■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロトタイプロボット展【6/9〜19】
- 1 :EXPO'774:2005/06/05(日) 20:34:29 ID:VxpdMotg
- 詳細きぼん
- 2 :EXPO'774:2005/06/05(日) 20:41:53 ID:VxpdMotg
- 公式
http://www.nedo.go.jp/expo2005/robot/prototype/
- 3 :EXPO'774:2005/06/05(日) 20:44:45 ID:VxpdMotg
- 楽しみにしてるの漏れだけかな?orz
- 4 :EXPO'774:2005/06/05(日) 20:47:36 ID:/8F/bNp6
- 漏れも楽しみだよん
- 5 :EXPO'774:2005/06/05(日) 20:52:59 ID:mQb1DZsm
- 漏れも
手元のパンフだと、67体出展だとか
あっ、社交ダンスロボ、忘れてた
- 6 :EXPO'774:2005/06/05(日) 22:55:09 ID:qvy5Fgs8
- 5月22日までモリコロメッセでやってたロボット展、一応サーっとは見たけど
きちんとは見なかった。
今になって後悔してる。
だからこれは隅から隅までずずずいーっと見てやろうと思ってる。
- 7 :EXPO'774:2005/06/05(日) 23:14:20 ID:lrxO0BK/
- 「モリコロメッセ」スレの方が良かったんじゃないか?
- 8 :EXPO'774:2005/06/06(月) 17:48:22 ID:3QTs4DcA
- 今週水曜からですね。
期待age
モリコロメッセてはずれたところにあるけど人多いのかな?
- 9 :EXPO'774:2005/06/06(月) 20:28:40 ID:/Ab2MXUr
- 木曜日からだよ!
- 10 :EXPO'774:2005/06/06(月) 22:55:24 ID:vpCNjSo7
- NHKで特集するみたいだね。
- 11 :EXPO'774:2005/06/07(火) 01:26:57 ID:/ukZ0QVR
- あ、木曜からか…
>>10
詳しく。
自分今週末行くので情報を集めねば
- 12 :EXPO'774:2005/06/07(火) 03:27:40 ID:9UG6Fv2e
- プロトタイプガンダムを期待した漏れって・・・
- 13 :EXPO'774:2005/06/07(火) 08:39:36 ID:BeaDQtN3
- 6月10日 20時 昼もやると思う。
- 14 :磯崎新:2005/06/07(火) 09:13:05 ID:xSDaXLF2
- ワタシノ ナマエハ デメ ト イイマス
シンチョウハ オヨソ ジュウヨンメエトル タイジュウハ ゴジュットンホド アリマス
- 15 :EXPO'774:2005/06/07(火) 20:48:49 ID:/ukZ0QVR
- >>13 thx
- 16 :EXPO'774:2005/06/08(水) 19:12:03 ID:lnAL0elE
- さっそく明日いくよ
- 17 :EXPO'774:2005/06/08(水) 22:40:55 ID:yHLYJIvI
- 午前中は報道関係者のみだよ
一般客は午後から
- 18 :EXPO'774:2005/06/08(水) 22:52:48 ID:9raQDXtD
-
http://www.nedo.go.jp/expo2005/robot/prototype/
- 19 :●:2005/06/08(水) 23:26:48 ID:5QPMjg1X ?#
- リプリータン...ハァハァ
- 20 :EXPO'774:2005/06/08(水) 23:37:26 ID:7v3frF8h
- マジで報道関係者のみなの?
明日11時過ぎにモリコロ行こうと考えてるんだけど
- 21 :EXPO'774:2005/06/09(木) 17:13:33 ID:y5Rnu9fY
- 今日の中日新聞の夕刊にロボット展に展示されているロボット一覧がでてるよ。
- 22 :EXPO'774:2005/06/09(木) 18:10:02 ID:idxGYdi7
- 今NHK6時の全国ニュースでもこれが報道された。
これも混雑して「○時間待ち」になるのかなぁ。
おれは次の日曜に行きたいんだが。
- 23 :EXPO'774:2005/06/09(木) 18:21:54 ID:Xu2B5jtF
- 係員の目を盗んでリプリータンのいけないところを触っているオヤジがいたぞ
そのうち唇や処女を奪われるんだろうなw
- 24 :EXPO'774:2005/06/09(木) 18:26:37 ID:EbcIJcwv
- >>17
11時から一般客だったよ。
子供連れてたのでロボットトランプもらえた。
いろんなロボットが一枚一枚にのっているNEDOオリジナルトランプ。
これは嬉しかった。
人がもうちょっと少なかったら本当におもしろいと思う。
人大杉でも、まあまあおもしろかった。
- 25 :EXPO'774:2005/06/09(木) 18:51:12 ID:ZRtaQBcP
- 金曜日の17時から夜間入場券でいこうと思うのですが
時間あまりありませんが、それでも十分楽しめますか?
- 26 :EXPO'774:2005/06/09(木) 19:01:41 ID:lyZ+m8Jl
- >>25
午後からでも、全日券で行けばもっと楽しめるよ
- 27 :EXPO'774:2005/06/09(木) 20:09:07 ID:fKPhalGO
- 急に行くことになったから、今朝予約見てみたけど、
なかなか繋がんないわ〜。
ここで交換お願いしても難しいかなぁ。
興味が断然湧いてきた。
- 28 :EXPO'774:2005/06/09(木) 21:26:12 ID:X+UlG0yY
- モリゾーキッコロメッセも予約ってあるの?
- 29 :EXPO'774:2005/06/09(木) 21:44:18 ID:itBSY+b2
- 予約は無いと思う。
アシモとかトヨタやSONYのロボットが来てた時も
平日は空いていたから待ちなんて無いんじゃないの?
- 30 :EXPO'774:2005/06/09(木) 21:48:25 ID:lpd3Xlqa
- つくば太郎は?
- 31 :EXPO'774:2005/06/09(木) 22:26:24 ID:EbD97R8D
- >29
今日は昼過ぎと夕方に行ったけど行列も無く入れましたよ。
ただ今日の夕方のニュースで大々的に放送されてたから
明日以降空いている保証は有りませんが・・・
- 32 :EXPO'774:2005/06/09(木) 22:36:46 ID:ZUDSNRyf
- ちょうど正午頃行ったけど報道関係者&出品関係者&小学生で混雑してた
中に入れることは入れるけどデモンストレーションをじっくり見られる感じではなかった
このイベント一つ一つちゃんと見ようと思ったら2時間くらいかかりそう
平日の夕方狙いで後日また足を運ぼうと思った
- 33 :EXPO'774:2005/06/09(木) 22:42:36 ID:opXr7L8h
-
15年後の友達“65人” 長久手会場でロボット展
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050609_004.html
ヘビ型、犬型、似顔絵師…愛知万博にロボット大集合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000508-yom-soci
愛知万博・次世代ロボット展示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-02512362-jijp-soci.view-001
- 34 :EXPO'774:2005/06/09(木) 23:11:02 ID:opXr7L8h
- 山車100台勢ぞろいの強敵ハケーン
愛知万博に太鼓たたくロボット登場
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050609ic22.htm
- 35 :EXPO'774:2005/06/09(木) 23:43:19 ID:narbJyCg
- そっとしといて欲しかった orz
- 36 :EXPO'774:2005/06/09(木) 23:43:57 ID:opXr7L8h
-
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/nat/robot/index.html
>モリゾー・キッコロメッセの開館時間は午前9時から午後9時までですが、
>9日は午前11時に開館、
>19日は午後4時に閉館となります。
- 37 :EXPO'774:2005/06/10(金) 06:31:56 ID:OsLevJnz
- 今日NHKが全国放送でこれの特集やるね。
夜8時から総合テレビで。
- 38 :EXPO'774:2005/06/10(金) 07:40:25 ID:kUxTLAb4
- あげ
- 39 :EXPO'774:2005/06/10(金) 08:26:48 ID:rQn/jNsA
- >>37
昨日夜20時すぎにNHKとエンドウクミコが来てたで
- 40 :EXPO'774:2005/06/10(金) 08:31:05 ID:rQn/jNsA
- その20時コロは会場内表示で10分待ちとあったが実際は待ちなしだった
ただNHK撮影組が団体だったので多少混雑していた
混んでなければ30分〜1時間くらいで見て回れると思う
あちこちでいろんな時間にデモをやるので一日張り付いてても飽きないカモナー
- 41 :EXPO'774:2005/06/10(金) 08:39:47 ID:rQn/jNsA
- デモのタイムスケジュール
〜11時
マッスルスーツ
飛行ロボ
11時〜
あちこちでいろんな時間に
ステージゾーンはデモだらけ(11:00〜19:00)
11:00
インパクト動作ヒューマノイドロボットHRP−2
11:20?
WABIAN-2
11:45?
WINDロボットシステム
12:05?
人とインタラクション可能なヒューマノイドロボットHRP−2
11:50?
ユーティー・ミュー2:マグナム
(中略)
15:45?
ロボビー&ワカマル
(中略)
16:45?
着せ替えロボット
17005?
ロビー&ワカマル
(中略)
19:00
着せ替えロボット
こんな感じで予定がつまってる
- 42 :EXPO'774:2005/06/10(金) 08:50:38 ID:rQn/jNsA
- そうそう会場内は大学生の若いにーちゃんが一杯だったぞ w
- 43 :EXPO'774:2005/06/10(金) 09:10:22 ID:9UT7lkKd
- ロビー&ワカマルの漫才見たい!
横浜でもこれぐらいやってくれないかな。
- 44 :EXPO'774:2005/06/10(金) 11:30:57 ID:oQdU2YM0
- なんといっても援竜・改!
操作させてくれないかなぁ。
- 45 :EXPO'774:2005/06/10(金) 13:44:17 ID:oQdU2YM0
-
http://expo.yomiuri.co.jp/news/abp050610_1.htm
http://expo.yomiuri.co.jp/news/abp050610_6.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000057-kyodo-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-02512362-jijp-soci.view-001
- 46 :ロボ好き名無し:2005/06/10(金) 15:09:59 ID:qX8Ebz1k
- 来週の17日に万博逝く予定ですが、
ちょうどNHKの「お昼ですよ。愛・地球博」の中継がモリ・コロメッセからありそうなので混雑必須か?
(ゲストは双子のマナ・カナ)
でももう、空いている日を選ぶ余裕もないので現地で頑張りマス(汗)
- 47 :EXPO'774:2005/06/10(金) 18:46:06 ID:vDVpGvh2
- デモンストーレーション、見たいのがいっぱいあって結局長居するはめに。
質問すると丁寧に説明してくれていい感じでした。
水陸両用ヘビ型ロボットの動きにはマジでビビった。。
- 48 :EXPO'774:2005/06/10(金) 19:00:00 ID:eWcIThDS
- 17日の夜間入場券で行く予定ですが、会社が5時に終わって
着くのが6時ごろになりそうです。
6時からでも十分楽しめますかね?
