■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
愛知万博の入場者数を冷静に見守るスレ22
- 1 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:15:40 ID:qV4BFdSW
- ついに閉幕を迎えた愛知万博の日々の入場者数、累計の総入場者数のみを冷静に見守るスレです。
全期間券が何割いようが、学徒動員しようが、赤字だろうが、このスレ的には関係ありません。
売られたケンカは相手にしません。
テンプレは>>2-20くらいで。
◆注意事項
・あからさまな全期間叩き、コピペ荒らし、マルチ等 →徹底無視の方向で。
・アンチVS擁護派の罵り合い、人格攻撃等 →別スレへどうぞ。
・「全期間券ばかりじゃ利益はダメ」等のお金絡みの話 →別スレへどうぞ。
・情報は客観的に評価できるものをお願いします。 情報源のソースも明らかにしてください。
★スレ違いの話題はこちらへ★
入場者うなぎ上りでアンチ悔し泣きwww 10泣き目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1120866263/
愛知万博の採算性を考える
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1115134958/
【愛知万博】日本国際博覧会 愛・地球博 8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1121309185/
◆前スレ
愛知万博の入場者数を冷静に見守るスレ21
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127055267/
- 2 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:16:34 ID:qV4BFdSW
- ◆参考ページ
★万博公式携帯サイトの入場者数情報(11・16・最終22時の3回発表、各10分頃更新・PC向けより早い)
http://mobile.expo2005.or.jp/info/guide/official_count.php
★中日新聞 入場者数推移ページ(当日の天候もあり)
http://www.chunichi.co.jp/expo/count/index.html
★入場者数まとめサイト
http://web1.nazca.co.jp/hp/natureswisdom/nyujosya.html
★愛・地球博の入場者数まとめサイト(曜日別解析、グラフあり)
http://pc8801mk2.hp.infoseek.co.jp/
★万博公式サイト 入場者数の推移(万博会場内の天候情報もあり)
http://www.expo2005.or.jp/jp/H0/H1/index.html
◆関連ページ
中日新聞 愛知万博特集
http://www.chunichi.co.jp/expo/
読売新聞 愛・地球博ページ
http://expo.yomiuri.co.jp/
- 3 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:17:27 ID:qV4BFdSW
- ◆過去スレ
歴代の「愛知万博の入場者数を冷静に見守るスレ」
【01】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1112026294/
【02】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1113156844/
【03】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1114159882/
【04】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1115042869/
【05】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1115587184/
【06】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1116234593/
【07】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1116883387/
【08】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1117870381/
【09】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1119070526/
【10】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1119829116/
【11】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1121090611/
【12】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1121741272/
【13】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1122355130/
【14】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1123770383/
【15】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1124609949/
【16】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1125493678/
【17】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1125783246/
【18】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1126065268/
【19】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1126359040/
【20】 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1126763618/
- 4 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:19:29 ID:qV4BFdSW
- 【関連スレ案内1】
●入場者数に関連して万博の成功・失敗について論じたいなら
入場者うなぎ上りでアンチ悔し泣きwww 10泣き目
(1000超え済み・新スレ待ち)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1120866263/
●入場券の価格や入場者が使うお金について論じたいなら
愛知万博の採算性を考える
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1115134958/
●全期間券について物申したいなら
【お化け】全期間入場券を非難するスレ2【暇人】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1126260129/
●全期間券所有者として語りたいなら
【いよいよ】全期間入場券友の会7【あと1ヶ月】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1124456126/
●愛・地球博の混雑状況を報告したいなら
【愛知】 愛・地球博混雑具合その1 【万博】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111801713/
●愛・地球博周辺の交通状況についての話題なら
【リニモ他】現在の交通アクセス状況6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127027918/
- 5 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:19:49 ID:z/U2fjtA
- 雑誌で見た愛知万博批判。
全期間入場券で入場者数を稼いだのは間違い。
近場にすむ暇人が出入りを繰り返しただけで、
遠くから来た人が見たいものも見れないで帰らなければならない。
入場者数を稼いでとにかく「目標人数達成しました」という名目だけ
保ちたい開催者側の勝手な思惑に来場者が振り回された。
入場券を回数券にするとかすれば、
来場者数は減ったかもしれないが、たくさんの人がこれたはず。
そういうのをわかっているはずなのに無視してる
開催者側の態度は問題だ。
- 6 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:20:51 ID:qV4BFdSW
- 【関連スレ案内2】
●この先の入場者数を予想してみたいなら
万博の入場者数その他を予想してみる 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1115037173/
●空いている日、混んでいる日を知りたいなら
空混 スバリ!空いてる日を予想しる! 空混
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1113847009/
●最終入場者数を予想するなら
愛知万博の最終入場者数を予想するスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1126360234/
●入場者数に右往左往したいなら
入場者数にウオーサオーするスレ(´Д`;三;´Д`)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1116847035/
●今、万博にいるなら
【感動】今、万博会場にいます!13人目【終幕】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127632376/
●万博行ったら最高入場者数の日だったなら
最高入場者数の日に行ってしまった人のスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1125753048/
●明日、万博に行くなら
【ドキドキ】明日万博へ行く人【ワクワク】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1120211017/
- 7 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:22:01 ID:qV4BFdSW
- 【関連スレ案内3】
●万博について聞きたいことがあるなら
■質問はここ!万博板インフォメーション24
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127562194/
●万博の天気が気になるなら
天気予報に一喜一憂するスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1122293123/
●とにかく愛知万博について語りたいなら
【愛知万博】日本国際博覧会 愛・地球博 8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1121309185/
●愛・地球博と地域性を論じたいなら
愛知万博は大阪万博に全てにおいて劣っている
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111914826/
他地方民はショボイ外国館でオナってろよww
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1124589153/
●愛・地球博に関して提案があるなら
愛知万博、こうしておけば大成功だったのに
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111928105/
●その他、雑談したいなら
■万博・地方博板雑談スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1106056572/
- 8 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:23:49 ID:jAAep7IY
- 1500万人はなんとか超えていると思うので
まあ、成功ではないでしょうか?
- 9 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:24:44 ID:TvbmnLvc
- >1乙!
このスレが最後か。
- 10 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:25:38 ID:+UaA2kxU
- 雑誌で見た愛知万博批判。
全期間入場券で入場者数を稼いだのは間違い。
近場にすむ暇人が出入りを繰り返しただけで、
遠くから来た人が見たいものも見れないで帰らなければならない。
入場者数を稼いでとにかく「目標人数達成しました」という名目だけ
保ちたい開催者側の勝手な思惑に来場者が振り回された。
入場券を回数券にするとかすれば、
来場者数は減ったかもしれないが、たくさんの人がこれたはず。
そういうのをわかっているはずなのに無視してる
開催者側の態度は問題だ。
- 11 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:27:59 ID:D8PGj4tj
- >>10
無知な奴が書いた記事だとまるわかりだな。
- 12 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:28:06 ID:TvbmnLvc
- >10
回数券でよかったと思うよ。
結果的に万博じゃなくて、地元のちょっと豪華なお祭りとしかいいようがない。
交通費・宿泊費をかけて来た連中がバカを見たようなもん。
- 13 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:37:09 ID:aOfNudEB
- 今回万博史上初めて導入した全期間券は大失敗だよ。
数を稼ぐためとはいえやり過ぎ。
遠くから汗して来た人は何も見れない。
数の為なら何をしてもよいのか?
- 14 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:38:10 ID:6tYO9FHc
- >>13
花の万博でも全期間券はあったよ。オレ、持ってたもん。
- 15 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:39:06 ID:4OpZg53W
- >>13
誘導
【お化け】全期間入場券を非難するスレ2【暇人】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1126260129/
- 16 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:39:17 ID:HC7VX3zL
- 総合博じゃないじゃん。
- 17 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:39:18 ID:lmTTlcLa
- >>10
うざいよ
なんとも書くなよ
- 18 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:40:53 ID:JxINK+HS
- 回数券にしなかったのは、今回の万博の大失敗。
- 19 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:41:49 ID:ntQo86Li
- うん賛成だな。
全期間券は結果的に失敗。
- 20 :EXPO'774:2005/09/25(日) 20:51:12 ID:OK4ZUxHu
- 入場者数が多いから(リピーターが多いから)、行く気なかった人も
「おもしろいのかな」ってオモって行ったりするし、
たぶん入場者数って、あるポイントを超えると一気に伸びる分岐点があるんだろう。
全期間あながち成功なんじゃないかな。
商売はなんだって成功の条件はリピーターをつかむことだし。
チケット得した気分になって外国館とかでお金落とす人が増えたりしてるんだから、みんなウレシイ
とにかく最初はみんなそっぽむいてたんだから、パビリオンがなかなか見れなくても、全期間のせいばっかりでもないし。
- 21 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:11:07 ID:T6XTdaWO
- ここで全期間入場券を批判してる奴らは、本当にみっともないなあ。いくら全期間券
を購入したとしても、内容がつまらない博覧会ならばこんなリピートしないよ。人間
それ程馬鹿じゃないから。って言うか名古屋人愛知県人全般に言えるけど「値打ち」が
無ければそんなに数多くリピートしないよ。
個人的意見で申し訳ないが今回の愛・地球博は過去に行われたどの万博よりも内容的
にも環境と言う難しいテーマに対して真摯に考えた取り組みを目指した事など、どの
面から捕らえてもレベルが高かったと思う。客も馬鹿じゃない。リピート率が高いの
はそういうことが大いに関係してるんじゃないかなと思うよ。
- 22 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:13:53 ID:KEBIUgNx
- まあぼちぼち入場者数を冷静に見守りましょ
最後だし
- 23 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:19:14 ID:625trSqR
- 最後の自動書き込みまで1時間を切ったな。
冷静に見てられないかも。どんな数字が来ても泣いてしまうかもしれない。
中の人、本当にありがとう。
- 24 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:20:58 ID:hoW51vi/
- アンチ万博野郎の悔しそうにしている腐った顔が目に浮かんでしまって眠れない
誰か奴を殺してくれ
- 25 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:29:29 ID:mq5th3+P
- 1000 名前: EXPO'774 [sage] 投稿日: 2005/09/25(日) 21:28:42 ID:yabEIwiK
995
今度こそ。数字がズレませんように・・
アリガトウ万博!
- 26 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:31:29 ID:yabEIwiK
- >>25
イヤン。恥ずかしいじゃないか〜!
- 27 :速報システムの中の(りゃ。 ◆EXPO/6n206 :2005/09/25(日) 21:36:55 ID:8v+yNR4Q
- おまいら、頼むからtravel2鯖(+book3鯖、that3鯖)は落とさんでくれ。
少なくとも確実に自動人大杉になりそうな予感が・・・w
- 28 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:39:59 ID:TvbmnLvc
- >27
ここより、別のスレの流れの方がやばいと思う。
実況並みに流れが早い
- 29 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:50:42 ID:qPXMgfRt
- おお、何気にこのスレも"22"じゃん。
- 30 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:53:04 ID:yf6MxF39
- 【達成】愛知万博の入場者数を冷静に見守ってきたスレ22【00万人】
これ結構気にいってた
- 31 :EXPO'774:2005/09/25(日) 21:57:19 ID:nDen/PCS
- もうsageるなよ!
- 32 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:00:58 ID:A85doWHy
- 愛・地球博 閉幕
このイベントに関わった全ての人達、乙
- 33 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:01:58 ID:S7mFXgFW
- 花博も全期間あったんだ。
近くに住んでるけど全然話題にならなかったよ。
ってか、3回行ったけど、花博を10回以上いく気にはとてもなれなかった。
そんなヒマじゃないし。
名古屋ってヒマなのか。
他に娯楽場所ないのか。
それともそんなに今回の万博は良かったのか。
- 34 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:02:27 ID:TvbmnLvc
- >32
いや、まだ終ってない。
最後の今日の入場者数がまだでていない。
それがでたとき、はじめて万博終了と(自分の中では)思う
- 35 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:03:50 ID:qV4BFdSW
- >>30
それで立てようとしたら「サブジェクトが長すぎます!」でした。すんません。
- 36 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:05:33 ID:Owh917ug
- ☆☆ さて! 最終公式発表は何人になるのかな? ★★
- 37 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:07:15 ID:qV4BFdSW
- ↓最後の大本営発表!果たして最終入場者は何人だ!?
- 38 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:07:28 ID:1MGxnisS
- 漏れも全期間券は失敗だったと思う
- 39 :名古屋人:2005/09/25(日) 22:07:30 ID:N3ePbp2f
- >>33
ナインですよ娯楽場所が。
東京や大阪に住んだ経験があればなおさら感じます。
でも、土曜の中日新聞にあったけど、全期間券の入場者って
平均で1人10回らしいですね。
平均で10回ってのは凄いと思うなー
- 40 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:07:31 ID:w4EgtkKh
- オフシャルサイトがぁ・・・・・・・・・・
- 41 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:10:04 ID:qV4BFdSW
- ↓今度こそ最後の大本営発表!果たして最終入場者は何人だ!?
- 42 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:10:16 ID:DgSQEr9Z
- ↓最後の大本営発表
- 43 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:10:22 ID:TvbmnLvc
- >40
どうした?
さて、そろそろだな。
最後の自動書き込み、マダー?(AA略)ということで
- 44 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:11:37 ID:qV4BFdSW
- ↓注目の、最後の大本営発表!
- 45 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:12:24 ID:WoFe8kCs
- ↓大本営発表
- 46 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:12:37 ID:iBWFSZdE
- キタぁああああああっ。
- 47 :愛・地球博 入場者数速報 ◆EXPO/6n206 :2005/09/25(日) 22:12:43 ID:8v+yNR4Q
- ★2005年9月25日
■本日の入場者数
22時00分現在
244,052人
■累計入場者数
22,049,544人
※16時00分以降の入場者数
43,767人
※8時10分開場 入場券販売終了16時
平均入場者数 119186.724324324人(会期 185日)
想定目標1500万人達成率 1.4699696%(+7,049,544人)
事前予測1700万人達成率 1.297032%(+5,049,544人)
___,,,,__ _____
`ヽ=, \/~ ,/
,,,.-`l <,_
∠,,_ \
/ ,l, ,
| ・ V ミ _ ドスッ
,イ  ̄て,┌─┴┴─┐
(,,. ┌'". 終 了 │
゙l''、,_ .y、.,..i_,i-l゙` └─┬┬─┘
! ./゛ `゛ . l }; ││<テ3
`" ´ ゛゛'゛'゛
だが、この万博・地方博板(http://travel2.2ch.net/expo/)は期間中だけの臨時板ではない・・・。
- 48 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:13:21 ID:GQOZksTD
- 24万人超えキタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!!
- 49 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:13:22 ID:VCxuhHsq
- キタ━━━━━━・゚・(ノД`)・゚・━━━━━━!!!!
- 50 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:13:39 ID:Gk5QXEQl
- 愛・地球博
完
- 51 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:13:52 ID:w4EgtkKh
- >>47
長い間、乙でした
- 52 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:13:54 ID:DgSQEr9Z
- 24万
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛
.ヽ_______/ \__/
- 53 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:14:10 ID:WoFe8kCs
- 乙
- 54 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:14:13 ID:qV4BFdSW
- 速報システムの中の(りゃ。 ◆EXPO/6n206氏、長い間乙でした!
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
- 55 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:14:38 ID:9QTN2Vpr
-
糸冬
- 56 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:14:46 ID:TvbmnLvc
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
自動書込みの中の人も、ここで冷静に(?)見守ってたおまいらも
みーーーーーーーーんな、乙華麗!!!!
楽しかったよ。毎日のように一喜一憂してさ。
またこんなことができたらいいなと思いつつ、
もうごめんだという気持ちもあるw
いやー、明日から何を楽しみに生きればいいんだw
- 57 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:15:06 ID:GQOZksTD
- 総入場者 2204万人キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!!!!
- 58 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:15:11 ID:eqk71e+q
- %は100倍しなきゃいけな・・・いやっ、なんでもないよっ
- 59 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:15:24 ID:qV4BFdSW
- おっと忘れてた、お前らも乙!
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
- 60 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:15:30 ID:uAtqZ0PF
- 半年間、楽しませてもらったよ。
いいレスサンクス。(万博もね)
それと、
自動カキコの人、GJ!
- 61 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:16:14 ID:+sJHmbd+
- >>47
最後の自動書き込み乙です。
中の人も遠くからお疲れ様でした。
- 62 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:16:17 ID:iBWFSZdE
- 今だから言えるよ。乾杯ぬるぽ。
こんなにお世話になったのは2ch初めてだ。
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
- 63 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:16:25 ID:dJePWmYO
- キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
- 64 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:17:21 ID:TvbmnLvc
- >62
ガッ!
- 65 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:17:36 ID:H7eeMrSx
- 速報の中の人乙〜
そして
>62乾杯ガッ
- 66 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:17:49 ID:qPXMgfRt
- >47
中の人乙!
2chのある時代に万博を体験できて良かった!
- 67 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:17:53 ID:xl79Jfqe
- 結局ファイナル3は25万超えなしか。
- 68 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:18:04 ID:SePYCJjc
- 速報システムの中の人、禿しく乙!
いつも楽しみにしてました。
本当にありがとうございました。
いつもキタキタ言ってるスレの中の人も乙〜
- 69 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:18:48 ID:ZTdY3NGK
- >>39
平均10回ってそんなに凄いかな?
もし平均5回だったら1回分しか得じゃない。
- 70 :グラフの中(ry:2005/09/25(日) 22:18:58 ID:m5EVpkX3
- みなさん、お疲れさまでした。
事故なく閉幕を向かえられなによりでした。
なお、グラフ更新は明日朝になりますのでご了承下さい
- 71 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:19:26 ID:bDvnGUNp
- >>47
お疲れさんでした
夕方意外と伸びなかったね
- 72 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:19:48 ID:GQOZksTD
- 47 :愛・地球博 入場者数速報 ◆EXPO/6n206 :2005/09/25(日) 22:12:43 ID:8v+yNR4Q
↑
毎日おつかれでした そしてありがとう!!
- 73 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:20:28 ID:WT5nnTiA
- ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┳┳┓
┏━━━┛┃ ┏┓ ┏┳━━━┛┣┓ ┏━┛┗━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃┃
┗━┓┏┳┻━┛┣━┛┣━┓┏┳┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓ ┏┻┛┗┫┃┃┃
┃┃┗━┓┏┻┓┏┛ ┃┃┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓ ┏┻┓ ┏┻┓ ┏┻┓ ┏┛ ┃┃┃┏━┓┃┃┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋╋┫
┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┻┛
- 74 :愛・地球博 入場者数速報 ◆EXPO/6n206 :2005/09/25(日) 22:21:08 ID:8v+yNR4Q
- >>58
あっ・・・orz
正しくはこうですな。
想定目標1500万人達成率 146.99696%(+7,049,544人)
事前予測1700万人達成率 129.7032%(+5,049,544人)
自動書き込みスクリプトを作った時点で半ば冷静ではなかったような気もしましたがw
ここまで長く付き合おうと思ったスレは2chの中でも相当少ないです。
ともあれ皆さんお疲れ様でした。
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
- 75 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:22:06 ID:qV4BFdSW
- 今日の入場者数は史上4番目だったんですね。
- 76 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:22:26 ID:9QTN2Vpr
- いま一瞬とんだ
- 77 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:22:50 ID:WT5nnTiA
- ◆EXPO/6n206の中の人、期間中乙でした!!!
- 78 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:22:54 ID:Q4nxKvr9
- >>62
乾杯!
- 79 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:23:24 ID:0EHFuxYp
- l>○<l l>○<l
(_ ) (_ )
┏┓ ┏━━┓ ( ⌒´ ̄`⌒ ) ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ i从-,从ノ-, 从 _,、 ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━(_l(●) (●)l_) ━(ミ ノ━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ ゝ,,_´▽_ ノ (ミ ミノ ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ //∨ヽ\ /\ミノ...━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ (´@`)/__\/ξ) ┏━┓
┗┛ ┗┛ 丶~m //`~´\\`´. ┗━┛
(⌒) (⌒)
- 80 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:23:26 ID:VGLMLb+l
- >47
最後まで乙でした
愛知万博が終わり、新たな大規模博覧会が行われるまでは
過疎板な日々が続きますな…
- 81 :upper ◆3PTUNEmX2. :2005/09/25(日) 22:23:57 ID:gbuU82qP
- 6月末に万博行ってからほぼ毎日覗いていました。
3ヶ月も粘着できた板は初めてです。
楽しい思い出をありがとうございました。そして、速報システムの中の人乙でした。
- 82 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:24:14 ID:OT+YTtM+
- 自動カキコ乙です。
毎日の定時の日課が無くなってしまった…
- 83 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:24:17 ID:JZVuUtHY
- >>74
毎日このスレをチェックするのが日課になってました。
長い間お疲れ様でした。本当にありがとうございました!
- 84 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:24:43 ID:eEXd+gx7
- 結局愛知県民博のまま終わったね・・・・
愛知の恥部を晒しただけの万博でした。
- 85 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:25:08 ID:R5OgBxeL
- 兎に角、2200万人超えたのは良かった。
開幕当初は失敗するかとおもたよw
- 86 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:26:05 ID:KEBIUgNx
- よりによって9/18に行ってしまったが、それはそれでよかったよ。
このスレ、この板はほんと役立った。みなさん乙でした!
- 87 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:27:43 ID:N3ePbp2f
- 愛知、岐阜、三重の大交流はできたと思うよ。
入場者も1500万人なんとか逝ったし。
- 88 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:27:43 ID:ceyCYCk+
- 自動カキコ何か言えw
- 89 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:27:51 ID:WUuE7zfK
- >>74
乙でした
Ai-Chikyuhaku Forever...
- 90 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:27:53 ID:L5dq+Udm
- >>74
お疲れ様でした。
鯖落ちの時、難民板にまで投下されてたのはワロタ GJ!!!
>>70
グラフの中の人も乙!
行く日の参考になりました。
- 91 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:28:37 ID:eiBPvbe2
- このスレ始めから見ていたので感慨深いな。
工事中の会場の様子とか開幕直前の瀬戸会場を外から眺めたのとか
始まって3月の閑散としたのが懐かしい。
- 92 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:29:42 ID:1oEEw5Xc
- お疲れ。
このスレは楽しんでロムってたよ、
- 93 :愛・地球博 入場者数速報 ◆EXPO/6n206 :2005/09/25(日) 22:31:24 ID:8v+yNR4Q ?#
- >>70
グラフの中の人も本当に乙でした。
そしてこのスレには既にいないヒストグラムの中の人も。
それにしても開幕日の低調振りから、誰がこのような展開を予測できただろうか・・・。
- 94 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:31:32 ID:1oEEw5Xc
- そうそう、3月のあの頃が心配でみていた。
オープン日にはいったが、9月にいったのは、3日の一回だけ。
そして今日はいかなかった。
祭りはおわった。
- 95 :記念に初代スレの>>1:2005/09/25(日) 22:31:34 ID:WT5nnTiA
- 愛知万博の入場者数を冷静に見守るスレ
1 :EXPO'774:2005/03/29(火) 01:11:34 ID:rELz9t/6
博覧会協会は185日間で1500万人の入場者を見込んでいます。
単純計算すると
1500万÷185=81081081081081・・・
となり、一日あたり、81082人が必要になります。
この81082人×開幕日数と実績値の差異を冷静に見守ります。
【3月27日時点での実績】
3月25日 43023人(−38059)
3月26日 46115人(−34967)
3月27日 56597人(−24485)
3月28日 61763人(−19319)
総入場者 207498人(−116830)
- 96 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:32:28 ID:pfY3yC8G
- 24万人か。
正直言って予想したほどでもなかったな。今日の入りは。
- 97 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:32:48 ID:TvbmnLvc
- >95
初代スレの人、乙!
よく立てたなw
君の勇気に乾杯!
- 98 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:33:36 ID:ceyCYCk+
- >>93
キコーロと叫んだ頃がなつかしいw
ありがとう。お疲れさま。
- 99 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:35:02 ID:nw8bIyG/
- 速報の中の人、
グラフの中の人、
あと途中までだけどヒストグラムの中の人、
その他、冷静に見守った、スレの中の人、
おつかれでした&ありがとう
入場者チェックだけでも、これだけ楽しめた万博は
私の中では大成功でした。
- 100 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:36:15 ID:DR8vtlmc
- 中の人乙、みなさん乙。
6月に3泊4日で行ってから、毎日見てました。
感慨深いね。
- 101 :愛・地球博 入場者数速報 ◆EXPO/6n206 :2005/09/25(日) 22:43:35 ID:8v+yNR4Q ?#
- >>98
w
とうとう公式サイトも閉幕モードに切り替わったか・・・。
というわけで私もこれをもって名無しに戻ります。
本当に皆さん有難う御座いました。
・・・おっ、FM LOVEARTHに繋がったっぽい。
- 102 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:46:14 ID:TvbmnLvc
- >101
長い間お疲れ&お世話になりました。
また2ちゃんねるのどこかのスレであえることを楽しみにしてますです。
その時は ver、いくつになってるか非常に楽しみですがw
- 103 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:46:55 ID:BIvomBUL
- ありがとう万博。
このスレの皆もありがとう。
この半年間、本当に楽しかった。
このスレのおかげで毎日万博に行っている感じだった。
- 104 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:50:47 ID:0UGBP0ks
- 185日間ありがとうございました
20XX年にまた日本のどこかで万博が開催されるのを祈りつつ・・・・・
入場者数まとめ
1位 9/18(日) 281,441
2位 9/10(土) 250,694
3位 9/03(土) 249,873
4位 9/25(日) 244,052
5位 9/23(金) 234,031
6位 9/17(土) 224,538
7位 9/19(月) 222,935
8位 9/11(日) 219,292
9位 9/14(水) 218,721
10位 7/17(日) 215,976
11位 9/24(土) 213,657
12位 9/15(木) 211,477
13位 9/16(金) 209,310
14位 9/22(木) 207,347
15位 9/20(火) 203,515
16位 9/13(火) 202,711
17位 9/12(月) 197,408
18位 9/09(金) 196,299
19位 9/04(日) 193,447
20位 9/08(木) 192,661
21位 9/21(水) 192,502
22位 8/27(土) 184,275
23位 9/01(木) 177,708
24位 8/28(日) 175,649
25位 8/29(月) 173,545
26位 6/18(土) 171,860
27位 9/02(金) 168,324
28位 8/15(月) 166,356
29位 6/25(土) 165,415
30位 9/07(水) 155,915
:
176位 4/01(金) 60,361
177位 4/10(日) 60,225
178位 3/27(日) 56,597
179位 4/06(水) 55,393
180位 4/12(火) 53,668
181位 4/11(月) 52,972
182位 4/08(金) 50,933
183位 3/26(土) 46,115
184位 4/07(木) 43,314
185位 3/25(金) 43,023
オープン〜11時 最高 9/18(日) 119,022 最低 4/07(木) 25,287
オープン〜16時 最高 9/18(日) 240,408 最低 4/07(木) 40,638
11〜16時 最高 9/18(日) 121,386 最低 3/26(土) 10,085
16〜最終 最高 9/22(木) 59,395 最低 4/20(水) 1,908
11〜最終 最高 9/18(日) 162,419 最低 3/26(土) 14,150
開場前の待ち人数最高 9/25(日) 8:10開門 41,300
- 105 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:50:55 ID:nDen/PCS
- >>101
サンクス!
