内と隣接??
医者なら世界的に有名な人もいるし、医療には力を入れてますよ、旭川は。
>>451
その画像古すぎじゃない?
- 458 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:27:27 ID:1EkjYtcI0
- 駅は平面だし>>451の画像の道幅は狭そうだしどこが一位?
二重高架や橋上駅に出来てない時点で負け組みだな雪国サン
- 459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:42:16 ID:t+tEh4MC0
- まあ、マターリ逝きましょうや。
このスレで序列つけても意味無いというか、各都市離れすぎて対立する要因なんて何もないし。
- 460 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:46:54 ID:Wn6uNBV70
- >>457
何ですかその反応は?
隣接してないとでも?
>>449
おなじコンセプトで設置された新設国立医大でも、旭川と佐賀ではずいぶん違うものになりましたな。
少しは佐賀大学を見習ってはいかがでしょうか。
- 461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:15:07 ID:0CZG8yIJ0
-
夜間肉体労働者♪”
- 462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:56:03 ID:/8JieuXu0
- >>458
旭川駅のすぐ裏には大きい川が流れてるから高架化する必要ないんだよ。
- 463 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:21:14 ID:5WWKkqmb0
- 旭川駅
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/5876/takuboku/huranosen.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/98cabe7289522a12d4d52309a40378ef.jpg
http://www2.tba.t-com.ne.jp/amibajuuza/00911.jpg.jpg
- 464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:51:38 ID:BcRmDjma0
- >>462
確かに京都の京阪電鉄並に川に近いね 京阪の場合は中心部のところは地下鉄化してるが
旭川にそんな必要はないしホームが多いから無理だろうね
- 465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:07:07 ID:t+tEh4MC0
- 旭川は北彩都計画で駅新築と高架化してるんじゃなかった?
進展率はいかがですか?
- 466 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:07:14 ID:/K3IL8ogO
- >>460
君が『旭川と富良野はお隣さん』っていう北海道独特の感覚でそんな発言してるなら謝るよ。
だが、旭川と幌加内は1ミリも隣接しちゃいないのは分かってるよね?
- 467 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:02:29 ID:TOGiu2OTO
- このメンツなら旭川がリードしているな
- 468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:05:43 ID:0sphGkwz0
- 基本的に民間医療機関の医者は出身の大学病院と密接に連携してるから、
佐賀の大学が北海道と関係を持つことは当然あるよ。もちろん逆もある。
それを大学が頑張ってないとか断定するとは視野が狭すぎませんか旦那。
旭川医大は北はサハリン、東は根室、西は留萌、南はえりも岬にいたるまで、
高度医療、緊急医療、医者供給の地域拠点として存分に役立ってますぜ。
- 469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:36:17 ID:TOGiu2OTO
- スレ違い
医学板に行け
- 470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:57:02 ID:aX+WGMhw0
- それはまったくおっしゃるとおりで、
そういったことはお互いに既知であることが前提です。
ただ、それでも、町内に一箇所しか医療機関が無いような町が近隣にあって、
そこの医療は遠隔地の大学から派遣されてくる医師達に100%頼っている状況と
いうのは不自然だと思うのが自然ではありませんか。
(もちろん高次医療が必要と診断された人は、大学間の垣根を越えて
そこから距離的に近い旭川医大に紹介されたりはするでしょうが。)
旭川医大を設置するに至った経緯は何処に消えてしまったのでしょうか。
自治医科大学も旭川医科大学も何をやっているのでしょうなぁ、
という道内医療過疎地の住人の声があがるのは不自然ではないと思います。
- 471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:29:07 ID:0sphGkwz0
- ある意味、幌加内町の存在自体が旭川医大の有用性を示していると言えるでしょう。
旭川医大の担当する地域は九州全体の面積に匹敵し、人口も200万人を超えます。
臨床制度の変更もあり、医師の供給が間に合わないぐらい需要が多いのです。
西日本は人口100万人以下の小県が多く、一県一医大の恩恵を多く受けました。
(戦時下の一県一紙や、テクノポリス制度など、この国は何かと県が基準となります。)
佐賀の場合、独立県のお陰で人口80万人で医大を手に出来ましたが、
北海道の場合、旭川、函館、釧路が誘致運動に参加し、
五十嵐市長の奮闘もあり、旭川だけが誘致に成功しました。
(その後、誘致できなかった函館と釧路は、自力で公立大学を設立しました。)
実は函館も釧路も圏域人口は佐賀県と同程度はありますが、
一県一医大の壁に阻まれてしまいました。
まあ実力がありながら県庁所在地ではない四都市の皆さんならば、
県単位の理不尽さ、県庁所在地の優遇ぶりは理解していただけるでしょう。
- 472 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:35:50 ID:aX+WGMhw0
- なるほど。それはそうかもしれませんね。
旭川医大は研修医や医局員をもっともっと集めなければなりませんね。難しいようですが。
ところで、江丹別峠で旭川市と幌加内町は接していると思いますが。
- 473 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:56:03 ID:QZ9ghzNRO
- データーは残酷ですよ。こうやって数値で比較すると岡山って本当に田舎衰退県なんですよ。
日ごろから格上広島に向かって「衰退」「田舎」など下品極まる煽り文句を連発してますが余程コンプレックスを抱いていたのでしょう。
県民所得
広島県 10,797,994 → 10,960,658 (+1,5)
岡山県 7,136,464 → 7,069,192 (▲0,9)
1人あたりの県民所得
広島県 2,794 → 2,849(+2,0)
岡山県 2,665 → 2,629(▲1,4)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h15/kenmin1.pdf
- 474 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:21:11 ID:0sphGkwz0
- 医大生の臨床研修先の割合が載ったデータが欲しいですね。
どの程度の定着率なのでしょうか。
http://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/nyusi/web-content/35.html
- 475 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:10:09 ID:mJ8zJwtsO
- あのさぁいま思ったんだけど旭川が札幌に久留米が福岡に福山が広島に勝てるわけないじゃん。バカかよ! そもそもこのスレの意義がわからんな。
- 476 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:20:29 ID:KrSO70QyO
- だからラーメン繋がりだって
- 477 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:46:17 ID:6McXqh7s0
- >>465
高架工事の進捗率は既に70%で来年から新駅舎の建設が始まる。
北彩都計画で忠別川に架かる3本の橋のうち1本は完成1本は現在工事中残る1本も近々着手される。
- 478 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:51:25 ID:6McXqh7s0
- >>463
「離れ島」富良野線6・7番ホームだけ写して旭川駅とはこれいかに。
- 479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:01:21 ID:eRh4FuNG0
- やっぱりどう見ても旭川駅。
- 480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:06:47 ID:xxXqZhjC0
- もんくなしで旭川駅。
掛け値なしに旭川駅。
ありのままの旭川駅。
- 481 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:08:19 ID:lPa76f8I0
- パチンコなど行くのはやめましょう
北朝鮮に送金
http://www.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA&mode=related&search=
依存症
http://www.youtube.com/watch?v=Eq-JP-smBlU
ギャンブルなんて客が損をするようになってるんだから
拉致とか核とか責任の一端が自分たちにもあると思ってください
またパチンコには痴呆症を促進する影響があることもわかっています
- 482 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:23:52 ID:KrSO70QyO
- とりあえず新幹線の駅がなさそう(工事中もいれて)なのは旭川だけ必死過ぎだぞ
- 483 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:57:52 ID:7YaKgqN70
- 街の魅力は旭川、久留米が抜けてるかな
福山、郡山はいまいち
- 484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:02:33 ID:7NkEs+9d0
- 久留米の魅力ってなによ?
- 485 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:51:33 ID:KrSO70QyO
- ゴム
- 486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:56:21 ID:xwqUMEaeO
- だれか建設中の旭川駅の完成図貼ってくれ。高架だし今よりかなり立派だぞ。全面ガラス張りのやつだ。ま、新幹線駅よりは小さいかもしれないけど。
- 487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:43:18 ID:P9fa0V4z0
- >>486
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikeikaku/pubcom/shiryou/heimen.jpg
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikeikaku/pubcom/shiryou/danmen.jpg
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikeikaku/pubcom/shiryou/gaikan.jpg
この分野の権威、内藤廣教授設計による旭川新駅舎のコンセプト
(PDFの後半に新駅舎のイメージ画像あり)
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikeikaku/simpo/sinpo_files/naitou.pdf#search='%E5%86%85%E8%97%A4%E5%BB%A3%20%E6%97%AD%E5%B7%9D%E9%A7%85%20%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3'
北彩都計画のテーマである「都市と川との調和」に則った見事な設計コンセプトだ。
新幹線駅やゴミゴミした単なる運送駅とは一線を画す。
- 488 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:58:51 ID:LvG5UkPx0
- >>487
久留米駅の隣、花畑駅と同じ感じだね。
最近は、新幹線駅のような駅がどんどん増えている。
久留米駅は、駅ビルはまああるけど、ホームは壁がないから寒いよー
おまけで久留米の医療事情。
人口100万当たりに1つが目安の救急医療センター?が3つあります。
その中でも、久留米大学病院は全国20施設しかない高度救命センター、
全国10施設しかないドクターヘリ運用施設もあります。
- 489 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:16:13 ID:YKvbp13D0
- いや似てもにつかない。
九州だと日向駅は規模は違うが同じ内藤廣氏の設計だから
共通性がある。
- 490 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:56:48 ID:Yd32NPXQ0
- しかし、福岡のマスコミはひどいと思う。福岡都市圏偏重報道で、福岡マンセー的な報道ばかりで、都合の悪い事はあまり報道せず、
福岡都市圏以外の地域は眼中にないどころか地元のアナウンサーですら地名を言い間違えるし、恐らく久留米なんかは佐賀県の一部だ
と思っているマスコミ関係者も多いだろう。要するに、福岡ローカルマスコミの次元が低いという事だ。
- 491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:42:12 ID:Xqk0t5cR0
- >>487
鳥取駅や松江駅と大して変わらないような
- 492 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:27:03 ID:Vp/WLyEh0
- >>491
旭川駅は乗降人数だけ見るとさほど大きな駅ではないよ。
北海道の基幹4路線が集中してるものの利用者の大半は函館線で終日30分に1本以上の特急電車が走っているが、
他は1日に数本の特急と普通列車が走るだけのローカル線。
それでも4面7線のホームを持つ規模はあるけどね。
北彩都計画との関連と駅舎イメージはこちらがわかりやすい。
http://www.jiti.co.jp/graph/page0610/z0610asahikawa/z0610asahikawa.htm
ちなみに「離れ小島」富良野線ホームは旭川駅の名物。なくなるのはちょっと寂しい。
(この離れ小島と本線の間に新駅ができる)
http://jrhokkaido.fc2web.com/FuranoLine/asahikawa.html
- 493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:40:49 ID:PhfTrjx70
- 久留米は焼き鳥、風俗、飲み屋、タレント、病院等人口規模以上に栄えているものが多い。
久留米ラーメンもあるし。
- 494 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:42:20 ID:R3wjRhg40
- 久留米は伝統ある医学部があるから。
格としては新八の鹿児島といい勝負だ。
伝統だけなら旧六の熊本や長崎並。
- 495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:49:29 ID:DtavJTn60
- 久留米はタレントが栄える都市らしいです
- 496 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:47:46 ID:/N2fUNQAO
- タレントってホリエモンですか孫ですか
- 497 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:32:58 ID:A4agd+SY0
- 久留米や博多では、
商売がうまくいって余裕ができたいい歳をしたオジサンたちは、
小唄、舞踊、三味線、にわかなどを習い、身に付け嗜みとする
という風習があった。
久留米や福岡あたりが芸どころであるのは、
代々子供たちもそういう環境で育てられているからではないか、
と考えられている。
- 498 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:28:35 ID:7Cc5jBpWO
- テスト
- 499 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:57:51 ID:Grk4eEeUO
- でチェッカーズは喧嘩わかれ
- 500 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:02:58 ID:45tWpXJH0
- 久留米は合併して人口相応の規模になったかな
中心市街地も広いしね
デパートも二つある
- 501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:47:20 ID:1AEnU09VO
- 福岡のローカルデパートが二個あるだけだろ
- 502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:17:18 ID:R67WSVh30
- 旭川寒すぎ(江丹別であることは一言も触れていない)
<氷点下22度>北海道旭川で観測 20度以下は今季初
9日の北海道内は高気圧に覆われ、放射冷却現象が進んだ。
内陸部を中心に強く冷え込み、旭川市では最低気温が氷点下22度を観測。
氷点下20度以下になったのは今季の道内では初で、昨年より5日遅い。
日本気象協会によると、北見で氷点下13.2度など各地で今季最低を観測。
札幌も氷点下5.2度と寒い朝になった。
(毎日新聞) - 12月9日12時15分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000056-mai-soci
- 503 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:21:39 ID:Swgti4dUO
- 久留米出身のタレント、藤井フミヤ、松田聖子、中野浩一、藤吉久美子、田中零奈、あと多数。
- 504 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:01:36 ID:UDsGQb4v0
- おい!こら!どーみん!
9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。
道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。
生きてて恥ずかしくないの?どーみん
- 505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:07:38 ID:MtjPnJTL0
- >>501
あるだけいいじゃない。
地元に愛される、ローカルデパートも大事。
- 506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:45:04 ID:2ZJqurtp0
- age
- 507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:00:22 ID:WDw2Y2pQ0
- 久留米にダイハツ工場進出!