- 49 :EXPO'774:2005/06/10(金) 19:00:56 ID:M4ns00ya
- 今日の夜8時からNHKでこのイベントの放送をやるぞ。
- 50 :EXPO'774:2005/06/10(金) 19:03:09 ID:oQdU2YM0
- >>48
9時まで空いてるから、8時までにつけば間に合うんでは?
(デモンストレーションは終了しているのもあるだろうけど)
- 51 :EXPO'774:2005/06/10(金) 19:26:45 ID:6FU+uPCt
- 今日行ってきたけど、結構込んでいた。
いろんな所でデモをしてるので人の流れが悪く、土日は入場制限がかかるかも?
ロボットスーツHALと外でやってた水陸両用のヘビ型ロボがよかった。
- 52 :EXPO'774:2005/06/10(金) 19:37:17 ID:wMUGwCuw
- 全部見るのに1時間ぐらいですか?デモなしにして
- 53 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:05:11 ID:M4ns00ya
- >52
さらっと見るだけなら10分どんなロボットか一体づつチェックしてたら1時間は掛るよ
- 54 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:14:55 ID:z7xCXI64
- NHKでやってるみたい
- 55 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:29:28 ID:ZDEVeeFL
- 行ったけど面白く無かったぞ
- 56 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:30:48 ID:M4ns00ya
- 根っからのメカ音痴には難しいかも
- 57 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:46:02 ID:9Ua1d/4j
- 全部のロボット見ようと思ったら一日中いないと見れないよ。
- 58 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:48:42 ID:ZDEVeeFL
- >>57
そんな価値ねーよw
故障だらけw
- 59 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:49:17 ID:RuvpD9v4
- 地球博HPの万博ニュースより
「9日から「ロボット週間」。65種類の実用化ロボットが終結します。19日まで。」
「終結」しちゃうの!?
- 60 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:50:05 ID:M4ns00ya
- >58
それがプロトタイプロボットの醍醐味なんだが・・・
製品版ロボット展じゃないんだよ・・・
- 61 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:51:12 ID:M4ns00ya
- >59
ある意味正しいな
プロトタイプロボット展は19日で終結するから
- 62 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:52:23 ID:z7xCXI64
- プロトタイプってガンダムでいう
プロトタイプガンダムみたいなの?
- 63 :EXPO'774:2005/06/10(金) 20:56:31 ID:M4ns00ya
- >62
ガンダムで言えば'RX-72やRX-73だな。
ジオンで言うならMS-01か・・・
- 64 :EXPO'774:2005/06/10(金) 21:17:55 ID:dOyfTM2H
- テレビ見てやっぱ実際に現場でデモ見ないとわけわかめなのがわかった
- 65 :EXPO'774:2005/06/10(金) 21:28:10 ID:wMUGwCuw
- これだけテレビで取り上げられてるから土日は大人気の予感
- 66 :EXPO'774:2005/06/10(金) 22:39:26 ID:cmibuH+P
- 今日すごい人だった
明日は間違いなく入場規制がかかる…orz
- 67 :EXPO'774:2005/06/10(金) 22:55:57 ID:JXwxxahs
- さらっと見て回るだけではおもしろくないかもね。
デモンストレーション見たり仕組みを聞くと、すげぇと感じるロボットが多い。
- 68 :EXPO'774:2005/06/10(金) 23:02:32 ID:tYjb8FyW
- 本日行ってきました。
ロボビー&ワカマル目当てだったのでしたが、個人的にはいまいち。
芸人さんの声にあわせて動くだけでは・・。
ワカマルは最後固まってたっぽいし。
ワカマルって他の場所でもよくトラぶってるような・・。
水陸両用蛇型ロボットがよかったですね。
- 69 :EXPO'774:2005/06/10(金) 23:05:38 ID:URXSxxjx
- >>52常設のデモを真面目に見るとと計2〜3時間はかかる。
今日は出入り自由だったから、外で時間調整できたけど
土日は大変だろうな。
あとモリコロメッセの東の広場に日よけの建物と便所の裏に喫煙所が出来てた。
今まではEXPOドームまでタバコを吸いに行ってたので嬉しい。
- 70 :EXPO'774:2005/06/10(金) 23:17:01 ID:sCmGYnns
- >>69
ホールじゃなくて、ドームまでいっていたのか…
なんともお疲れなこったww
- 71 :EXPO'774:2005/06/10(金) 23:22:08 ID:i+Wrmtb7
- >>68
観客の拍手のタイミングや受け方によって
間の取り方、ネタを変えたりするようプログラミングされてるらしいけど
そのあたりはどうだったの?
- 72 :EXPO'774:2005/06/10(金) 23:22:14 ID:ZDEVeeFL
- モリコロからドームw
ワロスw
- 73 :68:2005/06/10(金) 23:51:39 ID:tYjb8FyW
- >>71
基本的に受けてなかったのでなんとも。
音の大きさを測るマイクつきの機械がそれ用だったのかな?
司会のお姉さんとのトークの際も、横のPCで操作してるお兄さんが
質問にあわせて操作してる感じでした。
途中質問に答えてくれなくてお姉さんがお兄さんをちらちら見つつ困り気味の場面もありました。
最後はもう疲れちゃったのかなとかいう感じでごまかしてました・・。
- 74 :EXPO'774:2005/06/10(金) 23:56:26 ID:kEU9AAfV
- 開会日の午前中も入場規制かけてたから、土日はすごい人になりそう・・・
屋外のロボットは18時には全部とまっちゃうよ。
- 75 :EXPO'774:2005/06/11(土) 00:28:22 ID:I7qGeZoB
- 6/10行ってきました。午前中に行ったので、のんびりと見学できました。
さすがプロトタイプらしく細かな問題が出まくって居たみたいでした。
(T-52の最終位置が・・・の会話等が聞けました)
お客さんが少ない時間に行って、それなりの質問を(制御方法等など)しますと
熱心に回答して頂きてまして、とても面白かったです。
- 76 :EXPO'774:2005/06/11(土) 00:30:15 ID:N25ATQJJ
- 正直金返せ!!
- 77 :EXPO'774:2005/06/11(土) 01:36:07 ID:2HCASJDh
- >>76
モリゾーキッコロメッセは無料ですけど?
- 78 :EXPO'774:2005/06/11(土) 07:23:54 ID:BLJxH0Bo
- wakawaruのデモが自分的によかった!
動きはトロいけどかわいいからイイ。
- 79 :EXPO'774:2005/06/11(土) 07:52:01 ID:DVKKJdx+
- 昨日の夜、NHKで特集で詳しく紹介してたね。
あれ見たら実物見んでもよいって思った。
- 80 :EXPO'774:2005/06/11(土) 08:16:37 ID:K9q6oHMa
- >76
試作、実験段階のロボットに何を期待している?
- 81 :EXPO'774:2005/06/11(土) 11:25:21 ID:EL2K0lwZ
- 今日混んでますか?
- 82 :EXPO'774:2005/06/11(土) 11:51:19 ID:KhFD69y3
- モリゾー・キッコロメッセ
約20分待ち (11:33)
- 83 :EXPO'774:2005/06/11(土) 11:59:10 ID:rECirkOt
- 日立のエミューが良かったな。
- 84 :EXPO'774:2005/06/11(土) 12:54:48 ID:NL99g26A
- >>81
>>82
いまそんなにならんで無いけど
- 85 :EXPO'774:2005/06/11(土) 13:25:12 ID:5ovspKs7
- 並んではないが中は混雑。
コミケ2日目程度に。
- 86 :EXPO'774:2005/06/11(土) 13:27:25 ID:5tvjj+7Z
- >>85
二日目程度ならまだ余裕ありまくりだな
- 87 :EXPO'774:2005/06/11(土) 14:09:47 ID:NL99g26A
- いま外見たら列できてた・・・
>>86
うちはまだ大丈夫なほう。
あんまり書くとドコの中の人かばれるので(ry
てか中の人が集まってると思ったのに自分しかいない。
- 88 :EXPO'774:2005/06/11(土) 14:55:35 ID:R7od4uCU
- >>83
エミューどんな感じだった?
来週見に行こうと思っているんで。
- 89 :EXPO'774:2005/06/11(土) 17:32:41 ID:ZAY+hYH+
- マッスルスーツの姉ちゃんの怖すぎる顔の表情は見とけ
テレビでやってた蛇型ロボットのデモは 12:30〜 15:30〜 17:00〜 見逃すな
- 90 :EXPO'774:2005/06/11(土) 18:29:00 ID:sJ/FolTc
- プロトタイプロボット展にやたら支那人が多いと思ったら
奴らは必死になってVTRを回して情報を盗んでやがる
- 91 :EXPO'774:2005/06/11(土) 19:11:21 ID:Jmgqdw6M
- 17時入場で19時までここにいて
その後すぐ見られそうな企業パビリオンはありますかね?
- 92 :EXPO'774:2005/06/11(土) 19:13:23 ID:K9q6oHMa
- 平日ならばJRか三菱くらいかな?
- 93 :EXPO'774:2005/06/11(土) 19:14:20 ID:IaOSSA7B
- >>91
平日なら、三菱、JR、電力くらいならOKかと。
- 94 :EXPO'774:2005/06/11(土) 19:14:57 ID:IaOSSA7B
- すまそ、ダブった。
- 95 :EXPO'774:2005/06/11(土) 19:19:10 ID:Jmgqdw6M
- >>92.93
さんくすです!!
三菱の最終回は20時半ぐらいですよね?
- 96 :93:2005/06/11(土) 19:27:11 ID:IaOSSA7B
- >>95
21:00に全部の客がパビリオンを出るよう調整しているようです。
なので30分待ちだと中の40分を足して、19:50くらいが並ぶリミット。
0分待ちで20:20くらいがリミット。
スレ違いでスマソ
- 97 :EXPO'774:2005/06/11(土) 20:16:53 ID:Z+tP9nNG
- 昨日の番組ではどういうロボットを紹介してたの?
ロボットスーツHALとか?