- 106 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:51:18 ID:Qo6G33jW
- 協会想定総入場者数 = 1500万人
愛・地球博開催期間 = 185日間 (3/25〜9/25)
想定日平均入場者数 = 1500万人÷185日≒81081人/日
3月25日(金) 43,023人 (−38,058人) 晴れ時々曇り。一時雪。
3月26日(土) 46,115人 (−34,966人) 曇り一時雨。のち時々晴れ。
3月27日(日) 56,597人 (−24,484人) 晴れ時々曇り。
3月28日(月) 61,763人 (−19,318人) 雨。
3月29日(火) 75,091人 ( −5,990人) 快晴。
3月30日(水) 74,946人 ( −6,135人) 晴れ時々曇り。
3月31日(木) 68,554人 (−12,527人) 晴れ。
4月01日(金) 60,361人 (−20,720人) 晴れ。
4月02日(土) 74,900人 ( −6,181人) 晴れのち曇り。夜時々小雨。
4月03日(日) 61,255人 (−19,826人) 曇り時々晴れ。夜時々強雨。
4月04日(月) 77,401人 ( −3,680人) 曇りのち晴れ。
4月05日(火) 63,223人 (−17,858人) 快晴。
4月06日(水) 55,393人 (−25,688人) 晴れのち薄曇り。
4月07日(木) 43,314人 (−37,767人) 曇り。
4月08日(金) 50,933人 (−30,148人) 曇りのち晴れ。
4月09日(土) 78,538人 ( −2,543人) 快晴 。
4月10日(日) 60,225人 (−20,856人) 晴れのち曇り 。
4月11日(月) 52,972人 (−28,109人) 小雨。
4月12日(火) 53,668人 (−27,413人) 曇り時々小雨。
4月13日(水) 69,527人 (−11,554人) 曇りのち晴れ。
4月14日(木) 72,682人 (− 8,399人) 快晴。
4月15日(金) 74,714人 (− 6,367人) 快晴。
4月16日(土) 91,914人 (+10,833人) 快晴。
4月17日(日) 84,401人 ( +3,320人) 快晴。
4月18日(月) 85,657人 ( +4,576人) 晴れのち曇り。
4月19日(火) 85,056人 ( +3,975人) 晴れのち曇り。
4月20日(水) 67,827人 (−13,254人) 雨時々曇り。
4月21日(木) 78,378人 ( −2,703人) 晴れ時々曇り。
4月22日(金) 83,421人 ( +2,340人) 早朝曇り。のち晴れ。
4月23日(土)112,332人 (+31,251人) 晴れ時々薄曇り。
4月24日(日)107,468人 (+26,387人) 晴れ。
4月25日(月) 88,614人 ( +7,533人) 晴れのち曇り。
★3/25〜4/25 平均70,633人/日 (2,260,263人:32日間)
- 107 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:51:48 ID:Qo6G33jW
- 4月26日(火) 76,466人 ( −4,615人) 晴れ時々曇り。一時にわか雨。
4月27日(水) 89,538人 ( +8,457人) 晴れ 。
4月28日(木) 79,661人 ( −1,420人) 快晴 。
4月29日(金)102,186人 (+21,105人) 晴れ 。午後時々曇り。
4月30日(土)111,740人 (+30,659人) 晴れ 。
5月01日(日) 78,524人 ( −2,557人) 曇り 。午後小雨。
5月02日(月)113,801人 (+32,720人) 早朝曇り 。日中晴れ。
5月03日(火)146,203人 (+65,122人) 曇りのち晴れ 。
5月04日(水)149,214人 (+68,133人) 快晴 。
5月05日(木) 68,340人 (−12,741人) 晴れ 。
5月06日(金) 60,406人 (−20,675人) 雨 。
5月07日(土) 71,013人 (−10,068人) 早朝小雨。のち快晴。
5月08日(日) 78,465人 ( −2,616人) 快晴。午後薄曇り。
5月09日(月) 98,327人 (+17,246人) 晴れ時々曇り。
5月10日(火) 92,785人 (+11,704人) 快晴。
5月11日(水)105,450人 (+24,369人) 晴れ時々薄曇り。
5月12日(木) 79,842人 ( −1,239人) 晴れのち小雨。午後時々強雨。
5月13日(金)100,069人 (+18,988人) 晴れ。
5月14日(土)135,649人 (+54,568人) 晴れ。
5月15日(日)115,606人 (+34,525人) 晴れ時々曇り。
5月16日(月)105,603人 (+24,522人) 晴れ。
5月17日(火)106,462人 (+25,381人) 晴れ。
5月18日(水) 91,723人 (+10,642人) 曇りのち時々雨。
5月19日(木) 97,874人 (+16,793人) 曇りのち晴れ。
5月20日(金)113,711人 (+32,630人) 薄曇り時々晴れ。
5月21日(土)131,534人 (+50,453人) 晴れ。
5月22日(日)102,983人 (+21,902人) 曇りのち小雨。
5月23日(月)124,214人 (+43,133人) 曇り時々晴れ。一時にわか雨。
5月24日(火) 99,494人 (+18,413人) 晴れ時々曇り。
5月25日(水)106,513人 (+25,432人) 晴れ時々曇り。
★4/26〜5/25 平均101,113人/日 (3,033,396人:30日間)
- 108 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:52:24 ID:VCxuhHsq
- >>104
集計おつかれさまです。
夜間帯に1,908人しか入場しなかった日があるなんて
今となっては信じがたいな。
- 109 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:53:20 ID:Qo6G33jW
- 5月26日(木)101,675人 (+20,594人) 晴れ時々曇り。
5月27日(金)117,894人 (+36,813人) 晴れ。
5月28日(土)153,112人 (+72,031人) 曇り時々晴れ。
5月29日(日)131,225人 (+50,144人) 薄曇り時々晴れ。午後一時小雨。
5月30日(月)125,982人 (+44,901人) 曇り。午後時々小雨。
5月31日(火) 98,840人 (+17,759人) 曇りのち晴れ。
6月01日(水)105,732人 (+24,651人) 晴れのち薄曇り。
6月02日(木) 85,363人 ( +4,282人) 雨。
6月03日(金)120,303人 (+39,222人) 曇り時々晴れ。
6月04日(土)143,626人 (+62,545人) 曇り時々晴れ。午後一時雷雨。
6月05日(日)137,856人 (+56,775人) 快晴。
6月06日(月)139,001人 (+57,920人) 晴れ時々曇り。
6月07日(火)109,635人 (+28,554人) 曇り時々晴れ。
6月08日(水)105,056人 (+23,975人) 曇り時々晴れ。
6月09日(木)106,494人 (+25,413人) 曇り。
6月10日(金)120,620人 (+39,539人) 曇り。
6月11日(土)145,752人 (+64,671人) 曇り時々小雨。
6月12日(日)147,967人 (+66,886人) 晴れ時々曇り。
6月13日(月)129,835人 (+48,754人) 快晴。
6月14日(火)103,801人 (+22,720人) 曇り時々晴れ。
6月15日(水) 93,675人 (+12,594人) 曇り時々小雨。
6月16日(木)103,659人 (+22,578人) 曇り時々小雨。
6月17日(金)134,196人 (+53,115人) 曇り時々晴れ。午前一時小雨。
6月18日(土)171,860人 (+90,779人) 晴れ時々曇り。
6月19日(日)143,243人 (+62,162人) 曇り時々晴れ。
6月20日(月)128,836人 (+47,755人) 晴れ時々薄曇り。
6月21日(火) 97,156人 (+16,075人) 晴れ。午後薄曇り。
6月22日(水)103,401人 (+22,320人) 早朝雨。日中曇り。
6月23日(木)105,233人 (+24,152人) 早朝雨。日中曇り。
6月24日(金)118,811人 (+37,730人) 曇り時々晴れ。
6月25日(土)165,415人 (+84,334人) 晴れ。
★5/26〜6/25 平均122,428人/日 (3,795,254人:31日間)
- 110 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:54:06 ID:Qo6G33jW
- 6月26日(日)128,448人 (+47,367人) 晴れ時々薄曇り。
6月27日(月) 99,975人 (+18,894人) 薄曇り時々晴れ。
6月28日(火) 91,810人 (+10,729人) 薄曇り。一時にわか雨。
6月29日(水)100,370人 (+19,289人) 薄曇り。一時にわか雨。
6月30日(木) 89,879人 ( +8,798人) 薄曇り時々晴れ。一時にわか雨。
7月01日(金) 92,439人 (+11,358人) 曇り時々雨。
7月02日(土)145,729人 (+64,648人) 曇り時々雨。
7月03日(日)116,056人 (+34,975人) 曇り時々雨。
7月04日(月) 82,567人 ( +1,486人) 雨。
7月05日(火) 93,207人 (+12,126人) 曇り。
7月06日(水)101,019人 (+19,938人) 曇り時々晴れ。
7月07日(木) 97,356人 (+16,275人) 曇り。夕方にわか雨。
7月08日(金)119,250人 (+38,169人) 曇り時々晴れ。
7月09日(土)155,476人 (+74,395人) 曇り時々雨。
7月10日(日)122,892人 (+41,811人) 曇り。
7月11日(月) 89,492人 ( +8,411人) 曇り。
7月12日(火) 91,185人 (+10,104人) 曇り。一時にわか雨。
7月13日(水)108,271人 (+27,190人) 曇り時々晴れ。
7月14日(木)109,249人 (+28,168人) 曇り。
7月15日(金)108,322人 (+27,241人) 晴れ時々曇り。
7月16日(土)141,587人 (+60,506人) 曇り時々晴れ。
7月17日(日)215,976人(+134,895人) 曇り時々晴れ。
7月18日(月)116,231人 (+35,150人) 晴れ時々曇り。
7月19日(火) 82,727人 ( +1,646人) 晴れのち曇り。
7月20日(水) 79,056人 ( −2,025人) 晴れ時々薄曇り。
7月21日(木) 75,055人 ( −6,026人) 快晴。
7月22日(金) 83,781人 ( +2,700人) 快晴。
7月23日(土)103,043人 (+21,962人) 曇り。夕方にわか雨。
7月24日(日)108,132人 (+27,051人) 曇り。夕方にわか雨。
7月25日(月) 86,463人 ( +5,382人) 曇り時々晴れ。夜一時小雨。
★6/26〜7/25 平均107,835人/日 (3,235,043人:30日間)
- 111 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:54:53 ID:Qo6G33jW
- 7月26日(火) 63,529人 (−17,552人) 雨時々曇り。夜時々晴れ。
7月27日(水) 99,628人 (+18,547人) 晴れ時々曇り。午後、快晴。
7月28日(木) 94,437人 (+13,356人) 快晴。
7月29日(金) 95,709人 (+14,628人) 晴れ時々曇り。
7月30日(土)107,148人 (+26,067人) 曇り。
7月31日(日)102,623人 (+21,542人) 晴れ時々曇り。
8月01日(月) 84,043人 ( +2,962人) 晴れ。
8月02日(火) 90,997人 ( +9,916人) 晴れのち曇り。
8月03日(水) 96,937人 (+15,856人) 曇りのち晴れ。
8月04日(木)100,386人 (+19,305人) 晴れ時々曇り。
8月05日(金) 93,786人 (+12,705人) 晴れ。夕方にわか雨。夜曇り。
8月06日(土)101,052人 (+19,971人) 曇り。午後時々にわか雨。
8月07日(日)114,609人 (+33,528人) 晴れ時々曇り。
8月08日(月)128,664人 (+47,583人) 快晴。
8月09日(火)127,443人 (+46,362人) 晴れ。
8月10日(水)133,889人 (+52,808人) 薄曇り。午後、晴れ。
8月11日(木)143,523人 (+62,442人) 晴れ時々曇り。
8月12日(金)139,624人 (+58,543人) 曇り。午後、にわか雨。
8月13日(土)131,952人 (+50,871人) 晴れ時々曇り。
8月14日(日)136,851人 (+55,770人) 晴れ。午後曇り。
8月15日(月)166,356人 (+85,275人) 曇り時々晴れ。
8月16日(火)143,744人 (+62,663人) 曇り時々晴れ。夜、にわか雨。
8月17日(水)130,449人 (+49,368人) 晴れ。
8月18日(木)145,222人 (+64,141人) 晴れ時々曇り。
8月19日(金)127,152人 (+46,071人) 曇り時々晴れ。
8月20日(土)141,261人 (+60,180人) 曇り時々晴れ。
8月21日(日)122,488人 (+41,407人) 曇り時々雨。
8月22日(月)111,996人 (+30,915人) 曇り。
8月23日(火)126,162人 (+45,081人) 曇り。午前、にわか雨。
8月24日(水)134,039人 (+52,958人) 曇り時々晴れ。
8月25日(木) 85,089人 ( +4,008人) 曇り時々晴れ。
★7/26〜8/25 平均116,800人/日 (3,620,788人:31日間)
- 112 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:55:20 ID:Q4nxKvr9
- >>104
集計乙。
- 113 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:55:38 ID:Qo6G33jW
- ☆9月25日(日)22:00現在のデータ (開催185日目:全開催日程終了)
8月26日(金)142,220人 (+61,139人) 晴れ。
8月27日(土)184,275人(+103,194人) 晴れ。
8月28日(日)175,649人 (+94,568人) 晴れのち曇り。
8月29日(月)173,545人 (+92,464人) 快晴。
8月30日(火)154,253人 (+73,172人) 晴れのち曇り。夜、小雨。
8月31日(水)148,138人 (+67,057人) 曇り。
9月01日(木)177,708人 (+96,627人) 曇りのち晴れ。
9月02日(金)168,324人 (+87,243人) 晴れ時々曇り。
9月03日(土)249,873人(+168,792人) 晴れ。
9月04日(日)193,447人(+112,366人) 曇り。夜、にわか雨。
9月05日(月)134,804人 (+53,723人) 小雨時々曇り。
9月06日(火)124,058人 (+42,977人) 曇り時々晴れ。夜、小雨。
9月07日(水)155,915人 (+74,834人) 雨のち曇り。夜、晴れ。
9月08日(木)192,661人(+111,580人) 晴れ。
9月09日(金)196,299人(+115,218人) 晴れのち曇り。
9月10日(土)250,694人(+169,613人) 曇り。午後、にわか雨。
9月11日(日)219,292人(+138,211人) 曇り。午後、にわか雨。
9月12日(月)197,408人(+116,327人) 晴れ。午後、快晴。
9月13日(火)202,711人(+121,630人) 快晴。
9月14日(水)218,721人(+137,640人) 曇り時々晴れ。夕方、強にわか雨。
9月15日(木)211,477人(+130,396人) 晴れ。
9月16日(金)209,310人(+128,229人) 曇り。夜、晴れ。
9月17日(土)224,538人(+143,457人) 曇り時々晴れ。
9月18日(日)281,441人(+200,360人) 早朝曇り。のち晴れ。
9月19日(月)222,935人(+141,854人) 晴れ。一時、曇り。
9月20日(火)203,515人(+122,434人) 晴れ時々曇り。
9月21日(水)192,502人(+111,421人) 晴れのち曇り。
9月22日(木)207,347人(+126,266人) 曇り。
9月23日(金)234,031人(+152,950人) 薄曇り時々晴れ。
9月24日(土)213,657人(+132,576人) 曇り。午後、弱にわか雨。
9月25日(日)244,052人(+162,971人) 晴れ。
★8/26〜9/25 平均196,929人/日 (6,104,800人:31日間)
総入場者数 22,049,544人(+7,049,559人)
185日間平均 119,187人/日 (小数点第一位四捨五入)
想定目標1500万人達成率 147.0% (小数点第二位四捨五入)
事前予測1700万人達成率 129.7% (小数点第二位四捨五入)
※皆さん、ありがとうございました。 さようなら、愛・地球博。
- 114 :EXPO'774:2005/09/25(日) 23:05:52 ID:bhQwBpkv
- このスレ楽しかった。
ありがとう万博。ありがとうスレの皆様。
- 115 :EXPO'774:2005/09/25(日) 23:18:18 ID:TvbmnLvc
- みんな、ありがとう、ありがとう、ありがとう。
楽しかったよ、本当に。
さようなら、愛知万博。
というか、さようなら平成17年、こんにちは平成18年と書いても
おかしくないような状態だな。
まるで年越しフィーバーみたいだもんw
- 116 :EXPO'774:2005/09/25(日) 23:39:20 ID:OoWAR9mK
- 冷静に見守ることができて良かったね。
アンチの荒らしもするーして入場者数に特化できたから
みてて楽しいスレでした。半年もの間欠かさずチェックしてたから
明日から動きがないのがとても残念。
どうもありがとうございました。お疲れさま。
モリゾー・キッコロも森に帰ったらしい…
- 117 :EXPO'774:2005/09/25(日) 23:47:54 ID:gUfMWsHB
- ☆9月25日(日)22:00現在のデータ (開催185日目:全開催日程終了)
8月26日(金)142,220人 (+61,139人) 晴れ。
8月27日(土)184,275人(+103,194人) 晴れ。
8月28日(日)175,649人 (+94,568人) 晴れのち曇り。
8月29日(月)173,545人 (+92,464人) 快晴。
8月30日(火)154,253人 (+73,172人) 晴れのち曇り。夜、小雨。
8月31日(水)148,138人 (+67,057人) 曇り。
9月01日(木)177,708人 (+96,627人) 曇りのち晴れ。
9月02日(金)168,324人 (+87,243人) 晴れ時々曇り。
9月03日(土)249,873人(+168,792人) 晴れ。
9月04日(日)193,447人(+112,366人) 曇り。夜、にわか雨。
9月05日(月)134,804人 (+53,723人) 小雨時々曇り。
9月06日(火)124,058人 (+42,977人) 曇り時々晴れ。夜、小雨。
9月07日(水)155,915人 (+74,834人) 雨のち曇り。夜、晴れ。
9月08日(木)192,661人(+111,580人) 晴れ。
9月09日(金)196,299人(+115,218人) 晴れのち曇り。
9月10日(土)250,694人(+169,613人) 曇り。午後、にわか雨。
9月11日(日)219,292人(+138,211人) 曇り。午後、にわか雨。
9月12日(月)197,408人(+116,327人) 晴れ。午後、快晴。
9月13日(火)202,711人(+121,630人) 快晴。
9月14日(水)218,721人(+137,640人) 曇り時々晴れ。夕方、強にわか雨。
9月15日(木)211,477人(+130,396人) 晴れ。
9月16日(金)209,310人(+128,229人) 曇り。夜、晴れ。
9月17日(土)224,538人(+143,457人) 曇り時々晴れ。
9月18日(日)281,441人(+200,360人) 早朝曇り。のち晴れ。
9月19日(月)222,935人(+141,854人) 晴れ。一時、曇り。
9月20日(火)203,515人(+122,434人) 晴れ時々曇り。
9月21日(水)192,502人(+111,421人) 晴れのち曇り。
9月22日(木)207,347人(+126,266人) 曇り。
9月23日(金)234,031人(+152,950人) 薄曇り時々晴れ。
9月24日(土)213,657人(+132,576人) 曇り。午後、弱にわか雨。
9月25日(日)244,052人(+162,971人) 晴れ。
★8/26〜9/25 平均196,929人/日 (6,104,800人:31日間)
総入場者数 22,049,544人(+7,049,559人)
185日間平均 119,187人/日 (小数点第一位四捨五入)
想定目標1500万人達成率 147.0% (小数点第二位四捨五入)
事前予測1700万人達成率 129.7% (小数点第二位四捨五入)
- 118 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:03:27 ID:UQbuYnNf
- 俺も毎日このスレ見るのを楽しみにしてました。
皆さんお疲れ様です。
そしてありがとう。
- 119 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:07:06 ID:gb+O3Hgs
- 2200万突破したんだね〜
お疲れ様〜(*^Д^)ノ
- 120 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:08:16 ID:ZqABYi7G
- この内容で、2000万人を肥えたということ自体、そのものの欺瞞性を疑うに十分な証拠。
単に、反復入場癖のある地元の無知蒙昧な原住民どもをおだてて、たきつけて、マスコミが洗脳して、それを真に受けて簡単に洗脳されて、
限りない入場者の水増しの上に、更に上乗せで水増しして、数字の辻褄あわせをしただけじゃないのか。
愛知県には、恥という概念が存在しないのがよく分かったが、どっかの劣等民族とそっくりだよ。先祖が共通なんだろうよ。
公が、こんなものを「大成功」と強弁するとしたら、日本もお終いだろう。
- 121 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:09:52 ID:zgvZ8+MZ
- 会場のアナウンス『愛地球博はまもなく閉幕いたします。185日間、まことにありがとうございました。愛地球博が暖かい思い出として永く皆様の心の残りますように・・・・』 後はよく聞こえなかった・・・ スレ違いスマソ このスレが一番親しみ安い万博スレだった。さよなら
- 122 :EXPO:2005/09/26(月) 00:18:17 ID:ey6iLi1A
- とりあえず、ここのスレ楽しかったよ。
こんどやるときは2010年か、スレが立ったらまたくるよ。
でも、2010年万博開催までカウントダウンというスレが立ちそうだな。
- 123 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:22:12 ID:Vhra7yHH
- いつも単車でミニツーリングがてら外から眺めてた。
今日はいつも道路から見れないゲートまで行ってみようと
妻とリニモに乗ろうと思い単車で藤が丘へ… 11時すぎだったけど40分待ち
とっととはなみずき駅に行きすぐに乗って北ゲートに行きました。
おみやげとしてペットボトルから移す紙コップをもらってきました。
正味30分くらいで帰りましたが、晩飯を食ってからもう一度行きました。
またまた北ゲートの外で21時前から閉幕までいましたよ。
一度も中に入らなかったけど、万博の経緯(五輪ダメで何かでかい工事がしたかった)
を知ってる立場からすると反対だったから
近くまで行ってもけっして中に入ることはなかったね
>>121
北ゲートのLEDモニターには「またの入場をお待ちしております」
と毎度のメッセージだったw
- 124 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:22:31 ID:ZqABYi7G
- やっと、哀痴、地方痴呆吐くが、終わって、引き続き、産廃野晒し博の開幕です。
21世紀にもなって、懲りずに下らない塵の山を築くだけの背信背徳行為の莫迦騒ぎに
猫も杓子も踊らされた薄汚い祭りの後の奇観をじっくりと遠くからご覧ください。
- 125 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:23:21 ID:jJruXeD+
- せっかくだからこのスレ1000まで届くよう書き込み続けるか。
- 126 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:24:12 ID:p7/XvDa1
- >>121
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 127 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:26:59 ID:1krW6UBi
- みんなホント乙かれ!!!!!!!!
- 128 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:29:00 ID:1krW6UBi
- >>121
セリフの続きは「お祈りいたします」だよ
- 129 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:29:25 ID:dffuPeyG
- 中の人、ならびに、皆さん乙です。このスレには世話になりまくりでした。感無量です。
- 130 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:29:57 ID:kj5NzAw9
- 私もずっとこのスレ見てきました。ほとんど習慣になってた。
閉幕は現地でじっくりかみしめました。30万近く入ったのでは?
という混雑ぶりに感じましたが、滞留人数が多かったのかな??
半年間、楽しかったです。ありがとう・・・
- 131 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:32:45 ID:bz6Xmda/
- ボロクソに叩かれてた時期もありながら、よくここまで盛り上げたもんだ
大衆に迎合するマスゴミの無節操な対応が問題なのだが、それはおいといて
このスレはいつも活気があって面白かった
おまいら乙、また何処かのスレで会おう
ノシ
- 132 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:34:05 ID:yHG+mkrm
- ここのスレ全員の方、乙かれさまでしたぁ〜!
ほんとうにありがとうございますたぁ〜!
漏れもこのスレ参考に万博三昧を満喫できますたぁ〜。
みんなぁ〜、燃え尽きて呆けるなよぉ〜!
- 133 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:37:34 ID:RF7SdJ6j
-
何はともあれ、乙でした。
また
いろいろな思い出に乾杯・・・。
記念パピコ
- 134 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:40:39 ID:V7wm0hlc
- 今名古屋駅周辺にいるがあちらこちらで地球博の看板が撤去されてる。
- 135 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:41:32 ID:ZqABYi7G
- 10月1日には、ほとんど誰も覚えていない。
年末には、今年の10大ニュースどころか、100大ニュースにも入らないだろう。
さすがの増す塵も、この半年で自分達のやってきた、背徳行為に悩まされて、
その反動で、あらゆるニュースソースから抹消される。
年が明けると、「哀痴蛮吐」「愛知窮迫」という言葉は完全に死語になるだろう。
- 136 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:42:18 ID:iNWmd8Am
-
バイバイ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l'``゙゙ `"''⌒`ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'シ// /,! | ,., ! !ヾ;_'ノ)||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_ ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ` ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;///!`// ` ̄ ;;;;;;':, ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,// {´`'ヾ ヽ;'||||;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||| |// ヽ、,> 、 ヾ l|||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ||||/:':, .,,__'、 !||::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;:
:::::::::::::::::::::::::::://|::::::::':, '─く " |ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::|||:::::::::::l ' , `ヽ !ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::
- 137 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:44:25 ID:WtppnKEg
- 明日からここに新しい情報がないと思うと寂しいよ。。。
- 138 :EXPO'774:2005/09/26(月) 00:48:27 ID:4YBw6fQQ
- 結局30万/日は行かなかったな。
スタートダッシュが良ければ2500万人行ったかもしれないのにね。
- 139 :EXPO'774:2005/09/26(月) 01:08:05 ID:gDbBf4Zi
- >>138
入場制限した時点で、それは無理だったね。
9/18は入場制限が無ければ30万行っただろうけど。
- 140 :EXPO'774:2005/09/26(月) 01:12:25 ID:cUQNHc9u
- つくば万博も全期間券があれば2500万くらいいってそうだな
大阪花博は2300万人くらい入ってるけど忘れられてるから、愛知万博も(ry
- 141 :EXPO'774:2005/09/26(月) 01:14:53 ID:5rTBq+r5
- このスレは毎日チェックしてました。
みんな乙!!
ではノシ
- 142 :EXPO'774:2005/09/26(月) 01:27:11 ID:e6RfjmJy
- 一週間くらいは覗いちゃうんだろうなぁ・・・
最近はここが常駐板&スレになっちゃって、今さら元の板には居場所がないよ(´・ω・`)
- 143 :EXPO'774:2005/09/26(月) 01:28:08 ID:P3e8rRLx
- つーかチケット収益って
想定よりかなり行ってんでしょ
- 144 :EXPO'774:2005/09/26(月) 02:23:05 ID:uWTThYjy
- みんなおつかれ!
俺は万博は6月に一度きりしか行けなかったけど
2ちゃんで予習したおかげで見たいパビリオンはだいたい見れたよ
このスレをたまに見て万博の思い出に浸ってた
愛知万博楽しかった!
- 145 :EXPO'774:2005/09/26(月) 03:19:06 ID:GdEyIUmM
- 現場もこのスレも忘れられない想い出になった、
みなさんと同じ情報を共有しながら過した半年間、
終わってしまうのは寂しい限りだが、感動できたし最高だった。
気持ち悪いほど素直な気持ちでレスが打ててしまう今が不思議だ。
またどっかで遭遇しましょう、さよなら、そして本当に乙!! ノシノシ
- 146 :EXPO'774:2005/09/26(月) 04:52:48 ID:jJruXeD+
- ということでこれからこのスレは1000までひたすらカウントし続けるスレとなることに決定しました。
皆さんカウント書き込みどうぞよろしく
↓
- 147 :EXPO'774:2005/09/26(月) 04:59:52 ID:lJ8yNKPa
- 1000
- 148 :EXPO'774:2005/09/26(月) 05:30:04 ID:UFH1nxzC
- いやー俺も4月の空いてる時期に一回行っただけだけどすごい思い出に残ってるなー
HPの万博最終日っていう動画見て涙がでそうだった、懐かしくて。保存してしまったよ。
もりぞーときっころをどっかでみることはもうないんだよなーそれどころかもう
愛知万博の話題すらでてこないんだろうな、無常観だなぁ。
とりあえず、お疲れみんな、お疲れ愛地球博!!ほんとありがと!
- 149 :EXPO'774:2005/09/26(月) 05:57:25 ID:p7/XvDa1
- >>148
この動画泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
ってこの動画ローカルに保存てできる?
この半年、というか愛知での万博が決まってからの
10年近く、全部ひっくるめてお疲れでした!
- 150 :EXPO'774:2005/09/26(月) 06:12:51 ID:cvcQtweI
- http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/asx/topics092503m180thelastday.asx
- 151 :EXPO'774:2005/09/26(月) 06:13:53 ID:UFH1nxzC
- >>149
できますよ、「GetASFstream」というフリーソフトをインスコしてですね、このソフトでストリーミング
の動画を保存できるんですよ。んでHPの動画のとこクリックするとアドレスバーにその動画の
アドレスがでてくるんで、ソフトのURLの欄にそれ入れて実行を押すだけです。
わからないことがあったらまた聞いてください、答えます。
今のオイラは優しさに満ち溢れてますので。
- 152 :EXPO'774:2005/09/26(月) 06:18:43 ID:cvcQtweI
- 違った、こっち
mms://sswmt3.smartstream.ne.jp/expo2005/e01_topics/9/topics092503m180thelastday.wmv
- 153 :EXPO'774:2005/09/26(月) 06:46:43 ID:aOnEgHap
-
大阪万博ソ連館2,800万人にすら及ばず。
ソ連館1つ分にも満たないんですよ?
なのにあの待ち時間は何?
ソ連館は収容人員1万人。
今回は設計・収容力、内容・演出、交通輸送力(特にリニモ)
どれをとっても手抜きとしか思えません。
それなのにあの莫大な建設費。
どこぞやの国の道路事業者と全く同じ構図。
- 154 :EXPO'774:2005/09/26(月) 06:49:04 ID:p7/XvDa1
- >>151-152
dクス!なんとか落とせました。
大事に保存します〜。
音と画が切れずにストレスなく見られて助かりました。
ありがとうございます!
- 155 :EXPO'774:2005/09/26(月) 08:31:42 ID:gYXAJhhy
- 結局総入場者数で22049544人か。
ここまで来たら22222222超えなかったのは残念なところ。
入場制限さえなかったら行けたかもね。
複数回を除いた数だとどれ位の人が来たんだろうか。
- 156 :EXPO'774:2005/09/26(月) 10:41:01 ID:3bL5WbCq
- 大阪万博は神万博で別格だから比較したらあかん
でも地元民としてはつくばは抜きたかった・・・・
- 157 :↓:2005/09/26(月) 10:52:32 ID:UD0xTQft
- 大本営発表
- 158 :EXPO'774:2005/09/26(月) 10:53:33 ID:fmLg6wAo
- そろそろ入場者数発表
↓
って、もう無いのか・゚・(ノД`)・゚・
- 159 :グラフの中(ry:2005/09/26(月) 11:00:07 ID:BAbd63N4
- ★2005年3月25日〜9月25日(185日)
■累計入場者数
22,049,544人
一応最終日までうpしました。
暇なときにいろいろ数字いじってみますが、「こんなの出来る?」ってのあれば受け付けます。
- 160 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:01:22 ID:k+iew1I9
- >>159
長い間乙でした…
★2005年9月26日
■本日の入場者数
11時00分現在
0人
■累計入場者数
22,049,544人
。・゚・(.:;ノu@)・゚・。
- 161 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:09:50 ID:bo1oerMC
- 大本営発表
↓
- 162 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:12:04 ID:gbKOHMva
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 163 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:18:21 ID:gLA5cSRR
- 今日の新聞に載ってた
愛知万博は、つくば博や大阪万博の時と比べて
地元率がとても低いらしい。
- 164 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:18:34 ID:FsdeS3TX
- ついついこの時間に覗きにきてしまった
まだまだ夢がさめないな
- 165 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:23:37 ID:O0DxWPxb
- 今日は駐車場もリニモもガラガラだな。
0人ぐらいか?
- 166 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:30:54 ID:a1L6YH4L
- その昔、名古屋の植民地であった大阪が大阪万博をあれだけ成功させられたのは、
やはり名古屋のおかげによることが小さくないと思う件について・・・
大阪厨は秀吉公に感謝すべしw
- 167 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:41:59 ID:HgMY+rR+
- 今日は遅いな、自動の中の人寝てるんか。
- 168 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:42:37 ID:P/xh1dU+
- なんだ今日はガラガラみたいだな
今日行ったヤツは勝ち組だな
- 169 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:43:48 ID:U7plPzz7
- >>167
いや、昨日の10時過ぎに逝かれました。涙
- 170 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:45:01 ID:UFH1nxzC
- ゲートの限界が見えてるからな、12万は行かないだろうがそれでも10万は越す
だろうな・・・越すにちがいないよ・・・みんな万博行こうぜ!!
- 171 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:48:48 ID:cBhxEU1h
- >ガラガラ
午後から地元民が殺到する悪寒
- 172 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:49:08 ID:a1L6YH4L
- 今日やってないのに会場へいっている奴いるのかな?
なんかいそうな・・・気が・・・するんです。
- 173 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:50:18 ID:AQRpDa02
- TV見たらゲート解体中だった
- 174 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:51:37 ID:cBhxEU1h
- >今日やってないのに
誰だそんなデマを流したやつは
- 175 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:52:19 ID:dffuPeyG
- 170……涙。。。
- 176 :EXPO'774:2005/09/26(月) 11:58:01 ID:K0VxV876
- 昨日のことが懐かしい
- 177 :EXPO'774:2005/09/26(月) 12:51:17 ID:r7D0F8r4
- >>420
情報サンクス
日をまたぐころみてみたら、1人2人通っていたようでした。
で!その後、夜中の2時くらい、
マンモスの前で集合写真撮っているかのごとく
同じ帽子(アテンダントのかな?)かぶった人が集まっていました。
まだ、万博が続いているようで、悲しくなりました。
結局、彼らはどうやって帰ったのかな?
スタッフ用の宿泊設備があったのかな?
今は、当たり前だけどだれもいない…。
- 178 :177:2005/09/26(月) 12:54:33 ID:r7D0F8r4
- 編集してて誤爆った。スマソ。orz
でも、マンモスラボはネット限定でまだみられるみたい。急げ。
【リニモ他】現在の交通アクセス状況6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127027918/
421 :EXPO'774:2005/09/25(日) 22:40:50 ID:2faSRaoY
>>420
http://www.yukagirmammoth.com/photo.jpg
マンモスラボのライブカメラ
ここですらこの状況だし、まだそうとう残ってる人多いとおもわれ。
- 179 :EXPO'774:2005/09/26(月) 13:07:57 ID:Ww94vwOU
- >178
今、見たら、黄色いヘルメットをかぶった人がいた。
まだ見られることにも驚いたが、寂しさが。
- 180 :EXPO'774:2005/09/26(月) 13:27:19 ID:CQX2wL+v
- 結局花博に届かなかったのね
ああ、みっともない。
- 181 :EXPO'774:2005/09/26(月) 13:27:59 ID:iFe+3Gk2
- 2004 9月某日の週刊文春より
20代の女性1000人に聞いた好きなスポーツ選手ランキング
1位 イチロー
2位 松井秀喜
3位 室伏広治
4位 北島康介
5位 新庄剛志
サッカー選手は圏外
人気選手:トップは「ゴジラ」 小中学生調査
バンダイがこのほど実施した「子供の好きなスポーツ選手」調査で、米大リーグ・ヤンキースの松井秀喜選手が男女総合1位に選ばれた。上位は世界で活躍する選手が占め、子どものあこがれの対象もグローバル化が進んでいるようだ。
調査は5月6〜20日、雑誌や新聞、インターネットを通じて小学生・中学生を対象に実施、男女各300人の回答(複数回答可)を無作為抽出して集計した。
男女総合の1位は松井秀選手で、全回答の14.8%を獲得。イチロー選手が2位で11.7%、サッカーのベッカム選手が3位で8.2%と続く。
男子だけの回答では、松井秀選手は26.3%、イチロー選手は18.0%で“ゴジラ人気”は高い。バンダイは「男の子には、ホームランを打てる強打者が魅力的に映るのではないか」とみる。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040707k0000m040043000c.html
- 182 :EXPO'774:2005/09/26(月) 13:33:42 ID:/65HcCtC
- さっき散歩してたら瀬戸会場を結ぶシャトルバス専用道は
今ラインとか書き直して一般道化を進めていますよ。
- 183 :EXPO'774:2005/09/26(月) 13:34:30 ID:J7hOA10z
- >180
花博には「全期間券」があったらしい(ということは花博で全期間券登場?)
当時は「バブル期」しかも交通の便至便ということ考えれば、妥当。
- 184 :EXPO'774:2005/09/26(月) 13:40:22 ID:XuRwxMDS
-
1970大阪万博 公式入場者数 6421 万 8770 人
1990大阪花博 公式入場者数 2312 万 6934 人
2005愛地球博 公式入場者数 2204 万 9544 人
1985つくば科学博 公式入場者数 2033 万 4727 人
おかげさまで、つくばを抜きましたおめでとうございます
- 185 :EXPO'774:2005/09/26(月) 13:43:51 ID:J7hOA10z
- >184
筑波博は「地元比率」は愛地球博より高く
「首都圏の地方博」(愛知万博を地方博というのなら)
だったといえなくもないようですね。
あそこは交通も愛知万博以上に不便でしたし。
その点、花博は交通の便は至便でしたが。
- 186 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:06:09 ID:jyFj6V64
- 今思うと、東京湾岸の都市博もやれば、黒字になったし
お台場もさらに発展したのに、と青島都政の失策を感じるな。
- 187 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:08:16 ID:XtAYTvkL
- 都庁に大理石風呂を作った都知事が都市博やろうとしてた?
もしそうだったら赤字でまくり博だったんじゃ?
- 188 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:18:05 ID:jqz4Yu9k
- こんな人達のおかげで 僕らは万博でつらい思いをしたんだね。
↓
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050925_012.html
すこしは遠慮をして欲しかった.
- 189 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:18:24 ID:A+lzDCSi
- >>187
黒字が出そうな万博を青島の一言で潰した。
これで地元の中堅以下の土建屋が潰れ中小の社長クラスが何人も自殺した。
- 190 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:21:23 ID:J7hOA10z
- >189
都市博は「特別博」扱いだったの?
それがつぶれたから、花博から15年も国際博が空いてしまったわけ?
(大阪万博以降、5年か10年毎のに国際博ー特別博か園芸博)
が日本で開催されてきている。
- 191 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:23:31 ID:qD2S1gco
- >>188
愛知万博のようなゲテモノで、名古屋周辺が文明開化されるとは思わなかった。
- 192 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:33:54 ID:KPzFNiZE
- つか、なんで都市博ぽしゃったの?
なんで青島NGにしたの?
- 193 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:40:16 ID:gLA5cSRR
- >>192
愛知万博の時と同じ
金の無駄遣いとか環境破壊とか
メディアを巻き込みまくって騒いだプロ市民たちに押されて
都知事になった青島が赤字のまま計画を潰しました。
愛知万博の場合は、そういったプロ市民どもを押し返して強行して
黒字になりました。
プロ市民がいかにデタラメばかり言っていたかという証でもあります。
- 194 :EXPO'774:2005/09/26(月) 14:59:13 ID:KPzFNiZE
- 東京オリンピックが実現するかどうか分からんが、石原都知事なら、いつか東京万博やっちゃうんじゃないかなぁ
愛知の成功を指をくわえて見てるだけなんてことしないと思われ
- 195 :EXPO'774:2005/09/26(月) 15:02:27 ID:XtAYTvkL
- とし博やったからいいじゃんよ。
つうか東京がこれ以上混むのかよ。
- 196 :EXPO'774:2005/09/26(月) 15:04:31 ID:J7hOA10z
- >193
東京でやった場合、都市博でのプラスは他の都内や周辺での
マイナスになる部分は大きいが(愛知万博では、愛知県民が
東京や大阪へ行くのをやめて愛地球博へ行った面がある。
あるいは愛知、東京以外の人がTDLなどへ行くのをやめたり。
しかし、東京では食われるのも東京やその周辺。
>194
彼は80過ぎまで知事やるつもりかな?