トヨタのエンジンも製造。
- 508 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:10:21 ID:YOAWq3H20
- 存在感では福山がダントツ最下位だね
- 509 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:35:41 ID:Vxzpadq9O
- 良いの良いの存在感一番の青山の本社があれば
- 510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:51:19 ID:aiI57Bfy0
- 文化的象徴の一つでもある城を比較しても
この四都市の中で立派な城を持つのは福山だけだし、
地場企業で比較しても圧倒的に福山だろ。
総合的に見ても、この四都市の中では福山が一番上じゃないのか。
大分人のオレはそう思うが。
- 511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:07:52 ID:aiI57Bfy0
- 福山の主な地場企業
1リョービ
2ホーコス
3エフピコ
4青山商事
5福山通運
6ローツェ
7カイハラ
8ヒロボー
9日本ホイスト
その他
- 512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:48:00 ID:hALl+/aY0
- 城が文化の象徴って、
そんな文化は化石に過ぎないって
ジャクリーンケネディが言ってただろ。
- 513 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:24:29 ID:0epDx42B0
- 福山は確かに地場産業は強いが、拠点性も民度も低い
人口から見たらしょぼい
- 514 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:01:10 ID:1PHU0B08O
- 農村合併しまくって人口増やしてるんだから人口の割にはって言われると痛いよな
- 515 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:32:29 ID:1PHU0B08O
- そうか 日本初の世界遺産の姫路城も化石なんだな
- 516 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:20:41 ID:OLVZvcg90
- 511>ホーコスが今年、郡山に進出したよ。そう言えば福山本社と新聞に載ってたよ。
- 517 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:24:27 ID:OLVZvcg90
- 516>追伸!福山にはゼビオはある?なかったらこれから出来るはず。ラーメンの幸楽苑も1,2年以内に進出するよ。両社とも郡山を代表する東証一部企業。
- 518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:28:57 ID:POp3uTKM0
- 幸楽苑安いよな
- 519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:51:10 ID:1PHU0B08O
- 幸楽苑はしらんな ゼビオはあるがな 青山の知名度突出過ぎ
- 520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:07:09 ID:ALwkoDrcO
- >>510>>511
福山人乙
- 521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:30:23 ID:1PHU0B08O
- リョービは福山ではなく府中なのは常識なんだが
- 522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:53:25 ID:LCk2So7R0
- ダイハツ、久留米に工場建設の方針固める…2008年稼働へ
ダイハツ工業(大阪府池田市)が北部九州で計画している新エンジン工場を、
福岡県久留米市に建設する方針を固めたことが16日わかった。
予定地は拡張が決まっている同市田主丸町の吉本工業団地で、近く地元自治体と立地協定を交わす。
投資額は約100億円。2008年中の稼働を目指す。
ダイハツのエンジン工場は国内2番目で、1974年に操業した滋賀工場(滋賀県竜王町)以来、
34年ぶりとなる。新エンジン工場は、市場が拡大している軽自動車専用とし、
年間20万基程度を生産する。敷地面積は20万〜30万平方メートル、
当初の雇用規模は約200人とする方向で調整している。
同社子会社で、04年末に操業したダイハツ九州(大分県中津市)の生産が好調に推移しており、
07年末には第2工場も稼働する。ダイハツは、滋賀工場で生産したエンジンを、
本社工場やダイハツ九州に輸送し、車両を組み立てる体制をとっているが、
第2工場の稼働で九州での生産能力が年50万台に上がるのに対応し、
北部九州へのエンジン工場新設を決めていた。
ダイハツ九州が立地している大分県ではキヤノンをはじめ大規模工場の建設が相次ぎ、
周辺の他県に比べて人材確保が難しくなっている。
このため、ダイハツはエンジンの輸送に高速道路を使える久留米市に新工場を立地する方針を固めた。
吉本工業団地は、大分自動車道の朝倉インターチェンジから約5キロ。
同市土地開発公社が隣接地を買収し、第2期工事に着手することが決まっている。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/img/ke_im_06121601.gif
- 523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:17:27 ID:kf5qqF7w0
- 福山って言ったらダイソーだろ
- 524 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:18:52 ID:pgJ3hgrZ0
- 青山が閉店になった後にダイソーが入るパターンが多いのもそのため?
- 525 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:33:32 ID:kf5qqF7w0
- ダイソーって福山じゃなくて東広島が本社だった。
勘違いスマソ
- 526 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:59:36 ID:4VRSPJNYO
- >>519
幸楽苑は直ぐにでも進出すると思う。
気が引けるくらいの拡大出店してるし。
中四国の製造工場は福山あたりに作りそうだし。
- 527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:24:17 ID:DqNiQEnj0
- 青山は青五(創業者の名前が青山五郎)というダイソー専門の会社をつくった
だから広島県東部のダイソーの大半はダイソー&アオヤマと書いてある
- 528 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:07:45 ID:ru6WFeMf0
- 九州は景気いいよね、羨ましい。
福山も大きな製鉄所があると思うけど、景気はどうだい?
- 529 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:28:43 ID:ci/UcTL+0
- 「ダイソー&アオヤマ」って、けっこうあちこちにあるよね。
- 530 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:31:29 ID:ci/UcTL+0
- このごろ鉄鋼関連株は軒並み株価上昇中ですね。
- 531 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:17:19 ID:rXvL6MKJ0
- ちなみに広島岡山香川に出店してるドトールの運営の大半は福山通運の子会社
- 532 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:25:25 ID:ci/UcTL+0
- ドトールは全国的にフランチャイズ制が進んでますね。
- 533 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:45:32 ID:1l4qNFKW0
- そういえは゛、最近郡山にもやっとエクセルシオールカフェができたな。
- 534 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:51:41 ID:MQyD/Pt40
- >>490
それをキー局に買えて福岡を東京に変えたらどっかで議論してますね。
- 535 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:49:46 ID:kBx5cstv0
- ル・カフェ・ドトール銀座出店して欲しいなぁ。
今のところ、仙台と銀座にしかないけど、あそこ逝くとリッチな気分になれる。
- 536 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:53:38 ID:bAveszZz0
- 福山は知名度が低すぎる。
旭川 >>> 郡山 > 久留米 >>>福山
って感じか?
- 537 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:25:01 ID:GQjquegHO
- 旭川、久留米、郡山、福山の順番だと思う
- 538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:30:00 ID:W8nk5JdT0
- 久留米生まれで東京で人生の大半を過ごした私ですが、
>>536でおおむね合ってると思う。
ただ 旭川>郡山>>久留米>>>>>>福山
ぐらいじゃないか?旭川と郡山の1位争いは微妙。久留米は東久留米とよく勘違いされる。福山はかなり知名度低いと思う
だって福岡市だって「博多市じゃないの?」って言われるくらいだし、首都圏近郊か何かしら土地の名前の付いた名物がないと
知名度といった点では苦しいと思う。
- 539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:07:13 ID:a5ye08Nc0
- 大阪で郡山って聞くと大和郡山 これ常識
- 540 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:50:23 ID:qp7nvvAi0
- 【中核市の繁華街 通行量一覧】
鹿児島 42,078人 (天文館G3アーケード コロッケ倶楽部前・2005年)
<ソースは手元にある資料>http://p.pita.st/?m=ltheapqr
熊本 38,705人 (下通ファインビル前・2006年)8:00〜20:00
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_14494_22zennenhikaku.pdf
松山 34,409人 (銀天街GET周辺・2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
金沢 30,986人 (堅町 ダイソー前・2003年)8:00〜20:00
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report_15.pdf
長崎 30,542人 (浜市アーケード街 三菱東京UFJ銀行前・2006年)
http://www.nagasaki-cci.or.jp/nagasaki/sodan/chiiki/tukoryo18.htm
姫路 24,254人 (駅前商店街NOVA前・2006年)10:00〜18:00
http://www.himeji-cci.or.jp/archives/2006/05/images/1148356458.pdf
新潟 18,748人 (新潟伊勢丹前・2006年)
http://genuine-heart2021.blogzine.jp/people/2006/12/post_b22c.html
大分 15,997人 (一銀会館横・2002年)
<ソースは手元の雑誌>
岡山 15,929人 (天満屋アリスの広場前・2006年)
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/01_tyosa_gaiyou18.pdf(p10)
宇都宮 14,512人 (オリオン通り曲師町西 長瀬文具店前・2005年)
http://www.u-cci.or.jp/data-u2006/2006/08tukouryo.pdf
富山 13,681人 (マリエとやま西側・2006年)8:00〜19:00
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/18hoko_gaiyo.pdf
高松 13,228人 (丸亀町北 旧シューズショップロロ付近・2006年)
http://www.takacci.or.jp/system/data/file/news20061121113626.pdf
宮崎 9,606人 (橘通3丁目商店街・2005年)9:00〜19:00
http://www.miyazaki-cci.or.jp/rengokai01/documents/H17_t_binda.pdf
- 541 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:58:42 ID:xlaxcN5T0
- 福岡市を博多市って認識してる連中が多数住んでる地域とは相当DQNなエリアだな
- 542 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:29:29 ID:afZkBgiF0
- 旭川 動物園が産業
郡山 ????
福山 鉄 絣
久留米 ゴム 絣
- 543 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:55:24 ID:1l4qNFKW0
- 郡山の産業は一方向に特化しているわけじゃないよ。
飲食や電子や重工や医療系が満遍なくある、だから特段代表するものがないかもしれない。
しかし製造品全体ではもうすぐ1兆を越えますね。
- 544 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:05:55 ID:n1Z7+91o0
- 自分は1978年に、福岡県の某中学校の地理の授業で、「郡山といえば安積疎水と紡績」と教わった。
旭川といえば、、、、スマソ、自衛隊だった。
- 545 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:21:31 ID:A/vTY2Ct0
- 知名度
旭川>久留米>郡山>福山
実力
福山>郡山>久留米>旭川
- 546 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:22:21 ID:6McLL9660
- >>544
まあ間違いではない。
旭川は明治に北鎮第七師団が置かれた生粋の軍都。
戦後は陸自第2師団だ。
- 547 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:28:48 ID:1l4qNFKW0
- >>544
さすがに紡績は時代と共に転換になりました。
戦時中は紡績と重工、重化学が活発で軍事産業都市として空爆のターゲットに。
新産指定、テクノ指定で各業種満遍なく配置できました。
これも全て安積疎水による猪苗代湖の豊富な水があってこそです。
そして安積疎水に尽力を尽くしてくれた代表が久留米市やオランダの御先祖様ですね。
お隣りが会津若松である関係で、地理歴史上の柵を経て国策の上、誕生したのが郡山です。
- 548 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:32:05 ID:n1Z7+91o0
- 福山市の風景
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20061218221647f1676.jpg
- 549 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:44:13 ID:ciX3FCcc0
- 道洲制が唱えられてるなかで逆行する発想だが北海道のなかで県に線引きして置き換えたら
旭川が県庁所在地となり網走支庁+上川支庁の統括であれば本州でもけっこう上位の県
になると思う。他には函館が県庁所在地だと渡島支庁と檜山支庁が合体した県。
当然、札幌のある石狩支庁はそれだけで単独の県。ここだけでも250万人をこえる本州並の人口密度の県
ということになるな。
- 550 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:48:23 ID:YH+q4VRsO
- 郡山と言えば鯉の養殖が日本一、ニぐらいだな。ただ今は鯉ヘルペスの発生によってどうなったやら
- 551 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:52:13 ID:yntnGv+DO
- それは大和郡山だろ
- 552 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:56:40 ID:YH+q4VRsO
- いや、東北の郡山。安積疏水ができる前はため池を利用してたから市内に無数のため池が残ってるわけ。そこを利用してる。
以前は茨城の霞が浦が盛んだったけど鯉ヘルペスの影響で郡山がたしか1位になったが、郡山でも鯉ヘルペスが発生したかと
- 553 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:15:17 ID:bMp17GV10
- >>551
大和郡山は鯉ではなく金魚。
- 554 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:31:13 ID:1l4qNFKW0
- >>550
鯉は派手に処分しました。
郡山の安積開拓を記念して作られた、市民の憩いの場である開成山公園の観賞用の錦鯉までも処分されてしまい多くの市民が心を痛めました><
- 555 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:41:41 ID:A/vTY2Ct0
- >>549
上川支庁 539,545 9,852.17 54.76
網走支庁 328,404 10,690.43 30.72
合計 867,949 20,542.60 42.25
本州一スカスカの岩手県よりはるかに巨大で
人口ははるかに少ないのにどうやって本州で上位になれるんだ?
- 556 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:54:24 ID:n1Z7+91o0
- 郡山市の皆さんには「トライアル」という店は浸透してきていますか?
地元福岡県では徐々に知名度は上がってきましたが、「ドンキホーテ」的なガラの悪さがつきまとっています。
- 557 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:14:37 ID:5A0V6Yf1O
- このスレタイおかしくないですか。郡山や旭川や福山が打倒県都を目指すのはわかりますが、久留米が福岡を打ち負かすのは無理がありすぎますな。、
- 558 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:20:26 ID:sp/MJNryO
- 郡山にトライアルは3店舗あります
24時間がうれしい
- 559 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:23:41 ID:5A0V6Yf1O
- やはり郡山のトライアルも持ってけ泥棒みたいに安いのですか
- 560 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:26:57 ID:o/aAlwWU0
- >>556
郡山市内に3店舗あるし、そのうち2店舗は24時間営業だから十分に浸透してます。
しかも地元新聞の軽犯罪の欄にしょっちゅう万引きの記事が載るDQNに大人気のお店w
来月オープンするドン.キホーテとのDQN争奪戦が楽しみですね
- 561 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:10:02 ID:YrzKonr40
- >>549
2つの支庁で県を作った場合、旭川&北見、網走&稚内など小中都市があることになるが、
北海道の場合、町や村が過疎すぎるのでどうしても人口が少なくなる。
- 562 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:45:46 ID:ohLY2fLE0
- >>556
何故か久留米に無いよね。
>>557
それなら郡山は県庁所在地を越えたし、他は広島、札幌、福岡と、
どれも越えられない壁だよ・・・
- 563 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:18:24 ID:1l4qNFKW0
- 郡山にはトライアルが比較的早くから進出していましたので馴染み深いです。
しかし来月できるドンキでディスカウントのセ
- 564 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:30:31 ID:tDs+mBFyO
- 今度はディスカウント自慢ですか
- 565 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:32:56 ID:Vo0JWBaf0
- >>548
この風景古すぎ
大体この車両はすでに廃車になってる鉄オタが泣いて喜ぶスカ電だろ
今は105系の黄色い車両が中心 時々湘南タイプが乗り入れたりするが
- 566 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:35:05 ID:tut1zUSK0
- 久留米市の風景
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200611/1081263.jpg
- 567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:32:27 ID:oVAvP5lW0
- 久留米・福山・郡山は大きな工場があって羨ましい限り。
旭川は何にもないんだよな。
けれど、道北地方一体は自動車やタイヤのテストコースが沢山あるんだよね。
- 568 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:15:02 ID:cCLDrT3h0
- じゃあ大きな工場に勤めればいいじゃないか。
- 569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:36:03 ID:NRe8lEk30
- 旭川には製紙工場があるだろ、街の真ん中に
- 570 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:11:52 ID:DewdFCr30
- 製紙で有名なまちってさほど大きいイメージがないのは何故
伊予三島 富士 苫小牧これに旭川か 製紙が基幹産業ってわけでもないんだろ
- 571 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:41:15 ID:ur+huTHF0
- 旭川の基幹産業は何と言っても農業。
周りはどこまで行っても純農村地帯ばかりだ。
だから好景気の時も恩恵はほとんど受けないがその代わり不景気の時もしぶとく生き残る。
北海道中の人口や都市機能がすべて札幌一極に吸収される中よく人口横ばいから微減に留まっていると思う。
元々これと言った2次産業に頼っていなかった事が逆に功を奏してると言える。
パルプ工場は地名が「パルプ町」と付いてるほど旭川には馴染みの深い工場だが、
千人単位の従業員を抱えていたのはもう遥か昔の話で今は2〜3百人もいないはず。
何度も閉鎖の話が出たが内陸にあるハンディを高付加価値の独自製品を生産する事で生き残っている。
- 572 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:51:40 ID:nSVfFoPEO
- そうか 旭川は農村クライマックスなんだ
- 573 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:54:58 ID:X4K0V4HKO
- 旭川の辺りは上川百万石って言われていたくらいだからな
- 574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:22:46 ID:9YLmDJs50
- 久留米はもともと農業生産高が抜群に高いところだったが、この度の周辺自治体との合併で、さらにぐんと伸びた。
- 575 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:31:53 ID:NRe8lEk30
- この面子の農業生産高はどんなものでしょう?