- 98 :EXPO'774:2005/06/11(土) 21:59:45 ID:NsPpbvV2
- 行列できてるんだ〜
昨日は呼び込みしてたくらいなのに
- 99 :EXPO'774:2005/06/11(土) 22:02:46 ID:SL2zFjDJ
- 待ち時間スレによると、最大40分待ちだったらしい。
- 100 :EXPO'774:2005/06/11(土) 22:04:52 ID:5HT35JDc
- モリコロメッセまで行列とかマジで勘弁して欲しい・・・
- 101 :EXPO'774:2005/06/11(土) 22:09:40 ID:G8VFUvRD
- 土日だけと思いたい、行けないけれどな
- 102 :EXPO'774:2005/06/11(土) 22:16:50 ID:yWl5lfSG
- 個人的にはトヨタ館よかよほど面白かったぞ。
コンパニオンではなく開発スタッフぽい人が説明してるのも
質問しやすくてよかった。
- 103 :EXPO'774:2005/06/11(土) 22:59:52 ID:K9q6oHMa
- ニュースや特番で放送してたのが効果あったんだろうなぁ
殆どマークされていない初日に行って良かったよ・・・
技師の人もマンツーマンで親切に説明してくれたし。
- 104 :EXPO'774:2005/06/11(土) 23:17:34 ID:xsQytymM
- 21時まできっちりやっているのでありがたい。
今日は20時ごろ行ってゆっくり見れた。たくさんデモも見れたし、開発している学生さん
にもいろいろお話が聞けた。
関係者の方、一日中お疲れさんです。(NEDOから出ているお金が意外に少なくてびっくり)
- 105 :EXPO'774:2005/06/11(土) 23:37:19 ID:Jmgqdw6M
- すいてれば1時間あれば見れるんですね
- 106 :●:2005/06/11(土) 23:56:41 ID:6kYKcYwn ?#
- モリコロメッセ中程なんですが…
米軍無線偵察機パイオニアみたいなのがぶら下がってて、
FOMA等のテレビ電話でメッセ内が多少覗けまつ。
- 107 :EXPO'774:2005/06/12(日) 12:03:01 ID:K2RGSlj1
- モリゾー・キッコロメッセ
約60分待ち (6/12 11:17)
- 108 :EXPO'774:2005/06/12(日) 12:29:34 ID:K2RGSlj1
- モリゾー・キッコロメッセ
約90分待ち (12:07) orz
- 109 :EXPO'774:2005/06/12(日) 13:03:45 ID:eL8r5uhQ
- 今回のイベントがおそらく一番人気高いんではないか?
地球市民村にも多くの人が来てくれて喜んでるだろう。
- 110 :EXPO'774:2005/06/12(日) 13:03:46 ID:OuHuuQFy
- >>89
デモの時間は日によって違うようだ 参考にした人がいたらスマン
- 111 :484:2005/06/12(日) 14:29:27 ID:b4fyqbX6
- 60分待ちとなってるが実際は入るのに30分かからなかった。
デモの回数少な杉でなかなか近寄れず、数あるわりにはあまり見ていない。
- 112 :●:2005/06/12(日) 17:34:36 ID:E8Aeh562 ?#
- 自宅よりテレビ電話中…昨日より混んでるみたい。
- 113 :EXPO'774:2005/06/12(日) 20:43:25 ID:ONUXkmFP
- 176 名前:EXPO'774 :2005/06/12(日) 15:27:36 ID:NNRP49Gq
メッセ プロトタイプロボット展【★★★★★】
開発スタッフが直接来ているので現場の話を聞けておもしろい。
これだけの数が一同に集まっているのがすごい。
技術デモだから小さな子供には面白くないかもしれん。
あと密かに微エロ要素あり。
エロあり?
- 114 :EXPO'774:2005/06/12(日) 21:40:15 ID:VWea+wGR
- >>111
30分かからなかったんですか。
おれも今日万博行ったんだけど「90分待ち」だったから諦めた。
並べばよかったなぁ。
- 115 :EXPO'774:2005/06/12(日) 21:41:46 ID:+78dCQ2a
- >>114
13:30頃に90分待ちだったけど、実質20分程度でした。
でも、中のロボが故障が多すぎ。
- 116 :EXPO'774:2005/06/12(日) 21:45:04 ID:BTQxT7vB
- それでこそプロトタイプ!
- 117 :EXPO'774:2005/06/12(日) 21:48:20 ID:VWea+wGR
- >>115
待ち時間の表示なんてあてになりませんね。
故障が多いのは仕方ないですね。
- 118 :EXPO'774:2005/06/12(日) 21:58:44 ID:xpWuzgCr
- 陶器に絵を描いてる機械があったけど、アレのどこがロボット???
ただのプリンターじゃん。
しかもボンヤリした絵しか描けないみたいだし。
アレがロボットなら、わが家のBJプリンターも立派なロボットだな。
それはともかく、理系の人たち、あまりにも要領悪過ぎ。
並ばせておいて突然体験打ち切ったり、満足に会話もできなかったり・・・
- 119 :EXPO'774:2005/06/12(日) 22:01:27 ID:zVGSnDcq
- >>111
無線LAN使ってるロボットが多くて、
無線が混信したりスループットが落ちたりしないように、
チャネルを割り振って順番にやっていくから回数が少ないんです。
だから無線を使ってないところだと、休憩時間以外ずっとやってたりします。
- 120 :EXPO'774:2005/06/12(日) 22:05:31 ID:WQCOPlzp
- >>115
見ると大学研究室の出品が多いね。
それじゃ仕方ないかも。
- 121 :EXPO'774:2005/06/12(日) 22:07:31 ID:WQCOPlzp
- >>118
ロボットとサイボーグは違うのだよ。
工場のラインで無人溶接してるのもロボットだ。
- 122 :どんどるスレ1:2005/06/12(日) 22:11:02 ID:rP5UBuWZ
- 明日会社休んで行こうっと
- 123 :EXPO'774:2005/06/12(日) 22:12:24 ID:BTQxT7vB
- >>122
TV取材の背景に写りこんだりするかも
- 124 :EXPO'774:2005/06/12(日) 22:13:03 ID:WQCOPlzp
- >>118
研究室の学生さんじゃ文系でも理系でもそんなもんだろ。
工場に配属されて揉まれたらガラリと変わるよ。
- 125 :どんどるスレの1:2005/06/12(日) 22:18:04 ID:rP5UBuWZ
- 取材くるの?
必勝ハチマキして行こうかな(嘘
- 126 :●:2005/06/13(月) 02:46:48 ID:CTFS30n8 ?#
- >122
目立つ格好して、天井からぶら下がってる模型飛行機みたいな香具師の
モニターの視界に入ってください。
オイラの時も何処かの取材が来てたような...
ぜんじろうがステージゾーンで司会してたのを撮ってた。
- 127 :EXPO'774:2005/06/13(月) 09:42:45 ID:Hzpvij3B
- スタッフのみなさん大変だったみたい。徹夜で調整して次の日には
理解してもらえなさそうな子ども達に「これなに?これなに?」の
質問攻め。そして「触らないでねー」と言っても叩いたり引っ張ったり・・・
やっと休憩時間になっても飲食店は大行列で何もできなかったらしい。
スタッフがちょっと無愛想なのは許してやって下さい。
- 128 :EXPO'774:2005/06/13(月) 09:52:01 ID:VqgRZYrF
- >>127
スタッフの人、乙。
お客ガキ様たちにとっても、スタッフがインターフェイスなんですから、質問などで叩いたりひっぱたりしてみたいのでしょうね・・・。
あと1週間がんばれ。
- 129 :EXPO'774:2005/06/13(月) 12:00:42 ID:/nlrZMNc
- 6/11(土)に行ってきた。10:30頃だったけど、待ちナシで入れた。ラッキー
内容は、大人でも愉しめる。ただ、調整中のロボもチラホラ。
子供がもらえるロボットトランプはいい思い出になるよ。
- 130 :EXPO'774:2005/06/13(月) 21:33:36 ID:0k4Klb4u
- >127
食事に出られたらまだいい方でしょう…
ロボットがどうにも調子悪くて食うや食わずの人も多かったみたい。
しかも、先日まで調整する場所は飲食禁止のお達しがあって
水飲むものろくに飲めずに調整していたみたいよ。
休憩場所も充分じゃなかったみたい。
今はこのお達しは撤回されて、少し改善された模様。
ロボットより人間のほうが先に壊れそうなので優しくしてあげてください。
- 131 :EXPO'774:2005/06/13(月) 21:46:46 ID:WGUwBf4S
- 明日いくぜーーー
- 132 :EXPO'774:2005/06/13(月) 21:50:12 ID:emLaO68/
- プロトタイプだもんな〜。継続して安定して動いてたら、
もうプロトタイプの域を超えてるよな。
今日はダンスパートナーロボ不調だった。
- 133 :EXPO'774:2005/06/13(月) 21:52:43 ID:YfulcBf2
- それでも、一般の人に熱心に説明しているところを見ると、
普段なかなか日のあたらない研究成果を
多くの人に見てもらって嬉しいんだろうな。
- 134 :EXPO'774:2005/06/13(月) 21:54:21 ID:CAVvStKd
- ダンスロボ。なんか違和感ありありだとおもったら、食玩でたまにある「無彩色タイプ」そっくり。あれ、はずれ同然なんだよな・・・。
- 135 :EXPO'774:2005/06/13(月) 22:28:08 ID:l5y+tdr/
- >>133
そうだね・・・・ 普段研究室で一生懸命頑張って!