- 197 :EXPO'774:2005/09/26(月) 15:16:01 ID:A+lzDCSi
- >>195
埋め立て地でやる予定だったから都心は関係ないだろ。
- 198 :EXPO'774:2005/09/26(月) 15:21:39 ID:XtAYTvkL
- >>197
ホテルや新幹線が混むやん。
まあやるなら行くけど。
- 199 :EXPO'774:2005/09/26(月) 15:27:06 ID:J7hOA10z
- >198
でもそれはTDLや六本木ヒルズや汐留へ行く人が方向変えるだけで
マクロ的にはあまり変わりなさそう。
巨人優勝より阪神や中日優勝の方が波及効果大きいのと同じ。
- 200 :EXPO'774:2005/09/26(月) 16:47:30 ID:AQRpDa02
- 4時過ぎたのに上がってもいないな なんかサミシイ
- 201 :EXPO'774:2005/09/26(月) 16:49:26 ID:7Yq4iOoI
- 11時16時が気になってしまった・・・・。
もうないのにな。
習慣になってしまったんだなとしみじみと(⊃д`)
- 202 :EXPO'774:2005/09/26(月) 16:57:44 ID:0p6Npj7X
- 愛知万博はトヨタのリーダーシップで成功した。
東京万博でトヨタに代わる企業はどこになるのだろう?
- 203 :EXPO'774:2005/09/26(月) 17:06:53 ID:robSKvIc
- 5ヶ月ぶりに来てみたらこのスレ22まで伸びたんだね。
あの頃信頼できる数少ないスレって感じで見てたな。
ご長寿おめでトン。
- 204 :EXPO'774:2005/09/26(月) 17:24:14 ID:a1L6YH4L
-
大阪が名古屋の植民地だったってほんとですか?
- 205 :EXPO'774:2005/09/26(月) 17:31:43 ID:qD2S1gco
- >>204
大阪も名古屋も、東京の直轄植民地でしたが、最近、
大阪は大阪民国として、日本から分離されたので、もう日本の統計には出てきません。
- 206 : :2005/09/26(月) 17:39:19 ID:RisC7t1Z
-
入場者数は200万人弱? その内トヨタ系が36万?(強制的に逝かされる)
- 207 :EXPO'774:2005/09/26(月) 19:00:01 ID:hNTATsxg
- >>204
尾張人が大阪を植民地にしてのは極短い期間だけ。
ほどなく大阪は淀殿と石田三成を筆頭とする近江人に乗っ取られたので、
むかついた加藤清正や福島正則などの尾張人が攻め込んで近畿を燃やし尽くしたんだよ。
- 208 :EXPO'774:2005/09/26(月) 19:01:29 ID:Mm1/TgGO
- なにもない
わかっていても
ここにいる
祭りの後の
うつろな心
- 209 :EXPO'774:2005/09/26(月) 19:18:24 ID:WtppnKEg
- 東京は石原慎太郎知事の強いリーダーシップで二度目のオリンピックを成功させる予定だよ。
もちろん、会場は都市博のリベンジでお台場を活用!!
経済はだんだんよくなってきたと最近実感できるし、かなり期待してますわ。
- 210 :浜名湖花博 入場者数速報 ◇FLORA6n206:2005/09/26(月) 19:40:41 ID:6gzVFuCv
- ★2004年9月26日
■本日の入場者数
19時00分現在
77,751人
■累計入場者数
4,709,932人
- 211 :210:2005/09/26(月) 19:48:01 ID:6gzVFuCv
- そういや、来年は長崎で地方博覧会開催ですね
- 212 :EXPO'774:2005/09/26(月) 19:59:34 ID:mlUqyD3b
- 結局は会期の短いゼビリア万博の半分ぐらいしか入らなかったのかよ。
- 213 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:02:37 ID:gLA5cSRR
- >>202
東京万博は宮内庁が陣頭指揮を執ります
- 214 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:33:09 ID:DUZbSI7x
- 入場者の約50%がリピーターとか。
と言う事は実質1100万人。
半数は地元民じゃん!
万博と言うより地方博だったのか・・・
これで大成功???
- 215 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:38:16 ID:gLA5cSRR
- >>214
大阪や筑波より、地元民率は少なかったそうだよ。
- 216 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:40:06 ID:d7JBalbG
- てか、東京は五輪立候補するんだろ
- 217 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:45:50 ID:chrGn5e3
- >>215
あれは期間中のたった一日に数百人にだけ取ったアンケート。
しかも団体客や学徒動員にはもちろんアンケートを取っていない。
愛知県民博と笑われているのを否定しようとして、否定する為に
無理な数字を出しただけ。
散々既出
- 218 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:48:47 ID:IM5FSQZ3
- >>214
リピーターの数は別として、入場者数に占める地元民の割合は、大阪やつくばより低かったみたい。
今朝の新聞で読んだ。新聞社は忘れた
- 219 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:54:58 ID:+LP75vEl
- しかし、大阪花博ってそんなにすごかったのかと改めて驚き。
地元民が数十回も通って達成した数字を超えているとはね。
行けば良かったよ。
大阪万博なんか異次元の世界だった事がよくわかる・・・
- 220 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:58:18 ID:chrGn5e3
- >>218
>>217
- 221 :EXPO'774:2005/09/26(月) 20:59:48 ID:VNa1Xvzk
- 俺自転車で行ったとき無理やりアンケートに参加させられたけど
自転車アンケートの結果って公表してないのか?
- 222 :EXPO'774:2005/09/26(月) 21:16:39 ID:z31U5kXU
- >>219
似たようなもんだろ。大阪都心に近い立地の良さがさらに拍車をかけていた。
バブル絶頂期に行われたいうことも入場者増にプラス。
- 223 :EXPO'774:2005/09/26(月) 21:21:50 ID:/ZnyaQat
- 関西や関東って人口が東海3県のの2〜3倍ある。
花博や筑波博の地元率が高くて当たり前。
たった1000万しかない地元民で50%越えは驚異的。
- 224 :EXPO'774:2005/09/26(月) 21:30:15 ID:Ev9MwpEo
- 改めて、人口が東海3県のの2〜3倍ある
花博や筑波博並みの入場者数
たった1000万しかない地元民で延べ2200万は驚異的だな。
- 225 :EXPO'774:2005/09/26(月) 21:32:04 ID:bId6L1Ez
- 話題的に空気読めてないですが、
感謝の意をこめました。
(待ち時間スレでも書いたのでマルチになりますが、すみません)
今日の夕方、家に着きました。
北ゲート、十数人居ました。
このスレと待ち時間スレには大変お世話になりました。
その他、様々なスレにもお世話になりました。
ありがとうございました。
愛知、ありがとう。
お疲れ様でした。
>>183
全期間ありました。けど、鶴見緑地周辺の地元にのみ供給で、
それ以外の人は通常ルートでは手に入らなかったようです。
(瀬戸で会った東京の万博プロ?が、手に入れたといってましたけど・・・)
- 226 :EXPO'774:2005/09/26(月) 21:41:54 ID:EHft8zeH
- なんかまだまだ入場者数伸びているみたいですよ
マンモス前で記念写真撮ってるし〜
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1127737967.jpg
ライブカメラより
ttp://www.yukagirmammoth.net/html_jp/live.html
- 227 :EXPO'774:2005/09/26(月) 21:51:21 ID:chrGn5e3
- >>224
10回も行くバカが40万人以上いるなんて、確かに驚異的w
- 228 :177:2005/09/26(月) 21:52:39 ID:ua/Fyz3c
- >>226
よく考えたら、マンモスは撮影禁止だったよな。
いいなー。スタッフ特典だな。
あ、スタッフって入場者数に入っているのかな?
- 229 :EXPO'774:2005/09/26(月) 21:59:10 ID:hNTATsxg
- >>224
いや、地元民率は低い。
入場者数2200万人達成はTOYOTAの動員力と万博好きな関西人によるところが大きいんだろ。
- 230 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:02:10 ID:0vkOlpKC
- >>228
フラッシュひからせないならいいんだけどね。おっさんおあばさんにはそういう設定の徹底無理っしょ。
- 231 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:02:31 ID:VNa1Xvzk
- >>227
十回行った人が40万人以上もいない
- 232 :226:2005/09/26(月) 22:03:37 ID:EHft8zeH
- これはちょっと前(21:30くらい)の様子です
いきなり部屋の電気がついたと思ったら、家族っぽい集団が入ってきて
いろんなポーズで記念写真とりまくってました
VIP関係者の家族なんでしょうかね〜
- 233 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:03:52 ID:z31U5kXU
- >>229
アホか低いわけないだろ
- 234 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:05:20 ID:chrGn5e3
- >>229
それはいくらなんでも強引w
あんなクソ田舎に関西からそんなに何度も行けない
- 235 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:05:21 ID:hNTATsxg
- >>233
おまえこそあほか。
会場では関西人めちゃくちゃいたぞ。
- 236 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:05:59 ID:hNTATsxg
- >>234
何度も来たとどこに書いてある?
- 237 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:08:37 ID:chrGn5e3
- >>231
残念ながら40数万人の全期券持ちがいて、平均10回以上行った事は
報道されております。
なぜ信じたくないのかは分かりませんけどw
- 238 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:09:35 ID:pyR8579F
- 並んでいるときに、毎月3回来ているという大阪の人に会いました。
関西パワーはすごいな、と感心。
- 239 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:10:02 ID:chrGn5e3
- >>236
じゃあ関西からどれくらいの人数が「一度だけ」訪れたの?w
- 240 :愛・地球博 退場者数速報 ◆EXPO/6n206 :2005/09/26(月) 22:10:12 ID:eQ0vHE0E
- ★2005年9月26日
■本日の退場者数
22時00分現在
4人
■累計退場者数
22,049,544人
- 241 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:10:18 ID:VNa1Xvzk
- >>237
ヒント:平均
- 242 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:11:45 ID:0vkOlpKC
- >>240
うっとおしいな。迷惑者は生きながらに地獄に堕ちた人生送れ。
- 243 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:11:51 ID:chrGn5e3
- >>238
一人に会っただけでそう思ったの?
バカ?
- 244 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:11:55 ID:1rfslnnv
- 今日の中日新聞によると、
愛知県からは43%、東海北陸までいれて60%。
ちなみにつくば博では関東からの来場者が74%、
大阪花博は関西だけで64%。
地元率は愛知万博がもっとも低かった。
とのことです。
この数字に文句を言いたい人は中日新聞か博覧会協会に
言ってください。
- 245 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:12:17 ID:aOGy8Hly
- いっそのこと、今日か、明日から逆カウントしないか?
その日にあったことを思い出しながら、最後には入場者ゼロに戻ると。。
これでまた185日間、楽しめるしw。
- 246 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:13:11 ID:hNTATsxg
- >>239
何度もと言った次は一度だけの数かね。
お前馬鹿だろ。
- 247 :177:2005/09/26(月) 22:13:46 ID:ua/Fyz3c
- >>240
乙
でも、夜中には数十人単位でいましたよ。
あ、25日からの居残りだからカウントされないか。
なお、画像upできるところあれば,団体さん画像upしますよ。
- 248 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:14:19 ID:chrGn5e3
- >>241
そう平均。
分かってるんじゃん。
本物のバカなのかと思った。
ちょっとだけバカなんだねw
- 249 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:15:06 ID:hNTATsxg
- >>237
小学校の算数から習いなおせ。
さらに日常会話ができる程度の読解力もつけて来い。
- 250 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:15:56 ID:chrGn5e3
- >>244
それ古いアンケート。
根拠の無さは散々既出。
いい加減に成長しろ。
と言うより新聞=正しいという考えをどうにかしろw
- 251 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:16:42 ID:VNa1Xvzk
- >>248
お前数学弱いのか?
平均って何のことか知ってるか??
- 252 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:17:28 ID:hNTATsxg
- >>248
全期間権購入者が40万人で平均10回の入場回数な。
40万人が10回入場したわけではないことは小学生でもわかるよな。
>>250
おまえのほうが根拠がないようだが。
- 253 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:18:03 ID:chrGn5e3
- ID:hNTATsxg
そんなありふれた逃げはダメw
自分で言ったんだから、関西人が多かった根拠をどうぞw
- 254 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:19:25 ID:hNTATsxg
- >>253
俺の実体験と新聞の報道だな。
- 255 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:19:40 ID:1rfslnnv
- >>250
悪いけど、少なくともあなたの戯言よりは新聞の方を信じるよ。
- 256 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:21:34 ID:17VXyguI
- 地元か地方からの客かの比率ってどうやったら調べられるの?
県外の客がチケット売り場で買って入場してもどこから来たか分からないよね?
- 257 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:21:39 ID:chrGn5e3
- >>254
アホ丸出しw
- 258 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:24:24 ID:mz7JFnGf
- >>248-257
万博入場者数は捏造に近い可能性
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1124423258/
あたりで議論してくるといいと思うんだが…
- 259 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:24:41 ID:WtppnKEg
- >>252
のべ人数にしたら同じだろ。
- 260 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:24:54 ID:VOricPjq
- 今回の博覧会に、一人ひとり思い出があるだろうし、感傷に浸るのは結構かと…。
批判や難癖をつける材料は、残念ながら豊富といわざるを得ない。
- 261 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:26:40 ID:bId6L1Ez
- もう、やめましょうよ。
関西と愛知のいさかい。
私は奈良だけど、15回、行った。
何処出身、信じている教条は自由。
行って楽しかった、愛知万博。
愛知の人、ありがとう。
次の日本の万博で会いましょう。
- 262 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:39:10 ID:/hutbSHR
- まあ俺は大阪から延32回行ったがな(w
名古屋なんて2時間で行けるし、地元とそんなに変わんないよ。
関東の人はやっぱりちょっと遠いからあまり来れなかったろうな。
- 263 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:40:29 ID:143YaQnO
- もっと広い視点を持って、この経験を日本人として次のステップで役立てれれば良い
- 264 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:41:09 ID:gD+cJanO
- 新幹線が通ってる遠距離より新幹線のない近距離の方が来にくいよ
時間がものをいうから。
東京より金沢の方が不利。
- 265 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:42:01 ID:eTFRL5p+
- >263
将来に生かすべき経験
@プロ市民の戯言を真に受けない
Aプロ市民のデマを信じない
Bプロ市民と妥協しない
- 266 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:43:42 ID:chrGn5e3
- C愛知県民の愚かさを計算に入れる
- 267 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:45:11 ID:eTFRL5p+
- >266
これこれ・・・そんなデマを計算に入れるから
プロ市民の妄想が破綻するんですよ・・・
- 268 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:46:18 ID:Jkem1RKm
- 結局、愛知県全力投球でもテーマ博の花博に及ばないくらいしょぼかったわけだが。
- 269 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:47:15 ID:Ev9MwpEo
- >>265
まあ、今回はプロ市民と土建屋双方の妥協が成功に結びついた。
海上の森を丸裸にして環境博もモリコロもあったもんじゃない。
- 270 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:48:04 ID:gD+cJanO
- というか万博にすら来られなかった
大阪チョリ・ブラークが騒いでるだけ
- 271 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:50:45 ID:eTFRL5p+
- >269
違います。
プロ市民にメチャクチャにされそうななった万博を
トヨタが必死の努力で支え持ち直したんです・・・
国や自治体がやっていたら間違いなく失敗だったでしょう
- 272 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:53:25 ID:WtppnKEg
- プロ市民は概して実生活や仕事に挫折した人が新たな自己実現の場として、
その活動に燃える場合が多い。特にエコ系はその傾向が強くて、
要は社会の鼻つまみ者が多い。あいつらのエゴなんて聞いちゃいけない。
- 273 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:53:28 ID:chrGn5e3
- >>269
でもモリコロメッセの大阪万博の展示見てきた?
見事なくらいに会場が森に戻ってるよ。
あれを見ると自然の回復力の凄さと、行政が本気になれば一度造成地に
してしまった土地も、数十年で自然を取り戻せるという事を実感する。
森が戻れば動物や虫も帰ってくるし。
まあ絶滅させてしまってはダメだけど。
- 274 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:57:06 ID:vZPuaJtj
- プロ市民憎いのはわかるが、海上の森をブッ壊してたら大義も成り立たなかった、それは確かにそうだろ。
- 275 :EXPO'774:2005/09/26(月) 22:59:44 ID:eTFRL5p+
- >274
大儀も何も・・・
プロ市民がバカをやらなければ環境博にはならなかったヨ
開発主流の上海万博タイプで大阪万博を超えていただろう
- 276 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:00:25 ID:HpYvJyDb
- >>269
終わってみれば今回の規模で正解だったかな。
入場規制も1回で済んだし、それも上手く分散すれば
避けられたものだし。
あまりにホラ吹いて大規模にやってたらどうなったことやら。
トヨタ系だけじゃないけどな、入場券引き受けたのは。県内全域だよ。
- 277 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:04:10 ID:Ev9MwpEo
- >>273
元々の会場は宅地にする予定だった
(いけないと言う訳ではないが)
つか煽ってばかりだけどしっかり見に行ってる人なのか。
>>271
色々知ってる人のようなので、詳しく。
あと環境博でいけなかったか?
- 278 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:06:32 ID:chrGn5e3
- リニモやバスに乗り換えるだけで30分〜1時間以上待たされて、
しかもゲートでも同じかそれ以上の待ち時間があった人が数百万人は
いたのに、必ずしも成功とは言えない。
協会は一切そこには触れないけどね。会場外だから。
- 279 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:08:29 ID:chrGn5e3
- >>277
???
で、何?
- 280 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:11:19 ID:Ev9MwpEo
- >>279
瀬戸は戻す予定ではなかったというだけだが、別に
- 281 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:12:37 ID:chrGn5e3
- 別に何も無いなら書くなよw
- 282 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:12:47 ID:eTFRL5p+
- >277
環境がテーマが悪いとは言わないが・・・
費用面では余り良かったとは言えないぞ
環境を重視しすぎた結果造成コストは通常の倍近く掛かってる
起伏を生かすって前提のためにグローバルループに大量の階段
やエスカレータにエレベータ・・・
壊す前提であの大量の高額設備を作る必要に迫られた・・・
ブルドーサやグレーダーで平らに均すだけならもっと安く上がった
後の公園もきっと体の不自由な人や高齢者にも優しくなっただろう
つまらない前提のために無駄なコストを掛けすぎたんだよ
- 283 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:13:00 ID:HpYvJyDb
- >>278
早めに来ないからだよ。
8月日曜に行ったけど瀬戸会場の会場20分前についてすぐに入場できて
見学後に長久手ゴンドラ待ちなし、企業館、外国館等ぼちぼち結構見れて
帰りもバス並び5人くらいで7時過ぎ帰宅と渋滞知らずだったな。
地元瀬戸だけど反対運動なんて署名も何も来なかったし、本当にやってんの?
て感じだけど。名古屋で騒いでんじゃない?と。
- 284 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:13:03 ID:vZPuaJtj
- そろそろ擦れ違い
何はともあれ人数システムの中の人、乙
- 285 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:22:02 ID:0wx2TB/U
-
幸福の科学、「ネパール館」を買取へ
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3124869.html
- 286 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:23:58 ID:pyR8579F
- 「2億円と言われていますけれども、
たいだいそのくらいの値段で買わせていただくと」
(幸福の科学の会見)
- 287 :EXPO'774:2005/09/26(月) 23:56:13 ID:iNWmd8Am
-
ID:eTFRL5p+ は、間違いなくヲタ犬!
結局は、金と効率の事しか考えていない亡者!
>つまらない前提のために無駄なコストを掛けすぎたんだよ
↑こんな事よく書けるね? 昨日までやってたんだよトヨタ博
- 288 :EXPO'774:2005/09/27(火) 00:58:27 ID:S4qc8gzg
- で、このスレ1000まであとどのネタ使って消費していくの?
- 289 :EXPO'774:2005/09/27(火) 01:18:22 ID:sNxicXWF
- >>285
俺、宇都宮市民なんだけど、マジな一般人でもみられるのかな?
- 290 :EXPO'774:2005/09/27(火) 02:06:05 ID:T0TcT5Mr
- 今日は、大本営発表遅いんだな…
自動カキコ、故障か?
- 291 :EXPO'774:2005/09/27(火) 02:40:10 ID:S4qc8gzg
- 遅いも何ももう入場者数が増えるも減るもないですけれど。
- 292 :EXPO'774:2005/09/27(火) 03:06:53 ID:O2EbelDV
- >>291
な、何言ってるんだよ・・・(;・∀・)
最近は20万近く毎日入ってるじゃないか・・・
- 293 :EXPO'774:2005/09/27(火) 03:12:26 ID:WCiXeU6i
- アンチが何言おうが、世界的に愛知万博は成功w
- 294 :EXPO'774:2005/09/27(火) 04:16:11 ID:Lyyxc8te
- >>101
本当に乙カレ-!!!!!!!!!!
- 295 :EXPO'774:2005/09/27(火) 05:51:18 ID:Yf0qlTHw
- 行って本当に楽しかった。
このスレも面白かったし役に立った、感謝。
生きていれば次の万博も行きたい。
そう思わせる万博だった。
ありがとう、このスレ。
ありがとう、愛知。
次の日本での万博であいましょう。
- 296 :EXPO'774:2005/09/27(火) 09:18:26 ID:TN/ixYFj
- 一人で10回行ってる場合でも来場者10人とカウントしているのですか?
- 297 :EXPO'774:2005/09/27(火) 09:26:34 ID:kI3UTidY
- 今日は平日だけど晴れているから、20万人はゆくな
- 298 :EXPO'774:2005/09/27(火) 09:28:42 ID:BrHc6zBz
- >>296
どんな施設、テーマパーク、店舗でも一人で10回来たら「10人」だよ。
「延べ人数」って言葉を調べましょうね。
ただ、同一日の複数回入場はカウントされなかったりする。
キッチリ一人一人を識別して普通入場券をカウントする施設があったら逆に教えて欲しい。
- 299 :EXPO'774:2005/09/27(火) 09:59:06 ID:TN/ixYFj
- 普通入場券は一人一人カウントできなくても
全日入場券の場合は、何回行っても一人としてカウントですよね?
- 300 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:01:10 ID:kri07eOA
- >>299
少なくとも4回分の値段を払っているのに?
- 301 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:12:34 ID:TN/ixYFj
- となると実際に行った人数を知る方法はないんですかね。
- 302 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:39:36 ID:BrHc6zBz
- >>301
今回の万博は自動改札だからその日に来た人数ならそこそこ正確に分かるけど、
「延べ人数」じゃない「実数」なんて分かるわけがない。
つーか、そんなのが分かるイベントなんて不可能だし、今までにも無い。
今までの万博の入場者数も真実の数字なんて分からないしね。
だから人数のカウントの仕方で意見の違いが出る。
でも、これは批判しようが無い。
理由は「延べ人数」でしか「公式入場者数」は発表しないから。
これはどんな所もね。
- 303 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:43:22 ID:3iGjdulV
- 延べ人数じゃない人数なんて経営的にはいらないのでは?
ていうか、実数ならチケットの売上げ数でいいんじゃないのかな。
チケットも目標を上回る黒字だよね。
- 304 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:43:32 ID:LkNs48Xk
- 日毎入場者数の累計と公式入場者数が一致した初めての万博
- 305 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:47:15 ID:gWk7VXdM
- IDでカウントすれば実数はでるはず。
全期間券のリピーターが多すぎて
協会は絶対に公にはしないだろうがw
- 306 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:49:45 ID:zrWgpXnH
- >>305
普通券によるリピーターがカウントできないので
結局は実数は出ないと何度も・・・
- 307 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:54:54 ID:mUnce5Ig
- 八月末時点で入場券の売り上げ枚数が1574万枚らしい・・・
何人来ようが来なかろうが、とりあえず1600万枚前後は売れたのだから良いんじゃね?
- 308 :EXPO'774:2005/09/27(火) 10:59:44 ID:LkNs48Xk
- ★2005年9月26日
■本日の入場者数
約5,000人
■累計入場者数
22,049,544人
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050927_001.html
- 309 :EXPO'774:2005/09/27(火) 11:09:41 ID:gWk7VXdM
- >>306
実数ってまさかその個人が万博経験したかどうかの数?(呆
- 310 :EXPO'774:2005/09/27(火) 11:12:28 ID:UPWQu7i5
- >>308
なんだよーーー昨日5000人だったのかよおお
昨日行けばよかった。
今日の11時入場までは何人くらいだったんだろ
- 311 :EXPO'774:2005/09/27(火) 11:20:13 ID:1t05kb7U
- >>303
> 延べ人数じゃない人数なんて経営的にはいらないのでは?
経営的にはリピータの数って重要だと思う。
リピータを捕まえることが黒字への近道だし、
リピータが少ないとその理由の分析が必要になる。
だから延べ人数以外にリピータの数は調べるべき情報でしょう。
- 312 :EXPO'774:2005/09/27(火) 11:27:17 ID:TN/ixYFj
- 万博を経験した人の数は1200万人ということでOK?
- 313 :EXPO'774:2005/09/27(火) 11:32:34 ID:HISR6K/6
- ちくしょう!11時過ぎるとここに来ちまうよorz
- 314 :EXPO'774:2005/09/27(火) 11:47:28 ID:LWfwb3th
- OKですよ
- 315 :EXPO'774:2005/09/27(火) 13:19:06 ID:3iGjdulV
- >>311
ゴメン言葉足らずだったかも。
たぶん意見同じです。
延べ人数→必要
リピーター数→必要
厳密に何人が来たか(実数)→なくてもいい(チケット売上げで代用)
- 316 :EXPO'774:2005/09/27(火) 14:09:13 ID:uAJmwox+
- 良スレが掃きだめになってる(・・
- 317 :EXPO'774:2005/09/27(火) 17:43:49 ID:3t8rZSrX
- 実質入場者数1540万人。
リピーター(2回以上)47.3%、1回のみ62.7%1373万人。
1日券で2回以上370万枚、平均3回行って123万人。
全期間券44万枚、平均10.5回、462万人。
- 318 :EXPO'774:2005/09/27(火) 17:50:59 ID:gF0wFRAH
- >>317
遠方から来て2回行く場合も多いだろうね。
俺は愛知で安い前売り1+金券ショップ1+通常の前売り3の5回行ってる。
- 319 :EXPO'774:2005/09/27(火) 18:19:58 ID:LkNs48Xk
- もう少しすれば、協会から発表あるでしょう
冷静に見守りましょう
8月末の販売状況が発表されたのですから、最終販売状況もあるし
死蔵チケット数もわかりますよ
出来れば、小人・中人・大人・シニア別の普通や全期間等、全部知りたいところです
- 320 :EXPO'774:2005/09/27(火) 18:37:51 ID:MfqXc9s6
- 我が家では、1日券を
大人2人で、9枚
小人1人で、5枚(プラス学校から1回)
消費しました。
前売り・オクで買った分も含みますが・・・・。
- 321 :EXPO'774:2005/09/27(火) 18:57:32 ID:mzKPiW/U
- さんざん既出ですが、つくば万博に全期間券はありません
つくばに勝った気の人が異様に多いけど
- 322 :EXPO'774:2005/09/27(火) 19:18:03 ID:gF0wFRAH
- >>321
買った負けたって何?
対決するものだっけw
- 323 :EXPO'774:2005/09/27(火) 20:02:40 ID:tj4iEVKS
- >>321
さんざん既出ですが、勝ち負けや全期間券の是非はこのスレには関係ありません
愛知万博を失敗と位置付けたいアンチの人が異様に臭いけど
- 324 :EXPO'774:2005/09/27(火) 22:15:22 ID:WPvhm9aF0
- >>321
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい。愛知万博負けでいいよ。
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 325 :EXPO'774:2005/09/27(火) 22:41:39 ID:TGLBiOkK
- >>319
スレ違いだが、ちょっと興味があるのは最終日に全期間券を買った人がいるかどうかということ。
- 326 :EXPO'774:2005/09/27(火) 22:45:44 ID:43EuP1+f
- >>325
あれ、写真入りだから欲しい人いるかも。
でも、その場でできるかは知らない。
- 327 :EXPO'774:2005/09/28(水) 00:15:38 ID:Q1rtesoe
- >>326
その場でできると思いますよ。
北ゲートしか知らないんですけど、チケット売り場の横にインスタント証明写真の機械がありました。
最初、何のためにと思ってましたが、全期間券をそこで買った人のためのものと気付きました。
- 328 :EXPO'774:2005/09/28(水) 00:26:58 ID:113677TI
- 瀬戸ゲートにもインスタント写真機あったな。
- 329 : :2005/09/28(水) 07:11:19 ID:caujZqXU
-
入場者実数は200万人以下って本当ですか?
- 330 :EXPO'774:2005/09/28(水) 07:20:26 ID:rNBk667q
- あなたの中では本当。
- 331 :EXPO'774:2005/09/28(水) 08:46:19 ID:auFCp96+
- 入場者実数ってどんな数字だ?
もしかして延べでない人数のことか?
入場者実数はどんなに頑張っても2200万超だろw
- 332 :EXPO'774:2005/09/28(水) 08:56:07 ID:piCphjQk
- 全期間で異様に水増しされていることは事実なので
入場料の負担応分に全期間を4回としてカウントする。
全期間平均10.5回−4回×44万=286万を控除した
約1920万が真実の入場者数という感じかな。いずれにしても当初の予想を上回る成功だよ。
- 333 :EXPO'774:2005/09/28(水) 09:18:00 ID:auFCp96+
- >>332
それは入場者数じゃなくて1日券の売り上げ枚数に換算した数字だと思う。
その計算が通るなら安売り前売り券や回数券も計算しないとおかしい。
純粋な万博に行ったことのある人数なんて絶対に出ないしね。
- 334 :EXPO'774:2005/09/28(水) 09:51:15 ID:p/fhNwcu
- 急遽、国勢調査に
「万博に行きましたか?それは何回ですか?」
大阪・つくば・愛知 等々
の欄を作ればある程度はわかるな
- 335 :EXPO'774:2005/09/28(水) 10:04:45 ID:7zZzrY/U
- >>334
無駄。
トヨタが社員に「愛知に○をつけろ」と指示したらしい!
と言い出したらもう信ピョウ性なし。
- 336 :EXPO'774:2005/09/28(水) 10:13:28 ID:8QRgdekw
- なんかアンチはリピーターに異様にこだわるが
リピーターが多い=魅力がある
という単純な理屈をあえて無視しているのはなぜだ?
- 337 :EXPO'774:2005/09/28(水) 10:23:52 ID:T5dpB943
- >>333
入場者数は、売り上げ枚数じゃなくて入場ゲートを通った人数だよ。
実際は未使用の前売り券が何十万枚もある。
- 338 :EXPO'774:2005/09/28(水) 10:28:57 ID:auFCp96+
- >>337
ゲートを通った人数なら全期券を4にする必要は無いな。
未使用の実券については忘れてたスマソ。
- 339 :EXPO'774:2005/09/28(水) 10:40:18 ID:94FLHBQT
- >>336
愛知万博のリピーターの本質は、「暇だったから、また昼飯食いに来た。」ということで、
内容そのものが高く評価される理由にはなり得ない。
百歩譲って「暇老人子供が何度きても暇つぶしには十分楽しかった。」という評価が適当。
- 340 :EXPO'774:2005/09/28(水) 10:43:11 ID:I8NyVnOr
- >>339
はいはい。。寝言は寝てから言えと。。
- 341 :EXPO'774:2005/09/28(水) 10:50:10 ID:auFCp96+
- >>339
暇だからまた昼飯くいに当日券は買わない。
全期券の平均回数(全数を求められるソース)が出たせいで
その手の発言はただの寝言だな。
なんだっけ次の寝言は新聞は信用できないだっけw
- 342 :EXPO'774:2005/09/28(水) 11:28:03 ID:hirhcvR6
- >>339
その「昼飯食いに来た」客すらいなかった当初の寂しさってのはいったい…
あの当時はここまで伸びるとは思わなかったものなあ。弁当締め出す締め出さない
程度で死活問題だったし。
- 343 :EXPO'774:2005/09/28(水) 11:36:15 ID:5nTnKpMZ
- 愛知県民700万人余りのうち何パーセントが万博に行ったのでしょうか?
- 344 :EXPO'774:2005/09/28(水) 14:08:41 ID:XlqVqZQf
- 今日はがらがらだな、今日行ったやつは勝ち組だな。
今から券買って明日突撃してみようかな、頼む、みんな!俺のために明日は
行かないでくれ!
- 345 :EXPO'774:2005/09/28(水) 15:07:05 ID:jjnbsaNu
- 愛・地球博:担当記者座談会/上
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/ai/news/20050928ddlk23100025000c.html
- 346 :アイランド花どんたく 入場者数速報:2005/09/28(水) 15:38:26 ID:/FQCWq8N
- ■2005年9月27日の入場者数
17時30分現在
5,748人
■累計入場者数
139,949人
閉幕まであと54日・地球博を抜けるか。
- 347 :EXPO'774:2005/09/28(水) 16:36:02 ID:yPCNdPQg
- 同じ人が何回来ようが、それだけ人を集めたには変わりないです。
つまらないところを何度も行こうとするでしょうか?
暇つぶしだとしても気楽に行きたくなるところなんでしょう?
十分大成功だと思いますよ。
- 348 :EXPO'774:2005/09/28(水) 20:06:54 ID:g+etiygu
- >339
それは「花博」も同じ。
筑波博は「わざわざ行く必要がある」「全期間券なし」
だったので花博と愛地球博に負けた。
- 349 :EXPO'774:2005/09/28(水) 20:29:20 ID:rNBk667q
- 当時のつくばは昔からの山村住人以外には人が住んでいなかった。
すくなくとも会場近辺は博覧会開催に伴ってブルドーザで大規模開発したところ。
今回の「もとからあった公園」を利用したのとは訳が違う。
全期間パスはなくても、周辺住民に無料入場券は沢山配られたのだよ。
「行かないから使え」といった親族が多かったこともあるけど、ウチだけで20枚位は貰ったはずだ。
- 350 :EXPO'774:2005/09/28(水) 20:30:29 ID:g+etiygu
- >349
その点花博は市街地からのアクセスは至便だった。
- 351 :EXPO'774:2005/09/28(水) 20:50:40 ID:piCphjQk
- つくばはここに未来都市を造るという学園都市構想に基づいて開かれた万博だから
僻地だったのは無理もない。
そのつくばに今年ようやく東京までアクセスできる鉄道ができたのは何かの縁を感じる。
本来はこの鉄道を万博開催に併せて開通させるべきだったんだがね。
- 352 :EXPO'774:2005/09/28(水) 20:54:46 ID:C0c5pkmt
- >>351
何かの縁というより、
純粋にというか、どす黒い政治的な力だけだろう。
- 353 :EXPO'774:2005/09/28(水) 20:56:25 ID:piCphjQk
- >>352
政治力があれば万博開催時に開通してるよ。政治力の賜物はリニモだろ。
- 354 :EXPO'774:2005/09/28(水) 21:04:52 ID:rNBk667q
- >>351
筑波学園都市が出来てから長いこと、つくばは「日本の頭脳の墓場」と呼ばれていた。
工業技術院関係の国の研究施設を都内から移したはいいが、毎年自殺する人が絶えず、
研究成果も上がらなくなった。理由は単純で、研究以外の施設がなかったから→発散できず煮詰まる。
それが嫌でわざわざ東京から通勤してた人もものすごく多かったのだよ。
つくばエキスプレスが出来たのも、これが一つの要因。
- 355 :EXPO'774:2005/09/28(水) 21:55:50 ID:Wf9lNoIS
- 毎日の日課だったから、つい来てしまった。
でももう往時の賑わいはなく、何故かつくばの話題が…。
もう、終わったんだなぁ。
覗きに来るのは、今日で卒業だ。
- 356 :EXPO'774:2005/09/28(水) 21:57:59 ID:CrDFC981
- >>355
つくばよいとこ一度はおいで。モリコロも大歓迎!