- 576 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:37:57 ID:nSVfFoPEO
- 福山のクワイの生産高は日本一です
- 577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:14:34 ID:9YLmDJs50
- 久留米市の農業産出額
339億円
(平成17年 農林水産省「農林水産統計」)
- 578 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:21:46 ID:9YLmDJs50
- 旭川市は153億円。(合併前の久留米市と近い数字)
- 579 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:02:50 ID:9YLmDJs50
- 郡山市は196億円、福山市は82億円。
福山市は農業産出額が小さめだが、海に面した福山には水産業がある!
- 580 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:40:00 ID:NRe8lEk30
- 久留米の額が凄いな。
福岡圏の需要が影響してるのだろうね。
- 581 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:49:24 ID:F48DVWNW0
- 久留米はダイハツのエンジン工場もできるし、農工商のバランスがよくとれた町になりそう。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06121651.htm
- 582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:55:41 ID:v6GwVciQ0
- 昔からの商人もついに危機を感じたか、
再開発を始めたのはいいことだね。おかげで市庁舎と合わせてささやかなスカイラインも
形成される予定。まあ、今がピーク時から落ちてきて底辺まで来たということで、これから盛り返すといいね。
- 583 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:02:30 ID:9YLmDJs50
- 久留米市農業産出額の順位は、
1.野菜 2.種苗・苗木 3.米 4.乳用牛 5.花き 6.果実 7.麦
(イメージとしては果実や鶏が3位争いをするかと思ったのですが、意外でした。
米の次の第4位が乳用牛というのも意外でした。)
- 584 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:09:35 ID:F48DVWNW0
- ダイハツ工場ができる旧田主丸町
http://park6.wakwak.com/~tiyodayamanokai/syasin/minouyama0309.JPG
- 585 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:12:03 ID:v6GwVciQ0
- 田主丸いいとこだよー。
昔ながらの田園風景が広がる。
- 586 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:40:14 ID:nbXxOuMb0
- 意外と農村都市ばかりじゃないのw
だが馬鹿にしてはいけない。
全国どこでも以前の重厚長大2次産業に頼ってた都市ほど衰退して見る影もない。
農業こそ構造改革されれば今後も有望な産業だと思うのだが。
- 587 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:33:11 ID:NRe8lEk30
- >>586
郡山は目立ちませんが隠れた米所です。
全国的に実施された平成の大合併以前までは、全国の市の中で日本一の米の生産量を誇っていました。
しかも郡山産の米は新潟魚沼産の米と並び特Aランクを得ていました。
ブランド戦略は後手後手で宝の持ち腐れ状態でしたが(>_<)
ここの都市達は商工農のバランスが取れていますね。
- 588 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:35:12 ID:bKFGV/Bt0
- 特Aランクって会津産コシヒカリじゃなかったっけ?
- 589 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:44:50 ID:ATqRkSPvO
- >>588
郡山のコシヒカリも特Aだよ。
意外に新潟産コシヒカリで特Aなのは魚沼産くらいなんだな。
- 590 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:49:10 ID:NRe8lEk30
- >>588
つhttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1109290644762&SiteID=0000000000000
皆さんも見つけたら食べてみてください、無名ですがw
- 591 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:52:00 ID:KMbt9T1MO
- きらら397と大雪山みてそだったのはどんなランクですか?
個人的にはおぼろづきが最高なんですが。
- 592 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:29:41 ID:8kPlCY9E0
- 郡山駅
http://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo/i102/img2474.jpg
http://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo/i102/img2438.jpg
福山駅
http://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo/i100/img0724.jpg
http://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo/i100/img0233.jpg
http://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo/i100/img0115.jpg
- 593 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 04:15:40 ID:OY6oIXO40
- 旭川は農業基盤の街じゃありませんよ。
〜〜の街というのは分かりやすいから信じられやすいが、
都市経済はそんなに単純じゃない。
旭川は戦前は軍事と交通と流通、
戦後は流通とサービス産業の街です。
- 594 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:10:48 ID:MYKSTwJu0
- 相当寒そうだね。旭川は
- 595 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:11:59 ID:boU+2WSX0
- 打倒県都五天王
______________人口______動態_____都市圏_____GDP_____工業_____卸売_____小売___支店
郡山市|○339,248|○+4,006|○537,493|○22,421|○9,723|○10,305|○4,210|○237
福島市|×290,575|×*-,254|×412,353|×15,893|×6,164|×*5,820|×3,330|×不明
______________人口______動態______都市圏____GDP_____工業_____卸売_____小売___支店
高崎市|○337,479|○+5,119|○532,271|○20,258|○7,510|×*9,846|○4,113|△不明
前橋市|×321,219|×-1.812|×458,996|×18,022|×6,537|○17,008|×3,873|△不明
______________人口______動態______都市圏_____GDP______工業______卸売_____小売___支店
浜松市|○802,875|○+17,761|×919,933|×40,151|○26,284|×18,929|○8,788|×270
静岡市|×715,406|×*-5,634|○999,360|○42,299|×15,779|○24,667|×8,128|○486
________________人口______動態_____都市圏______GDP______工業_____卸売____小売___支店
四日市市|○306,587|×+1,749|○606,071|○28,877|○19,297|○6,610|○3,413|△不明
__津市|×288,831|○+2,171|×308,375|×13,241|×*8,007|×4,755|×2,841|△不明
______________人口______動態______都市圏_____GDP____工業____卸売____小売___支店
下関市|○294,136|×-10,404|○294,136|○9,963|○4,895|×4,130|○3,102|△不明
山口市|×191,195|○*+2,989|×191,195|×6,776|×1,243|○5,472|×2,239|△不明
- 596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:39:57 ID:JZ5/NPWw0
- >>592
なんでこんなレトロな写真ばかり貼るの鉄板に行け
- 597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:10:15 ID:qw9ph8XF0
- 589>平成の大合併前までは市単位では生産一だったが新潟市が合併して1位になり、郡山が2位になった。JA郡山の試験で生産者農家に郡山産と魚沼産のコシヒカリのおにぎりを食べ比べてもらった、
味付けは塩のみ、事前にどちらが郡山産、魚沼産と知らせない状態で、そしたら7割の人が郡山産の方が美味しいと言うデーターが出た。
郡山産コシヒカリは市場に出回る魚沼産コシヒカリの代わりに使われてると聞いた。大体、魚沼産なんて限られてる量だから、ありえる話。
- 598 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:27:46 ID:boU+2WSX0
- >>584
郡山郊外と良い勝負だなw
郡山郊外の田舎っぷりも異常。
郡山市内旧喜久田町
http://reo55.fc2web.com/koriyama/koriyamaphoto/koriyamaindex/kikuta/3771.jpg
- 599 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:29:05 ID:q75lGsqz0
- >>595
下関は北九州市の一部です
- 600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:45:40 ID:fWESK+Hp0
- 久留米市 花畑駅付近
http://image9.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j035_311&p2=651010234313f4&p3=0jpg&p4=5447062&p5=
http://image9.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j035_311&p2=4631815283f9&p3=0jpg&p4=0547062&p5=
http://image9.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j035_311&p2=3731915921f1&p3=0jpg&p4=2547062&p5=
- 601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:26:57 ID:AX1/0IGL0
- 旭川
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200612/1140433.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/40/img/200504/255096.jpg
- 602 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:43:03 ID:Qdm4wRa70
- 郡山と会津の母なる湖、猪苗代湖は4年連続水質日本一。
この綺麗な水をこれからも守っていこう^^
- 603 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:20:05 ID:pHAdmRDpO
- 福山のクワイは畑のサファイアおせちには欠かせません生産高日本一 おせち以外にクワイチップスもあるよ
- 604 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:04:14 ID:BcUOp6zP0
- 久留米は、商業都市でもあり、工業都市でもあり、農業都市でもあり、軍事都市でもあり、
芸能都市でもあり、音楽都市でもあり、ベッドタウン都市でもあり、風俗都市でもある。
- 605 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:16:13 ID:k//M8Zu60
- 久留米に自衛隊か米軍あったか??
- 606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:33:47 ID:k//M8Zu60
- 旭川と福山を同じ縮尺の航空写真でみると福山も空襲にあってるが旭川はかなりスカスカだな
- 607 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:27:55 ID:nPumIGKfO
- >>606
>空襲にあってるが
これが後の文とどんな関係があるか意味不明なんですが?
- 608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:59:03 ID:YbtMA7gZO
- 区画整理もされて立派な街になってるぞって言いたいんだろ このオッサンW
- 609 :(´【〇】`) ◆xsRepLyqNs :2006/12/28(木) 11:00:55 ID:A6TlB6uZ0
- >>608
いや、空襲に合うくらい密集してると言う意味では?
- 610 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:01:46 ID:qdPm4LJW0
- ◇東京大空襲以降の主な都市襲撃
http://7c7c.seesaa.net/image/kushu.htm
これ見ると旭川は載ってないんだが、いつ空襲にあったんだ?
あと郡山が空襲されたのが異常に早いんだが軍都か何かだったの?
- 611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:08:47 ID:oKW9lT7BO
- >>610
軍都だった。
今も郡山駅の東口にある保土ヶ谷化学や駅東側にあった海軍の飛行場などが空爆にあった。
今の郡山駅西口広場に死体が集められたらしい。
年配の人の中にはうねめ通りを軍用道路という人もいるな。
- 612 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:10:09 ID:sKuTFghB0
- 旭川は鉄塔だけ空襲されたらしい??
工場があると狙われるからね 福山も城の傍に(駅前)に三菱の工場があったから狙われた
師団もあったけどね 郡山はおそらく工場関係だろ
- 613 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:16:12 ID:ij8e+Roy0
- >>610
http://homepage2.nifty.com/momonga_farm/gunto/toride.html
旭川の空襲は軽微だったようだ。
- 614 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:27:22 ID:p/LvLWih0
- >>605
すこし旭川と似ていまして、昔、日本の陸軍、いまは陸上自衛隊があります。
- 615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:36:14 ID:8ZgChhVy0
- 旭川の場合、陸軍が駐屯してから街が形成された
- 616 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:16:56 ID:K5cRg1S+O
- 旭川は空襲一回、死者一人。亡くなったのはおばあちゃんらしい。
- 617 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:36:56 ID:NB5M/hwu0
- 郡山市も駅周辺の軍事工場に数回空爆があり学徒動員で旧女学校の生徒50数名を含む600人近い民間人が犠牲にあった。
- 618 :(´【〇】`) ◆xsRepLyqNs :2006/12/28(木) 17:55:44 ID:A6TlB6uZ0
- プチ札仙広福スレも醜い争いが、、、
- 619 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:31:18 ID:hWIH80V/0
- この中で政令市を企んでる市はどこかあるの
- 620 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:32:59 ID:mFgpcFmi0
- >>619
郡山はなれそう。
あと、久留米が鳥栖基山小郡と組んで、
州都に名乗りを上げるだと。
- 621 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:35:19 ID:XF2PBXOK0
- 郡山だと福島と合併しないと政令市は無理だ
- 622 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:37:53 ID:mFgpcFmi0
- あ、すまん、県都とごっちゃになったw
- 623 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:39:43 ID:sxX4E4ko0
- いや、郡山は政令市になれんよ。
これまで増加基調だった人口もそろそろ頭打ちになりそうだし。
政令市の人口要件でも緩和されない限りは。。。
- 624 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:48:34 ID:oWwOSWyZO
- 郡山市の政令都市か・・・
中通り全てを郡山市って呼ぶなら可能かもね
それでも人口70万チョイ
まず無理だろな
- 625 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:49:32 ID:mFgpcFmi0
- まあ、熊本ですらなかなかなれず苦労してるし、郡山でも無理か。
- 626 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:58:35 ID:oKW9lT7BO
- >>624
70万しかいないんだ。
もう少しいるのかと思った
- 627 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:36:05 ID:sxX4E4ko0
- >>624
>>626
中通り:125万人
浜通り:55万人
会津:30万人
おおよそね。
- 628 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:39:09 ID:jcxleW8k0
- ちなみに郡山市のキャッチフレーズは
水 と 緑 の 5 0 万 都 市
はやく50万に達するといいね、まず無理だと思うけど
- 629 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:35:05 ID:TlERUyBS0
- 久留米は、支那事変の英雄の「肉弾三勇士」の故郷です。
- 630 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:10:26 ID:1X6lUCgn0
- 俺は郡山市民だけど久留米人は偉大だと思うよ。
久留米人の功績のおかげで当時寂れた寒村だった郡山町が
県最大都市の若松市と県都福島市の二大都市を打倒できた。
久留米人に因んで郡山市久留米という地名もある。
- 631 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:42:04 ID:DJWDHQxcO
- よほど恩があるんだな
福山は三河の人間が作ったようなもんだが三河って地名はない
- 632 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:33:17 ID:DJWDHQxcO
- 福山と高知で共同競馬をするらしい
- 633 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:34:36 ID:89TPzklq0
- 冬将軍が郡山まできたよー><
- 634 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:08:34 ID:89TPzklq0
- と言うか全国的に雪かな?
福山や久留米はどうっすか?
郡山の立場で全国の天気予報をみてると、日本海に接してる福岡は割と雪が降る日があるように感じますが気のせいですかね?
- 635 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:09:08 ID:YPgjvuma0
- 福岡県の雪は昨晩平野部でちらちら舞う程度。山間部で今朝はうっすらと雪化粧、という程度です。
- 636 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:16:15 ID:GLJVLwb+0
- >>634
福岡といっても意外と広いし、日本海だけに接している訳ではないが。
まあ、久留米もわりと雪は降る方かな。
>>635
×福岡県 → ○福岡県の北部沿岸
福岡県の平野部といっても、有明海側は雪なんてめったに降らない。
- 637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:47:59 ID:Pif5LTya0
- >>634
民家全焼のニュースで郡山映ったけど、あれは凄い。
今日はちらちら程度しか降らなかったよ。積もるほど降るのは2月かな。
- 638 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:07:24 ID:xoV5wqcMO
- 今年旭川は雪が降らない。
いや、降ってはいるんだけどさ、例年にない位少ない。
クリスマスに雨が降ってたのには驚いたよ、やっぱ暖冬か?温暖化か?と思った。
- 639 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:33:15 ID:W7xYIAmRO
- 福山は粉雪が舞ってたからやっと平年並か
- 640 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:08:06 ID:KihZgrfSO
- 福山はあまり雪は降らない
5年〜10年に一日くらいは少し積もる
- 641 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:23:54 ID:qj3dczfm0
- あけましておめでとう!
- 642 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:01:52 ID:EhsW1t2PO
- その少量の雪でも降った翌朝の市内は渋滞する
- 643 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:03:09 ID:qj3dczfm0
- ヨドバシがある郡山が羨ましい。
福袋のレコーダー欲しかったよー
- 644 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:35:41 ID:rjzrDUYq0
- ビックカメラでも福袋やっているみたいだな。
この中でビックカメラがある都市はないの?