出来上がった自分たちの子供のような存在のプロトタイプ達を
持ち込んでみんなに見て貰う。 きっととっても嬉しいんだろうなって
想像します。
話し方、人との接し方がとても上手いとは言えないけれど、でもその
真剣さがこちらにひしひしと伝わって来ました。 家の息子がつまらなさ
そうにしていたら何とか気を引こうとしてくれた、おにいさん 本当に
ありがとう(^_^)
- 136 :EXPO'774:2005/06/13(月) 23:52:36 ID:D727hhSh
- さすがプロトタイプだけあって、ちゃんと動くかどうかハラハラした。
微妙に傾いていく窓拭きロボットや、あっという間にバッテリー切れになる合体変形ロボットなど
萌えどころ満載で楽しかったな。
説明を求めると嬉しそうに答えてくれる大学生とおぼしきスタッフも好印象。
今週末もう一度見てきます。
- 137 :EXPO'774:2005/06/14(火) 00:12:19 ID:KX4RpA51
- >>136
>説明を求めると嬉しそうに答えてくれる大学生とおぼしきスタッフも好印象。
>今週末もう一度見てきます。
こういう言葉があるとやる気でます(`・ω・´) シャキーン
後半もがんばろう。
- 138 :EXPO'774:2005/06/14(火) 00:24:30 ID:BObz05Ma
- >137
おう。応援してるぞ。「ここにいるのがうれしくて仕方ない」
っていうのが伝わってくる。それはそのへんのアテンダントさん以上だったよ。
- 139 :EXPO'774:2005/06/14(火) 01:06:18 ID:JXraf4ZM
- /*
スタッフの人、見てたらお疲れ様です。
うちのロボットもおとといから現在まで動きません。
日曜日はうちの大将と副将は親御さんがわざわざいらしてたのに
結局見せることができなかった・・・・
大将がすこしさびしそうにしていたのが悔しくてなりません。
来場者のみなさん、わざわざ来てくださったのに
動いてなくてごめんなさい。
何せ60体以上もいますのでしっかり動かしていらっしゃる出展者が大半です。
ぜひ見に来てください。
動かないロボットがいても、次の日には動くようにがんばっていますので
何回でも来てくれるといいなぁ・・・と思います。
中の人はけっこう死にそうですが、努力に免じて許してください。
*/
- 140 :EXPO'774:2005/06/14(火) 01:09:45 ID:NTHscnk8
- aruaru
- 141 :EXPO'774:2005/06/14(火) 05:14:50 ID:C97HdHFh
- >>127
明らかにロボット開発とは関係無さそうなアルバイト(多分)のにーちゃんが
いちばん態度悪かったぞ。ステージの所で人がいっぱいいるのに
髪の毛逆立てていたにーちゃんが、観客をぎゅうぎゅう押したり、ものすごい尊大な態度で接客していた。
嫌だったら最初からやるなよバイト君
お里が知れるね
- 142 :EXPO'774:2005/06/14(火) 16:04:01 ID:Fn3KLcRm
- たぶん、研究者は赤い服なんじゃないかと思う。
普通のスタッフは青じゃないかな。違ったらごめん。
>139
そういうこともあるのがこういうイベントの難しいところだよね。
研究室でうまくいってたことも、環境が変わるとうまくいかなかったりして
本当に大変だと思うけど、最後まで頑張ってください。
応援してるよ。
- 143 :EXPO'774:2005/06/14(火) 17:47:17 ID:qRJNE2ee
- >>142
>たぶん、研究者は赤い服なんじゃないかと思う。
>普通のスタッフは青じゃないかな。違ったらごめん。
そうですよ。各ロボットの担当者が赤で、運営とか案内が紺色の服。
でも客から見たら一括で万博側の人間なんだろうね。
トイレの場所聞かれたり、万博会場自体の道聞かれたり、ほかのロボットの質問されたり(w
まぁ隣接のロボットの説明はできるようになってしまったが(・∀・)
- 144 :EXPO'774:2005/06/14(火) 19:55:27 ID:/UNC/pYA
- 出展者の皆さんあと5日がんばってくださいね。
うちの小学1年生にも懇切丁寧に機能を説明していただいて感謝
しています。
- 145 :EXPO'774:2005/06/14(火) 20:15:03 ID:b4M8DHjp
- うちの幼稚園児にもやさしく接してくれて、親子ともどもとても感動しました。
ありがとう、ございます。応援してます。ロボットの未来に期待してます。
- 146 :EXPO'774:2005/06/14(火) 23:02:47 ID:iP1CDIYv
- 今日初めて行きました。イベントの数多すぎ
これじゃ全部見れないや・・・ (TOT)
- 147 :EXPO'774:2005/06/15(水) 00:07:41 ID:4EQ5iqO1
- 日曜日に見物に行ったよ。
メッセ前のプールではヘビロボが人気のようだね。
直前の金鯱デモの最中に、「次だよ」とか「もう少し待とうね」とか
いう声が聞こえて、金鯱スタッフが気の毒だった。
- 148 :EXPO'774:2005/06/15(水) 00:20:48 ID:WTQsNFQt
- コンパニオンロボットに見とれてしまった。
そして股間が熱くなるオレ。
- 149 :EXPO'774:2005/06/15(水) 00:34:51 ID:cIygDE3V
- あの非常停止ボタン、仕事で使ってるのと同じや。
(黄色い箱に入った赤いキノコ形のやつね)
アクチュエーターのプログラミングケーブルの片方についてるやつだが、
ひょっとして同じメーカーのもの使ってたりして?
- 150 :EXPO'774:2005/06/15(水) 01:04:28 ID:HdFs8zP7
- 「ロボットが活躍する万博のどこが…」って批評ちょくちょくあったけど、
見てみるとおもしろいやん。こりゃまたリピータの連鎖だな。
- 151 :EXPO'774:2005/06/15(水) 01:16:04 ID:SxgYq2iY
- 人体ロボットイブ、とても興味深かったです。
説明の方達も親切で分かり易かった。
ところで、イブ(女性型の人体ロボット)は230kgあるそうですが
なにを詰め込んだらこんなに重くなるのでしょうか。
気になって眠れません。
- 152 :EXPO'774:2005/06/15(水) 01:51:47 ID:7w5iAm+D
- HRP−2の太鼓の演奏と武術をすぐそばで観れました。
二足歩行ロボットに間近で会えたのも初めてで感動!
外見もヒーロー物みたくかっこよかったです。
1歳の娘も演奏に拍手!着ぐるみとも違うし不思議だったでしょうね(笑)
- 153 :EXPO'774:2005/06/15(水) 02:09:55 ID:2cPZKp7X
- ちょっとウラ話ぽいけど、タクシー運転手さんに聞いた話。
最近、夜中の2時3時に万博会場に無線呼出しがあるそうな。
で、誰を乗せるのかなと車回すと、たいていロボット展のエンジニア。
彼らは車に乗ってもすぐさま携帯電話で会社?と技術的な話をしっぱなし。
「あの人達はホントに頑張ってるよ。必死だね。展示の前からずっとそうだよ。」
とのことです。
エンジニアの人にしたら晴れ舞台なのでしょうね。
ともあれ、会期中、頑張って欲しいと思います。
会期が終わったら、ゆっくり他パビでも見てね。
- 154 :EXPO'774:2005/06/15(水) 03:55:13 ID:O4qT/er6
- >>152
「観れました」って・・・。1歳のお嬢さんには、まともな日本語を教えてあげてくださいね。
(むりか orz)
- 155 :EXPO'774:2005/06/15(水) 07:49:10 ID:YYBALt9Y
- >>151
人体ロボット・イブ の前になにげに立っている、看護婦さん姿の
アテンダント?さん・・・ なにげに気になったんだけど(^^;)
- 156 :EXPO'774:2005/06/15(水) 09:54:11 ID:Zp430gsE
- 本屋行ったら、これに登場するロボットが載ってる書籍を発見したので、紹介。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200930/qid=1118796216/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/250-9662852-9246619
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4787585371/qid=1118796255/sr=1-20/ref=sr_1_2_20/250-9662852-9246619
- 157 :EXPO'774:2005/06/15(水) 12:38:26 ID:daAn96K9
- >>152
そう言ってもらえると苦労が報われた気がします
- 158 :EXPO'774:2005/06/15(水) 17:33:50 ID:3PHhjZVp
- 今日は教授が休みをくれたので家でごろごろしてますた。
ほかのパビリオン見るより説明してるほうが楽しいかも(w
せっかく全期間パスかったのに、企業パビリオンを見る気がしなくなってきたorz
- 159 :EXPO'774:2005/06/15(水) 17:38:23 ID:3PHhjZVp
- 連続スマソ
>>149
非常停止ボタンは規格があるから、どこのメーカの使っても大体同じ形かと(赤いキノコ型で矢印が書いてある)
それより、北陽電機のPBSってセンサが、いろんなロボットに積まれててワロタ
- 160 :EXPO'774:2005/06/15(水) 19:38:35 ID:K6EMrnAF
- 私が一番興味を持ったのは,空気圧作動の5ミリぐらいの大きさの
ロボットハンド。ジャンケンゲームをでっかいルーペで見せてもらい
ました。
あと少しで展示が終わってしまうけど,これを機会に2年に1回ぐら
いでいいので,このようなプロトタイプロボットの総合展を名古屋近辺
で定期的に開催してほしいな。研究者だけでなくて,一般人や子供
たちにも今回の展示のように見せてもらえる形でね。
子供たちにとっては本当に夢のある展示だったようだから。
- 161 :EXPO'774:2005/06/15(水) 22:44:36 ID:V5qsqAUu
- >>160
横浜パシフィコで毎年行われている ROBODEX200X が
このプロトタイプロボット展の内容に似ていて楽しい。
是非、横浜で続けて欲しい。
- 162 :EXPO'774:2005/06/15(水) 23:10:44 ID:9oOrr8NA
- 横浜にそのまま来そうだね。
- 163 :EXPO'774:2005/06/15(水) 23:53:08 ID:s/3twpSy
- 出口そばにあった遠隔操作で心電図などをはかったり移動したりできる椅子。
(名前は忘れた)
体験させてもらったが、今まではかった中でも1.2を争うぐらいの血圧の高さになった。
操作してた人もびっくりしていたが、自分もさらにびっくりだ。
普段は上が100前後しかなかったのに。
興奮しすぎだ>自分
- 164 :EXPO'774:2005/06/16(木) 12:26:17 ID:SLLx/bGO
- >>160
あれおもしろかったよね。
「動力はなに?」「5本とも対応してるの?」とかいろいろ聞いてしまいました。
手の甲を撫でてくれて、「やわらかいでしょ?」とお兄さん得意げだった。
「まつげパーマ体験できるの?」と聞いたけど、まだそれは無理だった。
- 165 :EXPO'774:2005/06/16(木) 19:02:01 ID:zVRaVbId
- いよいよあと3日だぜ
土日は混みそうだから明日いってくるよ
- 166 :EXPO'774:2005/06/16(木) 19:12:15 ID:/EeX4Eb9
- >>162
つーか、
逆だと思うが
- 167 :EXPO'774:2005/06/16(木) 19:13:45 ID:/EeX4Eb9
- スマソ、ミスった。
>>162は>>161の間違い
- 168 :EXPO'774:2005/06/16(木) 19:17:21 ID:P0Qi2HEb
- 昨日、行ってきた。
女の人が座っているなって思ったらロボットでびっくりした
入り口にあるやつよりリアルだったな。
ジャンピングロボの説明をしてた青・銀の服来たお姉さんもちょっと可愛かったよ
- 169 :EXPO'774:2005/06/16(木) 21:22:00 ID:cd9laO3r
- これは見ておかないと後悔すると思う
- 170 :EXPO'774:2005/06/16(木) 21:29:19 ID:/i3vutCS
- 館内ってビデオ撮影とかOKなんですか?