ネズミーランド派…アキバ系
万博派…ツクバ系
- 357 :EXPO'774:2005/09/28(水) 22:09:06 ID:hcMNwuZO
- 愛知万博は夢とは違って日常って感じ。
昔なら蓄音機や飛行船が初めて出たとか未来への夢があった気がする。
今回の万博ってシャチハタのペン作った〜?どんどるまん何回食べた〜とか田舎のお祭りに近いかな。
アメリカもBIEから抜けてるし。日本はアメリカの100年ぐらい後を行く国なんだろな。
- 358 :EXPO'774:2005/09/28(水) 22:18:21 ID:3f54nPQJ
- 入場者数足してね
http://www.reuse-nippon-kan.jp/news/bus_tour.html
- 359 :EXPO'774:2005/09/28(水) 22:24:57 ID:H1hlxl8Z
- >>354
妄想乙
自殺が多かったのはほんの数年だけの話
東京から出勤してた人は持ち家が東京にあるだけの話
つくばエクスプレスは当初からの悲願
ちゃんと正しい情報を持ちましょうね
- 360 :EXPO'774:2005/09/28(水) 22:52:38 ID:rNBk667q
- >>359
どこがほんの数年なのかと。。。
つくば博の8年後にあたる平成5年においても「筑波は頭脳の墓場である」という論文が
大学の先生によって専門誌に寄稿されている。
(インターネットで検索しても出てこなかったので、ソースを出せと言われても困るけどね)。
僕の生まれ故郷は研究都市から目と鼻の先だったが、当時から良く自殺話は耳にした。
実際、学校から近い官舎からも飛び降りがあったし、自殺まで行かなくても突然発狂して
深夜に裸で暴れるなんて事件もあった。
叔母は「こんな田舎で研究しか出来ない人生送ってるから・・・」って良く言ってたよ。
確かにつくばエキスプレスは当初からの悲願。そんなの地元だったら言わずもがなわかっている。
ただ、「早く電車でも引かないと研究者が皆東京に戻ってしまう」なんて揶揄も地元ではあったんだよ。
この話はおしまい。
- 361 :EXPO'774:2005/09/28(水) 23:26:07 ID:s1gyjO6h
- ネズミーランド派…アキバ系じゃなくて池袋系(女)なのだが。
- 362 :EXPO'774:2005/09/28(水) 23:33:22 ID:VWbevg/Z
- 関係者以外には、知られていないのだろうか?役所の部長以上、10枚以上、
課長5枚以上、ヒラが1枚、というノルマ。
しかたなく買わされた公務員とその家族、加えて、万博のメインスポンサー
に勤める社員は、?これらの人々を入場者数から削除すると、実際、本心から万博に
いったい何名行ったのだろうか? 本来、愛知万博の入場者は皆無では?
なぜ、閉幕の間際に多数の観客が押しかけたのか。
それは、無理やり買わされたチケットを、いかにも楽しそうに、愚痴も言わず
ニコニコ笑いながら使用しなければならないからだ。しかも、ぼったくりの
レストランに子供を連れて行きながら、。。。
万博期間にヨーロッパへ出張した際に、5カ国で出会った人のうち
愛知万博を知っていると答えた人は、ゼロ。ところが、大阪万博は、
半数以上が知っていたという事実。本当に愛知万博は、成功したの?
- 363 :EXPO'774:2005/09/28(水) 23:35:43 ID:V5QftUjm
- >>362
ごく近い親戚に役所の部長がいるがチケット無かった。
ついでにトヨタ系の社員の彼女がチケット買えるけど割り当て無かったと。
俺だけパラレルワールドにいるのかな?
- 364 :EXPO'774:2005/09/28(水) 23:36:10 ID:MKlDZGmf
- 確かにココも終わったみたいだね…
- 365 :EXPO'774:2005/09/29(木) 00:20:06 ID:9b08pJ5w
- >>362
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい。愛知万博失敗でいいよ
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 366 :EXPO'774:2005/09/29(木) 00:22:29 ID:EnXYTWsP
- 結局前売りって未使用がどれぐらい残ったの?
- 367 :EXPO'774:2005/09/29(木) 00:42:00 ID:TjHRm1bc
- 万博建設ゼネコン下請け勤務ですが割り当てありすぎ。
しかも普段付き合いある複数ゼネコンから。第1期?一番安いときに
買ったから(最初に買ってその後は断ってた)4600ではないけど。
鹿○は安くしてくれた。大○建設ほか定価。ケチクサイ
他、武○市からも買わされた。うちから下請けに買わせた分もある。
100枚以上は買わされてるよ。同業に勤める友達は2枚分を給料天引き。
下請けはつらいよ。
- 368 :EXPO'774:2005/09/29(木) 00:50:26 ID:Vv9vLhKB
- >>364
確かに。
これ以上入場者数なんて増えも減りもしないのに
何でこのスレいつまでも覗きに来てるんだろと、
今ふと思ってしまった。
最近は大して興味の無い会話が続いてるだけだし
いよいよこのスレともお別れだな。
- 369 :EXPO'774:2005/09/29(木) 00:53:10 ID:Wr6ba0fM
- >>367
お前どこやってた?
俺の元請けもJVだけど割り当てなかったよ。
かなり末端下請けだから貰えなかったのかな。
ちなみに通路(上か下かは言わない)作ってた。
現場代理人だからKYとかのミーティングにも出ていたけどチケットの話は来なかったな。
他の業者のTMBにも参加させられて監督クラスと話したけど、割り当ての話は無かった。
- 370 :EXPO'774:2005/09/29(木) 01:00:41 ID:3wrROtGJ
- 義理の弟が某都市銀行@東京だけど、入場券買わされたよ。
万博にかかわったほとんどの企業は割り当てあったんじゃ。
ちなみに割引価格で10枚購入して、ヤフオクで予約をつけて
売ったら黒字だったらしいw
- 371 :EXPO'774:2005/09/29(木) 01:13:05 ID:TjHRm1bc
- >>369
うちはゲート他会場設備、外国館いろいろ、トヨタ、三菱など。
ガス、展覧車はお金が合わなくて消えたかな。リニモの駅もやった。
JV比率で買わされた分割ったけど。現場から直じゃなくゼネコンから営業通して
買わされたっぽい。
かんぺき赤字工事なのに。撤去はお金ちゃんともらえるのかな。
あれだけ黒字を宣伝してるんだから金払って欲しいものだ。
- 372 :EXPO'774:2005/09/29(木) 01:48:31 ID:Wr6ba0fM
- >>371
結構真剣にチケ探してたから、元請けの担当が小銭稼いだかもしれないね。
俺は営業通じても前売り買えなかった。最初は売れすぎなのか?とまで思ったよ。
ちなみにうちの工事はかなり儲かったよ。
- 373 :EXPO'774:2005/09/29(木) 01:49:53 ID:Wr6ba0fM
- >>372
「俺は結構真剣にチケ探してたから、そっちの元請け担当が回ってきたチケットで小遣い稼ぎしたのかもしれないね」に訂正。
- 374 :EXPO'774:2005/09/29(木) 09:25:25 ID:M0HMp58I
- 転売して儲けたなら割り当て万万歳じゃないか
- 375 :EXPO'774:2005/09/29(木) 12:15:51 ID:3pSfXLbM
- 愛・地球博:事件少なく、平穏に
□花博より大幅減
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/ai/news/20050929ddq041100010000c.html
- 376 :EXPO'774:2005/09/29(木) 13:45:41 ID:qKJeMrLU
- かばん盗んだところで、全期券と弁当とお茶しか入ってないから、
犯罪者も来なかったんだろうね・・・・
こんなところでも愛知県民博を実感
- 377 :EXPO'774:2005/09/29(木) 13:46:57 ID:P6mZBDhS
- >>376
件数が多かったらそれはそれで大喜びですか?
- 378 :EXPO'774:2005/09/29(木) 16:08:23 ID:81cAnvE9
- 友人からチケットをもらったんだが、
普通なら「一期前売り0000円」とか書いてあるスペースに、
電力館のロゴが入ってた。
「親が知り合いからもらった」らしいが、詳しい出所は不詳。
あれは話題の割り当て分なのかプレゼント用だったのか.....
- 379 :EXPO'774:2005/09/29(木) 17:35:01 ID:EnXYTWsP
- 招待券というのもかなり大量に配布されたんでしょ?
- 380 :EXPO'774:2005/09/29(木) 18:09:19 ID:5Vv3DZZE
- テス
- 381 :EXPO'774:2005/09/29(木) 18:14:18 ID:ud3v0H1w
- 招待券っても、招待主(協賛、出展関係会社など)が
何掛けかで、協会に金払ってるんだよ。
- 382 :EXPO'774:2005/09/29(木) 21:01:13 ID:qhxsiW0V
- うちは安く買えたけどノルマではなかった。
初めは買わされたかもしれないが、行ったら意外におもしろくて
その後リピート、前売りの頃にもっと(or全期)買っておけば、と
思った人も多数いたはず。
- 383 :EXPO'774:2005/09/29(木) 21:28:40 ID:3wrROtGJ
- ■会場内で認知した事件数
愛知万博 ・・・・・・・・136件
大阪花博(90年)・・・338件 ←さすが大阪民国w
つくば博(85年)・・・・222件
- 384 :EXPO'774:2005/09/29(木) 21:30:02 ID:a5Aa25Ah
- ほんと大阪って日本で一番治安が悪いね。
- 385 :EXPO'774:2005/09/29(木) 21:37:34 ID:zWR1VUPR
- 名古屋市内の中小企業とかが税金対策でたくさん買ったって話聞いたけど、そういうもんだったの?
それなら、未使用チケットが山ほどあっても不思議じゃないが・・・
実際漏れは出入り業者達から合計数十枚ももらってしまい、当時その額面金額に怖くなったものだ。
それが節税対策だったんなら、遠慮なくもらっとくんだったね・・・
ダフで逮捕された香具師は、そんなチケットを換金したかったんだろうな。
- 386 :EXPO'774:2005/09/29(木) 21:37:54 ID:/wWLk+Mz
- 大阪に行って名古屋に行くとほんと律儀な人たちに見える。
自己中心的な人もいたにはいたけど、それはほんの一握り。
90年なんてバブル真っ盛りで金に未練なんてないでしょ。
そのときでさえ窃盗が多発したなんて信じられない。
- 387 :アイランド花どんたく 入場者数速報:2005/09/29(木) 22:10:17 ID:w4z7gU6b
- 目標・愛地球博
■2005年9月29日の入場者数
17時30分現在
5,412人
■累計入場者数
151,042人
愛地超えまであと21,898,502人(1日ノルマ421,126人)
閉幕まであと52日・全期間入場券組、頑張れ
- 388 :EXPO'774:2005/09/29(木) 22:19:27 ID:uf0TWMLx
- >>385
おそらく、「2005年日本国際博覧会に係る費用の税務上の取扱いについて」
ttp://www.nta.go.jp/category/tutatu/bunsyo/02/houzin/1815/01.htm
を誤解したものだろうけど、国税庁が法解釈を追認しただけのもの。
特に節税にならないし、普通の会社の経理担当なら間違った取り扱いはしていないはず。
というか、万博入場券だけを特別扱いにしようとすれば、税法改正を伴うが、今回の万博に関して
税法改正は一切ない。
まあ、税金対策で万博入場券買うのも、明治村の入場券買うのもまったく同じだよ。
- 389 :EXPO'774:2005/09/30(金) 08:59:14 ID:8/FhFH5q
- 前はノルマの話題が出るたびに必死になって否定する書き込みがあったけど、
最近はそういうノルマの存在自体を否定したがる
イタい信者はいなくなったみたいだね。
- 390 :EXPO'774:2005/09/30(金) 10:56:30 ID:qlrneO8w
- >>389
ノルマがある話は出てきてないが?
- 391 :EXPO'774:2005/09/30(金) 11:46:46 ID:WLwtcDI1
- シンガポールの舞も 愛・地球博写真展
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050930_7.htm
ここだけまだ万博やっているのか!
- 392 :EXPO'774:2005/09/30(金) 15:36:29 ID:Q9URzpQB
- このデータってガイシュツ?
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E18/E18.1/E18.1.2/index.html
- 393 :EXPO'774:2005/09/30(金) 17:02:49 ID:fWes9XcC
- 主なパビリオンの最長待ち時間
日立グループ館 480分
8時間だろ?並んだ奴、万博に何しに来たんだ?wwwww
- 394 :EXPO'774:2005/09/30(金) 17:18:11 ID:HcNeORvB
- 実際には、そこまで並ばない。
6時間待ち表示の時に、3時間半くらい(実体験)。
ネズミランドなどでもそうだが、表示より短い時は文句はでないが、
長くなったら文句が出るからね。
- 395 :EXPO'774:2005/09/30(金) 18:05:42 ID:DONaIl+m
- >>392
>全期間入場券による最高入場回数 270回
万博おばさん越えの人がいたのか
>三井・東芝館 163万人
>日立グループ館 170万人
少ないな、それだけ争奪戦が厳しかったか
- 396 :EXPO'774:2005/09/30(金) 18:18:38 ID:C6RJxBAA
- >395
前半、とくに夜間は空席かなりあった。
フルに入っていれば250万位は行っていた筈
- 397 :EXPO'774:2005/09/30(金) 18:21:16 ID:2T4tbPBJ
- >>388
万博のチケットを社員や得意先に配っても交際費にならないから、
額によっては節税になるよね。
- 398 :EXPO'774:2005/09/30(金) 18:26:21 ID:WLwtcDI1
- 首相「万博延長検討を」
閉幕前夜の“直感”指示に協会困惑
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050930/eve_____sya_____008.shtml
遅すぎ!もっと早く鶴の一声が欲しかった・・・。
- 399 :EXPO'774:2005/09/30(金) 19:05:24 ID:qlrneO8w
- >>395
万博おばさんは185日で270回入場だ。
- 400 :EXPO'774:2005/09/30(金) 19:07:37 ID:qlrneO8w
- >>397
その税金の考え方間違ってない?
経費として計上できなければ節税対策にはならないぞ。
- 401 :EXPO'774:2005/09/30(金) 19:36:53 ID:DONaIl+m
- >>399
行き過ぎて回数を忘れたのだな
60回も
- 402 :EXPO'774:2005/09/30(金) 19:45:50 ID:C6RJxBAA
- >>398
8月くらいに豊田会長に「企業館のみで延長」
とでも言っておけばよかったのに。
企業ゾーンは北ゲートに近く、他を封鎖する、という方法もあった。
あとセンターゾ−ンも(マンモスはロシアと交渉の必要あるが)
- 403 :EXPO'774:2005/09/30(金) 19:57:45 ID:WLwtcDI1
- 市民村あたりと、遊園地もしばらく営業できたのにねー。あと、瀬戸会場。
- 404 :EXPO'774:2005/09/30(金) 20:10:55 ID:aQDc+Yep
- >>392
総入場者数 2204万9544人
入場券販売枚数(8月末) 1574万枚 前売り券販売枚数 939万枚
当日券販売枚数 635万枚 全期間入場券 30万枚 全期間入場券による平均入場回数 11.05回
そのデーターにはこのように書いてある。
それを纏めると、入場券を買って入った人は延約1904万人で、約400万人の人はチケット無しで入場したと言う事かな?
約2割が招待とは驚き!
- 405 :EXPO'774:2005/09/30(金) 20:55:49 ID:Qgi28g7K
- 普通入場券4枚を全期券に換えた人が20万人近くいるんでしょ。
逆に言えば50万人が11回だから、550万人が全期券。
改めて異常な集団だったね・・・・
- 406 :EXPO'774:2005/09/30(金) 21:23:47 ID:N/kDgoSR
- >>405
全期間もちが異常なわけじゃないだろ?
地元で評判のいいイベントがやっていたら行くだろうしそこに
期間を通して入れる券があれば買う。これは当たり前。
課題が残るとしたら売った側だと思うが、それも結果論。
開幕前からおかしいと訴え続けているならわかるが、そんな
ヤシはまずいない。
- 407 :EXPO'774:2005/09/30(金) 21:27:37 ID:Qgi28g7K
- 終わったのにまだ冷静に分析出来ないバカもいるんだね。
- 408 :EXPO'774:2005/09/30(金) 21:40:52 ID:1WYkrGzm
- 首相すげーな。なんでもありだな。
- 409 :EXPO'774:2005/09/30(金) 21:43:02 ID:HcNeORvB
- 民意ですから。
- 410 :EXPO'774:2005/09/30(金) 22:33:12 ID:YgM6iR+b
- 小泉さんの一声で、手作り弁当を持ち込めるようになって、リピーター組
は経費節減で大助かり。
庶民の味方だね。
- 411 :EXPO'774:2005/09/30(金) 22:35:51 ID:sRhzk973
- >>410
リピーター組なら、解禁されなくても持ち込んだと思うよ。
荷物検査があんなに簡単だとね。
- 412 :EXPO'774:2005/09/30(金) 22:49:52 ID:PZYRmERJ
- >>404
小学校へ行ってくらはい。
- 413 :EXPO'774:2005/09/30(金) 23:32:15 ID:/0JapSkA
- >>404
あーゆーくれいじー?
- 414 :EXPO'774:2005/09/30(金) 23:54:34 ID:nQnGdBco
- しかし協会の目標入場者数1500万人て、こんな規模でしか考えてなかったなんて
万国博なんて言っちゃーいけませんな。ほんと地方博だよ。堺屋氏達もアホらしくなって
手も引くわけだこりゃー。
- 415 :EXPO'774:2005/09/30(金) 23:58:24 ID:ZXpq1yZU
- 2005年日本国際博覧会です。
- 416 :EXPO'774:2005/10/01(土) 00:08:16 ID:HnDDXmTo
- 花博以下だもんね。
万博やっちゅーの。
と書くと愛知県民は人口が違うなんてバカな事を言い出すんだけどね。
- 417 :愛知県民:2005/10/01(土) 00:11:30 ID:eYeST1z7
- 人口が違います!!
はい、これでご満足いただけましたでしょうか。
- 418 :EXPO'774:2005/10/01(土) 00:11:58 ID:yRm3Jtll
- >416
だって大阪人って博覧会みたいなおバカイベント大好きだから・・・
大暴れして、大事故起こして、略奪行為までする・・・
まさに半島クオリティ
- 419 :EXPO'774:2005/10/01(土) 00:16:32 ID:9ZuMHzLM
- そういえば、今年、名古屋の方で、なんかやってたっけ?
痴呆とか、哀痴とか、言ってたよな。
お百度参りだかした、変なババァが、テレビに映ってたな。
- 420 :EXPO'774:2005/10/01(土) 00:23:45 ID:HnDDXmTo
- 博覧会に地元の人間しか来ないという発想がそもそも愛知県民の典型w
- 421 :EXPO'774:2005/10/01(土) 00:27:45 ID:yRm3Jtll
- >420
いつの間にか大阪人が愛知県民担ったんですか?
花博は地元民の憩いの場にしていた筈なのに・・・
- 422 :EXPO'774:2005/10/01(土) 00:59:28 ID:HnDDXmTo
- ?
- 423 :EXPO'774:2005/10/01(土) 01:28:51 ID:RUBuw2O6
- >420
事実誤認 というかデタラメ書いてみただけ。
一言で言うと ばか。
- 424 :EXPO'774:2005/10/01(土) 01:36:07 ID:HnDDXmTo
- ?
- 425 :EXPO'774:2005/10/01(土) 01:54:27 ID:4sW5SdJd
- 愛知の馬鹿の為に知的なアーティスト呼ぶなよ!名古屋の馬鹿にはみそかつでも喰わせておけ。
高度なアーティストは東京に呼べ。お願いだから、たのむわ。
↓
Laurie Anderson が愛知万博に来たときも、
全然客が集まらずにガラガラだったらしい
Laurie Anderson が来ていたことすら知らんよ。。
そんな感じで、愛知万博のナショナルデーなどのイベントのために 世界各地の大物アーティストが来日しているようなのですが、
プロモーターが絡まずに大使館が直接呼んでいるせいか、 ほとんどろくに告知されていない
- 426 :EXPO'774:2005/10/01(土) 02:03:22 ID:RUBuw2O6
- >425
贅沢なハナシだ
万博じゃなければアリエんな
- 427 :EXPO'774:2005/10/01(土) 02:08:42 ID:HnDDXmTo
- 愛知県民にとって重要なのは、紅白歌合戦に出た人かどうかだからw
- 428 :EXPO'774:2005/10/01(土) 02:08:53 ID:lik3OjnT
- >>425
ええと・・・。だれそれ。
- 429 :EXPO'774:2005/10/01(土) 02:10:37 ID:HnDDXmTo
- ほらねw
- 430 :EXPO'774:2005/10/01(土) 02:10:42 ID:QwA/6Aat
- >>425
ロリエ・セーフティロング?
それ誰?
- 431 :EXPO'774:2005/10/01(土) 12:10:12 ID:RUBuw2O6
- 全入場者数のうち全期間券の割合は22.2%。
ということは、
全期間券以外の入場者は77.8%で1715万人。
- 432 :EXPO'774:2005/10/01(土) 21:08:03 ID:MWtSiJr4
- >>425
バナナの皮を外しすぎて、二度と張り付かなくなった
世代から言えば、
知らない人の方が多いと思うが・・・。
- 433 :EXPO'774:2005/10/01(土) 21:16:58 ID:HnDDXmTo
- 愛知県民にとって重要なのは、紅白歌合戦に出た人かどうかだからw
- 434 :アイランド花どんたく 入場者数速報:2005/10/01(土) 22:38:34 ID:JhK69opr
- 目標・愛地球博
■2005年10月1日の入場者数
17時30分現在
9,097人
■累計入場者数
165,863人
愛地超えまであと21,883,681人(1日ノルマ437,674人)
閉幕まであと50日・万博に挑む地方博がここにあります
- 435 :EXPO'774:2005/10/02(日) 10:07:45 ID:aF5Dsdk9
- >>425
> 愛知の馬鹿の為に知的なアーティスト呼ぶなよ!名古屋の馬鹿にはみそかつでも喰わせておけ。
> 高度なアーティストは東京に呼べ。お願いだから、たのむわ。
> ↓
> Laurie Anderson が愛知万博に来たときも、
> 全然客が集まらずにガラガラだったらしい
> Laurie Anderson が来ていたことすら知らんよ。。
> そんな感じで、愛知万博のナショナルデーなどのイベントのために 世界各地の大物アーティストが来日しているようなのですが、
> プロモーターが絡まずに大使館が直接呼んでいるせいか、 ほとんどろくに告知されていない
釣りだろうけど、話すこともなくなってきたので、、
この文章読むと 最初にひっかかるのが、
知的なアーティスト=高度なアーティスト
と勘違いしてる向きももあるが、決してそんなことはない。
高度なアーティストでも知的でない人もいるし、
知的なアーティストでも高度なアーティストでない人はたくさんいる。
ヨーヨー・マは初期の入場者数が少ないころに呼ばれてるから相対的に客が集まらないのは仕方がないのでは?
万博を通しての情報の検索もなかなか行き渡っていなかったから、あの時期に来てること知ったひとは名古屋でもほんの一握りだったと思う。
後半に呼ばれたボリショイやヨーヨー・マなんかはすごい競争率だったよ。
- 436 :EXPO'774:2005/10/02(日) 11:00:49 ID:oi26py63
- 愛知県民にとって重要なのは、紅白歌合戦に出た人かどうかだからw
- 437 :EXPO'774:2005/10/02(日) 11:07:21 ID:tO56Obdh
- >>434
これ見ると、凄く少ないように見えるけど
例えば、全盛時の成功していると言われてた頃の
志摩スペイン村だって、こんな感じのペースだったからね
年間300万人くらいで
万博でちょっと、感覚がおかしくなってるかも
- 438 :EXPO'774:2005/10/02(日) 11:51:48 ID:eL1K+xkL
- >437
花どんたくの目標はまず大阪万博最多入場者の日
1970/9/4の83万5832人を超えるのが先ですな
- 439 :EXPO'774:2005/10/02(日) 12:21:08 ID:D4klUxQl
- 最近のスペイン村は、ラテン文化と地元文化が融合して
異次元村になりつつある。
万博のナショナルデーみたいな日もある。
ttp://www.ensen100.net/event?F_DATA_CD=2899
華やかで豪快な志摩のまつりを地元の皆さんが披露します。
各地元町民の方は、入園料が無料です。
志摩町デー6月1日
浜島町デー7月12日
大王町デー9月13日
南勢町デー10月26日
阿児町デー11月9日
磯部町デー11月30日
- 440 :EXPO'774:2005/10/02(日) 12:36:29 ID:po6VYfnO
- >>438
あの日は、万博会場に人を来させないために、名神高速を不通にして、
地下鉄も不通にした。
愛知万博なら、東山線とリニモと愛環、東名高速を不通にしたイメージ。
それでも出たあの数字はある意味凄すぎ。
- 441 :EXPO'774:2005/10/02(日) 22:24:17 ID:33ar4H0H
- 万博イベントで人が来なかったのはイベントページの
わかりにくさもあったと思う。
とにかく目当てのイベントを探しても見つからないのに
普通に見ててわかるわけがない。
あのホ−ムページがDQN
- 442 :EXPO'774:2005/10/02(日) 23:32:17 ID:QLbuq7tm
- 入場者スレなのでスレ違いが、、、
って硬いこと抜きだな。
といいつつ、万博を懐かしむスレもあることだし。
>>439
は余韻スレにいった方がいいかも。
あ〜あ、終わってしまった・・・。
- 443 :EXPO'774:2005/10/03(月) 20:53:01 ID:n0tomrqR
- 2005 年度上半期(4 月1 日〜9 月30 日)の東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシ
2 パーク合計の入園者数は、11,662 千人(前年同期比96.9%)でした。
当上半期は、東京ディズニーシー開業後初めての新規アトラクション「レイジングスピリ
入したほか、両パークにおいてスペシャルイベントを積極的に展開してまいりました。しか
愛知万博(開催期間:3 月25 日〜9 月25 日)の集客力が想定以上に高く、その影響を受け
により、2 パーク合計の入園者数は、前年同期に比べ367 千人の減少となりました。
- 444 :EXPO'774:2005/10/03(月) 20:54:44 ID:n0tomrqR
- >>443あれ?なんか失敗。やり直し
2005 年度上半期(4 月1 日〜9 月30 日)の東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの
2 パーク合計の入園者数は、11,662 千人(前年同期比96.9%)でした。
当上半期は、東京ディズニーシー開業後初めての新規アトラクション「レイジングスピリッツ」を導
入したほか、両パークにおいてスペシャルイベントを積極的に展開してまいりました。しかしながら、
愛知万博(開催期間:3 月25 日〜9 月25 日)の集客力が想定以上に高く、その影響を受けたことなど
により、2 パーク合計の入園者数は、前年同期に比べ367 千人の減少となりました。
- 445 :EXPO'774:2005/10/03(月) 22:18:14 ID:sJJtDE+b
-
<入園者数>愛知万博の影響でTDR、USJともに前年割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000111-mai-soci
遊園地板での評判みるかぎり、USJは万博のせいじゃないような。
- 446 :EXPO'774:2005/10/03(月) 22:40:28 ID:OWW5r7Sk
- >>445
TDRも万博の影響はほとんどないと思われ
- 447 :EXPO'774:2005/10/03(月) 22:43:38 ID:D1hL7XQL
- >>445
まあ万博の影響って、今年だけなんだから
そう深刻に考えんでもいい
それよりむしろ、その下の長崎オランダ村あぼーんの記事のほうが
気になる
- 448 :EXPO'774:2005/10/03(月) 23:08:16 ID:6GHk3qB0
- ちと遅いかも知れないがフライデーに万博成功はうそとかなんとかとあったので、衝撃的事実があるのかとワクワクして書店で見たら
単に、最終日に行列がすごすぎて何も見れなかったと言う不満の記事。あふぉか!!
あきれて買わずに帰った。
フライデーもっとマシな記事を書けよ。
- 449 :EXPO'774:2005/10/03(月) 23:12:38 ID:I1AnSTn8
- >>448
まあ、1700万人もの人が見たんだから成功だな
- 450 : :2005/10/04(火) 11:50:45 ID:infpy6uk
-
入場者実数200万人弱って本当? 一人あたり最低10回入場だってことだから
- 451 :EXPO'774:2005/10/04(火) 11:55:08 ID:2yyMyg8E
- はぁ?
全期間いがいのお客がないじゃんそれじゃさぁ。
- 452 :EXPO'774:2005/10/04(火) 11:56:50 ID:kF65Dpen
- >>451
そんな奴に釣られるとは・・・・
- 453 :EXPO'774:2005/10/04(火) 11:58:14 ID:grvFcU8i
- とりあえずぬるぽ・・
金が有れば俺も10回行きたかったよ。。
- 454 :EXPO'774:2005/10/04(火) 12:04:39 ID:cKhGZksr
- 4回しかいけなかったよぉ
- 455 :EXPO'774:2005/10/04(火) 16:19:19 ID:ajTXxEy5
- MSN-Mainichi INTERACTIVE 愛・地球博
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/ai/archive/news/2005/10/20051004ddq041100016000c.html
『愛・地球博:祭り終わって…閑散 リニモ利用者、9割↓』
当たり前といえば当たり前だガッ.....
- 456 :EXPO'774:2005/10/04(火) 16:35:45 ID:qxMWF01X
- こんなニューススレたってた
【社会】「モリ・コロ、森に帰ったけど2度と出ない訳じゃない」 万博セール混雑で、着ぐるみ出られず…名古屋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128410745/
- 457 :EXPO'774:2005/10/04(火) 16:57:21 ID:gkD14O6p
- >>446
影響はあると思うよ。
関東の客にはあんまり関係なくても、
西日本からの客足は完全に鈍ったと思う。
私の周りだけでも、毎年TDR行ってたけど、
今年だけはその分のお金を万博に回したというのを
3家族知ってる。
- 458 :EXPO'774:2005/10/04(火) 17:02:48 ID:grvFcU8i
- 出張でよく朝の新幹線に乗るけど、今年に限っては名古屋で降りる家族連れが多かったね。
特に大阪京都あたりからの家族連れは8割方が万博目的。
「会場入ったら日立にまず向かって、シャチハタのスタンプ作る・・・」って、どうやっても無理なプランを練ってましたよ。
- 459 :EXPO'774:2005/10/05(水) 01:22:55 ID:A2dyLui2
- 松坂屋の入場者は何人だろう?
- 460 :EXPO'774:2005/10/05(水) 01:28:26 ID:riaOAxmp
- >459
廃人症候群が出てるよ。
- 461 :EXPO'774:2005/10/05(水) 09:15:51 ID:JE/FVc6w
- マツザカヤすごい行列だけど、アーリーオープンとかないのかな。
- 462 :EXPO'774:2005/10/05(水) 09:30:48 ID:FPbvAcw3
- デパートのセール スレが必要だな。
- 463 :EXPO'774:2005/10/05(水) 10:19:04 ID:PM+vHNjO
- 今日は昼前から入場制限かな。
その混雑緩和のためにも、他県でも万博バーゲンやってくれ
- 464 :EXPO'774:2005/10/05(水) 11:36:35 ID:HbKaltCS
- >>461
栄本店は9:45アーリーオープンでした。
福袋待ちの列が地下鉄矢場町駅まで伸びてしまったからね。
- 465 :EXPO'774:2005/10/05(水) 12:41:25 ID:BYsKyfj2
- おお、そんなにのびましたか。列整理したいw
これも病気ですかね。
- 466 :EXPO'774:2005/10/05(水) 13:19:51 ID:2ImyJ8W0
- メイエキ店は、11:30頃、3階まで並び列が延びてた。
(会場は6階ね)
「今お並びいただいているお客様以外は、本日は入場できません」
と店内放送が流れていた。
すごすぎ。
- 467 :EXPO'774:2005/10/05(水) 14:00:30 ID:9duP2znm
- どこまでネタですか?
- 468 :EXPO'774:2005/10/05(水) 15:58:00 ID:ruo5gMje
- 今1500人並んだってニュースあったから、結構マジだろw
- 469 :EXPO'774:2005/10/05(水) 16:42:43 ID:VKEGM8Fp
- ------------ここまで全てネタ-----------
- 470 :EXPO'774:2005/10/05(水) 16:52:43 ID:k5lS4g9Z
- >>469
ヨカッタネ
- 471 :EXPO'774:2005/10/05(水) 19:21:22 ID:e/R8Sslf
- 最高で270回入場=全期間券利用者−愛知万博
9月25日に閉幕した愛知万博(愛・地球博)の会期(185日間)中、
何度でも入れる全期間入場券を利用した人の最高入場回数は270回に上ることが5日、分かった。
万博協会の中村利雄事務総長が記者会見で明らかにした。
全期間券は年齢層ごとに、18歳〜65歳未満の「大人」や「シニア」など4つに区分。
最高入場回数を記録したのは大人だった。
(時事通信) - 10月5日18時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000089-jij-pol
やっぱり、常識ある人間の赴くところではなかったということだな。
- 472 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:08:51 ID:lRm7WZu6
- まぁ、今回はリピーター向けのイベントやそれを前提とした内容のパビリオンがチラホラあったからね
メイン会場が当時のつくばのような片田舎と違って、都市の中心部から比較的近かったのも作用したのではないかと
- 473 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:24:12 ID:oS6SjBh+
- >>471は、どういう思考してるのかな?