- 645 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:24:28 ID:lA7B5RFVO
- ない
確か札幌と福岡にはあったような
- 646 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:01:23 ID:+8OE19yi0
- ビックカメラは首都圏以外では大都市にしかないからね。
大都市でも、無いところが多い。
この中にある都市に来るのは、絶望的でしょうね。
ヨドバシの方が可能性はあるよ。
- 647 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:21:52 ID:y1HiQbc+O
- 西日本で大阪以外にヨドバシのあるとこってあるか
- 648 :(´【〇】`) ◆xsRepLyqNs :2007/01/02(火) 13:42:45 ID:DBMeAWHd0
- >>647
博多駅前にある。
ビックの中都市都市所在地 立川 柏 大宮(元40万都市)藤沢 高崎(創業地)
高崎以外は周囲を合併したらすぐ大都市になるので、(高崎も前橋合併したら大きくなる)
- 649 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:42:56 ID:QJWmQ88+0
- >>647
福岡
- 650 :(´【〇】`) ◆xsRepLyqNs :2007/01/02(火) 13:45:16 ID:DBMeAWHd0
- 大都市しか所在しないとも言える気がする。
- 651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:02:43 ID:y1HiQbc+O
- そのくせ広島にあるハンズが福岡にはないんだよな
- 652 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:47:04 ID:7s5Tns3G0
- 旭川は、近年中心部は衰退していますが、郊外は発展しています。
公共交通機関がバスしか無い旭川は車社会です。
JRはありますが、殆どが特急で札幌と結ぶためだけに存在します。
北海道では、JRを日常の足として使っているのは、札幌都市圏だけです。
旭川は、買い物は郊外のロードサイドがメインです。
これにより、中心部は衰退しました。
しかし、ロードサイドの発展度は、もの凄く札幌と比較しても、負けていないレベルです。
特に、永山地区の店舗集積度は、札幌の、どの地区のロードサイドをも、凌ぐほどです。
この、4都市でも、圧倒的でしょうね。
- 653 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:37:16 ID:+QpzVLlWO
- 旭川のJRはショボイってことか
- 654 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:24:56 ID:19Nt9/dJO
- この四都市と似たような規模の都市は、どこでも中心市街地が疲弊している
- 655 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:10:15 ID:QexeHhHK0
- >>653
http://www.ekikara.jp/newdata/line/0101013/01204031/up-1_1.htm
これを見れば、理解できると思う。
旭川駅の札幌方面の時刻表です。
赤字は特急です。
殆どが、特急で、市民の足としては使えない。
一応、札幌都市圏の江別駅の札幌方面の時刻表も載せます。
http://www.ekikara.jp/newdata/line/0101013/01217041/up-1_1.htm
札幌を発車する特急料金のない電車は、殆どが江別駅か岩見沢駅止まりです。
旭川は、札幌以外には鉄道を利用しません。
- 656 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:25:02 ID:2NolPly20
- 永山ってまだ発展してるの?
- 657 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:14:08 ID:KIUo42B60
- 旭川を拠点にして北海道ローカル線の旅も悪くないなー
退職したら行ってみたい
- 658 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:49:55 ID:wAZmXcDw0
- >>652
昔の旭川の中心部は30万都市とは思えないほど活気があったから、
それが郊外に移ったと考えれば当然なのかもしれない。
でもいまだに中心部も結構頑張ってるほうだと思うけどなー。
4条通以南には結構店が出来てるし、サンロクも休日には人がいる。
- 659 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:06:50 ID:QexeHhHK0
- >>658
中心地の地価下落率は、日本トップクラスですよ。
- 660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:36:48 ID:Cgtldoqf0
- >>659
でもそのおかげで逆に結構店が出来ていると聞いたこともあります。
- 661 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:52:33 ID:DzzDs+YCO
- 正直言うと郊外は郡山福山久留米のほうが発展してると思うが。
旭川は周辺都市との連続性がない。
旭川郊外は牧草地だらけ、人より羊のほうが密度高いし。
- 662 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:22:58 ID:N9oy5G/d0
- >>661
旭川の周辺に都市などありません。
従って連続性などあるわけがありません。
また旭川近辺で羊を飼ってる酪農家などほとんどいません。
批判は結構ですが無知をさらけ出してるだけですね。
- 663 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:33:43 ID:GAAjrfN20
- 街の周り(郊外)に何もないのが北海道の都市の特徴
- 664 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:20:24 ID:ednxoJVS0
- 久留米も、中心市街地が空洞化し郊外型店舗の進出がめざましいですが、それに伴い中心部から郊外に
向かう道路の渋滞がべらぼうにひどいです。それと、一応久留米は周辺の都市との連続性があります。
鳥栖市、小郡市、八女市、筑後市、うきは市、神埼市、佐賀市、大川市、柳川市、筑紫野市、朝倉市、
大牟田市、みやま市などです。
- 665 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/08(月) 09:55:17 ID:QwfKbZjg0
- >>664
久留米市と大牟田市との連続性はない。両者には親密なつながりはない。
逆に、あそこを「繋がっている」というのであれば、大牟田市〜荒尾市〜玉名市までは繋がっているといえよう。
- 666 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:16:19 ID:reUkRgSlO
- まあそうだな
- 667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:20:45 ID:heEa1JtJ0
- 旭川が政令指定都市になる可能性があります。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070108&j=0023&k=200701087492
政令・中核市要件緩和を 道、07年度中に提案 道州制特区で 2007/01/08 06:50
道は、昨年十二月に成立した道州制特区推進法に基づく権限移譲・規制緩和の第二次提案で、政令指定都市(政令市)と中核市の指定要件を道内に限って緩和するよう国に求める方向で、調整に入った。
旭川、函館の両市が政令市に、釧路市などが中核市に「昇格」する条件整備を目指すもので、道内での地方分権の進展や、市町村合併が加速することも期待している。
検討中の提案は、地方自治法で政令市が五十万人以上、中核市が三十万人以上と定められている人口基準を、それぞれ四十万人、二十万人に引き下げる内容。
新基準が実現すれば、旭川市は上川管内鷹栖町など周辺八町との合併で約四十一万人、函館市は北斗市など周辺八市町との合併で約四十二万人となり、「新・政令市」の要件を満たす。
釧路、苫小牧、帯広、北見、室蘭などの各市も、周辺との合併で中核市への移行が可能となる。
道は基準緩和が市町村合併を促す効果も期待している。
市への権限移譲が進むことで、道庁や支庁の機能を、小規模自治体の支援や、過疎地対策に集中できることにもつながるとしている。
道州制特区推進法の策定過程では昨年一月、当時の桜田義孝・内閣府副大臣が同様の私案を提起したが、総務省などとの調整が進まず、現行法には盛り込まれなかった。
しかし道は「面積が広い北海道は、本州とは別の基準を定めるべきだ」という主張が国の理解を得られるとみており、自民党道連も、統一地方選の選挙公約に盛り込む方向で検討している。
高橋はるみ知事が昨年十二月の北海道新聞のインタビューで、今秋をめどに提案内容を固める方針を表明した。
道は提案内容を精査する審議会を六月にも設置し、二○○七年度中に正式提案する方向で調整する。
- 668 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:56:56 ID:reUkRgSlO
- 五十万で政令市なら意味無し
- 669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:01:57 ID:H8xyHttB0
- >>668
50万人規模の県があるのだから、いいんじゃね?
- 670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:29:17 ID:ub0Wb+E80
- >>667
上に出てるように、ある程度大きい市があっても、そこから少し離れるだけで
なにもなくなるんなら、そんなところと合併して政令市を目指すとしたらちょっとなあ。
釧路や苫小牧とかも、合併してやっと20万になるような市。
そもそも、熊本ですら苦戦してるのにその意見が通るのか。
新潟とか境とか、次々と政令市になっているのを指を銜えて見るしかない様な市からの風当たりは強そう。
- 671 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:36:03 ID:NkDCnNz+O
- 政令市要件緩和は北海道だけでなくせめて東北も特例化したほうがいい気がする。
まあ東北の場合はもともとの50万人でいいと思うが。
それでも郡山あたりはいけそうだし。
- 672 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:39:40 ID:1lR9HPkdO
- 旭川は遠く離れた稚内や利尻、北見網走あたりからも人を集めてる。「周辺」の範囲はかなり広い。
- 673 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:02:34 ID:EVic/jr+0
- 東北は45万ぐらいで。
- 674 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:01:55 ID:TsrQhMpU0
- >>669
お国板的に50万都市で政令市だと叩かれる標的だろうね。
ただ現実社会だと政令市になれば県と同権限を持つことになるから、ここの都市達にはメリットが大だな。
- 675 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:20:57 ID:7TZFVQtkO
- 本来政令市の特権は非県庁所在地にこそ相応しいと思う
- 676 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:42:30 ID:o32H++Xf0
- 中核市に権限を足せば済む話 県庁所在地から一番離れてるのは福山
あとの順番はどうなんだろ
- 677 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:51:58 ID:QUaKHuYw0
- 旭川が一番離れてると思う。
- 678 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:06:50 ID:wBGx8Pzc0
- 旭川が政令市へ移行か…。
ちょっと抜け出た感じだな。
- 679 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:11:22 ID:HVuKsJMc0
- >>678
法案通った時点で、40万を割り込んでるかもしれない
- 680 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:58:30 ID:dkOQ63Zy0
- このスレに高崎と姫路を入れればバランス良さそうだな。
北海道 旭川
東北 郡山
関東 高崎
関西 姫路
中四国 福山
九州 久留米
打倒県都ではなく、非県庁中核市ブロック拠点都市としてさ
次スレに参加してもらおうぜ
序列スレじゃないし、非県庁中核市ブロック拠点都市の情報交換スレだし
- 681 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:17:02 ID:2HGCPuQeO
- 久留米の火祭り
鬼夜だっけ?
かなり昔に行ったけどすごかったな
そろそろ時期じゃなかったっけ
- 682 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:44:35 ID:HKa+qOW8O
- あと東海北信越も入れたら四日市あたりか?
県都に対抗しそうなのは四日市と豊田と松本くらいだろうし豊田だと荒れかねない、松本だとちょっと人口が少ないし。
- 683 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 03:14:53 ID:eyPUfM8n0
- 四日市は県都を倒してるフシがある
- 684 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:25:10 ID:xAnBsYIA0
- >>681
西鉄天神大牟田線 大善寺駅 徒歩3分。
- 685 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:32:41 ID:VQT6dlbp0
- >>593
旭川は昔も今も農業基盤(水田)の街ですよ。
北海道一(日本一)の水稲作付け面積(6430ha)を誇っている。
軍事と流通に目を奪われて、地元民の意識が低いだけ。
ビートと米が値上げされる傾向の昨今では、金持ち農家も増える見込みが
少しだけだが残っている。
- 686 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:02:36 ID:ucEbh+ve0
- >>685
しかし乱開発でどんどん農地を潰して住宅を建ててるのは痛ましい。
中心部にも無駄に高層マンション建ててるしわけわからん。
- 687 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:54:02 ID:VQT6dlbp0
- >>686
後継者不足の離農が増えてるからしょうがないのかな?
旭川(北海道)の農家は生産量は多いが、生産額は低く儲からなかった。
宅造乱開発も新たな許可はもう下りないので、宅地が増えることはない筈。
人口が増えない限り、現在でも50万人対応の宅地面積があるなのでまだまだ余裕です。
- 688 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:02:08 ID:YvOzgMNXO
- どうでもいいが旭川の都市圏人口は40万人以下なんだが、まぁ北海道だから仕方がないか
佐賀都市圏41万人
久留米都市圏41万人
旭川都市圏39万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
- 689 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:11:26 ID:YvOzgMNXO
- 福岡のレベル高いな、他は二倍目の所なのに福岡の場合福岡県内で三番目の久留米になってる
まぁ正直久留米の景観じゃ、25万人が住む佐世保の足元に及ばないよ
だが久留米はまだ中核市じゃないらしいな、なんで佐世保の方が中核市になるのがはやいんだろ
- 690 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:14:31 ID:3nadYY7J0
- ☆久留米周辺 448,055 △528
久留米 305,805 ▲629
鳥栖市 65,507 △784
小郡市 58,016 △535
基山町 18,727 ▲162
半分福岡都市圏のようなもん。
- 691 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:45:48 ID:oFUFnssX0
- >>689
佐世保は中核市じゃないし、佐世保程度の町は中核市になれない。
- 692 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:12:58 ID:YvOzgMNXO
- >>691
お前中卒かww
佐世保は中核市なんだが
あと観光客数も県内一、ハウステンボスという有名なテーマパークもあり、有名企業もある、旭川にわないだろww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%89%80%E6%94%BF%E4%BB%A4%E5%B8%82
- 693 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:20:39 ID:dFz5G8/80
- 佐世保は中核市じゃなくて特例市じゃないか?
- 694 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:33:22 ID:oFUFnssX0
- ささ、>>692のような馬鹿はスルーして議論を深めようではないか
- 695 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:54:08 ID:LQhCBU6p0
- >>692
はずかしいやつ。中卒は自己紹介か。
- 696 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:01:23 ID:dFz5G8/80
- たぶん>>693のリンクの
>現在は、地域保健法施行令で、政令指定都市及び中核市である市、
>小樽市、藤沢市、尼崎市、西宮市、呉市、大牟田市及び佐世保市などが指定されている。
を、「政令指定都市及び中核市である市」+「〜及び佐世保市」でなく
「政令指定都市及び中核市である市(〜佐世保市)」
と解釈したんだと思う
まぁ確かに急いで読むと間違えやすい書き方だとは思うが
- 697 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:08:14 ID:tHal0M1q0
- >>692
おまえ生きていて恥ずかしくないの?早く詫びろよ中卒が。
- 698 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:11:07 ID:qlOHGtSzO
- >>696
急いで読んだがために読み間違えたにしては随分と自信満々に佐世保は中核市だと発言してるよな
- 699 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:53:17 ID:/GmDTtuT0
- 690>郡山都市圏人口56万人
郡山市 338830 △4006
須賀川市 80383 △974
693>確かめたが佐世保市は中核市ではない。このスレで中核市は旭川、郡山、福山で、久留米は中核市ではないがもうすぐ成りえる。
郡山市のある福島県には2つの中核市がある!県都 福島市29万(特例市)
経済県都 郡山市34万(中核市)
工業都市 いわき市35万(中核市)
歴史の街 会津若松市13万
- 700 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:03:17 ID:LzuiKyGS0
- 4都市のなかでいちばん電車の便が良い西鉄久留米駅前が逆にもっとも中心市街地の空洞化が激しいとは、皮肉なものですね。
- 701 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:36:22 ID:EphHaVLT0
- 札幌から50キロ以上離れると、他地域との交流が無い閉鎖的な町が多くなる。
他の街と比較できない人が多いんだな。
全国の町がどんなものか分かっていない。
旭川は、郡山よりも2割ほど小さい町で
規模的には長岡や高岡クラスだよ。
- 702 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:40:03 ID:M4LofPYAO
- >>701
全部行ったことあるが、それは無い。長岡高岡なら旭川のほうが大きいと思う。むしろ四都市の中で2割劣ってるのが郡山ではないか?旭川も福山も久留米も郡山よりは充実している感じがする。これが郡山ではなく盛岡なら互角で戦えるかもな。
- 703 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:41:48 ID:g0/OQ5yB0
- >>701
浜松、四日市、郡山、高崎、下関
姫路、相模原、福山、旭川、長岡、久留米、松本、高岡...etc
上の都市と下の都市では道県内での立場が全くの別物。
特に四日市と郡山は県庁を始め行政施設が無い以外は、
人口、都市圏、商業、工業、支店経済、完膚無きまで県都を凌駕している。
スレタイは郡山の代わりに長岡か松本を入れた方が良かった。
- 704 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:51:40 ID:g0/OQ5yB0
- >>702
そうなのか?