- 171 :EXPO'774:2005/06/16(木) 21:30:46 ID:UuGMSoVo
- 真剣な顔でビデオ回している人多いね
- 172 :EXPO'774:2005/06/16(木) 21:35:54 ID:MOpHBpac
- 普段女の子との接触がなさそうなお兄ちゃん(院生?)が、
キャンギャルみたいな服装のコンパニオン(アテンダント)と
楽しそうに談笑しているのを見て、
心の中で「ガンバレ若造!」と声をかけてしまった。
- 173 :EXPO'774:2005/06/16(木) 21:39:40 ID:cd9laO3r
- ここはエロ要素もあるんでつねw
- 174 :EXPO'774:2005/06/16(木) 22:05:26 ID:RfCfJmNg
- 外でやってる「ゆき太郎」のデモ、
熱心に見てるのうちの2歳児だけだったよ。
うちの2歳児、だいのショベルカー好き。
って雪がなきゃどうすごいのかわからん。
- 175 :EXPO'774:2005/06/16(木) 23:02:31 ID:CC9sehSo
- ふらっと行ったら、せんべいに似顔絵(出来は評価できず)書いてるセンセが、
教養部で情報処理教えてくれたセンセだった・・・。可しかくれなかったけど。
- 176 :EXPO'774:2005/06/16(木) 23:26:07 ID:YJbd7uiN
- >>175
てことは、C大学なんだ
- 177 :EXPO'774:2005/06/16(木) 23:29:10 ID:P0Qi2HEb
- 俺の顔煎餅が欲しい
また明日にでも行ってくるか
- 178 :EXPO'774:2005/06/17(金) 00:33:51 ID:mqRfzYXu
- 顔写真入りコップ作ってもらったが…
使いどころに苦しむ
- 179 :EXPO'774:2005/06/17(金) 00:46:26 ID:NxYpzPPm
- これ買っちゃったよ
ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-20093-0
- 180 :EXPO'774:2005/06/17(金) 00:46:39 ID:6DmnnWyH
- >>174
ショベルカーのデモンストレーション、キッコロが救出されるようなポーズで
シーとベルトをつけられて座席に座っていた。
時間がなかったので、そのまま通り過ぎたけど、あれからどうなった?>キッコロ
- 181 :EXPO'774:2005/06/17(金) 01:05:12 ID:9piaiw8L
- 夜間もデモやれやハゲ。
オーバーヒートしない程度にな。
- 182 :EXPO'774 :2005/06/17(金) 01:12:45 ID:kVLRaaf0
- >>174
こないだの日曜に、本物っぽい雪を使ったデモやってたの見たけど、
途中でトラブル起こしたらしく、まともなデモにならなかったな(w
- 183 :EXPO'774:2005/06/17(金) 01:14:17 ID:OLPXmUUb
- >>174
一日一回程度は雪ありのデモやってますよ。
冷凍車で業務用かき氷機で大量に雪もどき作ったと言ってました。
お金も労力もかかるからあんまり雪ありはできないとか。
あと動作が遅いからショー向けではないですね<ダイナミックな動きしないから見ててもよくわからない。
ちゃりべぇも人乗せたデモをやってみてたけど、あれは一回限りなのかな?
- 184 :EXPO'774:2005/06/17(金) 04:45:18 ID:XsmD/yEr
- >>161
そうですか,横浜なら名古屋からも近いし毎年子供をつれていっても
いいな,と思い検索したら,
名称 開催期間
1st ROBODEX2000 11/24〜11/26
2nd ROBODEX2002 3/28〜3/31
3rd ROBODEX2003 4/3〜4/6
2004年はフォーラムだけ(1日)のようですね。
開催期間が3日間のみでは,それにあわせて見学に行くのは中々
厳しいなぁ。他にもこのような定期的に行われているロボット展が
ありましたら情報よろしく。
- 185 :EXPO'774:2005/06/17(金) 05:03:20 ID:7r8CUuDI
- 今度の土日は激しく混みそうだなあ・・・
- 186 :EXPO'774:2005/06/17(金) 06:20:40 ID:7r8CUuDI
- ということで今からいってきまつ ノシ
- 187 :EXPO'774:2005/06/17(金) 12:58:41 ID:vLSzowDG
- 展示してあった女性ロボット魅力的でリアルに見えたのが印象的だな
- 188 :EXPO'774:2005/06/17(金) 13:16:21 ID:Qo5vjdAC
- 無人飛行機(要はラジコン)の隣り合った3組は仲が悪いの?
- 189 :sage:2005/06/17(金) 13:16:26 ID:vJUGlAq8
- >>185
うちも日曜日行くよー。
まだトランプ在庫あるかなぁ。子供が楽しみにしてるんだけど。
先日、光未来展の隣でやってたロボット展?!で、ロボット同士の対戦
(ラジコン操縦するの)を楽しそうに見てたら、一般客もロボット対戦に
参加できるイベントに誘われました。
残念なことにキッコロライトの工作時間とかぶって、泣く泣く諦めたけど、
あんなイベントもう無いのかな。
- 190 :EXPO'774:2005/06/17(金) 13:21:20 ID:pWyP857N
- 土日は混むだろうからなぁと、今日5時ごろ行く予定でしたが、
http://mobile.expo2005.or.jp/info/pavilion/pavilion_wait_dtl.php?cmn_id=10&cmn_nm=%D3%D8%BF%DE%B0%A5%B7%AF%BA%DB%D2%AF%BE
・モリゾー・キッコロメッセ
約90分待ち
うーむ。。。
- 191 :EXPO'774:2005/06/17(金) 13:23:22 ID:Qo5vjdAC
- ロボット展示メンテスペースのため普段より通路狭し、しかもたっぷりデモまで観察していると1時間は要するし。
朝一で行かないとね。
- 192 :EXPO'774:2005/06/17(金) 14:28:29 ID:Qo5vjdAC
-
http://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=51&kiji=320
>しゃちほこは架空の生物だが、「しゃちほこが泳いだのを初めて見た」と感動して何度も見に来る人がいるという。
- 193 :EXPO'774:2005/06/17(金) 14:40:46 ID:uwmGO3Cq
- >>192
しまった、見逃した・・・
水槽なんてあったっけ?
- 194 :EXPO'774:2005/06/17(金) 14:52:24 ID:Qo5vjdAC
- 出口の、出て右側に。
演技してないときもスタンバイ状態飾り物な感じで観察可能。
- 195 :174:2005/06/17(金) 15:49:25 ID:UpEnhzSt
- ああ、その金シャチも熱心に見てるのうちの2歳児だけだったよ。
蛇型ロボットねらいの人が時おり覗いて、
「なんだ」と言って離れていきました。
ガラスにへばりつくように見ていたら、新聞社の人が写真撮っていったよ。
ロボットに見入る男の子って絵になるみたい。初日だったしね。
ゆき太郎、雪ありでもデモするんですね。知らなかった。
ショベルカーのデモは見てないです。うちのは止まってても見てましたが。
ところで、男の子ってなんでこうロボットとか、工事車両とか好きなんでしょうね。
万博始まる前でも、やれクレーン車がみたいだの、パワーショベルがどうとか・・
工事現場探して見に行きましたわ。雪降ってるのに1時間くらいじっと見てるし・・
プロトタイプロボット展でも、特にスタディアスの前からなかなか離れなくて、
帰るのに苦労したし。
お母さんは、なにがそんなにおもしろいのかよくわかりませんわ。
ここにいるみなさんも、かつてそんな男の子だったんでしょうか・・
- 196 :EXPO'774:2005/06/17(金) 15:53:16 ID:Qo5vjdAC
- いいえ。かつて、ではなく今でも好きです。ちょっと高級本格志向になりましたが。
- 197 :EXPO'774:2005/06/17(金) 16:20:18 ID:+lNj0VzF
- 既に60分待ちの混雑ぶり
- 198 :EXPO'774:2005/06/17(金) 16:25:26 ID:vLSzowDG
- >>197
マジ?
水曜日の16時頃行った時は10分以内で入れたけど
ただ中は混んでいたが
- 199 :EXPO'774:2005/06/17(金) 16:26:50 ID:uwmGO3Cq
- 水曜は久々に10万切った日だからなぁ
- 200 :EXPO'774:2005/06/17(金) 16:51:15 ID:zco+te1+
- 200なんですけど
なんか問題でも
- 201 :EXPO'774:2005/06/17(金) 16:55:59 ID:4nUvWAJR
- >>195は親馬鹿age
- 202 :EXPO'774:2005/06/17(金) 19:10:52 ID:eZDau/C5
- お前ら
ロボット見てるやつの前でラジコンは禁句だ
- 203 :EXPO'774:2005/06/17(金) 20:15:24 ID:mWN9XDqC
- 「中の人」って言葉はどうだろう?
- 204 :EXPO'774:2005/06/17(金) 20:18:14 ID:uwmGO3Cq
- >>202-203
見りゃ分かるが、そういう感じのロボットじゃないんだよなぁ。
自律運動を売りにしているロボットは少数。
- 205 :EXPO'774:2005/06/17(金) 20:23:34 ID:mWN9XDqC
- >204
だね・・・
正確には裏の人だ・・・
スタッフの行き来の為に扉が開いた時「裏の人」と目が合って
向こうはマウスを握りながら「あっ!」っとした顔をしてさ・・・
お互い妙に気まずさを感じるのがなかなか良かったね。
- 206 :EXPO'774:2005/06/17(金) 20:30:47 ID:nukPZQ74
- リプリーの声は、野郎がボイスチェンジャーで話しているとかはないよね?
- 207 :EXPO'774:2005/06/17(金) 21:04:45 ID:FtnZIWaX
- >>194
左側ではないですか?
水槽は援竜の裏手ですね。
- 208 :EXPO'774:2005/06/17(金) 21:33:34 ID:aj4kGnD4
- マンモスに1時間並ぶよりは有意義なことは間違いない。
密度濃すぎ。
あと2日で終わりだし、この土日無理してでも見ておいたほうがいいですよ。
- 209 :EXPO'774:2005/06/17(金) 22:15:39 ID:YGC9HF/s
- シャチホコ見られませんでした。(蛇が泳いでおりました)
その代わりクーパーに似顔絵せんべいを描いてもらえて嬉しかったです。
- 210 :EXPO'774:2005/06/17(金) 22:52:01 ID:0a1fm5a3
- 金鯱ロボ、感心するやら笑えるやらで結構おもしろかったですよ。
ちゃんと「泳いで」いるんだから、あの容姿で。
リプリーさんは人垣をぬって写真撮るのに苦労しました。
- 211 :EXPO'774:2005/06/17(金) 22:57:23 ID:YGC9HF/s
- いいなぁ、金しゃちロボ。
やっぱり名古屋出身なので見ておかねば。明日は金しゃちの為に行こうっと。
- 212 :EXPO'774:2005/06/18(土) 00:01:27 ID:Xx57FniN
- 日曜は16時までなんだよね?
- 213 :EXPO'774:2005/06/18(土) 00:07:48 ID:N/7RUL9d
- 今日いったけどロボットよりキャンギャルの方に目がいってしまったorz
でも金シャチロボと蛇型ロボはすごかった
- 214 :EXPO'774:2005/06/18(土) 02:35:07 ID:gK8AjNeS
- リプリー、NHKの藤井アナに似てるなあ、って思ってたら、
実際に彼女をモデルにしてたんすね
- 215 :EXPO'774:2005/06/18(土) 05:40:21 ID:uyzcbV9/
- 昨日、1日に2,3回しかやらないゆき太郎のデモも見に行ってきたよ
デモの途中で壊れて
おねーさんが雪国で活躍するゆき太郎君は、名古屋の暑さにやられてしまったんでしょうか・・・
ってギャグを何度も言ってごまかしていたが観客の目は冷ややかだった
- 216 :EXPO'774:2005/06/18(土) 07:49:09 ID:zAq8LSAB
- 今日は90分待ちぐらい?