- 474 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:32:19 ID:mOISy6hD
- 今日松坂屋名駅行ってきたけどすげー行列であきらめた。
なんの行列が知らずに階段で行って右のほうから
普通に入場。いろいろかごに詰めていざレジへ。
レジの列が階段をぐるぐると下まで。待ち2時間くらいだって。
あきらめてエスカレーターの方へ行ったらなにやら列が。
入場待ちの列だって。反対からは普通に入れたのに。
- 475 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:34:04 ID:IxKT0TP2
-
あの〜 すみませんがオシエテくれると助かるんですが・・
185日間の開催で、270回入場と書いてありますよね?
仮に、一人の期間券持ちが、一日3回入退場を繰り返せば、
3人とカウントされるのか、あくまでも一人なのか?
どちらになるのか解る方います?
- 476 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:42:36 ID:LV0QQ1Uw
- >>474
それは君、たまたま店員に見つからなかっただけで横入りだ。
そこから入ろうとして見つかったヤシはことごとく止められてたよ。
>>475
入場回カウントはされるが、あくまで人数は1人。
仮に、一人の期間券持ちが、一日3回入退場を繰り返せば、
入場者数=1人 入場回数=3回 とカウント。
- 477 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:47:53 ID:qAHfJxCF
- んじゃ、当日の延べ人数は3回で良いんですよね?
- 478 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:57:30 ID:k5lS4g9Z
- >>477
リアルでアホか?
入場回数をカウントして公式入場”者”数を出してる訳じゃない。
あくまで入場”回”数。
公式入場回数なら2004万強よりもっと増えるわな
- 479 :477:2005/10/05(水) 22:21:50 ID:qAHfJxCF
- >>478
マジafoで恐縮です
公式入場者数は「延べ人数」ではないのでしたか?
- 480 :EXPO'774:2005/10/05(水) 22:29:04 ID:k5lS4g9Z
- >>479
476 :EXPO'774:2005/10/05(水) 21:42:36 ID:LV0QQ1Uw
>>474
それは君、たまたま店員に見つからなかっただけで横入りだ。
そこから入ろうとして見つかったヤシはことごとく止められてたよ。
>>475
入場回カウントはされるが、あくまで人数は1人。
仮に、一人の期間券持ちが、一日3回入退場を繰り返せば、
入場者数=1人 入場回数=3回 とカウント。
良く読め。入場”者”数についてなんて書いてある?
マジアフォ自覚できたなら読書百遍しろ。それから聞け
- 481 :477:2005/10/05(水) 22:41:26 ID:qAHfJxCF
- 滞留人数管理してたみたいだからよくわからないんだよね
>ID:k5lS4g9Z
みたいなヤシが高圧的に言うと「そうかな〜」と思ってもしまうが。
大体どの「催し」でも公式入場者数=延べ入場者数だと思うんだけど。
- 482 :EXPO'774:2005/10/05(水) 22:43:58 ID:oS6SjBh+
- ★万博終わり「モリゾー」「キッコロ」瀬戸市に“転入”
愛知万博のマスコットキャラクター「モリゾー」と「キッコロ」が、愛知県瀬戸市に“住民登録”された。
万博会期が終わり瀬戸市の「海上(かいしょ)の森」へ帰った「モリゾー」らに代わり、豊田章一郎
博覧会協会会長と中村利雄事務総長が5日、同市役所に転入届を出した。
同市は、「森の精の特別住民票」として、6日から希望する市民に交付する。世帯票には、申請者
の氏名や家族名を入れられる。料金は1通200円。
住民の転出入には14日以内に届けを提出する必要があり、豊田会長と中村事務総長が、万博
のお礼を兼ねて5日、増岡錦也市長を訪問し、「届け」を提出した。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051005i316.htm
- 483 :EXPO'774:2005/10/05(水) 22:45:43 ID:k5lS4g9Z
- >>481
滞留人数管理していたからこそ、入場回数と
入場人数を分けて計算できるとなんで考えられないものか。
高圧的とか人のこという前に日本語をまともに理解して思考しろ。
のべ人数と言うが、入場券を3回買って1日に3回出入りしたのべ人数と
全期券で3回入場したのべ人数が同等に思えるか?
お前本当にアフォというか、脳が足りん
- 484 :477:2005/10/05(水) 22:50:23 ID:qAHfJxCF
- 盛り上がってまいりました〜〜〜!!!
>全期券で3回入場したのべ人数が同等に思えるか?
思えますが???
それが普通では??
他の方のご意見は↓
- 485 :475:2005/10/05(水) 22:50:48 ID:IxKT0TP2
- >476,480
アリガd!
270回が最高かもしれんが、150回前後は沢山いそうですね!
統計が出る?のが少し楽しみですわ。
- 486 :EXPO'774:2005/10/05(水) 22:50:54 ID:epDm6kPV
- 一日3回出入りすれば、普通に3人としてカウントされています。
そのための全期券なんですから。
- 487 :477:2005/10/05(水) 22:53:23 ID:qAHfJxCF
- 483の負け惜しみ↓
- 488 :EXPO'774:2005/10/05(水) 22:53:33 ID:k5lS4g9Z
- >>485
ゴメン。君だと思って変なのを相手してしまったorz
伝わっているようで安心したよ。
>477くん
>>486はたぶんいつものアンチくんだから学ばないでね
- 489 :EXPO'774:2005/10/05(水) 22:54:39 ID:LV0QQ1Uw
- 確かにこれまでは公式入場者数=延べ入場者数の催しが殆どだったけど、
それは正確な入場者管理ができなかっただけの話。
今回はICチップで「入場」は管理してるから、どの入場券でいつ何回入ったか、
の正確なデータが出てくる。
もちろん1回券で1日2回入ったら入場者数「2人」になっちゃうけどね。
>>486
過去スレで散々ガイシュツなんだから、いまさらそんなこと書いても誰も釣られんよ。
>>477の僕ちゃんはどうか知らんが。
- 490 :477:2005/10/05(水) 22:55:11 ID:qAHfJxCF
- ↑出来すぎ!!ウマい
- 491 :EXPO'774:2005/10/05(水) 22:56:25 ID:k5lS4g9Z
- >>490
顔が真っ赤ですよ
- 492 :477:2005/10/05(水) 23:00:02 ID:qAHfJxCF
- テヘへo/)~~(^^)
- 493 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:14:47 ID:k5lS4g9Z
- >>492
ボケキャラで自尊心を守りたいのはわかるが一応一連の流れを読み返しておいてくれ。
さんざん語られた話だから今更ってのもあるが、僕の為にはなると思う。
じゃレスいらないから
- 494 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:19:14 ID:epDm6kPV
- >>489
確かにさんざん既出だけど、正確な情報は一切なかったぞ。
お前の情報も2ちゃんでしょw
- 495 :477:2005/10/05(水) 23:25:39 ID:qAHfJxCF
- >>ID:k5lS4g9Z
な妄信的なヤツもいることは判った
僕の為にはなった。
ありがとう
- 496 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:27:15 ID:pV7Rn9hX
- >>494
で、>>486は結局は根拠も無い書き込みな訳ね。
お前の情報は2ちゃんどころか、脳内妄想でしょw
- 497 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:28:12 ID:epDm6kPV
- >>496
まあそう言わず、君も根拠を出しなさいw
- 498 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:31:46 ID:k5lS4g9Z
- >>495
こまったもんだ。弱い人に真実を教えるのは難しい。
>ID:epDm6kPV
万博のサイトに事務局の電話番号載ってるから問い合わせてみるといいよ。
- 499 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:36:11 ID:epDm6kPV
- >>498
気になるならお前が自分で問い合わせろw
- 500 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:38:31 ID:k5lS4g9Z
- >>499
俺は聞いたんだが。(俺は会期中だったせいか結構たらい回しにされたが)
もしかするとお前が聞くと回答も違うかもしれないしなw
俺が問い合わせてそう聞いたって言ってもソースにならんだろうし
- 501 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:43:07 ID:pV7Rn9hX
- >>500
>>499は生身の人間には電話すら出来ないヘタレだそうです。
- 502 :477:2005/10/05(水) 23:48:59 ID:qAHfJxCF
- 脊髄反射で書き込んでしまってスマンかった。
>>ID:k5lS4g9Z
の主張するソースが確かに無いな
妄想??
- 503 :477:2005/10/05(水) 23:50:59 ID:qAHfJxCF
- おれもTELで問い合わせて
「一日3回出入りすれば、普通に3人としてカウントされています。
」ってきいたって言えばソースになるのか?
- 504 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:52:22 ID:epDm6kPV
- >>500
私は電話じゃなく、会場で係員に聞いたんだがw
>>501
そんな事はいいから、根拠をどうぞ。
まさか無いの!?
- 505 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:54:14 ID:k5lS4g9Z
- >>503
ならないからいつものアンチじゃないと思われるボクちゃんは聞いてみるといいよ。
ソースになるかどうかは別にして君の疑問は晴れるだろうし。
>>504
そうですか。
- 506 :477:2005/10/05(水) 23:56:28 ID:qAHfJxCF
- >>505
顔が真っ赤ですよ
too
- 507 :475:2005/10/05(水) 23:59:12 ID:IxKT0TP2
-
>>477さん
ぜひ聞いて下さい! 楽しみにしています!!!
- 508 :EXPO'774:2005/10/05(水) 23:59:29 ID:k5lS4g9Z
- >>506
めんどうだな。
なんにせよ聞いてみるといいよ。
ソースとして君が公表したがるかはわからないけど、事実はわかるから。
その後に俺が顔が真っ赤にする必要があったのかどうか考えて、一連のスレの流れを見るといいよ。
じゃ寝る
- 509 :477:2005/10/06(木) 00:01:35 ID:DrWi4bAc
- >>寝る
じゃなくってID変わるに訂正汁
- 510 :EXPO'774:2005/10/06(木) 00:01:37 ID:KHAI/xMg
- 僕ちゃんが何故レス番コテにしてまで自分の足らなさ加減を主張してるのか
理解に苦しむ。
ここに書けば書くほど頭の悪さを露呈するだけなんだから、自分で調べりゃいいじゃん。
- 511 :477:2005/10/06(木) 00:03:11 ID:DrWi4bAc
- >>510が寝た結果か・・・・・・
- 512 :EXPO'774:2005/10/06(木) 00:03:19 ID:W7FO8OFY
- 【愛知万博の延べ入場者数でない本当の実入場者数を推定し証明するスレ】
- 513 :ID:k5lS4g9Z:2005/10/06(木) 00:04:00 ID:OrV+BArf
- >>509
んじゃあこれが日替わりのIDな
寝る
- 514 :EXPO'774:2005/10/06(木) 00:04:52 ID:wSPIZijf
- >>477さん、あれだけ知りたそうだったんだから、ぜひ電話で聞いてください!
それで疑問は払拭できますよ!
まさか、聞かないなんてありえないですよねw
- 515 :477:2005/10/06(木) 00:13:18 ID:DrWi4bAc
- 関係の無いかたがた
スレ汚しスマソでした。
お薦めのように一度telで問い合わせてみようと思います。
が素人の問いかけに対して散々既出だ!!とか言われてもソースも何も無い。TELで問い合わせた結果だ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
といわれてムキになってしまいますた。
が・・・
- 516 :EXPO'774:2005/10/06(木) 00:14:35 ID:/CgtqdQp
- 普通に考えれば1人の全期間券が1日何回も出入りすれば
その回数分だけ入場者数としてカウントされると考えるほうが妥当だと思うがな
わざわざIDを認識して2回目をカウントさせないことの方が技術的にもデータを抽出する上でも難しい
- 517 :477:2005/10/06(木) 00:15:19 ID:DrWi4bAc
- 515の続き
スマン
- 518 :EXPO'774:2005/10/06(木) 00:32:19 ID:FzgzAijk
- >516
難しいの?
- 519 :EXPO'774:2005/10/06(木) 00:47:58 ID:wSPIZijf
- >>516
重複IDをハネる(カウントから除外する)事なんて難しくもなんとも無いわけだが…。
例えば、2ちゃんでさえ「ID:/CgtqdQp」とかって一人一人に割り振られるでしょ?
重複をハネるシステムが出来ないなら同一日でもレスする度(2ちゃんに出入りする度)に
違うIDになるじゃん。
つまり、システム的には「同一日1カウント」は大して難しくないわけ。
- 520 :477:2005/10/06(木) 00:52:21 ID:DrWi4bAc
- 尿意を催しておきてしまった・・・
>>519
の言うことはわかるが、開催当初、出足不足に喘いでた協会。
開催前から動員に不安を感じてた協会。
を踏まえると
少しでも多くカウントできる方向で運営してると思うんですが・・ダメな考えですか・
- 521 :EXPO'774:2005/10/06(木) 00:58:40 ID:FzgzAijk
- >520
期間券の同日複数回入場は、1人と数えている、と何かで紹介されてました。
- 522 :EXPO'774:2005/10/06(木) 01:17:17 ID:QusVDnwp
- >>521
「何か」w
- 523 :EXPO'774:2005/10/06(木) 01:18:11 ID:R2oYsona
- http://www.rak2.jp/town/user/kameiyoshiyuki/
パペットマペットの素顔がみたい!
- 524 :EXPO'774:2005/10/06(木) 01:29:43 ID:FzgzAijk
- >522
そうです
- 525 :EXPO'774:2005/10/06(木) 02:28:07 ID:la5IvsW5
- >>521
会期末に瀬戸会場からの移動が困難で、八草駅を経由して移動したときに、瀬戸ゲートで
「待ち時間が長いので外から行くわ」と言って早い時間帯にゲートアウトしたら、、
「同一日の2回目以降は入場者数にカウントされないよ」
という話を聞いたが、ガセネタだったのかも。
- 526 :EXPO'774:2005/10/06(木) 06:15:51 ID:4ej8sa2E
- >>525
「同一日の2回目以降は入場者数にカウントされないよ」ががせだっったとしても、
全期間券の平均入場回数約10回、440万人カウント分がどの程度減るものかね?
皆勤賞の山田さんなみに全期間券の人間が全員出入りしてしていたと考えてると
185日会期中、通算208回だから185/208=0.89で
全期間券の平均入場回数10*0.89=約9回、390万人分のカウントで約50万人分の
入場者数が減ることになる。
2200万人入場者数のなかで50万人減るか減らないかの話をしたところで何の意味もあるまい。
- 527 :EXPO'774:2005/10/06(木) 07:33:10 ID:CwDT3Lis
-
>>526
入場者数を見守るスレで
>50万人減るか減らないかの話をしたところで何の意味もあるまい。
50万人と言えば、開幕当初、約1週間分の入場者数です
あなたから見れば50万なんて、たいした数字じゃないようですが・・・
このスレを、開幕当初から見ていた人には大きな数字と思うんだが
どうかな?
- 528 :EXPO'774:2005/10/06(木) 08:24:09 ID:cTt7ZMSG
- すれ違いの議論をしたいようなので、、
50万という数字自体多分最大見積値。
それにこの数字は総入場者数に比例する意味合いがある数字。
開幕当初の入場者数の少ない時期とくらべても詮無い。
それに全期間券の一日ダブルカウントを許してると仮定してるはなしだからね。
さらに↑が言わんとしてることがわからなくなる。
- 529 :EXPO'774:2005/10/06(木) 10:47:33 ID:Xql13Khg
- 全期間持ちが全員185日毎日行ってれば7000万人軽く超えるな。
また、全期間持ちでも病気か事故で1回または0回しか行けなかった人もいるだろうな、お悔やみ申し上げます。
スタッフ、ボランティアも通行の邪魔だったから100万くらい上乗せしてもいいんでないの?
特に公式ショップの販売員は邪魔だった。w
- 530 :EXPO'774:2005/10/06(木) 11:13:59 ID:PA4qdRhW
- >>527
526でないけど、50万人は208回来た特別な人ばかりだと言う計算で
現実に2回以上入場する意味がほとんど無い。地元民以外は
最大270回と言う御仁が割り出されたくらいだから、一日1カウントまでが
正しいと思うよ。
そうでなければ、もっとも協会が緊張する収支報告のときに追求材料になる。
全期間券の平均入場回数が報告されるのもそのためで、収支報告で全て成功か失敗かが明るみになる
- 531 :EXPO'774:2005/10/06(木) 23:07:06 ID:M/47zbxM
- >>51-530
累計入場者数22,049,544人だから
見守るスレ1レスが入場者1,000人に相当しています。
よって、本スレはレス番50で終了しましたが、何か?
- 532 :EXPO'774:2005/10/06(木) 23:23:45 ID:MBfHGwBM
- >>531
スレとレスの使い分けを覚えような
- 533 :EXPO'774:2005/10/06(木) 23:24:19 ID:MBfHGwBM
- >>532
ゴメン。俺が悪かった。
読み違え
- 534 :EXPO'774:2005/10/07(金) 00:29:46 ID:Wafx4jdd
- >>526
万博には20回くらいしか行ってないけど、一日に4〜5回入場してる人結構いるよ。
- 535 :EXPO'774:2005/10/07(金) 00:55:02 ID:Rk9qCMOZ
- どうカウントしているか 県議会で質問してもらえばいいじゃん
- 536 :EXPO'774:2005/10/07(金) 01:31:23 ID:ujXFg1S5
- >>534
ひるめしと、トイレを使うために、利用していた人も多いということかな。
- 537 :EXPO'774:2005/10/07(金) 01:33:24 ID:Og4jwxwD
- 地元の基地外リピーターと修学旅行そしてトヨタ社員
の強制連行が殆ど。トヨタ博マンセー
- 538 :EXPO'774:2005/10/07(金) 01:35:57 ID:zh0rxfxC
- 537はバカですか?
- 539 :EXPO'774:2005/10/07(金) 02:17:08 ID:sXkkjfqz
- かくして、愛知万博の本当の実態は、増す塵と境界側の工作により永久に封印され、
誰にもわからない。
基地外リピータを賛美し、痴呆にすべての知識基準をあわせた、情報操作世論誘導万博乙。
- 540 :EXPO'774:2005/10/07(金) 02:20:23 ID:Og4jwxwD
- 確かに協会側つまり中部財界は潤ったでしょうね。
- 541 :EXPO'774:2005/10/07(金) 02:37:57 ID:HI7Tw0HV
- 誰が痴呆だって…。
- 542 :EXPO'774:2005/10/07(金) 20:55:33 ID:I3JhqlE6
- どれだけ釣り糸をたらしても、魚のいない川で魚を釣るのは無理。
餌もいまひとつ・・・。
- 543 :EXPO'774:2005/10/08(土) 03:40:25 ID:WNLbgPA0
- 途優香、愛知万博自体が、国家事業的蜃気楼だから、最初から何も無かったともいえるし、
消えてなくなるとしても、蜃気楼だから、何の感動も未練も無い。
借金と、うしろめたい開催の動機だけは末永く残り続ける。
- 544 :EXPO'774:2005/10/08(土) 03:44:54 ID:+H8HdJ5r
- うさんくさい人
- 545 :EXPO'774:2005/10/08(土) 09:56:11 ID:5XMDPDLW
- >543
借金じゃなくて投資。
投資が成功するかどうかは別だが。
- 546 : :2005/10/08(土) 21:20:31 ID:2mNzLXN7
-
入場者100万人に満たないって本当ですか?
- 547 :EXPO'774:2005/10/08(土) 22:15:09 ID:yTneptB+
- 大きな目でみると、万博は中部国際や東海環状完成のセレモニー的な位置付けだーな。
- 548 :EXPO'774:2005/10/08(土) 23:58:21 ID:zpMmhzC+
- 大阪万博や筑波博と比べて、地元客が少なかったってのも今回の
万博の特徴らしいですね。
- 549 :EXPO'774:2005/10/09(日) 00:55:32 ID:p5VvajC7
- 馬鹿?
少なかったんではなく異常に多かったのが特徴だろ
- 550 :EXPO'774:2005/10/09(日) 01:20:31 ID:mP+JbwfZ
- >549
それがさぁ、少なかったんだよ〜
交通の便がよくなったということだろうな。
- 551 :EXPO'774:2005/10/09(日) 02:29:14 ID:5aCsVIaJ
- 関西弁が多くて怖かったです。
- 552 :EXPO'774:2005/10/09(日) 07:30:42 ID:tEwDpyBE
- >>549
自分の思い込みだけで判断するのは本当の馬鹿だよ。
このすれの中にも地元が少ないことは何度もでてきてる。
ここで話された以上ののことを言いたいのだったらちゃんと言いたいこと書くべき。
ただなーこういう奴に限って議論をループさせる猿まねしかできんのだなー。
- 553 :EXPO'774:2005/10/09(日) 08:58:38 ID:p5VvajC7
- >>552
お前が思いこみしてるんじゃねーの
洗脳されやすい馬鹿
- 554 :EXPO'774:2005/10/09(日) 09:43:49 ID:p5VvajC7
- 地元爺婆と子連れ主婦しかいない異常な会場の雰囲気は
一度行けばわかる
それを大阪やつくばより地元率が少ないなどという
作為的な情報をそのまま信じ込んだなら本当に死んだほうがいい
このスレ頭が悪いやつが多いようだから教えてやろう
名古屋と関西と関東では擁している人口が違う
全く違う人口のものを一律に比べれば
名古屋で開催される催事の地元率が一番低くなるのは当たり前のこと
そんなの特徴にも何にもならない
地元率が高いかどうかはその地域の総数に占める参加割合でなければ分からない
今回の万博はこれが異常に多い
- 555 :EXPO'774:2005/10/09(日) 09:46:24 ID:p5VvajC7
- 分かりやすいように例示してやる
東海 1080(万)
関西 2050
関東 3950
母集団A10人
B20人
C40人
A博覧会 A7人(70%)B8人(40%)C4人(10%)07/19 36.8%
B博覧会 A4人(40%)B12人(60%)C8人(20%)12/24 50.0%
C博覧会 A2人(20%)B4人(20%)C12人(30%)12/18 66.6%
元々人口が多いC地域で行われた博覧会はその30%しか参加していないのに66.6%になった
データの取り方が母集団の差を全く無視しているためだ
本来の地元率(地元参加率)
A博覧会のA70%
B博覧会のB60%
C博覧会のC30%
- 556 :EXPO'774:2005/10/09(日) 09:58:45 ID:rBztErQr
- >地元爺婆と子連れ主婦しかいない
って言っている時点でぜんぜん説得力がない文章になってしまったな
- 557 :EXPO'774:2005/10/09(日) 10:46:40 ID:cFL88Q39
- >>549>>554
で、549は否定しながら、554は肯定しているのはなぜ
>大阪万博や筑波博と比べて、地元客が少なかったってのも今回の
>万博の特徴らしいですね。
分裂病か?
- 558 :EXPO'774:2005/10/09(日) 11:16:29 ID:oBqiCNmB
- そもそも愛知万博を「万国博覧会」として分類して取り扱ってきたこと自体が、大きな間違い、ボタンの掛け違え。
単なる田舎の期間限定テーマパークか遊園地と考えるべきだった。
最初から、万博などと見栄を張ったのがそもそもの混乱の始まり。
- 559 :EXPO'774:2005/10/09(日) 11:27:44 ID:PTRloW2W
- 分類したも何も「万国博覧会」を招致したんだから。
オリンピックを招致しておいて、あれは国体と考えるべきだとか言うようなものじゃん。
- 560 :EXPO'774:2005/10/09(日) 11:30:50 ID:V8TPeW9y
- また、わけのわからん僻み虫が啓蟄
万博は、後の世にレジェンドマジ
大成功でな
- 561 :EXPO'774:2005/10/09(日) 11:50:31 ID:wRaxsMTq
- 召喚の呪文だな(w
次の万博召喚に向けて、練習したいな
- 562 :EXPO'774:2005/10/09(日) 12:03:04 ID:0WmV9Y1R
- 人口が少ない地域でやれば地域外割合が増えるのはアタリマエのこと。
カナダのモントリオール博がその典型。
とくに愛知県は関西圏には近い(かつての大阪万博でも逆に大阪には近い
ため、東海地方からのリピーターは相当いた)、首都圏から遠いので
首都圏中心でしか考えられない人には「地方博」に見えるだけ。
筑波博や、宇宙博の方が地元割合ははるかに高い。
- 563 :EXPO'774:2005/10/09(日) 12:15:48 ID:e1KiWcja
- 展示されてたライデン博物館のニホンオオカミは本物だったの?
- 564 :EXPO'774:2005/10/09(日) 13:02:43 ID:RRFIMuqN
- >542 :EXPO'774:2005/10/07(金) 20:55:33 ID:I3JhqlE6
>どれだけ釣り糸をたらしても、魚のいない川で魚を釣るのは無理。
>餌もいまひとつ・・・。
釣り人同士が釣り糸からませあってるような…
個人的結論は
>551 :EXPO'774:2005/10/09(日) 02:29:14 ID:5aCsVIaJ
>関西弁が多くて怖かったです。
にはげどう
- 565 :EXPO'774:2005/10/09(日) 13:11:26 ID:mh0ldATs
- 地元率に関して参考になるかな?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E9%80%A3%E4%B8%AD%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%AA&lr=
- 566 :EXPO'774:2005/10/09(日) 20:49:55 ID:6h2tjT4H
- >>543
×ゆう→○いう
「ゆう」と書くのは関西人が多い
- 567 :EXPO'774:2005/10/09(日) 23:53:34 ID:nzjMDSmR
- p5VvajC7
は結局議論のすり替えをしたいだけだったようだ。
いくら地元率が低くなる理由を説明しても愛知万博の地元率があがるわけであるまい。
会場に行けば地元の人間が少ないのは実感としてわかるし、数字もそれを示している。
アンチはこの万博が地元の人間に占領されたような、宣伝をしているが、まったくそんなことはないということだ。
- 568 :EXPO'774:2005/10/10(月) 00:55:58 ID:y3pRVn2S
- >567
そういうことだ
- 569 :EXPO'774:2005/10/10(月) 01:08:03 ID:ejr0CPKi
- 関西人ぽいのは
実は三重県人だ。地元民の一部
- 570 :EXPO'774:2005/10/10(月) 01:19:26 ID:H33qO3Qu
- いや三重県人と関西人は違う
関西のオバチャンは豹柄の下品な服装
オッチャン、ニーちゃんはトラ柄の下品な帽子か靴下など身につけている。
タバコは口の端ですっているw
上唇にまとわりつくヒゲで黒ぶちのメガネをファッションとする。
- 571 :EXPO'774:2005/10/10(月) 01:49:21 ID:cwaTD+iV
- なんだか変な流れになってるね…このスレ。
愛知万博のほうが、大阪万博やつくば科学博より地元率が低かったのは事実だし、
東海地方が、関東や関西より人口が少ないのも否定できない事実だよ。
そのことについてウダウダ言ってもしょうがなくね?
漏れは東京人だけど、愛知万博は充分楽しかったし、
ホントに素晴らしいイベントだったと思ってる。
正直、アンチは何が言いたいのか理解できないし、
そのネクラさ加減には辟易とするよ。
- 572 :EXPO'774:2005/10/10(月) 01:56:41 ID:y3pRVn2S
- >571
「アンチは」 というからアンチに火がつく。
勝手な妄想で語ってるやつはほっとけ。
俺も妄想して語ってるがな。
半年で終わった万博、もう一度やって欲しいけど、
1年だったらまだ行ってないかも知れない。
万博とはそういうものだ。
- 573 :EXPO'774:2005/10/10(月) 05:23:52 ID:CGS0g9VM
- >>570
鈴鹿山脈を越えた三重県人は、関西かな。
番組が関西だし、、、、
たとえば名張など。
- 574 :EXPO'774:2005/10/10(月) 05:53:21 ID:lA2z6jDB
- TBS 10月10日 14:55 2200万人が感動!愛・地球博がもう一度見たいんですSP
- 575 :EXPO'774:2005/10/10(月) 10:24:22 ID:4AEoynmL
- >>574
終わってから、やっと万博の無い様特集番組を放送する増す塵。
開催中に、無い様批判の世論の嵐が起こったら、もみ消し出来ないもんなぁ。
- 576 :EXPO'774:2005/10/10(月) 12:27:12 ID:PJIVoQ6W
- 地元率が低いというのは、協会が愛知県民博と言われている事を否定するために、
たった一日のみ数百人にとったアンケートのデータだけが根拠。
しかもその頃1日の20%前後を占めてた学徒動員には一切とってない。
新聞も各紙全部がこれだけを根拠に報道してる。
否定したいなら、感情的ではなくてまともな反論をどうぞ。
- 577 :EXPO'774:2005/10/10(月) 12:34:24 ID:shPnGkjO
- >>576
少なくとも、一度もアンケートをとったこともない人間の主観よりは
数は少なくても確実にアンケートをとった協会のアンケート結果のが
理にかなってると思うんだけど・・・。
あなたが協会よりも信憑性のあるアンケートをとったというのならともかく
何一つ根拠も無いのに
- 578 :EXPO'774:2005/10/10(月) 13:13:12 ID:5dVC1lwN
- >>577
まともな反論だなw
- 579 :EXPO'774:2005/10/10(月) 15:53:15 ID:nqfanT6P
- 愛知愚民博の惨状を、東京ではTBS系で、電波垂れ流し中。
【永久保存版!愛・地球博もう一度見たいんですSP!!】
- 580 :EXPO'774:2005/10/10(月) 16:20:36 ID:gfVF0uVN
- てかこの番組はTBSが制作したんでしょ。
- 581 :EXPO'774:2005/10/10(月) 16:28:49 ID:PJIVoQ6W
- >>577
残念ながらそのアンケート自体がインチキだと申し上げてるんですw
- 582 :EXPO'774:2005/10/10(月) 16:35:48 ID:JJC2B4VF
- >>581
そのアンケートがインチキだ、という根拠は?
- 583 :EXPO'774:2005/10/10(月) 18:36:27 ID:nqfanT6P
- >>582
そもそも、愛知万博の開催動機、開催理由そのものがインチキだから。
- 584 :EXPO'774:2005/10/10(月) 18:39:31 ID:v2z9c3z9
- 出ました!荒川流考え方w
- 585 :EXPO'774:2005/10/10(月) 19:10:20 ID:gZyP3EWp
- 最初はただのアンチつりかと思ってたけど、583みたいな支離滅裂な発言をするやつ相手してたのか。
まったく宇宙人的な議論で一般人はついてけれないね。常識を持ち合わせてないようだから勘違しないよう言っとくけど褒めてるわけじゃないよ。
- 586 :548:2005/10/10(月) 20:08:03 ID:j+pBzs0s
- 私の発言で良い感じに荒れてますね。「地元客が少なかった」という発言に対して
549さんは、最初、「異常に多かったのが特徴」って発言していたのに、
555では、「地元の参加率が多かった」って発言している。
論点を摩り替えているんじゃねぇよヴァカ。
- 587 :EXPO'774:2005/10/10(月) 20:15:47 ID:jrWuXpjW
- >>586
おまえが馬鹿なんじゃないの
地元客が少ないと地元率が少ないでは意味が違うんだが
小学校からやり直して来いww
- 588 :EXPO'774:2005/10/10(月) 20:20:05 ID:jrWuXpjW
- 地元客が少ないだと?
冗談も休み休み言えよ
全期間のリピーターがイベント独占状態
一般客は隅に追いやられ・・・
こんなの万博ではありません
- 589 :EXPO'774:2005/10/10(月) 20:22:05 ID:y3pRVn2S
- >588
地元客は多いに決まってんじゃン。
当たり前なこと書くな。
全期間のリピーターがイベント独占状態?←こんなことあった?
デタラメ書いちゃダメダヨ
- 590 :EXPO'774:2005/10/10(月) 20:26:38 ID:OobQDGxA
- >>581
至極まともな>>577の反論に対して、お前の反論は根拠の無い「インチキ」呼ばわりの
くだらん感情的反論ですかw
バカ?
>>588
じゃあ、お前が言う「万博」とはどういう客の割合で開催されるものなの?
で、お前が考える理想的な万博は今までに開催されてるの?
- 591 :EXPO'774:2005/10/10(月) 20:27:08 ID:jrWuXpjW
- 必死な擁護坊キモス
- 592 :EXPO'774:2005/10/10(月) 20:36:13 ID:nqfanT6P
- 腹黒い悪代官と、箸にも棒にもかからないお抱え極悪商人が、公金横領のため無意味な事業をでっち上げでやったところ、
地元の民衆のレベルがあまりにも低く、その上欲が深く見栄っ張りだったため、逆に感謝されて、めでたしめでたしで終わったようなもの。
- 593 :EXPO'774:2005/10/10(月) 20:41:08 ID:jrWuXpjW
- >>589
586の馬鹿は「地元客が少ない」と言っているんだぞ
それこそ大嘘だろ
当たり前のことは書いちゃいけなくて大嘘はついていいのか?
>>592
正解!
- 594 :EXPO'774:2005/10/10(月) 21:20:35 ID:Fif4GX16
- >>592
愛知万博より地元率が高いつくばや大阪花博の評価どうなるの?
- 595 :EXPO'774:2005/10/10(月) 21:31:45 ID:Fif4GX16
- >>587
地元客でも地元率でもいいが、多い少ないは何に対していってるのかね?
少なくとも最初はつくばや大阪花博に対しての話をしていたはずだが?
なんだかまた論点をずらしてるようだね。
- 596 :EXPO'774:2005/10/10(月) 21:34:57 ID:NNh6zAkP
- 狂人観察日記を付けたいのですけど会場はここで宜しいか?