旭川や久留米のどの辺が郡山より充実してるのか分からん。
福山は経済規模が郡山より上だからその意見も分かる気がするが。
盛岡は人口の割には凄いね。盛岡の商業(支店と卸売)は郡山より上。
でも県都だからこのスレに入れるのは駄目だね。
- 705 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:10:39 ID:BaBSNsNd0
- 旭川を高岡と比べるのはどうかと思う。
富山と比べるなら分かるが。
- 706 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:27:19 ID:o+J3rMlu0
- 旭川は駅前の通りから西に一本ずれただけで
街はずれの寒々とした風景が広がっているよ。
空洞だらけのスッカラカン。
商業ビルはあるけど、路面店が少ない。
オフィスビルも少ない。
工業も発達していない。
郊外にろくな都市が無いから
通勤ダイヤも存在しない。
- 707 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:47:45 ID:4QxJOCc50
- 長岡高岡と旭川を同列に見なすのは旭川に失礼すぎるぞ
比べるまでもない。
それと郡山は盛岡より経済規模が上です、これも比べるまでもない。
- 708 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:52:57 ID:oDhcFAxz0
- 県都以外の都市圏人口(2000年)
北九州 1,427,340人
浜松市 920,045人
姫路市 741,791人
福山市 715,719人
豊橋市 645,513人
四日市 606,515人
つくば 555,274人
郡山市 537,727人
高崎市 532,474人
沼津市 458,370人
松本市 445,068人
豊田市 439,797人
久留米 420,197人
富士市 399,537人
旭川市 398,783人
旭川よりも格上がこんなに
- 709 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:09:22 ID:L9ZTTri+0
- 姫路 福山 豊橋 松本 のラインナップならベストだね
郡山は実質県内一番だし
久留米はベッドタウン化してるし
旭川は普通にしょぼい
- 710 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:19:33 ID:eCPeY1a20
- ↓経済規模完勝
______________人口______動態_____都市圏_____GDP_____工業_____卸売_____小売___支店
郡山市|○339,248|○+4,006|○537,493|○22,421|○9,723|○10,305|○4,210|○237
福島市|×290,575|×*-,254|×412,353|×15,893|×6,164|×*5,820|×3,330|×不明
その上、交通の要衝&人口の重心に位置
↓さらにこれ
http://www.teikokushoin.co.jp/09_japan/map/population/images/07.jpg
もう県庁移転だなこりゃ
郡山は打倒県都とか言うより県庁移転を目指したほうが良いな
- 711 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:24:58 ID:hORPBuh40
- 三重や山口はまだ県庁所在地のほうが真ん中に近いけど
福島県は福島市に県庁があるのが不思議だね
- 712 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:36:15 ID:eCPeY1a20
- しかも明治政府が郡山市では無く福島市に県庁を置いた
決め手になったのが朝敵会津若松から遠いということ
発展する地勢に無いのに無理やり税金開拓したからおかしくなった
これからは行政も民間企業同様に郡山に投資しよう
まずは県庁移転だ
- 713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:59:47 ID:olAxkvQp0
- この中では旭川以外は雑魚だろ。
- 714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:55:27 ID:WzuuedCAO
- 新幹線が永久に出来そうにない街が立派か 沖縄レベルだな
- 715 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:32:33 ID:oxzioJt40
- 旭川の話題にやけに必死な都市があるなww
釣られ過ぎだぞ。
- 716 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:54:40 ID:LfwULEvy0
- 北海道の都市はDID人口が高いな。
旭川30番以内、函館40番以内に入るくらい高い。
- 717 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:08:44 ID:U9n6vtdi0
- つまり、北海道の都市は市街地とそれ以外の地域のメリハリがはっきりしてるってことか。
- 718 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:13:15 ID:WzuuedCAO
- 北海道の開拓の中心も広島人だがな きんさいきんさいわしらあみんな広島じゃけん
- 719 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:23:23 ID:a+ryS2q3O
- 盛チョン工作員なんかに釣られるなよ。
- 720 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:02:52 ID:x5JQhyz2O
- >>718
場所による。
○○市周辺は○○県民が多いとか、場所で全くちがうから。
ま、地名がヒントになるけどね。
- 721 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:11:06 ID:lnsVw2lp0
- 開拓初期は士族を中心に全国各地から来ていた。
中期以降は東北・新潟が圧倒的に多くなって
道内全域で、東北・新潟系が圧倒している。
- 722 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:07:11 ID:WWzlfZ9zO
- 北海道に同和がないのは定説だが移民による隠れ同和がいないとは言い切れない
- 723 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:44:50 ID:BGKTb7Fe0
- >>720
市の名前にまで昇格したのは広島だけ
- 724 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:40:09 ID:5+BOk0tY0
- 旭川は四国徳島人による開拓民(屯田兵)が多かったとの事。
伝統として、藍染も残っているよ。
- 725 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:40:44 ID:xZeYdarYO
- >>723
伊達市も
- 726 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:18:48 ID:O9dZSx1YO
- >>723
昇格って、ただそこの人口が増えただけだろ。
色んな道内の地名をみてごらん、アイヌ語由来のものと、明らかに内地由来のものがたくさんあるから。
- 727 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:27:53 ID:E2RNEGem0
- 山、川、湖、地名はアイヌ語が圧倒的に多いと思うよ。
内地に由来しているのは住宅街の○○町とかだけだと思うが。。
- 728 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:43:13 ID:wVH1syRG0
- >>713
DIDならこの四つの都市の中では福山が最上位だな
旭川以外雑魚なんてよく言えたもんだな
- 729 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:21:20 ID:Blt3g5DrO
- きんさいきんさいわしらあみんな広島じゃけん
- 730 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:47:56 ID:9KVBAF9yO
- もし、あの無茶な戦争しなければ、旭川は軍都として君臨しつづけ
札幌にコンプレックスを抱くことは無かったはずだ。
- 731 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:02:24 ID:Vzz0Hg5b0
- >>728
旭川が最上位でしょ?
あ、これは別に旭川のほうがすごいって言ったわけじゃないからね。念のため。
- 732 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:15:24 ID:KRUWRNLc0
- >>700
福岡に600円で30分で行けるし、
ダイエーが潰れてからは更に加速したね。
ようやく地権者が重い腰を上げて再開発計画が出来上がったけど、
手遅れかどうか分からない・・・
- 733 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:35:56 ID:7JD+m91EO
- >>731
DIDの表をよく見てね
荒らすつもりないから
- 734 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:40:32 ID:kPlrVsb00
- 旭川はこれからまだまだ伸びる街です。
食料確保が難しくなるこれからは、農業と農産加工に力をつければ外貨を稼げる
独立都市としての未来がある。
この中では、将来性NO1.かな? あと、温暖化が進んで、海面上昇しても旭川は
なくならないとのシュミレーションがあるし・・
市街地のホテル建設もこれから増えるし。札幌の地価が高騰し過ぎたせいで旭川
の不動産市場が見直されてきている。 未来は明るい。。
- 735 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:10:27 ID:gRCg8luGO
- なんか必死で札幌に対抗してますね 北海道の街って開拓で出来たから函館と札幌を除くと都市計画は画一的に見えるよ 旭川も動物園以外ぱっとしないし
- 736 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:43:00 ID:X6F8dCKV0
- 日中でも氷点下の中
あのペンギン達
シロクマやあざらし
ライオン、サル
をみたら動物園だけで十分です。
ラーメンもね。
あとは温泉がもうちょっと近ければよいのだが。
- 737 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:53:37 ID:fXYKdtCS0
- 旭川駅周辺
http://tamagazou.machinami.net/asahikawashigaichi.htm
- 738 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:40:09 ID:XN9qhtYQ0
- 佐賀県って何気に久留米市もあるし佐賀市もあるし、島根県より↑かも。
- 739 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:19:56 ID:lsgg2Ryt0
- >>735
対抗???
旭川は、札幌とは比較にならんよ・・・
既に格が違う。
地下鉄や地下街があり、商業施設、どれをとっても、対抗すら出来ません。
特に、最近は札幌の再開発は凄い物があります。
旭川が札幌に対抗していたのは、過去の話です。
- 740 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:44:37 ID:Q0F4pW4g0
- >>738
久留米が佐賀に行けば、打倒云々の前に即県都になれる。
- 741 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:14:11 ID:R9fmtlYCO
- 鳥栖と新堅調争いにならないか
- 742 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:25:52 ID:qvqPqI0A0
- 県庁とかもめる前に合併する
- 743 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:23:32 ID:aMHzi2TRO
- >>735
世界で認められてるもの。
・お菓子
・家具
・動物園
- 744 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:11:03 ID:cRngCuGa0
- 家具は広島の府中(福山の隣町)の方が有名
北海道の家具って外材だろ 府中の基本は国産だからな
- 745 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:17:56 ID:Qnz6O+zoO
- 旭川家具の上物となれば、道産のミズナラを使っている。
北海道のミズナラは世界的に高級で、過去にはヨーロッパに木材を輸出していた。
- 746 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:20:29 ID:cRngCuGa0
- ヤフーで検索すると最初ににくるのは府中だな
久留米の隣町の大川も家具の産地だし比較しあうのはいいけど旭川が一番と言い切るのは頂けないね
内地から見れば
- 747 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:23:20 ID:Qnz6O+zoO
- 旭川家具は大衆向けではないからな。
- 748 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:31:40 ID:cRngCuGa0
- 府中は婚礼家具がメインだな 味噌の産地でもある
- 749 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:44:36 ID:GGFbM9R80
- インテリアセンター旭川
http://www.condehouse.co.jp/asahikawa/index.php
- 750 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:04:36 ID:r/K3E4vlO
- 世界クラスで認められるとなると、旭川は他にも地酒(男山)やカクテル、医療分野とかもあるんでは?
世界クラスが1つくらいだと日本中のたくさんの街が該当するし全世界に報道されるくらいでないと注目されない。
それらのものが複数同じ街にあるというのを生かして相乗効果を生み出すように工夫する事が大事だと思う。
といっても金がないからまずは複数の大企業に注目させ投資させることから始めないといけないが。
政府に求めるのは金でなく巧く投資させる為の規制緩和の特例のほうだろう。
- 751 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:24:49 ID:QVzqv7qF0
- 749>カンディハウスなんて知らん?IDC大塚家具のほうがメジャーだ。このスレの4都市で唯一郡山にショウルームがある!
- 752 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:36:40 ID:R9fmtlYCO
- 北海道の奴てこんなのばっかりか 債権団体抱えてるくせに 旭川が本社の上場企業何かあるかい? 謙虚さなさすぎ
- 753 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:04:02 ID:Qnz6O+zoO
- 海外の家具見本市では日本の会社では一番有名だろうね
- 754 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:45:12 ID:R9fmtlYCO
- 自慢出来るのは家具だけかい 福山はオンリーワン企業だらけだぞ
- 755 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:26:18 ID:Qnz6O+zoO
- 旭川と言えば世界初のカーナビを作った北海道地図
- 756 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:08:32 ID:R9fmtlYCO
- 上場企業はないの? ショボ?
- 757 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:25:39 ID:GGFbM9R80
- 嫉妬はよくない
- 758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:35:20 ID:R9fmtlYCO
- 自慢しまくりもよくない
旭川本社の上場企業マダ−?
- 759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:42:20 ID:CcZK3o+j0
- ID:R9fmtlYCOは旭川の自慢を聞いて嫉妬に狂っている模様。
スルーすればよいのにね
- 760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:04:55 ID:hkHt7FQx0
- 「自慢しまくりもよくない」って言ってるが
「福山はオンリーワン企業だらけだぞ」も自慢だし
- 761 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:09:22 ID:Q0F4pW4g0
- >>750
男山とかカクテルとか医療分野とか、
世界に認められるほどすごいの?
- 762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:38:52 ID:R9fmtlYCO
- 井の中の蛙
- 763 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:45:05 ID:aMHzi2TRO
- >>744
>>746
書き方が悪かったかな。
家具も菓子も日本じゃなくて世界ではかなり評価されてるからそう書いたの。
日本では評価されつつあるって所かな。
大体旭川家具ももともとは婚礼関係で高級すぎだった。
最近大衆向けになってきて、内地から旭川に家具を作りに来る職人が増えてる。
日本で評価されるのはこれからじゃない?
去年の全国技能大会(?)だかで若手の旭川家具の職人がTOP3を独占してたし、旭川の家具業界は明るいと思うよ。
ま、事実なのにキチガイのように噛み付く馬鹿が出てくるのは何でかね?
他の土地の人も『ここは○○が有名』『ここの方が○○』とか自慢してるし、それで良いと思うんだけどな。
それぞれの地域で誇れるものがあるんならそれで良いじゃん。
自慢したのが気に入らないからってすぐこけおとすなんて、心狭すぎ。
- 764 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:47:48 ID:Q0F4pW4g0
- >>763
出来れば、世界で認められている理由を教えて欲しいんだよね。
動物園は有名だけど、家具やお菓子、(他の人のレスだけど)酒とか医療とか。
あんまりそういうことは知らないから。
- 765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:48:39 ID:aMHzi2TRO
- >>761
カクテルは世界大会で優勝した人とか上位にいった人が結構いたはず。
男山が世界でどうなのかは知らない。
- 766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:05:26 ID:r9w777Wi0
- だから「世界」とか言うからウジャウジャ言い出すヤツが出て来るんだよ。
このスレは他の大都市どうしみたいな叩き合いは無かったはずなんだけど。
まぁ、本州人というか2ちゃんねらーの中には北海道に出し抜かれるところが
少しでもあると心良く思わないのが少なからずあるようだし。
- 767 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:17:26 ID:Q0F4pW4g0
- >>765
個人の話なのね。
個人の話でいえば、久留米の田主丸にある、シェ・サガラ
というパン屋の職人さんが、ベーカリー・ワールドカップの日本代表に選ばれてるよ。
大会があるのは2008年らしい。
個人だと町と結びつけるのは難しいけど、近くにそういう店があるのは嬉しいね。
- 768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:27:22 ID:VszKg3Z0O
- もし日中・太平洋戦争が回避され
また国鉄が民営化されなければ
旭川は最強だったんだが。
- 769 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:31:57 ID:aqvdgWFG0
- 歴史にIFはありません。あしからず。
- 770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:38:40 ID:R9fmtlYCO
- それ(IF)でいくと軍都広島が最強だろう
- 771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:14:09 ID:WiDFbr30O
- 男山は海外で最も有名な日本酒だよ。何かの調査でそういう結果が出てた。
- 772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:25:02 ID:MYSVdtus0
- 買い物公園って
アーケードが取れた商店街に見えるな
- 773 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:31:13 ID:J/LzHk270
- 旭川人って何でこうも傲慢なの?