- 217 :EXPO'774:2005/06/18(土) 08:07:55 ID:eIHMlwfy
- >>214
型どりしたそうでつ
- 218 :EXPO'774:2005/06/18(土) 11:08:49 ID:ZvU5Gfxl
- モリゾー・キッコロメッセ
約40分待ち (10:55)
- 219 :EXPO'774:2005/06/18(土) 11:16:45 ID:ZvU5Gfxl
- ・モリゾー・キッコロメッセ
約80分待ち(11:17)
- 220 :EXPO'774:2005/06/18(土) 11:21:35 ID:1zcIYs0z
- わずか22分間ですごい伸びだな。
- 221 :EXPO'774:2005/06/18(土) 11:51:00 ID:fPCpQN9n
- 撮影したエロい人リプリーと金シャチロボの動画キボンヌ
- 222 :EXPO'774:2005/06/18(土) 12:22:26 ID:+PccEJNI
- 明日までですから混雑しますですよ
- 223 :EXPO'774:2005/06/18(土) 12:50:15 ID:/NzDkVYe
- モリゾー・キッコロメッセ
約90分待ち (12:43)
- 224 :EXPO'774:2005/06/18(土) 12:54:06 ID:iFX3h6vn
- 初日に呼び込みやってる時に観たら良かった...orz
いつでも観れると思ってたんだけど.もう明日で終わりだよね,
行列って嫌いだから,フィリピンエステに行ったとき以来の朝イチかな?
- 225 :EXPO'774:2005/06/18(土) 16:22:33 ID:uyzcbV9/
- ロボット展の次は何やるんだ?
- 226 :EXPO'774:2005/06/18(土) 16:37:41 ID:PWzixjCG
- >>225
パチンコ屋
- 227 :EXPO'774:2005/06/18(土) 17:18:11 ID:mZkmfChH
- 景品はありますか?
- 228 :EXPO'774:2005/06/18(土) 18:45:16 ID:udYJZRoV
- パチンコ屋イラネ
- 229 :EXPO'774:2005/06/18(土) 19:28:21 ID:FMy3KJ/s
- どのロボットも凄かったけど、特に東工大の水中ヘビロボットの動きが驚きだったな。
最終日の明日は4時で終わるから注意しろよ。
- 230 :EXPO'774:2005/06/18(土) 20:04:05 ID:64AQep66
- 待ち時間を考えると4時に無事に終われるんだろうか・・・。3時には入場終了ぐらいにしないと。
- 231 :EXPO'774:2005/06/19(日) 00:32:21 ID:VHSBCPSZ
- 疲れました。でも、明日でようやく終わりです。
今日は最大120分待ちとかいう狂ったような行列ができていて
驚きましたが、それだけ期待して来てくれる皆様のためにがんばっ
て動かします。
カバーあけてモータドライバIC冷やしつつ(^-^;
- 232 :EXPO'774:2005/06/19(日) 00:35:46 ID:GuTcy9qA
- >231
乙です
でも冷やさなければいけないのはちと熱負荷設計が悪杉では?
ヒートシンクかヒートパイプを付けれ
- 233 :EXPO'774:2005/06/19(日) 00:36:16 ID:zUJoW3st
- お疲れ様です。
がんがれ〜
- 234 :EXPO'774:2005/06/19(日) 00:42:49 ID:Qj1wzP3c
- >>231
お疲れ様。
昨日、今日と行ったけど本当に楽しかったよ〜〜
- 235 :EXPO'774:2005/06/19(日) 01:04:49 ID:+XQ5i05y
- 昨日になりましたが、19日(土)に行ってきました。
他を回っていて、20:30頃入場となってしまったのですが、
終わりかけと言うことで、待たずに入れました。
イベントもなく、休憩中のロボットも多数いましたが、
21:00までの30分間、とても楽しめました。
今日も万博会場には行く予定なので、
もう一度行ってみたいのですが、
待ち時間が長いだろうな・・・。
少し葛藤中です。
- 236 :EXPO'774:2005/06/19(日) 01:58:54 ID:KkgXe9gm
- 19日に行ってきました。
人のうごきにあわせてロボットが動くやつを見たのですがorzみたいな格好で
止まってしまってスタッフの人が困っていてかわいそうでした。
でも、最後に片足を振り上げて立ったのですが、ロボットって片足で立てるほど
発達していたのを知らなかったので驚きました。
子供は、マイクロサージャリー系のあめつかみゲームと、
飛行機の模型を操作するもの、レスキュー椅子に
乗って大変満足しておりました。体験系の展示があって、企業館に
並んで見たときより満足感が高く、これぞ万博という1日でした。
30年前の万博で、子供心に似顔絵ロボットやテレビ電話に驚いた世代なので
今日の展示は、隔世の感がありました。
今日もきっと子供たちの良い思い出になると思います。
個人的には、小さい力で大きい力を出せるロボットと、
軽い網の風船みたいな形をしたロボット、
2ミリの血管を縫合するロボットがすごいと思いました。
こういう人たちが今の日本の技術を支えてくれているんだなと改めて思いました
- 237 :EXPO'774:2005/06/19(日) 02:12:35 ID:raIPlwMr
- >229
確かに東工大のヘビロボットは凄い。
自分は、この業界の人間じゃないが、
会場に東大のロボット工学の権威の姿があった。
- 238 :EXPO'774:2005/06/19(日) 06:06:37 ID:rEZoJ0bU
- とくに興味深かったのは
蛇ロボット、バッティングロボット、リプリー、あと喫茶店で注文を受けるロボット、
マッスルスーツ、学習中のロボット、漫才ロボットかな〜
でもどれもすごいロボットでこれからの発展が期待できます。
無理ですけど期間限定じゃなくてずっとやってほしかったですね。
- 239 :EXPO'774:2005/06/19(日) 08:26:31 ID:ivDQzsCY
- みんないいなぁ
ああ・・・金シャチ、海蛇ロボ動画キボンヌ
- 240 :EXPO'774:2005/06/19(日) 08:31:59 ID:ypxuqC00
- 動画はないなあ
http://www.asahi.com/national/update/0616/NGY200506150015.html
- 241 :EXPO'774:2005/06/19(日) 09:21:51 ID:8qeyDTjA
- 複数音声認識ロボットのデモで、3人が声掛けたが
2人しか反応せず、最後に
「ヒトリ、タリナイ」とロボットが言ったのに会場爆笑。
- 242 :EXPO'774:2005/06/19(日) 10:12:18 ID:+YcUSsLU
- トランプもらえるのは今日まで。子供連れは急げ。
- 243 :EXPO'774:2005/06/19(日) 10:19:55 ID:S87w39b3
- >>239金しゃち
私が撮ったデジカメで取った13秒のしょぼい動画でよければ…
ttp://yy-aya-web.hp.infoseek.co.jp/
(infoseek無料版なので、ここから見てやってください)
- 244 :EXPO'774:2005/06/19(日) 10:53:42 ID:FlxTDxpV
- 俺のオススメはタチコマみたいな六足ロボットと受付嬢ロボットと海蛇ロボットとドンドルマン。
- 245 :EXPO'774:2005/06/19(日) 11:04:13 ID:0LdxNwAF
- くまさんロボット、インタアニマルってターゲットの人間のまねするんだなぁ。
昨日、丁度そこに立っていたら何か面白くなっていろいろと振付けていたら、
お辞儀のあと、目が開かなくなってあせった。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
あれっ?と思ったら、イベントステージの紹介の時は復活していたなぁ。
(つД`)ヨカッタ〜
かわいいから、あれ欲しい…。
ところで、トランプGETできたか?
- 246 :EXPO'774:2005/06/19(日) 11:21:16 ID:ivDQzsCY
- >>243
神キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ありがとう!感動した!
- 247 :EXPO'774:2005/06/19(日) 11:32:56 ID:8qeyDTjA
- トランプ、昨日の時点で大分あったなぁ。
- 248 :EXPO'774:2005/06/19(日) 11:50:45 ID:zUJoW3st
- >>243
神ありがd
- 249 :EXPO'774:2005/06/19(日) 12:18:46 ID:P5bai4VT
- 凶一日期待age
- 250 :EXPO'774:2005/06/19(日) 13:25:50 ID:FlxTDxpV
- 蛇ロボットすげぇー!!!
3、4メートルの長い体をくねくねさせて泳いで本物みたいだった!
- 251 :EXPO'774:2005/06/19(日) 14:26:16 ID:/3XobAjS
- 今日のTBS(地元はCBC)のサンデーモーニングで金のシャチが泳いでるロボットが紹介されてました。
『今日の4時まで開催してます』って宣伝してたよ。 あっぱれ(・∀・)
- 252 :EXPO'774:2005/06/19(日) 14:38:42 ID:WQRnsI6d
- くまさんロボットの喋り方がうつりそうw
子供たちからの質問コーナーで「好きな食べ物は?」に対して「シャケ」にはワロタw
- 253 :EXPO'774:2005/06/19(日) 14:45:43 ID:KEmIZBOu
- >>243
アングルもばっちり決まってますな。
まさに神
- 254 :EXPO'774:2005/06/19(日) 15:00:04 ID:9W4GAS00
- ところで、ここのコンパニオンはおばちゃんが多いな
期待sage
- 255 :EXPO'774:2005/06/19(日) 15:04:27 ID:zUJoW3st
- あと一時間か。行列は札止めかな。
結局金鯱と海蛇は生で見れなかったか。
- 256 :EXPO'774:2005/06/19(日) 15:14:23 ID:l5S4T1Zu
- 二時半過ぎに札止めになってた。
今日はずっと1時間待ち位だったから大丈夫かと思ってたのに。
れあろの浄水実験をやってる場合じゃなかったよ
- 257 :EXPO'774:2005/06/19(日) 15:31:53 ID:FlxTDxpV
- さっき初めてチャリベエが動いているのを見た。スムーズで素晴らしい動き。もっと見たかったが終了
中にいると外のデモがなかなか見れなくて困る(>。<)
- 258 :EXPO'774:2005/06/19(日) 15:32:05 ID:Phe1NWgs
- 何でもう札止めなの?
見たい人はたくさんいるのに
- 259 :EXPO'774:2005/06/19(日) 16:01:17 ID:Tu81yw7X
- >258
本日は16時閉場。
多分撤去作業の為。
- 260 :EXPO'774:2005/06/19(日) 18:46:59 ID:1NPRRL62
- >>259
サンクス
正直21時までやってほしかった・・・
- 261 :EXPO'774:2005/06/19(日) 19:06:02 ID:igpeX8Qy
- このスレどうするべか
ロボットステーションのスレにでもするべか
- 262 :EXPO'774:2005/06/19(日) 19:09:10 ID:006uHDRb
- 次回のモリゾー・キッコロメッセの催し物
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1119149154/l50
- 263 :EXPO'774:2005/06/19(日) 19:10:13 ID:CymFctlh
- このまま沈没待ちで良いのでは?