- 597 :EXPO'774:2005/10/10(月) 21:50:04 ID:dCJK7unA
- どうでもいいが、愛知万博は大成功だ!
東京オリンピックが祝日になったのだから9月25日か、3月25日だったっけ?を国民の祝日にするべきだ。
なにぶん国民の祭典だったからな。
- 598 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:00:22 ID:pz8kVQ4m
- >>597
大阪万博の開幕&閉幕日が祝日にならなかったんだから
それは無理
- 599 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:05:16 ID:MUbn6LCI
- いまさらアンチがいくら悔し泣きしようが、愛・地球博が大成功したという事実は揺るがないよ。
史上最大の入場者を集めたという大阪博ですら、17人もの死者を出してるんだし、想定をはるかに
上回る入場者を得ながらも、事故らしい事故もなく会期を終えたということだけでもすごい。
地元率が多いだのなんだの、今になって無理矢理ケチをつけようとしても、あまりカッコいいもの
ではないね。
- 600 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:17:08 ID:nqfanT6P
- 成功したかどうかは、のちのちの世の中の評価によって、決まるもの。
自己陶酔に浸って入場数だけで舞い上がった状態の既知外が、自己判断した結果を以って、成功したなどと言うのは、
田舎愚民の内輪の痴話でだけにしてくれ。
- 601 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:20:18 ID:NNh6zAkP
- >>599
病んだ子を相手するのもカッコイイものでは無いですよ。
- 602 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:22:25 ID:MUbn6LCI
- >>601
そうだな。
あまりカッコのいいものではなかった。
つまらぬことを書いて失礼した。
- 603 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:25:03 ID:gfVF0uVN
- 田舎愚民てのは一言余分だよ。
田舎に住んでどこがわるいんだよ。
- 604 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:27:02 ID:1SPCM5D+
- nqfanT6Pの議論の仕方はまさに批判のための批判だけ。
こういう人と議論しても建設的な議論ができたためしがない。
- 605 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:28:17 ID:nqfanT6P
- >>603
『全期間券で100回以上入退場を繰り返した田舎愚民の内輪の痴話でだけにしてくれ。』に訂正しまつ。
- 606 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:30:42 ID:1SPCM5D+
- >>601
俺も格好悪いことしてしまったようだ。
- 607 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:33:20 ID:jrWuXpjW
- 聞いて呆れる
全期間地元民の平均来場回数は11回
平均でだぞ
まさしく基地外だ
これを地元民が万博を私物化したといわずして何という
- 608 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:49:50 ID:1SPCM5D+
- 負け犬の遠吠え ワロス
- 609 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:51:29 ID:nqfanT6P
- 「万博」などと言うから叩かれるんだよ。
素直に、「愛知県民生活改善博」とか「愛知文明開化博」とか「愛知県人国際化体験博と発展途上国物産即売会場」とか、実態を正直にあらわす名称にすれば、
誰からも、批判なんかされずに、生暖かい目で見てもらえたのに・・・。
- 610 :EXPO'774:2005/10/10(月) 22:57:05 ID:1SPCM5D+
- ↑批判のための批判の好例です。
- 611 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:00:17 ID:MPuNCA16
- >>607
俺は地元民ではない(東海四県ですらない)が、20回以上行った。
こういうのは、例外中の例外なのかな?
それは兎も角、地元民に平均10回以上行かれて悔しいなら、
自分も好きなだけ行けばよかったんじゃない?
終わってから、ダラダラ文句たれても、今更どうしようもないよ。
- 612 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:01:58 ID:nqfanT6P
- 愛知県内の来年の村祭りとか、盆踊りに、伝統芸能の一つとしてサルサが加わるのは確実だと思われ。
- 613 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:09:24 ID:1SPCM5D+
- ↑壊れ君?
- 614 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:11:25 ID:NNh6zAkP
- 久しぶりのNGワード(50分限定)
ID:nqfanT6P
ID:1SPCM5D+
- 615 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:11:49 ID:kpeaQ6Ip
- >>607
>>611
漏れも地元民ではないが平均上回って、16回行った。
夜行バス・新幹線・18きっぷ・自動車・バイクでね。 愛知県内の鉄道、バス、ホテル、レストラン、温泉etc,
ある意味、愛知県にどれだけお金を落としたことか… 数十万は落としたな。
そういうもれってバカにされてる対象?
- 616 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:16:04 ID:MUbn6LCI
- >>611
ここに書いても真偽は証明できないが、おれも地元民ではないよ。
ただ、以前、一時、名古屋で仕事をしていたことはあるから、東海地方にそれなりに愛着はあるけど。
4回行ってペイする全期間券を買った人が、平均10回だか来場したって何ら不思議でもなんでもないのに、
何が気にいらないんだろうねえ。
「成功したことが気にいらないから、なにがなんでも叩くのだ」ということなのかな。
といいつつ、またもやカッコ悪い書き込みをしてしまったw
- 617 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:26:27 ID:y3pRVn2S
- >615 よくぞたくさん来てくれました。
>616 東海への愛着ありがとう。
地元民として嬉しいよ。
俺らの観覧機会が減るからよそ者はくるな、などとは全然思ったことないよ。
アンチが地元民が何回も行くのを妬むのも分からないでもないけど、
終幕後2週間以上もたつのにそういう主張を繰り返すヤツの気持ちというか、
目的というか、まったく理解できない。
- 618 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:29:19 ID:MPuNCA16
- >>615
あ、仲間が居た。
案外、大勢居そうじゃん。
俺は、あんまり金は落としてないなあ。
ギリギリ?日帰り圏なんで、ガス代だけ。
いや、何時も多治見で入れてたから、こりゃ岐阜県に落としてるな。
食事も途中から弁当にしたから、一番使ったのは民間の駐車場代か。
これも、馴染みの所で1000円か1500円だったから安上がり。
なんだか書いてて、自分が万博の敵みたいな気がしてきたよorz
スレ違いなんで、この辺でやめときます。
- 619 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:29:38 ID:1SPCM5D+
- >>616
607が負け犬だから、屈折した書き方しかできないんでしょ。
- 620 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:45:43 ID:kpeaQ6Ip
- >>618
当方、神奈川県から万博通ってますた。
高速道路(東名・中央道)で、新幹線、在来線以外の移動はすべて夜行。
日常ではみんなが寝てるときに移動。けっこうキツイものがあったが、
万博の楽しさと、モリコロの癒しで疲れが吹っ飛ぶんだよね。 でも帰りの夜行移動は orz
- 621 : :2005/10/10(月) 23:46:25 ID:jXxeyTyz
- 道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。
【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としますと、年間6万円ですね。駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月1万円、年間12万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。
さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか? 彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から12万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から12万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。
そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
全国車庫証明ネットワーク : ttp://www.syako.car-u.co.jp/
自動車の保管場所の確保等に関する法律 : ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO145.html
- 622 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:52:15 ID:DDIrbViZ
- さすがに大阪万博の頃とは社会環境がまるで違うんだから、
この辺と比べるのはちょっと難しいんじゃないか?
もっとも、交通費がかかる分地元率が高くなるのは仕方ないでしょ。
俺は全然興味がなかったから行かなかった人間だけど。
友人のためにサツキとメイの家を予約開始日に予約したくらいかな。
個人的には協会発表よりは実際の入場者は少ないんじゃないかな〜とは思う。
聞いたのは20人くらいだけど、俺の友人で行ったのは1人だけだね。
もっとも、予約制のパビリオンがコツを覚えた地元住民に有利だったりとか、
運営面では問題があったみたいだけど。
成功不成功はともかく、さすがに実際の入場者数は発表よりは少ないと思う。
でもイベント的には成功したんじゃない?
友人は3回行ったけどまあまあ面白かったらしいし。
- 623 :548:2005/10/10(月) 23:53:58 ID:j+pBzs0s
- jrWuXpjW さん本当のヴァカなんですね。冷静に見守るスレなんだから。
548では、「筑波や大阪万博に比べて少なかった」って発言してんのに・・・。
586で、「論点をすりかえるな」って発言してんのに・・・。
もう説明するの疲れた。ある程度スレの流れを理解して発言してくれ。
- 624 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:57:58 ID:jrWuXpjW
- >>623
だからおまえは馬鹿だっていうんだよ
筑波や大阪万博に比べて地元民が少なかったなんて事実はない
- 625 :EXPO'774:2005/10/10(月) 23:59:57 ID:nqfanT6P
- 廃物スレにしては、廃物利用できるもんだなぁ。
やっぱり、愛知万博がインチキだったのは、公然の秘密、地元が一番よく分かっていたということなんだね。
- 626 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:03:25 ID:q37Q7T5o
- なんか、誰かみたいねあんたわかりやすいなぁ。
- 627 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:10:07 ID:dB4NiDuF
- >>620
勿論、俺も夜行でした、しかも、極力高速使わずに。
疲れましたわw
確かにモリコロに癒されました。
こんな道、二度と通るまいと思ってましたが、先日、F1観戦のおりに通ってしまいました。
止まったままのモリゴン見て泣け、展覧車のシルエット見て又泣けました。
まるで、万博廃人ですよ。
- 628 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:10:28 ID:u+o2Cwev
- 「地元」の範囲をどこまで取ってるのか。
各万博で基準を合わせていないと、単純に割合だけ比較しても無意味でしょ。
「地元」を広く取ってれば割合は上がるし、狭く取ってれば下がる。
今出てるデータの内訳を詳しく検討できないと、なんとも言えませんね。
- 629 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:20:42 ID:aeTD5Fzo
- んじゃ、「地元=日本」でw
- 630 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:23:12 ID:th+9g+Ed
- >624
地元民数も地元民率も少なかったんじゃねぇの?
どっちにしてもハッキリしたデータがないんだから、何を言ってもしかたがないこと。
- 631 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:47:07 ID:Ul2NevhP
- 地元率が多かったから失敗とか、少なかったから成功、なんて意味をなさないんじゃないの。
たしかに、朝早くから並ぶこととかに関して、地元有利なのは事実だろう。
おれは都内から出発して朝4時に家族ともども会場に着いて日立を見たけど、ものすごい
苦労したよ。名古屋に住んでりゃ、こんな苦労しなくてよかったかなぁ、とも思ったけど、現実に
名古屋に住んでないのだから、言ったところではじまらないしね。
おれは万博が好きだから言うが、たしかに、万博というイベントを見たいときに自由に見ることのできた
地元の人は有利だったに違いないし、おれからしてみたら、うらやましく思える。
だけど、そんなこと言い出してもしかたないんだよね。
並ぶ権利などは全員に平等だったわけだから。
- 632 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:50:09 ID:th+9g+Ed
- >631
あんたマトモだな
- 633 :EXPO'774:2005/10/11(火) 00:56:43 ID:RV6VtSfL
- 人口が少ない場所でやれば地元率が低くなるのは当たり前なんだよ
それを人口が多い場所で開かれた大阪やつくばより低いから
愛知万博の方が成功したなんて気取るから叩かれるんじゃね
628の言うとおり割合を比較するのはナンセンス
- 634 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:03:18 ID:N6yBZEFv
- ここのアンチは愛知万博は地元民が異常に多いと言ってるのだが。
- 635 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:03:34 ID:th+9g+Ed
- >633
協会を叩きたいのか?協会は確かに成功という雰囲気だな。
どっちでもいいじゃん
- 636 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:04:58 ID:kpwzSmrG
- もう、これでこの議論は終わりにしようや。
ほいで、地元以外のリピータ率はどのくらいいるの?
なんか地元以外で20回以上行ったとか言っている人もいるけど…。
ちなみに、オレは、2日連続で行ったから2回行った。
- 637 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:08:32 ID:N6yBZEFv
- 大阪万博や筑波博と比べて、地元客が少なかったってのも今回の 万博の特徴らしいですね。
- 638 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:09:11 ID:mzxJ7YSy
- インチキに成功も失敗も無い。
詐欺が成功したかしくじったかの違いだけ。
- 639 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:16:13 ID:N6yBZEFv
- 638
妄想好きのひとですね。
虚飾のなんとやらを読み過ぎるとそのキーワードを使いたくなるようだ。
- 640 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:21:38 ID:Ul2NevhP
- 荒川さん、もしくはそのシンパの人がこのスレに来てるのかな。
だったら、それはそれで面白そうなんだけどね。
- 641 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:24:12 ID:T0h4ViZh
- まあ、実際11回くらい行った全期間組に聞いてみれば解るが。
8割は地元民(内訳:愛知県7割、その他3割)愛知県7割の内訳(瀬戸、長久手、日進50%。その他50%)
正直、そのくらい。地方博に海外?遠方?からきた人には恐縮した瀬戸の人です
- 642 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:27:33 ID:qiApuX1C
- 9万人台の日に関東方面から高速〜三好駐車場始発のバスで行った。
日立もTYOTAも見れなかったよ。なんだかなぁ・・・
- 643 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:36:27 ID:jEDtSqis
- >>627
箱根のあたりとか、蒲郡のあたりが疲れるんだよね…
- 644 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:45:51 ID:N6yBZEFv
- >>641
やけに具体的な数字を出してるが、ソースは?
- 645 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:47:58 ID:T0h4ViZh
- 614だけど・・
脳内っていうか
実際、肌で感じたイメージだな。
他所から来た来た人もそう感じるかもしれん
- 646 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:48:33 ID:T0h4ViZh
- m(_ _)m
641な↑
- 647 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:54:27 ID:RV6VtSfL
- >>643
東京方面からマイカーで行く気が知れない
夜行バス使えよ安いし眠れるしよっぽどマシ
- 648 :EXPO'774:2005/10/11(火) 01:58:18 ID:th+9g+Ed
- >647
人の行動にケチつけるしか存在価値がないヴァカは黙っていな。
- 649 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:04:16 ID:mzxJ7YSy
- インチキに騙され被害に遭う比率は、東京圏のほうが少なかったのは当然のことだろう。
いくらなんでも、少しはインチキを識別する知識や情報があり、ふだんから良い物を見る機会があって目が肥えてるから。
地元民のように、インチキにとっての入れ食いの状況に無かったのは、
インチキをする側にとって、最初からわかっていたことで、インチキの対象外だっただろう。
- 650 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:05:11 ID:oQEeJ1tI
- >>647
10回以上も通うとたまにはマイカーで行きたくなるもんですよ。
- 651 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:06:01 ID:th+9g+Ed
- >ふだんから良い物を見る機会があって目が肥えてるから
アフォ?
自分がそうなれてから語れ
- 652 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:11:55 ID:N6yBZEFv
- >>645
瀬戸、長久手、日進で人口25万程度だぞ。
おまえさんの脳内数字によるとこの三つの割合はだいたい25%になる。
赤ちゃんも老人もいるなかたとえば25万人の日に町民の四分の一が万博会場にいただろうか?
- 653 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:12:22 ID:DU1GtKKW
- 転載しておく。
ttp://hotcake3.tok2.com/hinomoto/
なんか、もう、ぐちゃぐちゃだな、ここの掲示板も。
>>851
「女子大生」ばかり重用してるようだが、あそこぱ女子大生だけでなく、男子大生とか美人OLとか色んなキャラが
いたのだけどね。
なんかさあ、あがけばあがくほど、ツボにはまっていくような気がするなあ。
別にかまわないんだけどさ。
2ちゃんでがんばってアンチやってる人達は彼らを援護しようとする気もないのかな。
2ちゃんでアンチやるのもいいけど、同志を助けてやればいいのにね。
2ちゃんでしかモノが言えないのかなあ・・・・ごめん。
おまいら、ここでアンチやってるんなら、荒川さんを助けてやってくれよ。
- 654 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:30:20 ID:N6yBZEFv
- 649
なんか妄想ここまでくるとかわいそうとしかいいようがないな。
- 655 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:32:44 ID:T0h4ViZh
- 641、645だが。
>>652
確かに町民の1/4どころか1/3は行った。
少なくとも俺んちは寝たきりの爺を車椅子で連れてった。
そんな素朴な安置なおまえは何回万博行ったんだ???
俺は誤差あるが269回位はゲート通過したぞ!!
- 656 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:34:37 ID:th+9g+Ed
- >655
よくわからんが、すごい
269回は。
- 657 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:42:54 ID:r5uAO5MB
- 実際に平日に行った人なら、県内の遠足も多かった(平日の15時まで)し、
ベビーカー押した近所の主婦連も確かに多かった。
でも、それと同じくらいにバスツアーの団体客多かったじゃない?
台湾人と思しき人たちもイパーイ見たよ。
- 658 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:49:00 ID:N6yBZEFv
- 269回というのは新聞だねだろうが、一回行っただけでなく毎日の中での話だよ。車椅子のじいちゃんが毎日行ったわけではあるまいに。
だいたいそんな割合で行ったら町の様子が変わってしまうものだが、長久手町の商店は普通に開き、稲刈りも普通にしてたよな。
- 659 :EXPO'774:2005/10/11(火) 02:55:37 ID:th+9g+Ed
- 稲が実れば農民は稲刈りするだろうよ。
稲が乾いてる午前中に刈って、気が向けば午後から万博に行くがね。
行きたくないやつは家で寝てればいいし、アピタに涼みに行ってもいい。ござらっせもあるしな。
まあ、長久手は普通に過ごしたということだ。
くだらないヤツラがいて、そういう過ごし方が気に入らないんだってよ。
- 660 :EXPO'774:2005/10/11(火) 03:12:04 ID:N6yBZEFv
- 659が何を言いたいのかイマイチわからんが、脳内数字につきあったおれが格好悪かったようだな。
俺の脳内数字は愛知、岐阜、三重で五割。そのうち名古屋市が半分以上。三県以外では関西七割関東二割といったところか?
- 661 :EXPO'774:2005/10/11(火) 03:26:11 ID:92QCGHcd
- >>649さん
当方海外在住、東京にも住んだし海外の大都市にも住んだし旅行でもあちこち回っていますが
愛知万博はとてもよかったです。
目の肥えた人間には万博は面白くないですか?
目の肥えた人が可哀想に思えてきました。
いつも、物事をそんな風に値踏みした目で見るんですか?
いいものを沢山見てるつもりなんですが、それでもよかったですけど。
- 662 :EXPO'774:2005/10/11(火) 06:38:25 ID:pTruy3IF
- 愛知万博は良くても、地元客が最悪だったな。
- 663 :EXPO'774:2005/10/11(火) 08:35:51 ID:vSuNvzpw
- sageて書かないカキコは、たいがい釣り
もしくは議論できるに至らない内容
- 664 :EXPO'774:2005/10/11(火) 09:04:39 ID:aVOV6Sti
- >>659
瀬戸、長久手、日進の人口25万人に対して
名古屋市の人口220万人。
さらに周辺には豊田、岡崎といった中核都市もある。
人口比からいっても3市町の入場者数がこれらの都市の入場者数を上回ってしまう659の脳内は却下だな。
- 665 :EXPO'774:2005/10/11(火) 09:26:38 ID:aVOV6Sti
- >>657
一応参考までに、
学徒平日は多いようにみえたが、実際は学生団体割り引き入場券の発売数は66万人分。当然この中には県外の修学旅行等も含むから実際には県内学徒動員の数はもっと少ない。
総入場者数2200万人に対して66万人だから学徒動員の割合は3パーセント程度だよ。
学生服目立つし、今回は学生がホストがわに回ることも多かったからかな。
- 666 :EXPO'774:2005/10/11(火) 09:27:41 ID:YpTr/T9Q
- なんの新聞だったかな、地元率4割ってあったような。
- 667 :EXPO'774:2005/10/11(火) 10:03:34 ID:Ty9xlhbT
- >>661
インチキをする側にとっての、基本は、
『嘘も10000回言えば、ホントになる。』
まさに、増す塵、増す目出亜、文明開化されていない地元民、ミーハー愚民を上手に使い、
インチキを実践した輝かしい成果といえよう。
- 668 :EXPO'774:2005/10/11(火) 11:10:43 ID:kpwzSmrG
- >>665
そのデータは、オレの想像以上を越えてはるかに少ないね。ビックリだ。
ソースがあればよろしくお願いします。
- 669 :EXPO'774:2005/10/11(火) 11:46:07 ID:QINtIohe
- >>668
ちょっと665の数字と違うが、
http://www.expo2005.or.jp/jp/pdf/20050915183707323_1_N2.6.375_01.pdf
8月末までの学校団体割引券の販売数88万枚。
9月はほとんど学徒動員はなかったから概算この数字で確定だろう。
ほぼ4%にあたる。
外国人入場数の調査結果もあった
http://www.expo2005.or.jp/jp/pdf/20050922193040717_1_N2.6.401_01.pdf
これによると各回コンスタントに5000〜6000人外国人が入ってるね。
- 670 :668:2005/10/11(火) 11:59:54 ID:QINtIohe
- あとは一部インチキよわばわりしてる人がいるが、
地元率の関係資料は以下
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050926/mng_____kakushin000.shtml
地元の愛知県内は43・8%。東海・北陸地方では計60・6%。
関東地方からは15・2%、関西は12・4%。
つくば博は関東74・5%、大阪花博は関西64・2%。
ちょっと北陸地方を地元にしてるのが気になるが、、、
東海地方というと静岡も入るのかな?
- 671 :EXPO'774:2005/10/11(火) 12:09:44 ID:QINtIohe
- 昔こんな計算してたの思い出した。
愛知万博の入場者数をだらだら見守るスレ20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1126763618/103
103 名前:EXPO'774[sage] 投稿日:2005/09/16(金) 15:55:23 ID:wCObq9YS
>>102
これみると8月までに学生団体88万人。
入場者数の8月末で1700万人だから
学生団体の全入場数の割合は約5%程度ですね。
結局動員というレベルの数字ではないな。
- 672 :EXPO'774:2005/10/11(火) 12:14:05 ID:hn64Zccq
- とりあえず、2ちゃんねらーは何で入場人員を少なく見積もった馬鹿が多かったんだろう。
ついでに、ニュース系ではプロ市民叩きが常なのに、
万博批判では2ちゃんねらーがプロ市民化してたのも謎。
- 673 :EXPO'774:2005/10/11(火) 12:24:40 ID:YpTr/T9Q
- >>672
ごく一部の粘着がずっと張り付いていたしな。
- 674 :EXPO'774:2005/10/11(火) 12:30:22 ID:g4Ym4c3T
- >>672
単純に「お国自慢板」みたいなノリでしょ、万博批判してるのは。
自分が住んでる地方じゃない場所で万博やって盛り上がるのが面白くない、
そんな感情になるんじゃない?
その証拠に、なぜか万博批判じゃなくて愛知県民・地元批判にスライドするからね。
- 675 :EXPO'774:2005/10/11(火) 12:44:10 ID:hNV2rcum
- こんな話もある
「中日新聞/一部の学校は低学年不参加 愛知県内小学生」
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050503_006.html
- 676 :EXPO'774:2005/10/11(火) 12:52:00 ID:D4kVsXPw
- 東海地域民=TDRを知らない
っていう前提が凄かった。
- 677 :EXPO'774:2005/10/11(火) 13:17:35 ID:kpwzSmrG
- >>669-671
おつ&ありがとうございます。
批判する人たちもデータ出しながら話をしてくれると、馬鹿呼ばわり
されなくてすむのにね。
- 678 :EXPO'774:2005/10/11(火) 14:51:29 ID:Ty9xlhbT
- >>677
インチキに乗せられ煽てられてるのに全く気づかない完璧洗脳済みヴァカに馬鹿認定されるとは、此れ如何に。
- 679 :EXPO'774:2005/10/11(火) 15:02:54 ID:q37Q7T5o
- うかんくさいやからがいるなぁ。
- 680 :EXPO'774:2005/10/11(火) 16:13:19 ID:VH6VKE+u
- >>678
インチキじゃない数字を出してくれないか?
もちろん体感なんて曖昧なモノでなくてな。
- 681 :EXPO'774:2005/10/11(火) 18:32:10 ID:eQh2peVI
- >>680
>>663
- 682 :EXPO'774:2005/10/11(火) 19:34:05 ID:/YnWiXFR
- >>681
わかって書いてるんだと思うが。
- 683 :EXPO'774:2005/10/11(火) 19:36:37 ID:kpwzSmrG
- なんか、678の人が可哀そうに思えてきた。
- 684 :EXPO'774:2005/10/11(火) 20:15:10 ID:kBrsDwAw
- ここは釣り人だらけのインターネッツですね
- 685 :EXPO'774:2005/10/12(水) 01:13:11 ID:TGZoSCIV
- インターネッツは複数形なのですか?
- 686 :EXPO'774:2005/10/12(水) 01:20:08 ID:myYEFwpW
- 三人称、単数、現在形
- 687 :EXPO'774:2005/10/12(水) 01:42:02 ID:caeQk0gy
- >>686
動詞かよ
そんな俺はインターネッター
- 688 :EXPO'774:2005/10/12(水) 01:47:57 ID:TGZoSCIV
- 形容詞ならインターネッティー
- 689 :EXPO'774:2005/10/12(水) 12:42:52 ID:211IItlL
- 今月の入場者は何人いますか?
- 690 :EXPO'774:2005/10/12(水) 15:08:51 ID:j7/Mnncn
- >>689
http://www.nedoexpo2005.jp/energy/reserve.html
によると1日2回は満。1回15名定員だから、1日30人以上いる計算。
10月の入場者数 360名
- 691 :マジ質問:2005/10/12(水) 15:16:15 ID:RK2dgQAF
- 万博会場の後地は公園になるそうですが
いつ頃から一般に開放されるのでしょうか?
- 692 :EXPO'774:2005/10/12(水) 15:28:50 ID:Qr9uZmef
- >>691
閉幕1年後をめどに
愛知県へ返還される予定らしいから
1年以上先だろうな
- 693 :EXPO'774:2005/10/12(水) 15:43:20 ID:q8EY0DTE
- >690
日本館リユース資材見学ツアー
2005年10月2日(日) 12:30〜17:30(予定) 一般の方 50組100名
2005年10月3日(月) 12:30〜17:30(予定) 企業・団体の方 50組100名
10月累計560人
- 694 :EXPO'774:2005/10/13(木) 17:37:38 ID:ShKcEyCw
- ★2005年9月26日
■本日の入場者数
11時00分現在
0人
■累計入場者数
22,049,544人
- 695 :EXPO'774:2005/10/13(木) 22:10:25 ID:AMq/iHW+
- 万博もう終ったヨ。
現実にきづいてないのかな。しっかりしろ。
そういや、この前テレビでやってたな。
母猿がとうに死んだ小猿のミイラを死んだと認識できずにずっと抱いてるやつ。
アレと同じだな。
- 696 :EXPO'774:2005/10/15(土) 12:06:28 ID:Lt9uQ5H2
- >>10
>近場にすむ暇人が出入りを繰り返しただけで、
やはり総入場者は200万人弱だったか。
それも愛知県民の暇人とヨタ関係の社員で占めて・・ご苦労様
また国民の隠れ借金増やしたな・・・関係者の打ち首低度では勘弁しないよ。
- 697 :↑:2005/10/15(土) 14:39:15 ID:qHKQQPEp
- もうこの手のキチガイアンチにはうんざり・・・
- 698 :EXPO'774:2005/10/15(土) 15:06:56 ID:UsfwEuIo
- >696
普通入場券などの人がないじゃんよ。
おかしなこと言ってんじゃないよ。
ちなみに自分は夜間入場券4回と普通入場券1回と平日割引で1回行ったけどね。
妄想しすぎだよ。
- 699 :EXPO'774:2005/10/16(日) 10:58:10 ID:lHbGxTxR
- ちゃんと返しましょうね 補助金
大した額じゃないけど
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051015i215.htm
- 700 :EXPO'774:2005/10/16(日) 11:12:08 ID:KnpogO0H
- ↑ま低収入低学歴のオマエには一生かかっても稼げない金額だがw
- 701 :EXPO'774:2005/10/16(日) 22:21:12 ID:BtU3SHj+
- >>700
↑ま無収入ノー学歴のオマエが、親の金で買った全期間券使って260回以上入退場繰り返し、開場から閉場まで入り浸っていたおかげで、
オマエの生涯賃金の100倍より多い余剰金がヘンなところに滞留してしまったわけだがw
- 702 :EXPO'774:2005/10/16(日) 22:26:06 ID:BtU3SHj+
- >>699
おおきなインチキには、無数の小さなインチキが潜んでいる。
- 703 :EXPO'774:2005/10/17(月) 07:51:38 ID:jpczzg1l
- またインチキ小僧がやってきた。
語彙が少ないねー
それとも英単語に逃げるか?
- 704 :EXPO'774:2005/10/17(月) 16:31:44 ID:+PNfqBEK
- インチキも大きくなればインチキでなくなる。
- 705 :EXPO'774:2005/10/18(火) 23:12:07 ID:Pm4XKllw
- >>704
最初がインチキだったことを、擁護派も認めました。
- 706 :EXPO'774:2005/10/19(水) 00:08:23 ID:wSGA93k3
- >>690
NEDOのサイト、リンク先クリックすると一瞬見られてすぐ別のサイトに移ってしまうけどね
ちゃんと見られるようにするなんかいい方法なぁい?。
- 707 :EXPO'774:2005/10/19(水) 00:24:21 ID:zEPuO757
- >>705
704のどこが擁護派なのか?
>>706
この直リンクされてるページは今では遺物。なぜか間違って残ってしまってるページと思われ。
- 708 :EXPO'774:2005/10/27(木) 01:00:36 ID:EV79CEO4
- やっぱり、愛知万博は、愛知愚民と三河農奴の昼の憩いだったんだ。
終わって一ヶ月して分かったことは、日本の進歩や発展ために何一つ貢献しなかったということ。
むしろ、愛知愚民の土着文化レベルに日本全体が引きずり込まれた閉塞感さえ漂っている。
- 709 :EXPO'774:2005/10/28(金) 00:49:35 ID:pUdWqo69
- >708
>愛知愚民の土着文化レベルに日本全体が引きずり込まれた
気付くのが400年ばかり遅かったよ。
徳川家康が天下取った時からそうなってる。
- 710 :EXPO'774:2005/10/28(金) 00:57:10 ID:ANxKM4Ci
- >>708
おめでとう。
すでに過疎地化したこんな場所で釣果とは。
- 711 :EXPO'774:2005/10/28(金) 22:58:57 ID:9wHjYRhw
- 708は釣り死ではないよ。
過疎化した最後になにがなんでも物を書きたい人。
万博板のアンチは多分過疎化しないとものが書けない人が多いかわいそうな人。
最後に捨てぜりふいいたいだけだは
- 712 :EXPO'774:2005/10/29(土) 14:47:22 ID:F/gr0OsH
- 今年中に『死語』に分類される見込みのことば。
1.『愛地球博』
2.『愛知万博』
3.『モリゾー』
4.『キッコロ』
5.『リニモ』
6.『全期間券』
7.『長久手会場』
8.『万博協会』
日本語として通常の語彙に組み込まれたことば。
1.『愛知窮迫』
2.『弁当持ち込み禁止』
- 713 :EXPO'774:2005/10/29(土) 22:29:52 ID:cFiWFfAb
- >>712
> 8.『万博協会』
大阪万博じゃないんだから博覧会協会な。
「瀬戸会場」をいれないのはいかにもアンチらしいです。
- 714 :EXPO'774:2005/10/30(日) 06:31:55 ID:ByeAowpU
- >>712
リニモは今も営業しているのだから、死語にはならんだろう。
- 715 :EXPO'774:2005/10/30(日) 23:34:27 ID:3eXvS0NT
- >>714
沿線以外の日本全体で見た場合、完全に死語と化しているだろう。
- 716 :EXPO'774:2005/10/31(月) 16:38:53 ID:289nQuZc
- 地元に密着している以上、絶対に死語にはなりえない。
「ポートライナー」だって「大江戸線」だって、それを利用している人には生活の中にその言葉が
組み込まれるわけだから。
- 717 :EXPO'774:2005/10/31(月) 16:54:04 ID:sDUCUG6T
- >>712
「虚飾の愛知万博」を忘れちゃ困る。
んで、どっちに入るの?w
A 『死語』
B 『通常の語彙』
アンチとしてはあの本は笑種だからイタイわなあ
略して「虚万」も可
- 718 :EXPO'774:2005/10/31(月) 18:10:41 ID:dkZ51/lm
- >>717
『インチキ』⇔『愛知』⇔『虚飾』⇔『名古屋』⇔『弁当投げ捨て』⇔『博覧会』⇔『テーマ捏造』
これらは、相互に関連して、有機的に結びつき、日本人の記憶に深く留められるだろう。
『何という名前の催しごと』だったかは忘れ去られるだろうが、
『後で考えれば、どんなに下らない醜い行いが為されたか。』は、決して忘れ去られることは無い。
- 719 :EXPO'774:2005/10/31(月) 18:14:39 ID:Gt/ZBF+5
- あんただけね。
- 720 :EXPO'774:2005/10/31(月) 19:35:50 ID:sDUCUG6T
- >>718
ははは。答えになってないわ。
- 721 :EXPO'774:2005/10/31(月) 23:20:15 ID:+p+wXqZf
- >>718
『インチキ』『愛知』『虚飾』『名古屋』『弁当投げ捨て』『博覧会』『テーマ捏造』
これらを、相互に関連して、有機的に結びつけて文章作る奴は、万博アンチとして忘れ去られるだろう。
『愛知万博』は日本人の記憶にキラキラした思い出として深く留められるだろうが、
『今考えれば、どんなに下らない醜い行いがアンチよって為されたか。』は、忘却の彼方の出来事になるだろう。
当然今でも物笑いの種になってる「虚飾の・・」もすぐにでも忘れ去られる運命。
物笑いに飽きられたら(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
- 722 :EXPO'774:2005/11/01(火) 00:58:45 ID:bp/TO+dB
- 後世に然るべき識者により冷徹に分析されたのち、日本が世界に向けて行った最も恥ずかしい国家事業のベスト5に、愛知万博が
分類されるであろうことは、火を見るより明らか。
戦後日本の民度が低落の一途をたどり、その最低のど壷に位置したのが愛知万博であった、と後世には言われるようになる。
その頃、愛知は日本で最も荒廃した田舎ともスラムともつかない誰も寄り付かない大阪民国と最悪危険地帯の一二を争う魔界になっていると思われ。
- 723 :EXPO'774:2005/11/01(火) 01:26:53 ID:zTn9tnXT
- 魔界w
- 724 :EXPO'774:2005/11/01(火) 08:53:04 ID:BLF1X29O
- 魔界か?