何も有名なものなんてないじゃん。
全国から見ると、北海道の中では無名な都市。
十勝の農業、函館の水産業、小樽の観光に匹敵するものが見当たらない。
- 774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:41:30 ID:r9w777Wi0
- >>773
そんなに傲慢に見えるのか、それとも単に受けとめ方なのか。
おれはどっちでもないけどそんなに傲慢なことは別に言ってるようには見受けられないけど。
何か旭川に恨みかなんかあるの?
- 775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:26:11 ID:aMHzi2TRO
- >>773
そこまで否定する程でもないんだが、やっぱ君の個人的感情がそう言わせるんだね。
何かあったの?
- 776 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:36:25 ID:4CDFausc0
- 旭川には国際会議場がある。やっぱり旭川凄いね。
- 777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:05:10 ID:11rMjVT7O
- 西日本から見ると有名度なら札幌函館夕張知床 そういえば旭川もあるな てくらいだろ 旭川出身の自惚れの強いお方
- 778 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:07:35 ID:oFx9kN0g0
- これ見ると旭川のこのスレでの必死さが伝わってくるなw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【北海道】2006旭川市長選挙 大茶番劇! [議員・選挙]
【権限移譲・規制緩和】政令・中核市要件を道内に限って緩和を 道州制特区で北海道が提案 [ニュース速報+]
北海道 旭川のヤクザ事情(*_*) [4649]
旭川人しかいねぇのかww
- 779 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:08:10 ID:11rMjVT7O
- 小樽を忘れてたな やはり小樽だな
- 780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:49:17 ID:lvONvR/e0
- このメンバーだと思い出されるだけましな気がしないでもないが・・
- 781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:20:19 ID:Kg4sewD/0
- 旭川は動物園で一気に名を上げた。
郡山は箱根以西での知名度は皆無だろ。関西では奈良県の郡山のほうが有名。
久留米は九州内でしか通用しない地名。首都圏では東久留米のほうが有名。
福山は広島と岡山に挟まれ地味。地理に疎い人はどこにあるのかさえ知らない。
旭川以外はインチキ都市ばかり。
- 782 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:20:47 ID:ChJ4uUkGO
- なにをもってインチキか意味不明だがw
旭川は動物園で一時期話題になったがもう忘れられてる気がするが
札幌、函館、小樽、富良野、夕張、網走と名の知れた都市が多いから大変だな
福山出身者だが福山、久留米、郡山のレビューに関してはほぼ同意
- 783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:16:20 ID:11rMjVT7O
- 旭川は動物園以外なんもないでOK
- 784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:34:05 ID:5zojw9J7O
- なんか旭川VS函館以下北海道諸都市になっていないか?
札幌人もいるようだし、もしかして旭川は嫌われている?
- 785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:21:39 ID:CM7qDNbiO
- >>784
主に>>783が個人的にね。
別に4都市が争ってたわけでもないし、ただ旭川を叩く口実が欲しくて自慢するなって事なんだよ。
ネットしか信じてないリア厨だろうけどな。
- 786 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:02:12 ID:t+8W3G110
- この板では叩き合わなければならない、という規則でもあるみたいだな。(笑)
まったり行こうよ。
- 787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:05:19 ID:VPD9MHkX0
- 旭川を叩いても全く面白くない
俺的には紀伊国屋が有るから久留米が一番恵まれてると思うね
- 788 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:38:06 ID:LpqqJ6ri0
- 787>いや、首都東京に新幹線で1時間30分の郡山が最高ー。40分で福島空港へ(ソウル、上海、札幌、名古屋、大阪、沖縄)、
JR(新幹線、東北本線、磐越西線、磐越東線、水郡線)、東北自動車道、磐越自動車道(いわき市ー郡山市−会津若松市ー新潟市)
ここまで交通ルートが発展してる都市は郡山だけ、まして人口増加数も最高、最強。
- 789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:45:33 ID:11rMjVT7O
- やはり内地がいいね
- 790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:47:42 ID:U7CgZqdE0
- >>786に賛成。
みんなでお国自慢して、まった〜りしましょ。
- 791 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:40:21 ID:KBlGw7hv0
- 旭川人の特徴
神経過敏になって、いちいちしつこく反論する
道民のくせに、おおらかさが足りない
ラベンダー畑でも見て
心を落ち着けろよ
- 792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:40:50 ID:LJ0fuABB0
- 郡山の今があるのは最多入植者があった久留米の功績は大きい
あと福山ではないけど中国地方からは鳥取や岡山、四国からも高知、松山からも
入植があって開墾に努力してくれた。
同じ福島県だと会津は西日本とのつながりは良好ではないけど郡山は西日本各地から
人が集まってきたという歴史は面白い。
- 793 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:16:43 ID:t+8W3G110
- >>791
郡山じゃないの?以前旭川vs郡山のスレ立ってたことあったけど、かなり旭川に粘着してた。
- 794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:19:49 ID:11rMjVT7O
- 福山の某精密機械メーカ−の福島工場も郡山だね
- 795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:29:31 ID:oFx9kN0g0
- >>793
また盛チョンですかw
- 796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:40:36 ID:t+8W3G110
- この4都市の電波度
郡山>>>>旭川>>久留米>福山
- 797 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:15:05 ID:tYExNmY50
- 全国は旭川を客観的に見れる
旭川人は、旭川以外のことを、何も知らなすぎる
札幌や仙台のことさえ分からない
動物園や家具を自慢するのって
10万人以下の町がすることです
- 798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:28:14 ID:tl5jMKtV0
- 産業・目玉 名物
旭 川 動物園 ラーメン
郡 山 ヨークベニマル 幸楽苑(ラーメン)
福 山 製鉄所 阿藻珍(ラーメン)
久留米 タイヤ ラーメン
- 799 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:45:34 ID:YnHHCXwd0
- >>797
そりゃそうだ
- 800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:30:07 ID:tx1uYbl40
- 郡山に本社があるスーパースポーツゼビオは旭川、福山、久留米と全て出店してたんだね
ttp://www.xebio.co.jp/shop/list.html
- 801 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:45:57 ID:11rMjVT7O
- 最強は洋服の青山
- 802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:52:29 ID:gCimJRUD0
- 旭川人
生きてる価値あるのー?
- 803 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:58:18 ID:11rMjVT7O
- ボロクソだな
- 804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:09:40 ID:JOhs1anfO
- 旭川の都市圏はこの中で一番低い39万人
そんな低人口なら福山、久留米、郡山にとても及ばないなり〜♪"
- 805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:55:32 ID:6/vkGAdR0
- >>790
自慢というか、市同士色々な情報を出し合って
お互いを知っていこうという感じだったのにね。
いつの間にここはこれがどうだから優れてるみたいな話になってる。
- 806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:09:30 ID:F9mcjj01O
- >773
>十勝の農業、函館の水産業、小樽の観光に匹敵するものが見当たらない。
十勝という町は無い。
- 807 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:14:26 ID:F9mcjj01O
- 連投だが
>動物園や家具を自慢するのって
10万人以下の町がすることです
人口10万以下の町に動物園ってあるの?
- 808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:19:32 ID:11rMjVT7O
- サファリパークならあるだろ
- 809 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:21:36 ID:YAF5kwXL0
- サファリなら大分県宇佐市に
- 810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:28:11 ID:DHxN5kCh0
- 十勝支庁 http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/
- 811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:52:49 ID:wMxyBJcIO
- >>807
東武動物公園
- 812 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:00:01 ID:6SVVtbZe0
- 知名度は旭川がぶっちぎりだけどな。
それ以外はどっこいどっこいだろう。
- 813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:47:04 ID:C+bFujPC0
- 久留米は、芸能人と美人とヤクザの産地でもある。
- 814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:30:48 ID:2TmzSVgd0
- 都市雇用圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
名称 人口('00) 中心DID('00)
福 山都市圏 71万5334 23万9923
郡 山都市圏 53万7493 22万5148
久留米都市圏 41万9616 17万8381
旭 川都市圏 39万8600 32万9670
- 815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:52:27 ID:C6m5dJ14O
- 旭川は福山の半分ですか
ショボ
- 816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:13:51 ID:XR671txnO
- >>815
はいはい、気が済んだかい?
もうこんな事書かなくて良いからね、ここはお互いを非難するスレじゃないんだから。
- 817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:15:09 ID:C6m5dJ14O
- 威張り散らすスレでもないけどな
- 818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:48:55 ID:XR671txnO
- >>817
旭川を馬鹿にして威張る君と、各地それぞれの人が地元自慢をすることは違うんだよ。
君は理解力がないようだが、ここはお国自慢のスレだ。
そういう内容のレスがあってもなんら不思議じゃない。
マターリ進行してたのに、君みたいな人が訳も分からず荒らすのは許せないな。
- 819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:59:05 ID:C6m5dJ14O
- それぞれの地域に家具の産地があるのに旭川は世界で通用するなんて他地域を完全に見下し荒らしたのは旭川そのもの 自業自得
- 820 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:26:10 ID:XR671txnO
- >>819
見下した発言は見当たりません。
君が旭川を見下した発言は見つかりますが。
てかね、それは世間一般でいう身勝手な嫉妬じゃないかな。
勝手にそうとらえて勝手に嫉妬して勝手に叩く、傍迷惑な方ですね。
- 821 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:03:31 ID:C6m5dJ14O
- 750番台からの文章を読めば旭川は叩かれてもやむなし もっと謙虚になれよ 他県の人間に切り開いてもらったんだから 謙虚さゼロだから嫌われる
- 822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:49:55 ID:XR671txnO
- >>821
>他の県に切り開いてもらった
はい、ボロが出ましたね。
君ただの北海道を軽視するあまり、自分より下の者だとみなすあまり、北海道の優れている点を認めたくないただの我儘なガキだったんですね。
他の地域がどんな自慢をしても、たとえ傲慢な書き方をしても叩かれないのは、叩いてる人が2ちゃん特有の偏った思想だからですよ。
工作もそのくらいにしておいた方が良いんじゃないですか?
- 823 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:12:35 ID:C6m5dJ14O
- 流石揚げ足とり上手だね
郡山の人は久留米の人が郡山で尽力してくれたことに感謝してますね どちらがお子ちゃまか一目瞭然だね
- 824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:55:17 ID:U6J9bUZh0
- 旭川と周辺地域は歴史自体が120年位しかないので、1500年以上歴史のある
本州の町々と比較するには、無理がありますね。
マッタリお国自慢に戻りませんか?
- 825 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:27:21 ID:UF75dQWp0
- ちょっと聞きたいんだけど本州の人って >1500年以上歴史のある とか、
普段からそんなに歴史の重み背負いながら生きてるんですか?
- 826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:31:29 ID:C6m5dJ14O
- 人それぞれだけど 世界遺産の近くの人はそうじゃないの
- 827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:34:57 ID:UF75dQWp0
- はぁ世界遺産ですか。。。。。。
- 828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:56:12 ID:XR671txnO
- >>823
他県の人に感謝するってより、俺の家系では四代前の自分等の先祖が移り住んできたわけだから、先祖の苦労などを考えますよ、子孫として。
何故移り住んでもいない他県の人に感謝しなきゃならないか不明です。
開拓者の子孫が道民だから開拓者には感謝はするが、その出身地にずっと住んでる人にまで感謝するものなんですか?
- 829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:09:33 ID:ThwSOKdz0
- 北海道の場合、東日本系の家系の場合は
開拓者という意識が強くて、出身地の事まで考えない。
出身がどこなのか知らない人も多い。
とにかく開拓した土地にしがみつく。
西日本系(中四国)の場合は
出身を知っている人が多い。
北海道で成功する人は
西日本系の苗字が多いと思うよ。
- 830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:16:46 ID:UF75dQWp0
- 札幌近郊では北広島市は文字通り広島県人の開拓。
新十津川町は奈良県の十津川人の開拓。当別町は宮城は伊達支藩の藩士が。
札幌の白石区は宮城、白石藩などだな。
- 831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:24:04 ID:U6J9bUZh0
- 福山さんの仙酔仙人は美味しいですか?
ネットで買える?
- 832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:31:27 ID:jG/kGuVZ0
- けっこう美味しいよネットで買えるかどうかはわからない
- 833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:12:56 ID:XR671txnO
- >>829
そんなもんかねぇ。
俺の先祖は東日本と西日本両方いるし東日本だからって開拓地に固執もしないし西日本だからってそこの県を特別どう思うとかはないけどな。
でも島津の生き残りが知り合いにいるが
『島津家は恥だから、男は結婚しないで島津の名を絶やさなきゃならない、それが代々の言い伝え。』
ってのを本人から聞いたときは驚いたけどな。
西日本の人はやっぱそんな風に固執するのかもな。
- 834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:42:37 ID:UPApkPTf0
- >>833
失礼を承知で書くけれど、
「島津家は恥」であってる?
「島津家の恥」でなくて?
- 835 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:59:13 ID:oGAWUsgQO
- マジレス郡山は県都にぶっちぎりで勝っているが久留米福山旭川は永遠に県都には勝てんわな!東京にも遠いし。ご愁傷さんで田舎者!悔しかったら郡山に移住してこい
- 836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:02:40 ID:Gw07mPAyO
- そりゃ札幌広島福岡にはかなわないだろ…。
郡山は?
- 837 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:04:17 ID:XM1IeYwxO
- 久留米は勝ち組都市になるだろうな。
ただ確実なのは10年後に北海道は終わってる事だ。
- 838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:08:47 ID:XR671txnO
- >>834
うん、島津家は恥であってる。
結婚したとしても婿養子とかで名前を変えろとか言われてるんだとさ。
子孫からしたら、過去の島津一族のした事を恥ずかしく思ってるみたい。
- 839 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:09:29 ID:Gw07mPAyO
- おまえの脳みそが終わってる
- 840 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:21:08 ID:oyMtkNgJ0
- >>835
くんくん、臭いな。お前チベット臭いぞw
今までマターリ進行してたのに、急に荒れ始めたのはお前の工作だろ
お前だよ、岩手のポチ正宗
- 841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:02:35 ID:C6m5dJ14O
- 福島県の東北での地位は山口レベル 福島県と広島県を較べてる自体ナンセンス
- 842 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:51:35 ID:XM1IeYwxO
- 久留米を知らない奴は日本人じゃないだろ。
- 843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:57:18 ID:C6m5dJ14O
- 久留米絣 備後(福山)絣
- 844 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:24:28 ID:FLJ6Q2cH0
- >>842
久留米なんて九州限定知名度
勘違いするな
- 845 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:26:54 ID:C6m5dJ14O
- 郡山なんて東日本だけの知名度 勘違いするな
- 846 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:29:41 ID:8M6UuZk40
- まぁ、おちつけ
- 847 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:34:02 ID:p22ck90k0
- 何この明らかな工作(笑)
突然前触れもなく知名度争いかよ。
郡山と久留米に喧嘩する理由がないし。
- 848 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:00:01 ID:EBi6pHsK0
- >>841
山口は言いすぎwせめて岡山だろう。
経済も地勢も福島は岡山に近い。
1宮城→広島
2福島→岡山
3青森or岩手→山口
4山形→鳥取
5秋田→島根
福島県は人口、人口密度、商業は東北2位、工業は東北1位、
1人当たり県民所得は東北1位で福岡県より上です。
- 849 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:10:08 ID:ZD6Ejemr0
- >>848
フジ系を見るために電波泥棒するという共通点からみて山口のポジションは青森だと思われ
- 850 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:14:04 ID:tcmzwWDO0
- 福山は大都市と言っても過言じゃないのに知名度低すぎる・・・
- 851 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:17:37 ID:4njQzE9m0
- このスレの面子に浜松と姫路と松本がいないのが納得できないんだが。
郡山がいるのはもっと納得できないが。
- 852 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:27:48 ID:lSAPhTqfO
- 確かに郡山あるのは納得出来んな!郡山は県都よりかなり都会だからな!