それより次回のP-FORESTスレが必要では?
- 264 :EXPO'774:2005/06/19(日) 19:19:48 ID:Mkf365BQ
- 終わっちゃったね。皆さんお疲れ様でした
全部見れたかい?漏れはステージはほとんど見れたけど、後はさっぱりでした
ああ・・・蛇ロボ見たかったなぁ・・・orz
- 265 :EXPO'774:2005/06/19(日) 19:20:10 ID:006uHDRb
- >>263
P-FORESTスレは>>262を使いましょうよ。
- 266 :EXPO'774:2005/06/19(日) 20:18:56 ID:Q+hyYWWM
- 本日最終日、蛇ロボットは2台(匹?)つないで一つにした特別仕様。
長くてリアルですごいすごい。
時々観客に向かって顔(!?)近づけるけど、なんかとても可愛い!!
売り出されたら欲しい。
- 267 :EXPO'774:2005/06/19(日) 21:46:52 ID:xTHOLAYP
- 243です。
あんなしょぼいものでも喜んでもらえて、
こちらこそ嬉しいです。ありがとう。
- 268 :EXPO'774:2005/06/19(日) 21:52:52 ID:PdD+2mUr
- >266
なんですと!そんなことしてたですか。さすが廣瀬研。
観たかったー!
そんなわけで、とりあえず終わりました。トラックに荷物積み込んで
帰途に着きました。名古屋名物食べたかったよう……主に山。
- 269 :EXPO'774:2005/06/19(日) 21:54:56 ID:1R+QLUdH
- >>268
お疲れ様でした。
また名古屋に来てください。
でも”山”はやめとけ、マヂで。
- 270 :EXPO'774:2005/06/19(日) 22:06:56 ID:dwN0CxSu
- >>243
ありがと。観れなかったので、うれしい。
ホント、金シャチだぁ。
でも、しゃちほこの形で泳ぐのと勘違いしてた自分って。
うちも見に行ったけど、混むのがイヤで朝イチに行ったら
デモ開始時間まで時間ありすぎ orz
- 271 :EXPO'774:2005/06/19(日) 22:54:21 ID:qxXrdD5G
- >268-269
同じく”山”はやめておけ。
名古屋の思い出が最悪のとどめ刺しになるから。
どうせ同じお金を払うならもっと美味しいものを食べて下さい、
お願いします。
- 272 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:12:05 ID:KEmIZBOu
- 山でいいじゃん。最悪も後にいい思い出になる
山へ行きたいって言ってるくらいだからある程度の覚悟は出来ているはずだしな
次に名古屋に来たらぜひご賞味あれ
- 273 :246:2005/06/19(日) 23:13:01 ID:Mkf365BQ
- >>267
あの〜メインステージで見損ねたロボット無いっすか?
もしかしたら恩返しうpできるかもしんない
- 274 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:16:22 ID:s3w68ZSN
- プロトタイプロボット展を見に行ったあと、
ロボットステーションに入ろうかと思ったけど、
子供ばかり並んでて入りづらかった
あそこって、子供向けなのかな?
- 275 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:18:33 ID:GuTcy9qA
- 確かに子供向けのが多いね・・・
でも良い展示も有るから安心汁
- 276 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:19:24 ID:qxXrdD5G
- >274
展示内容は大人でも十分堪えられるもんだと思うんだが、
周囲が子供もしくは親子連れだらけで大人が1人で行くには スタッフの目がなーんか痛い。
自意識過剰と言われるかもしれないが、自分だけ思いっきりその場にそぐわない気がした。
万博会場内でそんなことを思ったのはあそこぐらいだな。
- 277 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:20:20 ID:xTHOLAYP
- >>270
どういたしまして。
>シャチホコの形で泳ぐ
私が見ていた横のお客さんも同じことを言ってました。
今回のプロトタイプロボット展、本当に良かった。
関東でも、ニュースで少しだけ取り上げられていたけど、
(…といっても、万博の内容が取り上げられること自体が珍しい)
もっと話題になってもいいと思ったし、
たくさんの人に見てもらいたかったな。
- 278 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:23:10 ID:Q+hyYWWM
- 「山」ねー。
20年くらい前、あの近所の学生だったからよく利用したけど、あのころと
比べると、一人前の量が半分くらいしかないような・・・
当時は4人分の材料使ってたような気がするけど、今はかなり少ないね。
- 279 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:25:08 ID:KEmIZBOu
- ジャンピングロボはしょぼかったなぁ・・・
バクテンする犬のゼンマイおもちゃみたいだったよ。
まぁコンパニオンのお姉ちゃんが可愛かったからいいけどな
- 280 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:30:34 ID:xTHOLAYP
- >>246
お言葉に甘えていいですか?
できればエミューが見たいのですが、
結局私が見られたのは、
金しゃち・へび・リプリー・漫才ロボ・DAGANE・クーパーぐらいなんですね。
なので、それ以外でおすすめなのがあれば、見られたら嬉しいです。
- 281 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:31:35 ID:s3w68ZSN
- >>275-276 thx
やはり館内も子供が多いんですか
今度一人で行くときはトライしてみます
- 282 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:37:32 ID:KEmIZBOu
- >>281
釣りか?ロボット展は今日で終わりだぞ・・・
- 283 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:39:39 ID:GuTcy9qA
- >282
餅ち付け・・・
ロボットステーションの方の話だ
- 284 :246:2005/06/19(日) 23:42:37 ID:Mkf365BQ
- >>280=>>243
わかりまつた、明日までにうpしておきます
僕もべボ8ミリの素人撮影なのでどうかあぼ〜んだけはご勘弁を(w
- 285 :EXPO'774:2005/06/19(日) 23:43:02 ID:+TFGhhLM
- 夕方からならまだましかも・・・・・>ロボットステーション
昼間は遠足の子供のたまり場状態。
- 286 :EXPO'774:2005/06/20(月) 01:13:31 ID:LeOEb/Cn
- 「山」はまた名古屋大学にでも、きたついでにでもどうぞ。
情報系はないけど、南山や中京の名古屋校舎からでも徒歩可能。
- 287 :EXPO'774:2005/06/20(月) 11:51:45 ID:OHmndMio
- 山へは、聖霊病院や八事日赤の入院患者がたまに行っているな。
病気を悪くせんといいが・・・・
- 288 :EXPO'774 :2005/06/20(月) 11:58:19 ID:1sSe3EhX
- >>261
確か、ロボット関連のイベントが8月にあったなぁ。
会場内だが、場所は別のところ(EXPOホールだったっけ?)
それまで、会場内ロボット談議スレにでもするか?
- 289 :EXPO'774:2005/06/20(月) 12:00:46 ID:Ndh794Ih
- >>288
ロボフェスタ2005in愛・地球博 ロボット大集合
8/15-16 EXPOドーム ですな
見逃した鯱と蛇に会えるかなぁ・・・
- 290 :EXPO'774:2005/06/20(月) 12:08:25 ID:VMrOv/s8
- >>289
Jrロボコンとかのようですね
http://www.mura-lab.info/robo-festa/robomie.pdf
- 291 :EXPO'774:2005/06/20(月) 12:08:51 ID:g+8fsGP8
- >287
あそこへいけるぐらいだからそんなに症状が重くはないんだろう。
悪くて食い過ぎて胃腸薬をもらうぐらいじゃないか。
友人がモリコロメッセに行きたいと先週の金曜日に言い出したので
ロボット展なら急がないと見れないよ、と伝えたら その後の
遊技組合のが見たいんだと・・・・・・思いっきり脱力した。
そんな人もいるんだなと
- 292 :EXPO'774:2005/06/20(月) 12:15:15 ID:Ndh794Ih
- >>290
dです。鯱が無いのは残念だけどこれはこれで面白そう。
14日に三重で見るのもアリですな。
- 293 :EXPO'774 :2005/06/20(月) 12:18:23 ID:1sSe3EhX
- >>159
亀レスだが・・・
非常停止ボタン、エレベータのカゴの上(=天井裏)に点検用非常停止ボタンと
形が一緒だな〜、となにげに思ったんだが・・・そうゆうことだったんだですね。
- 294 :EXPO'774:2005/06/20(月) 16:14:25 ID:XUWRAo2T
- プロトもつかれ
- 295 :246:2005/06/20(月) 18:26:51 ID:3NZzxpwd
- >>280=>>243
おまっとさんでしたエミューでございます
ttp://www2.axfc.net/uploader/5/so/No_0219.zip.html
キーワードは「emiew」です
リトライ連打すれば比較的早めに捕まると思いまつ大変でしょうがガンガッテください
- 296 :EXPO'774:2005/06/20(月) 19:41:48 ID:pmV4/LYF
- 金シャチと海蛇の動画をキボンヌ
- 297 :EXPO'774:2005/06/20(月) 21:00:06 ID:p7uZK2va
- >>295
エミューありがとうございました。堪能しました。
このスレか、日立のスレでエミューのことが出てたので気になってましたが、
本当にすごいですね。
画面も大きいし、よ〜くよ〜くわかりました。
本当にありがとうございました。
- 298 :EXPO'774:2005/06/20(月) 21:00:55 ID:Rw1IOPxF
- みんなで8月15-16日のロボットフェスタ逝こうぜ
- 299 :EXPO'774:2005/06/21(火) 10:03:35 ID:nx+kJ1fw
- その頃は、愛知県にいない…orz
- 300 :EXPO'774:2005/06/21(火) 20:40:53 ID:fPMlLzKo
- 量産型ロボット展はいつですか?
- 301 :EXPO'774:2005/06/21(火) 22:49:29 ID:LxcAOKhh
- 中部千年共生村にロボット展でみたロボットが数台いたような。
- 302 :EXPO'774:2005/06/22(水) 14:23:02 ID:ArIuWi5x
- ながらとWOODYのことかな?
あの二台はどっちも岐阜県で作ってるから.
- 303 :EXPO'774:2005/06/23(木) 00:34:24 ID:ii2RVUBB
- プロトタイプロボット展に出ていたロボットのうち
一部がロボットステーションにてショーを行っているようです。
昨日(22日)は鬼ごっこロボットのアスカっていうロボットのショーをやってたよ。
実際に子供が体験できるみたいです。
私が見たときは二人ずつで二組計四人鬼ごっこをしていました。
話によるとしばらくするとまた違うロボットと入れ替わるらしいです。
- 304 :EXPO'774:2005/06/23(木) 00:38:03 ID:iUyiH6Fz
- なんかこんなスレたっとるし。
本当に実現すんのか?