厨房だなw
入場者スレに粘着するあたりいかにも入場数を気にしていたかわかるねw
- 725 :EXPO'774:2005/11/01(火) 10:37:42 ID:ZaK8dBhW
- >>722
の主治医が一言
↓↓↓
- 726 :EXPO'774:2005/11/01(火) 12:03:29 ID:PhHCDv6t
- 愛知愚民、薄乱壊境界、BSE由来クロイツフェルトヤコブ病患者、名古屋周辺のアルツハイマー型痴呆、痴窮迫マンセー精神疾患患者につける有効な薬は、
いまのところ開発されておりません。予後が少しでも改善されるよう願ってやみません。
- 727 :EXPO'774:2005/11/01(火) 13:22:14 ID:nI5Q7xDW
- 先生725の症状がひどくなってきました。
文章が支離滅裂です。
- 728 :EXPO'774:2005/11/01(火) 22:20:15 ID:Zt4NqeAe
- 愛・地球博と、このスレに合掌(-人-)
- 729 :EXPO'774:2005/11/02(水) 01:04:59 ID:/dyb9dlf
- 田中角栄が、上越新幹線と関越道を真っ先に新潟へ引いたことは、ある意味国の貴重な税収を、
必要なところに適度に配分しなければならないのに、自分の地元だけに集中投資させ、
他の必要なインフラ整備を著しく遅らせ、税金泥棒と呼ぶにふさわしいことをしたといわれている。
その報いかどうかは分からないが、去年の新潟の台風、洪水や地震などの天災によって、
田中角栄の持ってきたインフラは、すべて、壊滅的なダメージをこうむった。
東南海地震が来たとき、愛知県民は愛知万博を開催してよかったと本当に考えるのだろうか。
- 730 :EXPO'774:2005/11/02(水) 10:04:05 ID:zzMBpM4u
- 今>47を見るとしんみりとするなあ。
時は流れもうすでに11月・・・。
- 731 :EXPO'774:2005/11/02(水) 12:25:48 ID:vbacTXon
- 現在、巷では、
今日の夕方雨降るかどうかの話題>>>>>・・・・・・・・・・・・・・・・・〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>>>>>>愛知万博の話題
- 732 :EXPO'774:2005/11/02(水) 13:52:41 ID:vbacTXon
- 2005年09月26日
「万博外交」成果なし 日中関係改善も空振り
政府は、25日に閉幕した愛知万博(愛・地球博)の期間中に118カ国のナショナルデーを設定し、
「賓客」として各国の大統領ら元首18人のほか首相・閣僚級160人以上を招くなど「万博外交」を展開した。
ただ、この機に各国の支持取り付けに躍起となった国連安全保障理事会常任理事国入りは困難な状況と
なった上、中国との関係改善に向け要請していた温家宝首相の閉会式出席も実現せず、目に見える成果は挙げられなかった。
ナショナルデー参加のため来日し、東京で小泉純一郎首相と会談したり、食事をしながら意見交換した
元首、閣僚級らは34人に上った。
政府は当初「万博外交を懸案解決へのプラスにしたい」(外務省幹部)と期待、首相自ら各国との会談で
常任理事国を拡大する「枠組み決議案」の共同提案国になるよう提案もしたが、ニュージーランドのクラーク首相が
明確に難色を示すなどはかばかしくなかった。
共同通信
- 733 :EXPO'774:2005/11/04(金) 10:39:35 ID:K8Xx2k+R
- 732が入場者スレにこのニュースを貼った件について
いつまでも粘着してるとおしりペンペンだぞ。
- 734 :EXPO'774:2005/11/06(日) 09:09:41 ID:L7EAK0nB
- 万博関連のネットも、オフ会も楽しい♪愛知万博自体も楽しかった♪
アンチの人は、気の毒な気がします。
- 735 :EXPO'774:2005/11/06(日) 11:04:53 ID:5NYuk/n7
- >>734
愛知周辺の万博依存引き篭もり症候群の罹患者同志の症状悪化促進の会、乙。
- 736 :EXPO'774:2005/11/06(日) 12:36:39 ID:U8PLchrw
- ttp://hotcake3.tok2.com/hinomoto/
ここに行くと大歓迎されそうな人がいるなw
がんばれ!
- 737 :EXPO'774:2005/11/06(日) 15:12:30 ID:HfQQX6Gf
- 今年の10大ニュースから「愛知博」が追い出されそうだ。
なんて名前だったっけ、あれ、2本足で立ったレッサーパンダ。
あれの下にいくのは絶対間違いないんだけど、問題は
ピアノマンとほぼ互角の争いなのでどちらかがたぶん脱落だ。
- 738 :EXPO'774:2005/11/06(日) 15:20:21 ID:5NYuk/n7
- >>737
20番以内に入らない可能性もある。
そもそも、候補としてノミネートされない可能性もあ(ry
- 739 :EXPO'774:2005/11/06(日) 20:06:31 ID:b9YX7FhL
- 「DIME」の今年のヒット商品番付では
愛知万博は2位だったけどね
一位は「ブログ」
- 740 :EXPO'774:2005/11/06(日) 20:12:15 ID:V4zzmduc
- ピアノマンは外国ニュースだろw
まず、尼崎脱線、衆院選挙、郵政民営可決でトップ3は決まり
アスベスト、中国反日でトップ5
ただし、地元やリピーターなら万博はオンリーワンで10位まで万博関連が閉める。
- 741 :EXPO'774:2005/11/06(日) 20:25:44 ID:npS9F5wk
- 日経トレンディー誌では愛知万博は2位だった。経済効果1兆2800億だってさ。
>>737
レッサーパンダやピアノマンがランクにはいるのか、それどっかの低俗ワイドショーのニュースランクみたいだな
- 742 :EXPO'774:2005/11/06(日) 21:44:53 ID:ovtEsrMB
- 紀宮忘れてるぞw
- 743 :EXPO'774:2005/11/06(日) 21:53:42 ID:U8PLchrw
- アンチの人達も万博が閉幕するとさびしそうだね。
十大ニュースに入るとか入らないとか、一生懸命にネタさがしてきて叩こうとしている姿は涙ぐましいなあ。
だけど、アンチあってこその万博板だったことは否定できないし、超過疎板に戻った今でも、必死にネタさがして
までも万博を叩こうとするその姿勢には素直に感動するし、また、感謝もしているよ。
政治でも反対意見なしですべて可決では、どっかの国みたいだし、人間の体もバイキンにさらされて免疫が
できて、結果として強い体ができると聞く。
そういう意味でこの板のアンチを含めた万博反対・万博叩きの人達のおかげで、愛知万博はかくも予想を上回る
大成功を納めることができたと言えなくもないんだね。
- 744 :EXPO'774:2005/11/06(日) 22:32:52 ID:WiQGd9FU
- すごいなー 万博は終わったのにまだこんなスレが上がってる。
やっぱ楽しかったよね!絶対絶対、忘れないよね!(感涙)
- 745 :EXPO'774:2005/11/07(月) 00:13:35 ID:8K+WksE2
- 愛知万博は、社会悪。
愛知万博は、名古屋と愛知県が日本の恥部&患部であることの動かぬ証拠。
- 746 :EXPO'774:2005/11/07(月) 00:27:36 ID:0bE5cpIs
- >745
いやー、いまだにアンチが健在だね。
名古屋と愛知が恥部患部だって。 プッ
行けなくてほんとに悔しいのかな。
ドラゴンズ新聞社の報道写真集でも買って読んだら。消費税込み1050円だよ。
関東の本屋だとなかなか売ってなくて、今日やっと見つけたよ。
- 747 :EXPO'774:2005/11/07(月) 00:38:17 ID:ZvbIA1cI
- >745
万博のことより、名古屋と愛知県をつつきたいだけだね。
あんたはお国自慢板の方に行った方がいいよ。
- 748 :EXPO'774:2005/11/07(月) 02:06:33 ID:/p53zl1I
- >>745
できればそういった主張は匿名のネットじゃなく、どこかの大きな駅前でブラカードでも持って言ってごらん。
- 749 :EXPO'774:2005/11/07(月) 02:13:13 ID:K8OAr6X0
- >>747
いいんだよ。
懸命に万博・愛知・名古屋を叩くっていじらしいじゃないか。
「自分は負け組ではない」と信じて、万博が閉幕してまでも万博叩くために、この板までやって来てるんだよ。
こういう人がいたからこその万博板だ。
彼は、万博やら愛知県やらを叩いていてこそ彼であるんだ。
ここで叩けば何らかのレスはつくしね。それは、彼にとってもうれしいことだろう。
ここはひとつ、大人になって彼の万博叩きや愛知県叩きをじっくり聞こうじゃないか。
そして、彼が書き込んだらスルーなんてケチくさいこといわずに、ちゃんとレスしてあげようよ。
そうしてあげたら、彼も喜ぶだろうよ。
もはや、アンチなんてほとんどいないんだから、大事に育てなくっちゃ。
- 750 :EXPO'774:2005/11/07(月) 02:23:25 ID:NiKwluN8
- >>749
水清ければ魚住まず、って言うしね。(w
アンチがいたからこそ、博覧会側もなにくそ、と色々頑張って努力して
あの万博を成功に導いたんだと思う。
ただ単に自分を受け入れてくれない存在を排除するんじゃなく、
そこから学ぼうとする姿勢が大事だって教えてくれる。
アンチも、ちゃんと万博で得たものがあっただろうな?
そうでなくてただ闇雲に反対するだけだったら、
ただのアテ馬でしかないから気の毒な存在なんだが。
そして、きちんと他人の努力を認めることが出来ないっていうのは、
ただの我侭な餓鬼でしかない。
それは擁護派にもアンチにも言える事だけどね。
- 751 :EXPO'774:2005/11/07(月) 10:18:16 ID:nmZ487DI
- インチキではじまり、インチキに終わった哀痴窮薄。
- 752 :EXPO'774:2005/11/07(月) 10:58:08 ID:wMyDNBIw
- で、何がインチキなのか具体的に書いてくれよ。
レスしようがないだろ?
モリコロの中には人が入ってた事がインチキなのか?
それとも、県館の博士が役者だった事に憤ってるのか?
まず、具体的に書け、話はそれからだw
- 753 :EXPO'774:2005/11/07(月) 12:36:48 ID:b1vuYMji
- >>751
その調子だ!
さあ、ドンドンいってくれ!
- 754 :EXPO'774:2005/11/07(月) 13:25:23 ID:xKAKa3S3
- きっと、日立のライドで見た動物が本物じゃなかったってことだろ。
それかサニーガールズを見て「女子十二楽坊見てきた」と言って
恥をかいたとか。
- 755 :EXPO'774:2005/11/07(月) 17:07:38 ID:/p53zl1I
- 「インチキ君」の反論が聞きたいな
- 756 :EXPO'774:2005/11/07(月) 21:20:14 ID:b1vuYMji
- お〜い、インチキ君!
ほかのスレでアブラ売ってないで、早くこっちへおいでよ。
みんな待ってるよ。
- 757 :EXPO'774:2005/11/07(月) 21:20:25 ID:8aFqI1GY
- 名古屋博はとうとう行かなかった。いや、楽しみにしていたが、行きたくても行けなかった。
結界か電磁バリアかシールドのようなものが張られていて、他地域を寄せ付けないものを
感じたからだ。
いままでこういう大きなイベント、テーマ博は必ず無理をしてでも、意地でも
行く事にすると決めていたし、ずっとそうしてきた。
私のまわりの誰もが私の事を異常なイベント好きだと認めていた。
しかし、今回はなぜか行く気がしなかった。同じようにイベント好きの友人もてっきり
行ったと思っていたが、この前久しぶりに聞くと行ってないらしく、正直驚いた。
どうやら、自分の周辺では誰も行ったやつはいなかったようだ。
こんな排他的な雰囲気のした博覧会はこりごりで、金輪際やめてほしい。
- 758 :EXPO'774:2005/11/07(月) 22:03:15 ID:ZvbIA1cI
- ちなみに名古屋で万博なんてやってない。
と言ってみる。
- 759 :EXPO'774:2005/11/07(月) 22:13:22 ID:b1vuYMji
- あはは。
そりゃ、やってもいない「名古屋博」なんかに行くのは不可能だ罠。
世界中探しても誰一人として行った人はいないよ。
それとも、名古屋城博の間違いなのかな?
- 760 :EXPO'774:2005/11/07(月) 22:32:41 ID:5y7hPdQw
- >>755
あの万博は「インチキ」に始まり、「インチキ」に終わり、「インチキ」にすべてが集約され、
「インチキ」が拡散し、「インチキ」に収束し、「インチキ」がネ申であり、
「インチキ」だけがすべてなのだ。
それ以上何の説明が要る?
- 761 :EXPO'774:2005/11/07(月) 22:42:29 ID:ZvbIA1cI
- わけわからん説明。
- 762 :EXPO'774:2005/11/07(月) 23:09:32 ID:/p53zl1I
- インチキ君の病状について主治医がコメント↓
- 763 :EXPO'774:2005/11/08(火) 00:10:46 ID:LfIQryNY
- 要約すれば、『あんな物を強行した既知外どもにつける薬は無い。』と申しておりました。
- 764 :EXPO'774:2005/11/08(火) 00:44:20 ID:CJEMMCy3
- おい、インチキ君、叩きのパワーが足りねえぞ、パワーが。
みんな、君の万博叩き・愛知叩きの書き込みを期待してるんだからさあ、期待裏切らないでくれよぉ。
俺らみんな、君のことを応援してるんだよ。
君が頑張ってくれないと、後は荒川とかとかいないじゃん。
もっとがんばってくれよ。頼むぜ。
- 765 :EXPO'774:2005/11/08(火) 08:54:26 ID:sbur35SR
- >>764
同意、インチキ君こそ我らの最後の希望、できれば上海万博が開催される頃になっても尚「愛知万博は最初から最後まですべてインチキ!」なんて感じに元気に電波を出していて欲しいものだ。
- 766 :EXPO'774:2005/11/08(火) 09:44:37 ID:sbur35SR
- >>763
おーい、患者本人が勝手にそんなとこはいり込んで主治医のフリしてコメントしちゃダーメだよ、「もうすぐ注射の時間だから病室に戻ってくださ〜い」って、さっき看護婦さん達が病院中探してたよ
- 767 :EXPO'774:2005/11/08(火) 10:09:00 ID:+saYvMU6
- >>765
本当は誰でもそう思っている『真実』、『ズボシ』であることを簡潔に表現した言葉を繰り返しているだけなんだから、
電波とはいわない。
- 768 :EXPO'774:2005/11/08(火) 12:00:46 ID:4YTOv3Qi
- >>761
てか、頭悪いんだろ。
上で書かれた嫌味の意味もわかってないようだ。
- 769 :EXPO'774:2005/11/08(火) 12:01:29 ID:VISfsry1
- 本当は一部の人しか思ってないにもかかわらず、「誰もがそう思う」って信じ込む事こそが電波への第1歩。
- 770 :EXPO'774:2005/11/08(火) 14:00:23 ID:+saYvMU6
- 手品・マジックは、インチキを最初から承知の上で楽しむものだが、
哀痴窮薄は、インチキであることを隠蔽して、池沼痴呆市民を嵌めることで成り立った、正真正銘のインチキなわけだ。
それを楽しいと思い込む愛知愚民の無知蒙昧さあるいは厚顔無恥ぶりは、いまだに腐臭を放ちつづけている。
もう少しまともな見識のある市民なら、インチキを自ら批判しながら、自虐的に楽しむところだろうよ。
今日の昼の憩いの話題は、肥溜めに落ちた爺さんの間抜けぶりに関することでしたか。
- 771 :EXPO'774:2005/11/08(火) 14:09:17 ID:yItFGQxi
- 気持ちわるい電波ぷり
- 772 :EXPO'774:2005/11/08(火) 15:02:27 ID:sbur35SR
- 2011年になったら>>770のインチキ君の電波もデジタル化するのかな?
- 773 :EXPO'774:2005/11/08(火) 21:39:55 ID:pCbCxiJd
- 最終的には何千万人になったんだろう?
- 774 :EXPO'774:2005/11/08(火) 21:40:38 ID:pCbCxiJd
- 最終的には何千万人になったんだろう?
3千万人行ったのか?
- 775 :EXPO'774:2005/11/08(火) 21:43:50 ID:pCbCxiJd
- 最終的には何千万人になったんだろう?
- 776 :EXPO'774:2005/11/08(火) 22:10:33 ID:BLO5VizE
- お、インチキ君は今日も元気そうだな。
その調子でガンガン叩いてくれよな。頼んだぜ!
- 777 :EXPO'774:2005/11/08(火) 22:37:49 ID:3p03VOXq
- >767 インチキ1号
>768 インチキ2号?
>770 インチキ1号
おっ、インチキくん、がんばってるね!
しかしだな、インチキの具体例が明確になっていないことと、漏れは愛知県民じゃないから、今一歩説得力に欠けるな。
もう少し練り直してくれ。今後の活躍を大いに期待してるよ。
- 778 :EXPO'774:2005/11/08(火) 23:57:48 ID:zGNAE4kH
- アンチが粘着したり増殖してスレが荒れ、住民がいやな思いをする
のが2ちゃんねるだと思ってたんだが、アンチが哀れすぎて逆に
応援されるスレというのも珍しくて貴重だな。
- 779 :EXPO'774:2005/11/09(水) 00:21:23 ID:ChQtdDz5
- >>778
いわば圧倒的勝者のゆとりってやつだよね、民主党の前原新代表を激励した小泉総理、日本シリーズ4惨連敗して自暴自棄になった阪神ファン達に試合後エールを送ったロッテファンみたいな心境ですな。
- 780 :EXPO'774:2005/11/09(水) 00:39:06 ID:ChQtdDz5
- >>777
もう少しさかのぼると>>717>>722>>726あたりがインチキ君の名言録かな。特に722はインチキ君ファンなら必見の名作、適当にアンチスレたてて、こちらがレスしても反論もせず書き逃げするヘタレアンチ達は彼のアメージング電波ぶりを見習って欲しいもんだ
- 781 :EXPO'774:2005/11/09(水) 00:55:51 ID:XXiEaiE7
- もう『終わってしまった』『すでにやってしまった』『犯してしまった』物事は、通常取り消しようがない。
あとは、過酷な後世のボロクソな評価が関係団体の上に永遠に消えない汚点として下されるであろう。
繰り返して言うが『やってしまった、終わってしまった物事の始まる前に遡ってやり直しや中止は出来ない。』のだよ。
あとであんなインチキやらなきゃよかった、と後悔しても、あとの祭り。
万博開催の恥は、かき捨てにはならないのだ。
- 782 :EXPO'774:2005/11/09(水) 00:58:06 ID:XXiEaiE7
- >>779
あなたの知らない評価を密かに下している万博に行かなかった国民が多数いることをあなたは理解できないという事実に
気づけよ。
- 783 :EXPO'774:2005/11/09(水) 01:26:31 ID:7Xua7o5q
- インチキくんたち、ゴニョゴニョ叩くんじゃなくて、もっとドカーンと叩かないといかんぜ。
たとえばだな、抽象的なことをグチグチ言ってても、こりゃあ、インパクトに欠けるよな。うん。
しかも、余計に負け犬じみてくるからオススメできん。
叩くならもっと豪気にボカスカ叩いてもらわんと、叩かれ甲斐がないっつーもんだ。
っつーわけで、インチキくん、次はそこんとこよろしこおながいします。
- 784 :EXPO'774:2005/11/09(水) 01:39:56 ID:XXiEaiE7
- >>783
いえいえ、漏れは愛知愚民やアルツハイマー型痴呆ではないので、節度をわきまえて、楽しみながらやってまつ。
莫迦に理屈を言っても通じないのは百も承知なので。
- 785 :EXPO'774:2005/11/09(水) 02:04:13 ID:ChQtdDz5
- >>782
キーワード
「秘かに」
「万博に行ってない国民」
「事実」
- 786 :EXPO'774:2005/11/09(水) 02:23:27 ID:IoXHdZPq
- >>781>>782といい感じだったのに>>784の発言にはガッカリしたよ
もうちょっと気合い入れてくれよ
- 787 :EXPO'774:2005/11/09(水) 02:42:51 ID:7Xua7o5q
- >>786
そうだね。俺もそう思った。
正直、>>784みたいに、こじんまりした叩きには少し失望したな。
叩きにパッションが感じられないんだよね。
もっとこう、グッとこみあげるモノが感じられるつうか、叩きにかける情熱をレスにぶつけて欲しいんだよなあ。
やっぱ、気合不足なのかねえ。それとも俺たちがゼイタクになったのか・・・
次こそ気合入れたヤツをぶちかましてほしいところだな。ま、次に期待してみようよ。
- 788 :EXPO'774:2005/11/09(水) 07:19:18 ID:yGnPdf6L
-
おまえら いつまでやってんだ!
特に 787!!
>ま、次に期待してみようよ。
もう終わってから1ヶ月以上たってるのに
期待するな! 早く現実社会に復帰汁! 漏れが失望したよ
- 789 :EXPO'774:2005/11/09(水) 08:29:36 ID:3M9KTRdQ
- そういうおまいも、この板に来てるなw
- 790 :EXPO'774:2005/11/09(水) 21:07:13 ID:xKgZxBCd
- >>784は地域を愚弄しているだけで、万博との関連性が見受けられない。
これはいかがなものだろうか。確かにがっかりするぞ。
- 791 :EXPO'774:2005/11/09(水) 21:58:58 ID:VIhy6JRk
- 哀痴窮薄のそもそもの後進性、内容の希薄さ、開催そのものの価値の低さのすべての根本原因になっているのは、
愛知県という特殊な土地で開催したことだ。
開催地の選定そののから大きく誤ってしまったことが、あとあとすべての混乱につながっている。
つまり、あの内容と、その後の評価は、愛知県そのものへの評価でもあるということだ。
唯一救いだったのは、オリンピック開催地として選定されないで済んだことだろう。
せいぜい「インチキ」呼ばわりされて、お笑いのネタになって、世間から笑い飛ばされているぐらいが、ちょうどいいということ。
少なくとも、痴窮薄開催の経緯を見て愛知県によいイメージを他県民が持ったと思い込んでいるのは、当の愛知県民だけであることが、
>>790からはっきり分かった。
- 792 :EXPO'774:2005/11/09(水) 22:04:19 ID:ChQtdDz5
- >>791
いいよいいよその調子、そのキ○ガイ電波で盛り上げてくれ
- 793 :EXPO'774:2005/11/09(水) 23:35:18 ID:3M9KTRdQ
- いいよいいよー
調子でてきたな!
俺は、君はやればできる子だと信じていたよ。
- 794 :EXPO'774:2005/11/10(木) 00:20:20 ID:cAJITC+q
- >780 さん
失礼した。確かにそれらも元祖インチキ君ですね。
ただ >722 は妄想癖のある人が書くように、抽象的すぎますね。「火を見るより明らか」「後世には言われるようになる」とか、
具体的な根拠が乏しいので、「はいはいそれで」って感じになっちゃいますよね。
>726に至ってはそもそもそんな病気はないので、誰も開発しないだけじゃん、って感じですよね。
>793 さん
まだまだ説得力に欠けてるよ。甘やかしちゃいけないな。
インチキくん。777 です。
もう一度書くが、漏れはおまいさんの言う「愛知県民」ではない。東京都民だ。
そういう漏れを愚民として論破してくれ。
まずはそこからスタートだ。
明日もう一度ここに来るから、よろしく頼むよ。
あとインチキくんが何人いるかわからないので、トリを入れるか、以前に何をカキコしたか宣言してくれ。
まさか書き逃げしようなんてインチキを考えてないよね。
それもよろしく頼む。約束だよ。
- 795 :EXPO'774:2005/11/10(木) 00:30:53 ID:Jx0L+AmE
- >>791
イイヨイイヨー
でも、もっとこう、愛・地球博が国家事業であったことを踏まえた上で
国家事業であるにもかかわらず
開催地によって左右されてしまった国のダメさ加減を叩く書き込みが見たい
- 796 :EXPO'774:2005/11/10(木) 01:37:25 ID:t0N52sQ2
- >>794
>>726は、『莫迦につける薬は無い。』の思いつきのパロディーなんですけど。あんまし出来が良くなかったか知らん。
- 797 :EXPO'774:2005/11/10(木) 01:39:16 ID:tIeVwTfR
- >>794>>795
ぉぃぉぃ、いきなり高度な要求はダメだよ。
インチキくんだって頑張ってるんだから、まずはそこを認めてあげなくっちゃ。
そうすれば、彼も奮起して立派な叩きマンに成長するさ。
暖かく見守ろうよ。
- 798 :EXPO'774:2005/11/10(木) 01:53:11 ID:t0N52sQ2
- >>794
それと、東京都民であろうが、埼玉都民であろうが、物理的にどこに住んでいるかは(一部の伝統や祭祀を受け継ぐ立場である特別な場合を除き)
殆ど意味をなさなくなりつつあり、漏れが「愛知愚民」と定義しているのは、痴窮薄があたかも愛知県の古き良き伝統に基づく自然発生的に
立ち上がり、形成されたものであるかの様に思いたい、あるいは思い込みたいと考える、転入新参住民あるいは無知蒙昧な古くからの住民
のことであり、痴窮薄の本質を見抜き、穴があったら入りたいと思っている恥を知る人々を指しているのではない。
したがって、この手の浮き草のような軽佻浮薄住民はどこにでもいるのであり、要は、恥を知る人間と、恥をわきまえない人間の存在と影響力の差が
その地域の愚民度を決定付けるのだといえよう。
今回、痴窮薄の地元といえる圏内に、まともな批判とその影響力を行使できる勢力は殆ど見られなかった。
- 799 :EXPO'774:2005/11/10(木) 02:44:10 ID:HyKdenfN
- 面白かったですよ、愛知万博。
う〜ん。難しい漢字多用するのなら、白話あたりは読んで下さい。
見るに忍びないですので、よろしくお願いします。
字統とかから入るのでも良いと思います。
- 800 :EXPO'774:2005/11/10(木) 03:13:21 ID:4O46azu3
- 物理的に
物理的に
物理的に
物理的に
物理的に
物理的に
物理的に
物理的に
厨?
- 801 :EXPO'774:2005/11/10(木) 09:48:55 ID:SAEPgXDZ
- >>798
ん?埼玉都民
- 802 :EXPO'774:2005/11/10(木) 10:42:17 ID:4O46azu3
- >>801
>>798は、まだ、日本語がおぼつかないと思われ。
たまに居るじゃない?自分が賢いと思い込んでる馬鹿。
リアルでも、おかしな奴なんだろうな。
「出身は物理的にいうと、埼玉、埼玉都民です」
等の珍妙発言を繰り返し、会話が転覆していると想像す。
- 803 :EXPO'774:2005/11/10(木) 13:46:35 ID:SAEPgXDZ
- 多分>>798の作者って、あの名作「魔界」←>>722の作者じゃないかな、彼の「棲んでいる」脳内世界での日本では天皇家は南北朝の様に東京都と埼玉都に分裂していて万博を開催した愚かな大阪と愛知は魔界へと変貌していた。という感じで。
もし次回日本で万博が開催されたらこのインチキ君の脳内世界を3D360度シアター演出 押井守でどこかのパビリオンで上映してくれないかなあw
- 804 :EXPO'774:2005/11/10(木) 19:48:00 ID:0SK/LHit
- >>798は知ってる難しい漢字や熟語を片っ端から並べればいいという
意識がにじみ出ていて非常に青いが、その頑張りは買おう。
- 805 :EXPO'774:2005/11/10(木) 19:54:17 ID:ctHcSL+E
- >>804
このスレで暇つぶししているニートのために、いちいち時間掛けて吟味してられるか。あほくさ。
高級な釣り餌を賞味させてもらってありがたいと思え。
- 806 :EXPO'774:2005/11/10(木) 21:43:23 ID:0SK/LHit
- >>805
なにかというとすぐ「ニート」・・・
- 807 :EXPO'774:2005/11/10(木) 23:10:01 ID:5NXFSxBh
- おまいら、あんまりいぢめるとインチキくんが来なくなっちゃうぞ。
あのキャラを失いたいのかw
- 808 :EXPO'774:2005/11/10(木) 23:24:36 ID:SAEPgXDZ
- >>805
駄目だなあ、気に食わない相手をニート呼ばわりするなんて陳腐な叩き方は。万博終わったからって手抜きはいかんよ、君ィ も少し我々をこうギャフンッといわせるキレのある叩きを勉強してきたまえ。
- 809 :EXPO'774:2005/11/11(金) 00:22:36 ID:15mVBFxD
- >>805
実はお前もプチニート。
- 810 :EXPO'774:2005/11/11(金) 00:36:29 ID:9sa3Lt9f
- ニートという言葉を侮蔑の意味で使う人間は
自分がニートであるという後ろめたさから思わず使ってしまうのであろう
ニートで無い人間にとっては、ニートという言葉に何の意味も無いのだから
- 811 :EXPO'774:2005/11/11(金) 01:03:43 ID:vm8l/tHH
- >798 へ
794 です。
確かにがんばってるね。ただ、ダラダラ文章と、意味不明な論旨展開はまだまだ勉強してもらいたいね。
インチキにありがちな文章になってるよ。
まずは「うまいと言われる文章の書き方」というような本を読んで、もう少しわかりやすい文章を書いてくれ。
最初の方でどこに住んでいるかは問題でない、と言いながら、最後の行で圏内(万博周辺のことだと思う)
にまともな人はいないと結んでいるあたりが、イマイチ。
だいたい、万博が自然発生的に立ち上がったなんて思ってる人はいないよ。意思を持った人間が、相当
がんばった結果立ち上がったと思うのだが。
あいかわたず、具体例がないから余計にわかりにく。がんばってくれ!