- 853 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:49:44 ID:EBi6pHsK0
- 郡山、四日市、下関のスレは既にあるから、
旭川、福山、久留米+αが良いね。
松本は上記3市に比べて相手がショボイ。
浜松や高崎は県都と拮抗してるから姫路がぴったり。
- 854 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:54:05 ID:NZSRLeot0
- 長岡・八戸は?
人口やや少ないが一応県の2だが。
- 855 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:25:33 ID:7rTs65flO
- だったら米子も入れろ
- 856 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/27(土) 11:33:08 ID:ZzL8Fp7F0
- というか、単純に札幌・広島・福岡に続く都市ということで
旭川・福山・久留米が選ばれているわけだが。
No.2だけを集めたスレなら久留米は県内No.3の都市だからスレ違いだし。
仙台に関しては、仙台に続く都市が宮城県内に見当たらなかったので
隣県から郡山市がエントリーされているだけであって。
- 857 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:28:00 ID:IKgxlNvH0
- >北海道、東北、中国、九州各ブロックの有力非県都中核市である、
一応、これが前提だからね。
- 858 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:46:20 ID:M3hDRi250
- >>856
ご指摘のとおり宮城県には政令市が一つあるだけで他都市が極めて貧弱だ。
南東北も郡山いわき福島(会津若松)仙台山形とバランス良く都市が形成されている割には今ひとつ垢抜けない。
宮城県に30万都市が一つ欲しかったところだ。
- 859 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:49:06 ID:icjLKQniO
- 福山が大都市!?んなアホな!
と、釣られてみる。
- 860 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:57:17 ID:7rTs65flO
- のぞみの停まる田舎
- 861 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:55:55 ID:xd6hw4JH0
- >>858
石巻とか気仙沼とかじゃ役不足か?
- 862 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:06:50 ID:ivU+gg+9O
- 尾道レベルだろ
- 863 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:32:41 ID:9Gn8gply0
- >>856
だとすれば東北からはいわきが妥当
- 864 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:46:57 ID:57z854qH0
- 久留米市周辺には、卑弥呼の墓かもしれない古墳がたくさんあります。
- 865 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:48:18 ID:47F+0KyN0
- 卑弥呼って畿内説のほうが有力なんじゃないの?
- 866 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:13:07 ID:r8KMrv4v0
- 久留米の周辺の自治体は、先走って卑弥呼の里と言ったり、卑弥呼の湯という
温泉施設もあります。
- 867 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:49:38 ID:6w/zgM9DO
- 久留米はないだろ 太宰府なら解らなくもないが
- 868 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:27:54 ID:sGz1nY2E0
- 旭川冬まつり(2月)
「氷彫刻世界大会」も同時に行われ、夜間にはライトアップされる。
北海道スキーの発祥地でもあります。 遊びに来てください。m(__)m
旭川は財政難真っ只中なので冬祭りが見れる内に是非ww(自虐
- 869 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:37:11 ID:28Ow5q+10
- >>853
久留米は一段落ちるぞ。松本>久留米も間違いないし
- 870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:10:15 ID:DmsHnewx0
- なんか見てると、やけに松本市がおされてるね。
まあ、松本市は県都倒したということでいいんじゃないw
このスレ的には、>>856みたいな考えだから難しいんだよなあ。
それに松本>久留米というのも・・・
- 871 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:15:01 ID:DmsHnewx0
- >>289に松本が長野を逆転してるみたいな書き込みがあったから
てっきりそうだと思ったけど、調べたら違うみたいだね。訂正します。
- 872 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:22:42 ID:X65555oF0
- >>870
このスレの趣旨は>>1にもあるように
北海道、東北、中国、九州各ブロックの有力非県都中核市
有明のような石潰しに洗脳されるな
- 873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:45:50 ID:DmsHnewx0
- まあ、そういうことだ。
スレの趣旨が変わらないのなら、これが妥当ということだね。
- 874 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:11:31 ID:fpTsQuWUO
- 昨日今日と福山はコジマフィーバ−
- 875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:20:29 ID:fpTsQuWUO
- コジマニトリヤマダがワンブロックだな
- 876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:26:03 ID:jrO4AaeE0
- 神島橋〜明神町のR2沿いは
空き地さえあればすぐに埋まって
客が入るんだなって事を実感した。
- 877 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:42:49 ID:JDrfQRY1O
- 久留米は福岡市近郊のベッドタウンとして、今はじわじわと力を蓄えるしかないかな?
50年後ぐらいには、福岡市と共に日本第四の大都市圏を形成するほどの発展遂げているといいな
- 878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:23:20 ID:cA9w5KDRO
- 鳥栖と久留米が合併すると強力だよな ありえんが
- 879 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:38:22 ID:CAliKav8O
- >>878
十分有り得ることだ
- 880 :☆鶏卵素麺☆将軍 ◇ycPMmieRpw:2007/02/09(金) 06:16:58 ID:TbsEhqNn0
- 関連スレ
どうなる?!福岡県知事選2007
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/giin/1170969021/l50
- 881 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 07:39:51 ID:QTfaqx2h0
- >>878-879
可能性はあるが、大牟田荒尾の合併(の可能性)よりは低い。
- 882 :☆鶏卵素麺☆将軍 ◇ycPMmieRpw:2007/02/09(金) 08:10:51 ID:TbsEhqNn0
- 414 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 07:57:08 ID:QTfaqx2h0
夜間肉体労働者って必死だね♪”
- 883 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:05:20 ID:fuLNux7V0
- >>881
でも大牟田10万、荒尾5万でどっちの県に属すか微妙だけど、
久留米鳥栖は30万と6万だから福岡に属す可能性が高いから意外に合併してしまったりして。
- 884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:54:58 ID:97xB6GTfO
- そうなれば西鉄鳥栖ル−トが欲しいな
- 885 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 18:29:02 ID:Z7A4NOr70
- >>883
勝手に大牟田の人口から2万9千人も引くなよw
- 886 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:57:08 ID:VbUzYU7/0
- >>883
合併前に最有力候補といわれていたからね。
実際鳥栖基山小郡久留米は色々協力してるみたいだし。
>>884
宮野陣からすぐだからできないこともなさそう。
- 887 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:32:57 ID:CAliKav8O
- 鳥栖より久留米の方が大分でかいんだから、新幹線のターミナルは久留米駅に統一されるべきだよな
- 888 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 21:10:29 ID:Z7A4NOr70
- 道州制が施行されたら真っ先に合併するのが大牟田・荒尾。
久留米・鳥栖は新幹線駅にみられるような主導権争いで、意外と頓挫しそう。
- 889 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:45:54 ID:eIu0fE320
- 久留米と佐世保はどっちが上なんだろうか。
- 890 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:55:26 ID:VbUzYU7/0
- >>888
そんなもんないよw
鳥栖に新幹線駅ができるのは、ちょうどJRの分岐点になってるという理由だったし。
逆に、大牟田は財政をなんとかしないとどうしようもない。
みやま市ができた中、なんか唯一取り残された感があるし。
- 891 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:56:01 ID:IFR8IIgp0
- 佐世保
- 892 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 22:02:35 ID:Z7A4NOr70
- >>890
財政はなんとかなるよ。
危機感煽るくらいでちょうどいい。
- 893 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:05:39 ID:VbUzYU7/0
- >>892
【公務員】職員給料、新年度から9%カット 大牟田市【福岡】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170946675/
どうかな?一応大牟田に毎日通ってるからね、心配っちゃ心配。
- 894 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 22:11:43 ID:Z7A4NOr70
- >>893
だからその程度騒ぐくらいでちょうどいいってこと。
大牟田の市職員は多過ぎるなんていわれるけど、部署と人数を照合すればそれほど多くはない。
そもそも、大牟田が他市町と合併できないのは財政問題があるからだ、という
そこから間違った認識だし(それも遠因ではあるけれど主因ではない)。
- 895 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:55:10 ID:toJn/YjA0
- ここで大牟田の話するなよ
気分が悪くなる
- 896 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/10(土) 19:56:08 ID:XjU4UaRl0
- ふ〜ん。
- 897 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:18:40 ID:Bp88n/fPO
- 久留米最強
- 898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:16:09 ID:Qs41tk/u0
- 大牟田市がもうすぐ破綻したら、福岡市と久留米市が最大の受け皿になる予感。
- 899 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:23:08 ID:Kxef0/wQ0
- >>898
俺は北九州市に行くよ
- 900 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/11(日) 02:43:32 ID:9OWseqGv0
- >>898
福岡市はともかく、久留米市はあり得ない。
>>899
北九州市はもっとあり得ない。
ついでにたぶん900。
- 901 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:46:21 ID:aq4K+T940
- >>900
そう言うが、有明高専が統合されるようなときには、久留米高専の広い土地を使うらしいからね。
ま、900を取ったことだしそろそろさようなら。
- 902 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:50:36 ID:Kxef0/wQ0
- >>900
俺個人についてちょっと言ってみただけさ('・ω・`)
- 903 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/11(日) 14:27:58 ID:jrMZDrZY0
- >>901
有明高専の統廃合のソースは?
そもそも高専は国立ですが。。。。
ちなみに、有明高専は校舎は大牟田市ですが、寮は荒尾市です。
- 904 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:51:03 ID:cBZuGEpfO
- >>889
超高層部門
佐世保(127m)>>>久留米(120m)
観光客数
佐世保>(長崎)>>久留米
テーマパーク
佐世保(ハウステンボス)
久留米(無し)
港
佐世保(佐世保港)
久留米(無し)
埋め立て地
佐世保(有り)
久留米(無し)
活気
佐世保>>久留米
有名な物(事)
佐世保(佐世保バーガー、ハウステンボス、米軍基地、佐世保ゴマ、同級生殺害事件があった場所)
久留米(久留米ラーメン、治安悪い)
こんな感じかな
- 905 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:58:40 ID:cBZuGEpfO
- ちなみに久留米行った事あるけど、田んぼばかりで佐賀みたいだった
中心にポツンと高い市役所が建っているだけで、その市役所もハウステンボスのドムトルーン(105m)よりショボかった
あと街並みも、佐世保が格上、佐世保では15階建てレベルなら、たくさんあるが、久留米では数えるほどしかない
ちなみに現在の佐世保駅周辺は、15階のマンションが4棟建設中です
この前アルカス佐世保の近くで16階のマンションが完成しますた
- 906 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:02:58 ID:aq4K+T940
- >>903
具体的な話じゃないよ。
ただ、将来的にはあるかも?ということ。
県に3校は多いからということらしい。
旭川、郡山、福山のスレでもあるんだし、そろそろこういう話題で
スレを使うのはやめようや。
- 907 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/11(日) 17:21:21 ID:Vigu8piR0
- >>906
先に高専の話題を出したのはそっちなんだが。
こういう話題でスレを使うのをやめてほしかったら最初からレスつけんな。
- 908 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:15:31 ID:Bp88n/fPO
- >>901は只の嵐か
- 909 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:55:26 ID:LuuZRnmJO
- 佐世保の高層ってハウステンボスじゃんないの
- 910 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:57:59 ID:Vgtj9dix0
- ところで
アリオ札幌とか札幌ファクトリーは成功してるの
- 911 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:00:07 ID:kxvIcpC90
- 佐世保の全国制覇企業といえばジャパネット ジャパネット最強
- 912 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:24:26 ID:MEFQ37Xb0
- 佐世保は工業都市で久留米は商業都市
都市としての歴史や機能では久留米が上じゃないかな
- 913 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/12(月) 18:35:34 ID:rXuPCb3b0
- 都市の歴史は久留米の方が上、都市機能は佐世保の方が上。
- 914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:24:07 ID:RFnZrzpu0
- 黒バラのブラックシティにチンポビルが建っても未来はなーーーーーーーーーーーい!!!www
- 915 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:33:33 ID:n/iy2oMI0
- >>904
取り敢えず、埋立地と港は比べようがないだろ・・・
久留米で有利だと言われてるのは、土地が多く余っているという事だし。
埋立地とは正反対。
- 916 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:57:08 ID:jefTxWhW0
- 繁華街ではダントツで佐世保だろう。
佐世保は賑やかさでは大分にも勝ってると思った。
街の面的な広がりや高層建物の多さは久留米に軍配。
佐世保は長崎とまた違った個性を持つ港町。
軍艦が停泊している港、佐世保バーガー、アメリカ人も多く歩いている。
佐世保の背後には九十九島の美しい島々が広がる。ハウステンボスも市内。
街と自然とアミューズメントとがコンパクトにまとまっているところが魅力的。
佐世保は九州他県の県庁所在地に劣らない存在感があると思う。
- 917 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:07:05 ID:8GNNinZo0
- どうぞ佐世保&久留米スレとしてやっていってください。
- 918 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:18:00 ID:09H0J8W7O
- 佐世保=U.S.A
長崎=E.U
こんな感じか。
- 919 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:21:25 ID:DkDkuiS20
- 佐世保はスレ違い。しゃしゃり出てくるな。
- 920 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:24:27 ID:jefTxWhW0
- 佐世保=漢の港町
長崎=女性的な港町
- 921 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:58:08 ID:TW/BFFkrO
- そんな事言うなよ
長崎と佐世保は近けりゃ、人口規模は熊本以上なんだしさ
佐賀県の武雄人、佐賀市人、有田人の人達はけっこう佐世保は都会だって言うよ
そういや前に佐世保の京町に17階建ての複合ビルの計画のソースがあったね
32階建ての超高層もそろそろ着工予定かな
- 922 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:06:29 ID:TW/BFFkrO
- 長崎市と福山市は人口規模が同じだよね
広島の凄さが伝わる
早く福山に計画中の148mの超高層出来て欲しいな
それに比べて、旭川は佐賀レベル
北海道って本当に田舎なんだなって思う
- 923 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:02:50 ID:Gzd85XEk0
- 久留米人だが、普通に佐世保のほうが都会だと思う。
夜景も佐世保のほうが綺麗。
- 924 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 05:08:25 ID:V0G44ff20
- ポジション的には佐世保より久留米の方が勝っていると思う。ほぼ九州の中心だし。
それと、鉄道の路線網も、平野の広さも。
- 925 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:45:06 ID:RuymTA4tO
- 平野の広さだけの自慢なら岡山並か
- 926 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/13(火) 07:50:41 ID:WxsFz3am0
- 鉄道路線網や平野の広さは確かに久留米>佐世保だが、
久留米がほぼ九州の中心というのは久留米人の勘違い。
- 927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:21:02 ID:RuymTA4tO
- 普通に考えれば熊本か阿蘇
- 928 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:16:46 ID:hyP2AfrSO
- 地理的な中心が熊本で、久留米は交通の中心かな。
まだ先の話しだが、市の中心部に120mのビルと、
市役所に次ぐ高さになるらしい複合ビルが建つのは楽しみ。
- 929 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:04:28 ID:2a+y4AHY0
- 久留米が交通の中心の根拠はどこから 熊本は交通センターから佐賀以外のバスが出てたがな
- 930 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:21:15 ID:V0G44ff20
- 厳密に言うと交通の中心は鳥栖だが、鳥栖と久留米は非常に近く部外者等は
鳥栖も久留米と呼んだりしている。
- 931 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:41:54 ID:2oX5YuNW0
- 久留米と佐世保のスレをたててくれ!ここは旭川、郡山、福山、久留米のスレだが?