2009アニメ・ロボット博覧会に行きたい人の数→
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1119411482/
- 305 :EXPO'774 :2005/06/23(木) 01:33:14 ID:MOMLgrrV
- ttp://www.kimura.is.uec.ac.jp/students/fukuoka/Tekken4-Aichi-Expo-320x240.wmv
開発者のHPにあった鉄犬のデモ動画、動き出す前の仕草がなにげに面白いw
- 306 :EXPO'774:2005/06/23(木) 02:46:48 ID:iUyiH6Fz
- >>305
「早くお弁当食べようよ」ワロタ
アテンダントさんの衣装に触ろうとするガキ、もっとワロタ!
- 307 :EXPO'774:2005/06/24(金) 16:15:33 ID:XfAyZQM1
- >>245
あ、あの。。あれものまねロボットじゃないんですけど、、、
人の話聞いてうなずいたり話すときに身振り手振りするのが特徴です。
- 308 :EXPO'774:2005/06/27(月) 00:52:51 ID:4jOao2Yl
- >>266
いまさらだけどロング仕様見たかった・・・
ずっと横のブースにいたけどそんな余裕なかったしなぁ
- 309 :EXPO'774:2005/06/27(月) 13:37:06 ID:JVgpcGTq
- スタッフ・開発者のみなさまお疲れさま。
ロボコンマガジン別冊「愛知万博最新ロボットガイド」なる本を買って、万博思い出に浸っています。
プロトタイプロボは試作品の写真が載っているけど、
実際の展示品とはかなりイメージが違うのがあるね。
「鉄犬」とか「ダンスロボ」とか。(DAGANEも思いきって外装付けた?)
ダンスロボは当初マネキンの上半身をくくり付けた風?だったのに思いきってギリシャ彫
刻似に造型したところがおしゃれ。
各ロボットの進化これからも楽しみにしています。
- 310 :EXPO'774:2005/07/08(金) 00:19:35 ID:006eXuym
- 期間が短かったね。もうちょっと長くやって欲しかった
- 311 :EXPO'774:2005/07/16(土) 17:04:22 ID:n6KgQmOB
- ロボカップ2005大阪世界大会(朝日新聞社特別協力)の会場で、女性そっくりのアンド
ロイドの「安藤さん」が人気を集めている。大阪大が企業と共同開発した「女子アナロボ」。
人が近づくとマイクを向けてインタビューし、「将来はニュースキャスターとしても活躍した
い」と夢を語る。
「今日は、どちらからですか?」
安藤さんは、ロボカップ会場のインテックス大阪(大阪市住之江区)の一角に腰かけ、近
くの係員にこう問いかける。
まばたきや身のこなしは、人間そっくり。大阪大の実験では、初対面の2秒間では7割の
人がアンドロイドと気づかなかったという。
係員が「沖縄から来ました」と答えると「遠くからいらっしゃったんですねえ」。「大阪から
です」なら「地元の方ですね」。場面に応じて言葉を使い分ける。
「アンドロイドだから」という理由で、愛称が「アンドー」に。身長は150センチ。軟らかい
皮膚を持ち、しなやかな動作と細かな表情が特徴だ。
本体は、愛知万博の受付ロボットを作ったココロ(東京都羽村市)が製作。阪大がセン
サーなどを改良した。周囲の床にも阪大のセンサーが置いてあり、近づく人を素早く察知
して顔を向けるようになっている。
http://www.asahi.com/national/update/0715/OSK200507150100.html
- 312 :EXPO'774:2005/07/16(土) 17:10:29 ID:ghehmSrf
- リプリーが進化したのか
- 313 :EXPO'774:2005/07/16(土) 17:15:58 ID:SB4aARnM
- 名前変えるくらいなら洋服位変えろよ
とおもた
リプリーと一緒やん
ttp://www.vstone.co.jp/top/event/r2banpaku/r2banpaku.html
- 314 :EXPO'774:2005/07/16(土) 22:22:17 ID:8zaD7yjl
-
ダンスパートナーロボット(24日まで)
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/asx/topics071402m060dancerobot.asx
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/head/0715_004.html
- 315 :EXPO'774:2005/07/16(土) 22:38:03 ID:mWCkGkRJ
- >>314
懐かしいな
- 316 :EXPO'774:2005/07/16(土) 22:43:48 ID:CsgqpVR8
- USJの綾小路麗華さまロボットがあったらいいな。
あの動き、あの罵倒…
- 317 :EXPO'774:2005/07/23(土) 21:30:09 ID:+hZukaVQ
- 8月15-16日のロボフェすタはどんなイベントですか?
- 318 :EXPO'774:2005/07/23(土) 21:34:43 ID:sWbOwj31
- >>317
http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/D4/detail/detail_DO0815GE99901.html
http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/D4/detail/detail_DO0816GE99901.html
http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/D4/detail/detail_DO0816GE99902.html
- 319 :EXPO'774:2005/08/12(金) 15:40:09 ID:nW/a8wee
-
河内音頭ロボット、万博デビューへ 菊水丸さんと共演
http://www.asahi.com/national/update/0812/OSK200508110096.html
- 320 :EXPO'774:2005/08/12(金) 15:44:06 ID:PRDOpIFX
- >>314
これさー、別にロボットじゃなくて、
キャスターのついたハリボテでもいいんじゃないのww
- 321 :sage:2005/09/11(日) 07:49:36 ID:c/GBzhCP
- 東海テレビ
- 322 :EXPO'774:2005/09/17(土) 16:28:50 ID:D852pbLY
- 10月8日から16日にかけて,出雲科学館でロボットのイベントが開催されます.
接客ロボットアクトロイド・多指ハブティックインターフェイスロボット・次世代インテリジェント車椅子
清掃ロボットスイッピー・森林作業支援ロボットWOODYなど,万博の常設・プロトタイプロボットも展示・実演するそうです.
- 323 :EXPO'774:2005/09/17(土) 16:31:06 ID:U6h9aD2k
- 金シャチロボット見たい
- 324 :EXPO'774:2005/09/17(土) 17:25:49 ID:Jiw5+nTH
- 結局、モリコロメッセはこのイベントだけしか盛り上がらなかったな
- 325 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:57:42 ID:p3agnyxU
- 関連番組
NHK名古屋 9月28日 00:15〜01:10(27日深夜)
ロボフェスタ2005 ロボット大集合<愛・地球博セレクション>
- 326 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:26:57 ID:pFtvOeXt
- ↑の番組はプロトタイプロボット展のでつか?
- 327 :EXPO'774:2005/09/27(火) 13:26:47 ID:+2bSrew2
- 8月15日のイベント。
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/head/0815_002.html
- 328 :EXPO'774:2005/10/08(土) 00:41:54 ID:Ne1N4T/h
- 全てのパビリオン(日立トヨタ等含む)の中で最も良かった。
全期間持ちだが これだけで価値は充分あったと思う。
全人類の最高水準のロボットが見られたのだから。
しかも開発中!
閉幕後、もう3ヶ月ほど経ったのでさらに進んでいる予感。
韓国の兄ちゃん達が一生懸命ビデオを撮影していたので、今頃はコピーが出来ているかも。
- 329 :EXPO'774:2005/12/01(木) 16:25:47 ID:FsRQjbUY
- そういえばロボット展でそれほど目立たなかったけれど
一生懸命説明してくれたブースがあったななんて思い出してしまった。
http://expo.yomiuri.co.jp/shinzidai/shinzidai_050104.htm
この記事最初から読んでいけばもっと身のある話もできたと思うた。
来年の春実用化なんですね。
- 330 :EXPO'774:2005/12/02(金) 08:11:20 ID:7bmAaLmO
- 東京ビックサイトでやってるよ
- 331 :EXPO'774:2005/12/04(日) 20:48:05 ID:Suajk10a
- アクトロイド(2種)、ワカマル&ロボビー(漫才)、ALSOKガードロボ、
清掃用ロボット2種(モリコロ絵つき)パペロ、恐竜、パロ イフボット
HRP-2(パトレイバー?)エミュー、スマートパル アプリアルファ
りぷリーQ1 ダンスパートナーロボット、遠隔手術用ロボット インテリジェント車椅子
パートナーロボット、マッスルスーツ ロボットスーツHAL ダンスパートナーロボット
合体変形ロボットM‐tranV 腕脚統合型ロボット お供ロボット 鬼ごっこロボなど
- 332 :EXPO'774:2005/12/12(月) 22:43:45 ID:3+KfKuj4
- テムザックのロボット
http://kiyomori.jp/main.html
- 333 :EXPO'774:2006/03/27(月) 15:23:27 ID:mlaV2QVW
- 人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
- 334 :EXPO'774:2006/03/27(月) 20:14:08 ID:c644eAtk
- >333
パワーショベルとかの油圧アクチュエーターで良いだろ?
軽量かつハイパワーで動力源も胴体内の一箇所に集約できるしさ・・・
- 335 :EXPO'774:2006/03/27(月) 20:42:51 ID:OqRmEmrp
- >>333は突っ込み所満載過ぎるわけだがW
リア厨?それともトンデモ本でも見て書いた?
- 336 :EXPO'774:2006/03/31(金) 12:54:50 ID:4Elr8R93
- 人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
- 337 :SINGU:2006/03/31(金) 14:11:17 ID:nOCfmMw1
- 199>>
- 338 :EXPO'774:2006/07/01(土) 00:49:45 ID:hZZdA0tw
- 次世代ロボット実用化プロジェクト成果発表会のご案内
〜 愛・地球博に出展したロボットの成果について 〜
ttp://www.nedo.go.jp/informations/events/180721/180721.html
- 339 :EXPO'774:2006/07/02(日) 22:16:35 ID:A9sK4tcU
- ついでにこれも貼っとく
ttp://www.expo2005.or.jp/jpn/press/press060629_01.html
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200607010007a.nwc
- 340 :EXPO'774:2006/10/10(火) 01:06:40 ID:HrRC4ro+
- 皆さん、そんなロボット国際展示会(産業ロボット、レスキューロボットなど)があるのを知っていましたか?
http://www.robotexpo.ru
- 341 :EXPO'774:2006/10/10(火) 22:38:40 ID:3DmnyYUt
- ロボット博
- 342 :EXPO'774:2006/10/10(火) 22:41:03 ID:3DmnyYUt
- コレのこと?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1201/irex.htm
- 343 :EXPO'774:2006/10/11(水) 22:24:00 ID:jv9yOman
- ロボットミュージアム 明日オープン
http://www.robot-museum.net/
- 344 :EXPO'774:2006/10/11(水) 23:00:48 ID:6Kxti4no
- ロボシンク入場料、ちょっと高杉ない?
- 345 :EXPO'774:2006/10/12(木) 00:34:28 ID:GMHf0vyu
- だよね。
1ヵ月後には閑古鳥が鳴くんじゃない?
- 346 :パントレ:2006/12/14(木) 23:46:52 ID:W/t2jYNMO
- パンツのトレード(略してパントレ)をやろうぜ!パンツは美味しいです。!
(^人^)
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)