- 932 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:34:56 ID:JTHMtXUsO
- どうでもいいけど
佐世保に西九州自動車道が二年後に出来ます
いままでは、自動車道は佐賀市方面だったけど、これから佐世保から唐津方面になるよ
けっこう時間短縮
久留米に未来はあるのかしら
- 933 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:38:44 ID:JTHMtXUsO
- まぁ佐世保にゃ新幹線は無理ですが
久留米は羨ましい
佐世保では早岐にしか無理らしい
しかも新幹線長崎ルートは決定までかなり時間かかりそう
久留米は別に嫌いじゃありませんが、佐世保より人口多いからもっと頑張ってもらいたいですね
筑後川はよかったよ
- 934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:34:26 ID:hyP2AfrSO
- >>932
道路関連なら、少しずつだけど環状線を造ってるよ。
- 935 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:20:14 ID:RuymTA4tO
- 鳥栖になくて久留米にあるもの 西鉄
- 936 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 07:03:17 ID:FDEhrJXXO
- >>914
おい この貼り付け馬鹿何とかしろ
- 937 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:06:47 ID:dkAvpLrK0
- 久留米は一応4か所再開発の予定があります。JR久留米駅前と西鉄久留米駅前と
西鉄花畑駅前と六ツ門地区です。
- 938 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:28:14 ID:RTqzjmdr0
- 久留米にもスーパーセンタートライアルオープン予定
- 939 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:30:37 ID:jgAmsPAb0
- 環状線が出来てるのは旭川だけ。
さすが、公共事業都市!!!
- 940 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:54:35 ID:Fhz9gIAa0
- >>939
近代都市の象徴である環状道路を持てない僻みか?
公共事業でない環状線があるなら教えてくれ。
- 941 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:33:22 ID:LZpbchoC0
- 俺が久留米から山口(周南)に転勤にになってつらい事は、
久留米豚骨ラーメンが無い事と、トライアルが近くにない事w
トライアルは何でも揃って安くて24時間開いてて便利だったぽ(´・ω・`)
- 942 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:19:25 ID:9Cr8Iv3S0
- >>941
郡山にはトライアルとサイベックスと一心亭と筑豊ラーメン山小屋がありますので是非引越ししてきてください。
- 943 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:57:18 ID:+pln3W4vO
- 景観だと佐世保の勝ちだね、一応これでも古い画像
久留米http://tamagazou.machinami.net/kurumeshigaichi.htm
佐世保http://tamagazou.machinami.net/saseboshigaichi.htm
でも人口や人口密度等の拠点都市としては久留米が格上だな
- 944 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:17:48 ID:nBS9t5XB0
- >>922
佐賀市なんかが県庁所在地になれるのは謎だな。
- 945 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/15(木) 07:49:31 ID:QBlyIJx70
- 人口・人口密度は久留米の方が上。ただし拠点都市としては佐世保の方が上。。。。
- 946 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:33:12 ID:DxzcGeaf0
- >>941
久留米ラーメンの店なら2号線の椿峠にあるぞ。
ただあそこはうまくないけどなw
- 947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:09:44 ID:LRYjY0Pr0
- >>942
郡山ってずいぶん福岡県っぽいとこですねぇ。
- 948 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:31:21 ID:6LqWNQGmO
- 久留米藩の人たちが開拓のために移住したので郡山市久留米という地名もあるしね
- 949 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:32:55 ID:JVd9otax0
- 郡山市
ロイヤルホスト 2店舗
ポケットバンク 4店舗
ほっかほっか亭 12店舗
トライアル 3店舗
ゼンリン 1営業所
- 950 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:40:07 ID:Ldt3ye7kO
- 郡山は久留米の植民地か?
- 951 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:10:09 ID:MdjL67l/0
- 福岡県の会社は多いけど、久留米市の会社は少ない様子。
- 952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:12:55 ID:yzswgVdA0
- で、久留米と佐世保の比較はいつまでやるつもりなんだね?
- 953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:58:40 ID:+pln3W4vO
-
佐世保は佐賀県寄り
長崎市行くより、佐賀市の方が近い
だから同じ長崎でも、遊びに行く時は福岡です
- 954 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:20:27 ID:6e8akm1T0
- 長崎県は諫早か大村辺りに県庁があったほうがよかったかもな。
長崎市はかなり末端にある。
- 955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:39:51 ID:5fyW5rIK0
- >>950
植民地と言うよりは、入植地かと
何もない、小さな宿場町を一生懸命開墾した偉い人達です
郡山の方言?というか話し言葉の語尾は、
イントネーションこそ東北だけど 『ばい』となります
- 956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:51:49 ID:9Cr8Iv3S0
- 郡山のゼビオはこの都市達には進出しているのかな?
幸楽苑はこの都市達に見事に進出してない。
馴染みがあるのはガリバーくらいかな?、郡山企業をアピールできなくて残業。
- 957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:03:15 ID:k5gCOqcp0
- 956>ゼビオの店舗は旭川、福山、久留米にあるよ、幸楽苑は2,3年後には九州まで進出確実よ、現在、ラーメン業界売り上げ一位企業(東証一部)だよ!
- 958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:32:37 ID:QnRZDGpe0
- 郡山の方言の「ばい」は、最初は九州の入植者の影響かと思ってたが、
どうやらそうではないみたい。
- 959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:57:16 ID:AI/a8LJZ0
- >>956
久留米のゼビオでバッグを買ったよ。
- 960 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:05:24 ID:vfm+VZy+0
- てかアーケード以外、すべてで久留米のが佐世保より上でしょ
- 961 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:39:05 ID:dXvZAbnYO
- >>960
佐世保港地区再開発
【建築概要】
1階:店舗
2階:メディカルモール
3階32階:住宅 約220戸 最高高さ:127m
完成予想図
http://sasebo.to/port21/archives/saikaihatuA.jpg
http://sasebo.to/port21/archives/saikaihatuC.jpg
ソースhttp://sasebo.to/port21/archives/cat4/index.php?page=all
- 962 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:42:01 ID:dXvZAbnYO
- 佐世保駅周辺
http://page.freett.com/enoty/sasebo/s-DSCN7374.jpg
左のビルは60mぐらいある
http://page.freett.com/enoty/sasebo/enosaki-sasebo.html
- 963 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:03:55 ID:DzQwy1FwO
- 久留米発の有名企業なんですか 佐世保といえばジャパネット
- 964 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:06:11 ID:HU8gHOMo0
- すっかり佐世保スレですね。
- 965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:25:31 ID:HdwdydUC0
- だからさあ、いつまでやってんだよ。
せっかく郡山の話題になったのに。
- 966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:52:10 ID:dXvZAbnYO
- 前でた17階建ての建物のソース発見したから貼り
佐世保市街地再開発で組合設立佐世保市中心部の三ケ町の再開発計画できのう(23日)、事業主体となる組合が設立され、着工に向け動き出すことになりました。
設立されたのは、佐世保市の栄(さかえ)・常盤(ときわ)地区の再開発組合です。きのうは、佐世保市内で設立総会が開かれ、井手常博理事長があいさつしたあと、今後の事業計画や収支予算などが審議されました。
再開発されるのは、三ケ町アーケードに隣接する栄町と常盤町のおよそ8600平方メートルで、6階から17階建ての商業施設やマンションなど、あわせて4棟が建設されます。
総事業費は、84億円で再開発組合では、来年6月着工。2010年春までの完成を計画していて、市内中心部の商店街の活性化をめざします。
http://www.ktn.co.jp/news/d061024.html
- 967 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:18:15 ID:dXvZAbnYO
- 佐世保市街地
http://homepage1.nifty.com/hirado/tokasu.jpg
http://homepage1.nifty.com/hirado/hodou11.jpg
http://homepage1.nifty.com/hirado/hodou23.jpg
http://homepage1.nifty.com/hirado/hodou31.jpg
ハウステンボス(105m)
http://homepage1.nifty.com/hirado/domu3.jpg
http://homepage1.nifty.com/hirado/domu11.jpg
キラキラフェスタ
http://gata-mako.hp.infoseek.co.jp/s-2005kirakira1.jpg
- 968 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:19:47 ID:3+A0sdhw0
- いい加減スレ違い佐世保の話は止めんか?
ウ ザ い ん だ よ ! ボ ケ !
- 969 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:38:21 ID:9WhBlN5l0
- >>963
既出だが。
ブリヂストン、アサヒコーポレーション、ムーンスター、丸永製菓、梅の花など。
東芝も強引に解釈すれば久留米発祥。(自分はちょっと無理があると思うが。)
- 970 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:01:48 ID:tfQA9D/g0
- >>967
田舎をどうにか都会っぽく撮ろうと苦労してる感じが出てるw
佐世保市街地に比べたらこのスレの四都市の市街地は超都会すぎるなw
- 971 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:13:51 ID:dXvZAbnYO
- >>970
あの画像は一応古いのだが、しかも俺が撮った訳でもないし、あの画像では最近完成したアルカスパレス(16階)や駅前の15階建てマンションとか、駅周辺で着工中の高層マンションが全然写ってないよ
まずそんなに言うなら実際に佐世保に見に来て欲しいわけだが
現在クレーンは駅周辺に4つあるよ、すべて15階建て
- 972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:37:14 ID:tfQA9D/g0
- >>971
分かった。飛行機を使っても5時間ぐらいかかるけど今度見に行くよw
でも一つ言っておくけど駅周辺で15階建てが4棟建設中って全然大したこと無いよw
- 973 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:02:03 ID:dXvZAbnYO
- >>972
そのくらい分かってますよ、佐世保市内で15階建てレベルはけっこうありますから
ただたんに、佐世保駅周辺の敷地にいっきに4棟も同時に着工してると言う事です
- 974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:34:20 ID:PJScoHEB0
- 次スレは佐世保もスレタイに入れない?
どう思う?>>973
- 975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:56:28 ID:DzQwy1FwO
- 賛成 しかし久留米の企業ってほとんどゴムだな
- 976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:16:49 ID:smpBV7Sx0
- >>974
関西や関東の都市もあってもいいかも。
- 977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:37:25 ID:6FFH+yp0O
- 関西は姫路関東は小田原相模原柏
- 978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい.:2007/02/17(土) 07:18:54 ID:KcSIiL7y0
- 旭川画像ないの?この中では一番都会のイメージあるけど
- 979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:46:27 ID:4XIoCpeu0
- 先週終わった冬まつりの画像でも見とけ
http://homepage2.nifty.com/momonga_farm/huyumatsuri/huyumatsuri_main.html
- 980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:20:51 ID:6FFH+yp0O
- 旭川都会か?
- 981 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/17(土) 10:41:28 ID:zNHXKtsS0
- というか、久留米の代わりに佐世保を入れるくらいでちょうどいいと思う。
久留米は打倒県都以前に打倒県第2都市だし。
- 982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:55:59 ID:jpRokLl00
- >>978
>>217を見よ。
- 983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:58:59 ID:UveqzRrj0
- 有明の月さん、あんたは大牟田ネタからスレ違いの書き込みばっかりして、
挙句の果てには都市比較して入れ替えろですか。
このスレを1から読めば、本来はそういうスレじゃないことがわかるはずですが。
- 984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:11:22 ID:eRQBJdFN0
- 郡山は打倒県都というより、県都を圧倒している感じだなw
- 985 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:10:26 ID:dDi0RGgCO
- しかも県都ショボいしな
福島市は29万人しかいない
- 986 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:25:46 ID:pQA6Cn5U0
- 航空写真で見ると旭川は低層建築に無駄に広い道路が目立ってスカスカな感じがする
正直な感想だよ煽りではなく
- 987 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:53:40 ID:hdOP8Ljv0
- 高いビルがあれば都会だと勘違いしてるんだね。
- 988 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:28:57 ID:6FFH+yp0O
- 京都に高層ビルはないからな
- 989 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:33:59 ID:0nwqcoc2O
- >>986
北国じゃ広い道路は無駄じゃないんだが。
場所によっては、冬、二車線道路が一車線になるんだぞ。
- 990 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:51:11 ID:6FFH+yp0O
- 大変だね雪国は
- 991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:55:16 ID:dDi0RGgCO
- >>988
旭川って普通に田舎だろ
宮崎市と同じくらいのレベル
- 992 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:07:23 ID:dDi0RGgCO
- 久留米市
面積 229.84km
総人口 305,413人
都市圏人口41万人
郡山市
面積 757.06km
総人口 339,089人
都市圏人口56万人
福山市
面積 518.07km
総人口 460,047人
都市圏人口71万人
旭川市
面積 747.60km
総人口 358,447人
都市圏人口39万人
- 993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:20:45 ID:6FFH+yp0O
- デ−タだけだと旭川が最下位だな
- 994 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/17(土) 15:24:06 ID:5egSuUnF0
- >>991
宮崎と同レベルって・・・・宮崎は久留米より上だぞ。
ということは当然、旭川は久留米より上ってことになる。それでもいいのか?
- 995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:33:54 ID:dDi0RGgCO
- >>994
普通に久留米もショボいだろ
- 996 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/17(土) 16:09:42 ID:vc3+NNIy0
- >>995
・・・・確かに。
- 997 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:04:05 ID:UveqzRrj0
- だからね、ここは元々都市同士の情報交換スレとして成り立っていたわけですよ。
スレの終盤に突然来て、ここはこのレベルだ、ここはしょぼいとかやらないで下さいよ。
もしここで都市比較するなら、この市はこういう役割を担っているとかを見るべきでしょ。
- 998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:05:41 ID:0nwqcoc2O
- >>993
基準がわからん。
- 999 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:16:44 ID:6FFH+yp0O
- 旭川だけ離れすぎてるから誤解が生じる 福山に本社のある某精密機械メーカ−は郡山にも工場があるし久留米とは絣とかで地場産品が似てるが旭川とは関係するものがない
- 1000 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/17(土) 17:17:48 ID:pzLsKZ0z0
- 有明圏はネ申です。。。。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)