- 812 :EXPO'774:2005/11/11(金) 01:05:26 ID:vm8l/tHH
- ↑ 間違えた。
× あいかわたず、具体例がないから余計にわかりにく。
○ あいかわらず、具体例がないから余計にわかりにくい。
- 813 :EXPO'774:2005/11/11(金) 01:22:59 ID:JTkIoEGb
- >>811
論旨は一貫しているし、そもそも言いたいことははっきりしている。ただ、時間をかけて推敲しているほど暇じゃないんだよ。
高級料亭並の釣り餌にけちをつけちゃいかんよ。
- 814 :EXPO'774:2005/11/11(金) 01:40:50 ID:4mWV2lbr
- インチキ君も壁にぶち当たっているようだね。
努力の跡は垣間見えるのだが・・・
まあ、誰でも壁にぶち当たることはある。
こういうときこそ、叩いて叩いて叩きまくるんだ。
憎くて憎くてしかたない万博やら愛知をね。
あとひとふんばりだ。頑張って欲しい。
- 815 :EXPO'774:2005/11/11(金) 02:41:20 ID:JiXwJP+P
- 愛知万博の致命的な欠陥は、そもそもの内容の企画計画段階から、愛知県の由来のものが何一つ入らなかったということ。
すなわち、すべてを東京の広告代理店に丸投げし、東京側であらゆる、にわか万博に必要な寄せ集めと取り繕いを行い、
最初から何も無いところに、虚構のプロたちが、蜃気楼を組み立てたのだ。
後に、出展企業を愛知関係に限定して他は締め出すという、国家プロジェクトとしての国際博という対外的な面を一切無視した
田舎の閉鎖根性丸出しの醜態を晒して何も恥じない。
肝心の中身アイデアをすべてアカの他人に任せておきながら、いざ出展させる段階になると、自分たち以外のよそ者は
すべて排除し干渉し注文をつけるという、到底万博を開催する側の取るべき公平な態度とは思えない、
自己厨、排他的、それでいて見栄っ張りという、最悪の仕切り方によって造られたのだ。
結局のところ、国も関係団体も、所詮愛知のような土地柄で行えば、見掛け倒し、内容のスカスカとなることが
わかりきっていたので、誰一人としてまともに取り組まなかったということなんだろう。
造る側の人間でさえ、最初からあほらしくて仕方なくやっていたのだ。
目標はただ一つ、あらゆる水増し手段を使い、入場者数だけは目標をきっちり達成することだった。
そして、あらゆるマスコミ言論統制を行うことにより、万博への本質的な批判、批評をすべてパージして、
世論をコントロールしながら、マイナス面を完全に覆い隠すことだった。
そして、それはすべて「大成功」した。
愛知万博の成功とは、批判や実態を暴露する意見の封じ込めと、世論の完全なるコントロールが
成功だったという意味なのだ。
- 816 :EXPO'774:2005/11/11(金) 02:43:18 ID:9sa3Lt9f
- なるほど
それで愛知が魔境となったわけだw
- 817 :EXPO'774:2005/11/11(金) 02:45:38 ID:9sa3Lt9f
- >>815
頑張りは認めるけど
万博は国家事業なので、東京に丸投げするのは当たり前だと思いますが
むしろ愛知県由来のものが入るわけがないかと
もう少し頑張りましょう
期待してるぞ、魔境のボク
- 818 :EXPO'774:2005/11/11(金) 07:22:36 ID:xUOEi0iW
- >>815の僕ちゃんは、もっと世の中を勉強して欲しい。
- 819 :EXPO'774:2005/11/11(金) 10:08:22 ID:wF+gY5lq
- >>803
スピルバーグ映画化希望
- 820 :EXPO'774:2005/11/11(金) 11:20:47 ID:VkFw7aZd
- >>815は、アンチがアチコチで書き散らかした物を繋いだだけ。
自分で調べたわけでもなく、自分の意見ですらない。
- 821 :EXPO'774:2005/11/11(金) 12:36:09 ID:+yh9fPhK
- >>815
しかし「致命的な欠陥」があり「最悪の仕切り方」で作られたものだとしても、あれだけ感動して、楽しく、心に残るイベントになるんだから、やっぱり万博ってすごいよなぁ。
今まで、つくば科学博も大阪花博も行ったし、TDLもTDSもUSJも行ったけど、愛知万博の会場が放つ幸福感は格別なものであった。
もしも、愛知博がずっと続いていれば、私は迷わず通い続けるだろう。
ありがとう愛知万博。
- 822 :EXPO'774:2005/11/11(金) 13:11:05 ID:wF+gY5lq
- >>815
「蜃気楼を組み立てる」という表現はなかなかのものだが、いたずらに長くて退屈な映画を見せられているような文章だ。もう少し頑張って出直してきたまえ。
- 823 :EXPO'774:2005/11/11(金) 14:38:53 ID:VkFw7aZd
- >>822
コピペだろ
- 824 :EXPO'774:2005/11/11(金) 16:18:13 ID:W1YRYkU2
- >>822
「インチキ」の一言ですべて片付くのに、ご好評にお応えしたがために、つまらない水増しが増えてしまいますた。
まさに、虚構のインチキに、いちいち凝った批評、批判の類は、不要なのであって、無駄の上塗りですた。
- 825 :EXPO'774:2005/11/11(金) 17:37:52 ID:VkFw7aZd
- まず、「インチキ」を辞書でひいてみな
- 826 :EXPO'774:2005/11/11(金) 20:12:59 ID:iBuP/w3C
- ここの皆さんはスレタイどおり冷静ですな。
- 827 :EXPO'774:2005/11/11(金) 21:31:44 ID:N8Trk/Zr
- >>815
> 愛知万博の致命的な欠陥は、そもそもの内容の企画計画段階から、愛知県の由来のものが何一つ入らなかったということ。
最初でひっかかるんだよな。
計画段階では大阪万博の後追い企画だったが、その後住民対話の中から環境博へテーマが変更。
この名古屋地域は日本でも有数の環境先進地域であること忘れては困る。
(ほかの先進地域と呼ばれているのは宇部、小野田、川崎くらいか)
テーマの段階ですでに愛知由来だよ。
- 828 :EXPO'774:2005/11/11(金) 21:54:45 ID:W1YRYkU2
- >>827
本来、産業や技術の振興を主たる目的としてきた万博のメインテーマを、左巻きに吊し上げられたとたん、
「環境」だの「自然の叡智」だのという、全く逆のカテゴリーに属する、どっかから持ってきた言葉とすり替えて、
平然としているなんて、普通の神経を持ってたら恥ずかしくて耐えられない。
それを厚顔無恥になんとも思わないで、逆に開き直る処なんて、愛知人は、
本当に祖先は日本人なのだろうか。あっち系だとすれば、合点がいくけど。
- 829 :EXPO'774:2005/11/11(金) 22:07:47 ID:N8Trk/Zr
- >>828
日本は民主国家ということだよ。
成田空港のようなまねは愛知ではしない。
- 830 :EXPO'774:2005/11/11(金) 22:14:00 ID:N8Trk/Zr
- >>828
逆説的にとらえれば路線変更しないでそのまま突っ走れるのは、
それこそ 『あっち系』な人間がすることだよ。
全体主義の極みだね。
- 831 :EXPO'774:2005/11/11(金) 22:25:24 ID:9sa3Lt9f
- >>828
愛知としては産業創造をテーマにしたかったのに
環境だの自然の叡智だの言い出したのは
当時の通産省ですが
その点についてコメント願います
- 832 :EXPO'774:2005/11/11(金) 22:54:01 ID:Hw666hrF
- なんだ、インチキ君が書いてることがインチキというオチか。
つまらねーな。
- 833 :EXPO'774:2005/11/11(金) 23:14:30 ID:T5Az/oNI
- >>831
つまり、愛知県は当事者能力も決裁権も無く、国に意見を具申することさえ許されない扱いだったわけね。
つまり、霞ヶ関から見れば、創造力の全く無い、執行能力も皆無の、ただの無能な使用人に過ぎず、
東京の広告代理店に鼻でせせら笑われながら、あごで指図されて、右往左往していただけということだね。
それなら全部納得。もう何も書くことは無い。
- 834 :EXPO'774:2005/11/11(金) 23:21:07 ID:aQE8KVaf
- インチキ君、そんなこといわないでさあ、もっと書いてくれよ。
みんな、あんなこと書いてるけど、本当は応援してるんだよ。
愛のムチってやつなんだよ。
独特の愛知叩きが聞けなくなるなんて、さみしすぎるよ・・・
- 835 :EXPO'774:2005/11/11(金) 23:40:14 ID:T5Az/oNI
- >>830
そーゆーのは、路線変更とはいわず、寝返り、背信行為と言うのが一般的みたいですよ。
何某●き●さんとか言う人も、ぢもとではだいぶ話題になったらしいね。
- 836 :EXPO'774:2005/11/11(金) 23:50:35 ID:N8Trk/Zr
- >>833
愛知万博はBIEに登録して国が開くのだから国が主体になるのは当然。五輪が都市主催というのとは違うの。
ただ、環境博の構想自体は地元識者として検討委員に出ていた森島昭夫名古屋大学教授からでている。
- 837 :EXPO'774:2005/11/11(金) 23:58:45 ID:9sa3Lt9f
- 国家プロジェクトの開催地がたまたま愛知だっただけであるにもかかわらず
愛知叩きをしている君をみんな応援しているんだよ
明日も熱い書き込みを期待する
- 838 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:01:10 ID:N8Trk/Zr
- >>835
先にも書いたが環境博の構想自体はかなり早くから出ていてBIEに登録申請する前から、要は開催決定する前の段階からだね。
カナダに投票で勝った際は「自然の叡智」と「新しい地球創造」はほぼ同列で扱われていた。
その後「自然の叡智」だけになったのは知っての通り。
- 839 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:15:30 ID:5Jepi/lE
- >>836
BSEの間違いじゃないの。
のちのち、役人の責任を追及されないように、国立大学の教官(これも官僚)や有識者、御用学者にもっともらしい言い訳を作らせて、
既成事実を作るのは、基本中の基本だよ。
今回の言いだしっぺはほかならぬ地元でしょ。地元のおねだりに仕方なく国がどうでもいい何とか薄乱壊を企画してお膳立てしてやったんだよ。
自分で種をまいて、他人に育てさせ、収穫の一部のおいしいところだけつまみ食いして、残りを全部ドブに捨てるというようなことをしているのが、いまの構図。
- 840 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:19:49 ID:QHbTQfKd
- >>839
BSE プッ
ボケご苦労
- 841 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:26:51 ID:5Jepi/lE
- >>838
結局、開催地に自信が無くて、左巻きに突っ込まれることを予測して、保険を掛けといたんでしょ。
- 842 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:27:32 ID:ETGsDjr5
- >>815
815さんは、まともな仕事をしたことがあるのだろうか。
あれば、あの意見は多分ないと思えるのだが。
ビジネスの一側面として、充分ありえるケースだと思えるのだが。
普通にあることだよ。
>>839
だから、そういうのが実社会の常識なんだよ。
わかる?
それが悪いと思うのなら、革命でもおこして、あんた帝国でも作れば。
- 843 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:27:34 ID:U4uehRjT
- あんまり面白くない>BSE
- 844 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:30:42 ID:QHbTQfKd
- >>839
> 今回の言いだしっぺはほかならぬ地元でしょ。
地元は地元が言い出しっぺだと言ってるようだが、
国は国が言い出しっぺだと言ってる。
事実は当時の通産大臣と県知事しかわからないだろ。
- 845 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:32:08 ID:WAjf0EJI
- インチキくんにそろそろ聞きたいのだが、いいかな。
「で、結局、何回行ったの?」
回答よろしく。
- 846 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:33:57 ID:5Jepi/lE
- >>844
逃げ足の速さと、逃げ切りの技術の優秀さはどっちが上なので世うか。
役人の無責任さの技量が問われるところ。
- 847 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:34:51 ID:QHbTQfKd
- >>839
> のちのち、役人の責任を追及されないように、国立大学の教官(これも官僚)や有識者、御用学者にもっともらしい言い訳を作らせて、
> 既成事実を作るのは、基本中の基本だよ。
この文章で何を言いたいか不明。
845の言うように社会常識を書いていそれに異を唱えたいのかい?
- 848 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:37:29 ID:QHbTQfKd
- >>841
これも社会常識だ。
やはりインチキ君は厨坊か?
- 849 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:47:32 ID:5Jepi/lE
- >>845
名古屋にはよく行くよ。
松本のほうから、高山や郡上のほうなんかを通って、帰り道によく素通りする。
高山本線に乗るときも、金沢に東海道新幹線経由で行くときもよく素通りする。
伊勢神宮に行くときも、名古屋を素通りして。
で、どこにいった回数を聞きたいの。
まさか、何とか吐くのことじゃないでしょうね。
ああいうものには、行く義務も義理も無かったので、当然近寄りもしなかったです。
お金を恵んでやるからいってくれといわれたら、お金だけ貰っていかなかったです。
きっと、漏れみたいな行かなかった香具師は、絶滅危惧種のように希少価値があるんでしょうね。
あ、絶滅して欲しかったの、失礼しました。
- 850 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:48:00 ID:QHbTQfKd
- インチキ君の文章は事実関係をはっきり調べないで文章書くからインチキ文章になる。
- 851 :EXPO'774:2005/11/12(土) 00:56:02 ID:U4uehRjT
- BSEは狙ったんだよね?>ID:5Jepi/lE
- 852 :EXPO'774:2005/11/12(土) 01:00:35 ID:QHbTQfKd
- >>851
とりあえずつき合って笑ってやったが、
あまりおもしろくないな、これ。
案外 真面目に書いてたりして。
厨房なら許してやろう。
- 853 :EXPO'774:2005/11/12(土) 01:56:50 ID:UqwodHqT
- ようやくインチキ君にエンジンがかかってきたようだ。
いや、文の中身なんかにゃもとより期待なんかしちゃいない。
期待してるのは、インチキ君の精魂かたむけた熱い万博叩き・愛知叩き。
これだけだ。ただ、これが見たいだけだ。
冷静を装いつつも、憎しみにあふれた的外れの、その叩きっぷりを見たいだけなんだよ。
ここを見てる人の多くはそれを期待しているはずだ。期待にこたえられるようがんばれよ!!
- 854 :EXPO'774:2005/11/12(土) 02:05:46 ID:J+r0Zs64
- 万博に行った事もない、ほとんど知識のない漏れみたいなのが、妄想と憶測で支離滅裂な作文しても、
これだけ釣れて来るということは、如何に痴窮薄に自信の無いものかがわかろうというもの。
マスコミで洗脳したつもりでも、世間の誰もがなんとなくインチキくさいことを、心の奥底で強く感じていることを
容易に想像させる。
そして、後世にどんな評価が下されるかは、言わなくてもわかるだろう。
- 855 :EXPO'774:2005/11/12(土) 02:16:17 ID:UqwodHqT
- う〜ん。いまひとつってとこやな。
芸風が暗めだし、話が漠然としすぎで人の心を打つにはあと一歩やなあ。
次はそのへん考えてみてよ。
- 856 :EXPO'774:2005/11/12(土) 02:20:13 ID:4/14uFSt
- アンチの人てみんな同じようなこと言ってんのよね。
- 857 :EXPO'774:2005/11/12(土) 02:21:42 ID:GkLsoIh0
- >>854
違うよ違う、全然違う。
皆、釣りだってわかってるんだよ。
皆、万博が終わって寂しいんだよ。
君みたいな、エセアンチですら、懐かしくってたまらない。
相手をして懐かしみたい。
その辺、わかってくれよ。
って、バラシちゃダメだった?
- 858 :EXPO'774:2005/11/12(土) 02:31:29 ID:GHgQ1jrj
- >>856
(・∀・)ニヤニヤ
- 859 :EXPO'774:2005/11/12(土) 02:34:37 ID:4/14uFSt
- >858
そんなに楽しい?
脅して。
- 860 :EXPO'774:2005/11/12(土) 11:39:54 ID:U4uehRjT
- インチキ君はまだ自分が釣りをしてるつもりだったんだw
- 861 :EXPO'774:2005/11/12(土) 20:55:59 ID:b1vRFvcv
- >>854
>後世にどんな評価が下されるかは、言わなくてもわかるだろう
おいおい、それを言わなきゃマズいだろ、それが聞きたくてみんなココに集っているわけだし。どんな評価なのか君の脳内ファンタジー電波を聞きたいナ。万博を開催したせいで魔界に転落した愛知県に住んでいるオレ達愛知愚民に説明責任があると思うゾw
- 862 :EXPO'774:2005/11/12(土) 20:58:13 ID:qZE8Uqs5
- ニヤニヤ君並の低脳だな(笑)
- 863 :EXPO'774:2005/11/12(土) 21:06:54 ID:gqLvg+zQ
- ちょっとマンセーの方がウザくなってきた件
- 864 :EXPO'774:2005/11/12(土) 21:30:07 ID:N9RB8Pv+
- >>861
どんなに世論操作して架空の人気を創り出しても、所詮中身の空っぽのものからはいずれ忘れ去られるか、
後々ひどいボロクソな評価を受けるようになる。
もし、痴窮薄への世間の評価が、東京の虚構請負業者とそれに丸投げした悪徳代官の進めた計画通りに固まったとしたら、
日本人のレベルが、家畜並みに低くなってしまったということだろう。
もしそうだとすれば、日本はすでに知的最貧国に転落してしまったことになるだろう。
愛知県はもともと文化的なものを忌避し蔑む傾向があるので、ただでさえ家畜並みに下がった愛知の若年中年のレベルに
さらに下地となる低文化圏の要素が加わり、もう手の施しようが無いのだと思われる。
愛知県にトヨタが見切りをつけて出て行ったら、名古屋圏は金のしゃちほこと駅弁ぐらいしか思い浮かばない
ただの衰退過程にある一地方都市のひとつに過ぎなくなると思われる。
まさに痴窮薄の「大成功」の自画自賛ぶりは、確実に訪れるそのときの予兆とするに十分なものであろう。
- 865 :コッチェビ ◆ZmciFScaYU :2005/11/12(土) 21:46:11 ID:qZE8Uqs5
- ホロン部頑張れ
帰国したら強制労働だぜ(笑)
- 866 :EXPO'774:2005/11/12(土) 22:45:31 ID:U4uehRjT
- 万博は国家事業だ国家事業だと突っ込んでたら
とうとう日本国全体がダメだと言い出したかw
辻褄あわせなのか、それとも日本人じゃないのか
まあ、彼に言わせると僕らは魔界の人間みたいだけど
- 867 :EXPO'774:2005/11/12(土) 23:10:58 ID:OHooVPe0
- インチキ君
日本の話をしていたらいきなり愛知県の話に飛ぶあたり、
頭の方も逝っちゃったか?
そろそろ人間じゃなくなりつつある自分を感じ始めてるんじゃない?
- 868 :EXPO'774:2005/11/13(日) 00:35:02 ID:0q1OlT7Q
- 元からいるが、もう、いいかげんにしてくれ。
- 869 :EXPO'774:2005/11/13(日) 03:34:00 ID:jB/rMhD+
- >>854
>万博に行った事もない、ほとんど知識のない漏れみたいなのが、妄想と憶測で支離滅裂な作文しても、
インチキくんは自分が妄想壁、支離滅裂であることを認めてるわけだ。
- 870 :俺は東海高校出身 頭いいんだぞ くやしかったら東大に合格してみろ:2005/11/13(日) 08:44:02 ID:U676mNqy
- 俺の万博初参加は、3月28日月曜日。雨の日だった。
前日の日曜日の入場者数はセントレアよりも少なく、危機だと
新聞報道されていた時期。
トヨタ以外の企業パビリオンは、夕方4時前後でも30分から1時間待ち程度。
それでも長く感じられた。外国パビリオンに至ってはほとんど待ち時間0。
あの赤十字ですら待ち時間なし。
その中で一番待ったのは、北ゲート付近にあった松坂屋公式ショップ。
65000人ぐらいの入場者にもかかわらず、待ち時間40分だった。
今考えると65000人なんてめちゃくちゃ少ないのだが、当時はナゴヤドーム以上の
人数だと認識していたので、多いと感じてしまっていた。
- 871 :全国区でもない高校自慢するな。愛知の恥。:2005/11/13(日) 10:17:35 ID:+F9xG47E
- >>870
何でageなの?
- 872 :EXPO'774:2005/11/13(日) 11:34:44 ID:1boOfNv8
- >>871
知的最貧国魔界県知多群武豊町上ゲ出身だから
ローカルネタスマソ
- 873 :EXPO'774:2005/11/13(日) 13:28:36 ID:/AmIO20K
- 痴窮薄が地球博呼ばわりされない最大の原因は、愛知で開催されながらろくに地元の伝統や文化を省みず、
ただひたすら「東京標準」「世界から見られても愛知県が自分で恥ずかいと思わない水準」にこだわり、
軽佻浮薄な虚構の構築のみに血道をあげた結果、文字通り「愛知県民の脳内理想郷」が出来上がってしまったから。
なぜ、聞いたことも無いような発展途上国の独立したパビリオン(といっても、実態はただの販売所)があって、
名古屋仏壇の歴史や伝統技術を紹介し、最高傑作の展示する独立したパビリオンが無いのか。
名古屋の嫁入りの伝統や花嫁道具一式を紹介するイベントや仮想実演興行がないのか不思議。
名古屋のえびふりゃあを会場で気軽に安く食べさせてくれるような配慮がなかったのか不思議。
- 874 :EXPO'774:2005/11/13(日) 14:41:34 ID:q/wHWv3p
- >>873
>>873
まともに読むのもめどうなので最初と最後だけ。
> 痴窮薄が地球博呼ばわりされない最大の原因は、
痴窮薄 <=魔界の言葉か?
最初から人間世界の常識で判断できない仮定を持ち出して議論を展開するなよ。
> 名古屋のえびふりゃあを会場で気軽に安く食べさせてくれるような配慮がなかったのか不思議。
みそ串かつは市内価格よりも安かったかもしれない。
えびふりゃあはまー市内価格と同程度でも食えるとこあった。
- 875 :EXPO'774:2005/11/13(日) 16:03:54 ID:Lf17fLZ/
- >>873
長文書くなら縦読みぐらいサービスで入れとけよ
- 876 :EXPO'774:2005/11/14(月) 00:00:00 ID:uVbGzZ6L
- >>873
歯ごたえないなぁ
もうお前の書き込みツマラン
- 877 :EXPO'774:2005/11/14(月) 00:31:18 ID:nEmVY9SL
- >>874
みそ串かつ180円でしょ?
マンモス単独観覧の入り口、鯉の池前の屋台だね。
大きくて安かったなぁ。
- 878 :EXPO'774:2005/11/14(月) 00:35:01 ID:32iXGgvr
- >>876
同意。
せっかく応援してくれてる人が何人か出てきたのに、全然ダメだな。
期待が大きいとプレッシャーになるタイプなのか?
もう、いんちき君は、余計なこと考えずに心のおもむくまま、万博と愛知県を叩いたほうがいいよ。
そのほうがいいものができると思う。
ただ、名古屋嫁入りとか、えびふりゃあみたいな名古屋人自らネタにするようなこと書いても効果はないなあ。
まあ、それ以前に名古屋で万博は開催されていないことをいい加減気づくことの方が先か・・・
- 879 :EXPO'774:2005/11/14(月) 02:06:42 ID:TvOJftvv
- もう御用済みの、無用の長物スレを、チラシの裏代わりに、廃物利用してただけだし・・・・。
べつに、藻舞らの暇つぶしの相手をしてやる義務は無いし・・・・。
べつに、名古屋や愛知県を嫌悪するわけでも忌避するわけでもないし・・・・。
万博でも痴呆薄でもどうでもいいことだし・・・・。
年末まで、今年名古屋の近所で何かあったか、憶えている香具師なんかほとんどいないだろうし・・・・。
これからも万博がどうのこうのといいつづけるのは、特殊なヲタがほんの数人だけだろうし・・・。
まあ、こうやって蜃気楼が消えて行くのを眺めてもらえるだけましということか。
- 880 :EXPO'774:2005/11/14(月) 09:09:39 ID:uVbGzZ6L
- >>879
相変わらず釣られてますなw
- 881 :EXPO'774:2005/11/14(月) 14:35:54 ID:pGngvuMa
- >>873
>>875
縦読みで
万博本当は行きたかったよ〜 なんて書いてあったらウケるんだけど・・・ インチキ君演出下手、そんなことじゃ立派なお笑い芸人になれないぞ。
- 882 :EXPO'774:2005/11/14(月) 21:36:19 ID:zuBhjORZ
- >>877
みそ串かつ確か150円。
よく買ったから覚えてるよ、一度だけ奮発して金シャチドッグもこの店で買ったことある。
ちなみに北ゲートには味噌カツドッグなんてもあったよな。
>>879
なんか歯ごたえないアンチやな。
もっとワラワラみたいに明るく叩かれたらどうや?
- 883 :EXPO'774:2005/11/14(月) 23:02:33 ID:wQVmm10j
- 叩き方の訓練中なんだよ。
もう少し長い目で見てみよう。
- 884 :EXPO'774:2005/11/15(火) 06:00:41 ID:CdGVgC4u
- >>882
金シャチドック旨かった。
エビフライが丸々入ってたやつだよね。
ナツカシス。。。
- 885 :EXPO'774:2005/11/15(火) 23:49:31 ID:osQJtSUf
- 結局、愛知県民の万博の思い出は、パビリオンの中身でなくて、食い物の中身と味、値段だけなんだな。
日頃ミソ味以外、他を知らなかったんだから、仕方の無いことだけど。
名古屋圏からほとんど表に出ず、たまに外に出ても何も学ばず、自分達が最高だと思い込んでいたところに、
あんな物が来たんだから、他所から見れば、他では考えられない異様な事態が進行して「大成功」になったのも頷けるよ。
- 886 :882:2005/11/16(水) 00:09:40 ID:ViiLrQyg
- >>885
すまんな
俺愛知県民じゃなく横浜市民。
でも味噌カツもえびふりゃーも好きだし、小倉トーストも好き。
そういえば小倉トースト会場にあったかな?
- 887 :EXPO'774:2005/11/16(水) 09:04:13 ID:4t8JcdlZ
- >>885
とうとう漢字変換が普通になってしまったな
もうお前全く面白くない
- 888 :EXPO'774:2005/11/16(水) 16:03:10 ID:rUPn120Z
- >>887
治ったふりをして「病院」から抜け出そうと企てているのでは。
「T2」でサラ・コナーがやってましたな
- 889 :EXPO'774:2005/11/17(木) 12:31:29 ID:bazFCVv7
- インチキくん、面白いネタたのむよ〜
- 890 :EXPO'774:2005/11/17(木) 12:57:25 ID:FRjf9PMz
- 「愛知愚民」ネタは、ここのところネタぎれ〜。
「中身がない」モノのネタは、なかなか新鮮な角度からというのは難しいの。
農作業の昼の憩い用のネタは、嫁の素行の悪口あたりにしてくれ。
- 891 :EXPO'774:2005/12/15(木) 18:37:39 ID:/XSZkM1z
- 今年の検索文字ランキング
愛知万博で5位
1位 yahoo 2位 google 3位 2ちゃんねる 4位 楽天
http://www.nifty.com/search/ranking2005.htm
ageといたる
- 892 :EXPO'774:2005/12/17(土) 22:57:44 ID:DYW+y3GT
- もう余計なことは、世間様に思い出して貰いたくないと言うのが、愛知愚民や痴呆薄関係斜の本音だろ。
「やっぱりあんなくだらないものにバカ騒ぎしていたのは一体なんだったんだろう。」とか、
「あんなゲテ物を『愛知県民の誇り』にしているとでも思われたら、永久に消えない恥になる。」という
終わって3か月経過してやっと世の中が本当はどう思っていたのかという「現実」に気付きはじめたんでないか。
これから10年は、自己嫌悪と、『哀痴窮薄』が愛知で行われたことを世間様が一刻も早く忘れてくれるように
という惨めな日々がつづくのだ。
- 893 :EXPO'774:2005/12/17(土) 23:06:09 ID:DYW+y3GT
- >>891
検索回数が多かったのは、いくら検索しても、まともな中身が出てこない痴呆薄に、何か面白いものはないかと、
必死で「はじめからないもの」を探しまくっていた気の毒な「釣られ人」が多数いたことを物語っている。
- 894 :EXPO'774:2005/12/18(日) 09:04:10 ID:mMhE5FYm
- >>893
ここは検索3位の2ch
893の論理だと
893の書いてる中身もな〜にもないことなるな。
- 895 :EXPO'774:2006/01/15(日) 00:21:08 ID:if4eg3pt
- 禿
- 896 :EXPO'774:2006/01/15(日) 01:20:33 ID:X8YtP9uM
- 愛知賎民博覧会の往時の屍骸にたかる虱のような賎民愚民どもの盛況ぶりを語り継ぐ愛知賎民愛知愚民スレは、最近静かになったな。
愚民の粗末で貧弱な記憶に残る期間は、せいぜい3ヶ月もなかったということか。
これも、全部主催者側の賎民のコントロールする計画のうちだったんだろうけど。
- 897 :EXPO'774:2006/01/15(日) 03:21:27 ID:MR6Q2FRz
- 陰謀論がどうしても頭から離れない奴がいるなww
- 898 :EXPO'774:2006/01/19(木) 01:11:13 ID:wJ36gLUG
- まだ記憶に残ってるんだけど
決めつけんな。
- 899 :EXPO'774:2006/02/18(土) 01:07:26 ID:+f898HiM
- 899
- 900 :EXPO'774:2006/02/18(土) 01:11:16 ID:254EOAXu
- てすと
- 901 :ココロツタエ ◆AFfFfAuN0U :2006/02/18(土) 01:40:00 ID:BVzvK/Vp
- >>892
>>896
大変楽しかったですよ。
愛知に感謝しています。
- 902 :EXPO'774:2006/02/18(土) 06:53:58 ID:z/5FxLjk
- >900
愛知900 ってやりたくて1ヶ月も待ってたのに・・・・
- 903 :EXPO'774:2006/02/19(日) 00:20:40 ID:DtsVi2RH
- >>902
次はここだね
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1125616716/
- 904 :EXPO'774:2006/02/20(月) 00:45:41 ID:hvLLBZoY
- ここで毎日、ヒストグラムまで作って入場者数報告してくれてた人、今頃どうしてるかな
- 905 :902:2006/02/20(月) 18:46:46 ID:HpHexRO9
- >903
あー、、、だけどここでやりたかった。かな?
>904
実はわたくし、グラフの中の人であります。
はっ!と思い、数ヶ月ぶりにまだ生きてる自分のサイトに行ったら
ほぼ毎日アクセスあることに驚きました!!(とはいっても1〜5くらい)
- 906 :EXPO'774:2006/02/22(水) 01:07:00 ID:G0HZqmpL
- 「愛知万博」「愛地球吐く」そのいずれもが、名古屋周辺も含めて、日本語の会話の中に出現する頻度は、
わずか閉会後4ヶ月あまりで、ほとんどゼロといっていい状態となった。
すなわち、愛知万博自体が、ほとんど蜃気楼のようなもので、実態も中身も文化的価値も記念行事としての意義も
何もなかったと言うことが、証明されてしまったわけだ。
「地球吐く」「愛痴窮薄」いずれも死語に分類されたので、人々の記憶から完全に消除されるのにあと三ヶ月かかるまい。
愛知県の文明開化の遅さ、文化の低さ、は無意識に永久にDNAレベルで日本人の記憶に刻み込まれた。
- 907 :EXPO'774:2006/02/25(土) 07:01:46 ID:t+nYTlZI
- 元スレより(ヒストグラムの人かな?)
>226 名前:EXPO'774 :愛・地球暦1年,2005/04/03(日) 22:09:50 ID:q156CfVO
(省略)
>やはり81081人/日で集計します。悪しからずご了承ください。m(_ _)m
>某堺○氏がプロデュースを務めていた時、想定総入場者数を2000万人
>に設定していたと聞き及んでいます。本スレ>>102で示されてるように、
>かつての他の万博と比較すれば大きすぎる設定とはいえませんが、
>いかんせん、現在日本の体力や時代の変化を見誤っていると個人的に思います。
>前世紀的コンセプトで自画自賛する愛・地球博が、
>どのような形で終了するのか怒りを胸に見守るつもりです。
このスレを支えた人たちの思惑はいろいろあったんだろうけど、アンチにとっては
万博の失敗をうやむやにしたまま風化させることへの抵抗として、客観的な(冷徹な)
証拠を残しておくことにあったのだろうし、>>906のようなレスは擁護側から
出てくるべきものと(少なくとも去年の4月中は)信じていたんだろう。
- 908 :EXPO'774:2006/02/25(土) 09:50:48 ID:cPS/5VlU
- そうですか。
本当にどうもありがとうございました。
また、どうぞ。
- 909 :EXPO'774:2006/02/26(日) 16:42:14 ID:uE93jYJb
- >906
何がいいたいんだ。
- 910 :EXPO'774:2006/03/21(火) 17:45:21 ID:4VM6sgqB
- まだ、有ったんですか。
このスレ。
by 愛知県民
- 911 :EXPO'774:2006/03/21(火) 17:58:25 ID:1ToYVJfT
- http://2style.in/super00/kimoni-to.html
- 912 :速報システムの中の人だった人 ◆EXPO/6n206 :2006/03/27(月) 05:34:27 ID:8du9pmU5
- 既にあの日から半年以上、かぁ。
何もかもが心に残る思い出に・・・。
- 913 :EXPO'774:2006/03/27(月) 07:31:25 ID:tGAxtrlD
- >912
乙でした。
だんだんと増えていく入場者数が、良い思い出です。
- 914 :EXPO'774:2006/03/28(火) 22:50:34 ID:s1cp0GO1
- >>912
期間中はお世話になrました
毎日見てました
沖縄旅行行った時も、ネットカフェで見ました
今はどういう日々を過ごしていますか?
- 915 :EXPO'774:2006/03/28(火) 23:27:06 ID:xm0aZdmb
- >>912
中の人乙でした
去年の今頃はまだ万博に全然興味なかったし
にちゃんに万博板があること自体知らなかったけど
5月からは毎日この板に入り浸り
入場者数スレも欠かさずチェックしておりました
- 916 :EXPO'774:2006/03/29(水) 02:12:54 ID:JdlrKcFk
- >>912
ホントに乙でした。
入場者数新記録更新の度に、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
を何回書いたことかww
- 917 :EXPO'774:2006/03/29(水) 17:18:26 ID:nCjLwmKo
- タダ券で入ってくる消防&引率PTAなどもカウントしたのだから片腹痛い
- 918 :EXPO'774:2006/03/29(水) 19:35:35 ID:RWZUt8no
- あれ以来、愛知県発の話題は何もありませんな。やっぱり、低文化圏、低民度、
安物の車を更に安く作って高い車のように錯覚させて貧乏人と無知蒙昧な賎民に高く売ることで
世界一の安物ぐるま造りになって大店になった町工場だけでみんな食ってる田舎には
やはりアレが最初で最後の、唯一の文化的な自慢話なんだろうな。
- 919 :EXPO'774:2006/05/06(土) 15:46:01 ID:RrXOS+bn
- >>902, >>912
乙age
- 920 :EXPO'774:2006/05/06(土) 16:23:29 ID:wi9ra/5m
- まだタダ券とかいってるやつがいるな。愛知県の小中学校行事での
団体入場料一人一回800円を県が負担したことをいっているんだろう
が、たかだか実績値で603,178人だ。
- 921 :EXPO'774:2006/05/12(金) 23:14:46 ID:r0OziI6S
- 最近過去ログ読み始めたけど万博支持派(冷静派)とアンチのやりとりが面白いね
- 922 :EXPO'774:2006/05/13(土) 10:25:37 ID:iuaebHZ6
- 3月〜GWまで ガラガラで失敗の雰囲気濃厚。だがこの時期に行った人のみ結果的におおいに満喫できた。
5〜6月 土日は混雑するようになり平日や夜に行くべしとされるようになる。
7月 人気パビは見るのが難しくなる。平日や夜も穴場でなくなる。
8月 春が嘘のように混雑。客層が団体から個人に転換し人気パビは至難の業に。
9月 連日フィーバー状態で満足に見ることはもはや不可能。この時期に初めて来た人は手遅れ。
毎月1回は行っていたから日を追うごとに混雑して行く様子が実感できた。
入場者は数だけでなく、その質(個人か団体か)によって粘着度が違うため
日増しに多くなる個人客は、混雑感を増大させたと思う。
- 923 :EXPO'774:2006/05/14(日) 12:51:51 ID:mBKKl7Er
- 交通博物館
二時から入場規制かかるらしい?
- 924 :EXPO'774:2006/05/15(月) 02:02:10 ID:W1zgVo9A
- ナゼいきなり関東の話題が?
誤爆?
昨日で終わりだったんだろ?知ってるよ。
ワザワザ行こうとまでは思わないが。
- 925 :EXPO'774:2006/05/15(月) 09:01:21 ID:wji7tZ6c
- >>924
たぶん、「入場規制」つながりではないかと・・・
- 926 :EXPO'774:2006/06/07(水) 06:59:42 ID:HKVIjrOV
- ''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vy;vy;v:yy;vy;v;yv;yv、
うんこスレと聞いて λVv vλ v;y v Vv vλv;y λv、
参りました λ Λ __ λ_ Λ _ヘ λ λ ヘ__ λ_ヘ λ λ
人 人 λ 人 人 人 __λ人 人 人
人 人 人 人 人 人 人 人 人
人(__人(_人 ) 人 (人.人__).人___) 人( 人
(__)__(__)_(__)(__)(__)__) (__)__(__)(__)
(__)(__(__)___(__)__)(__)(__)__)
( ・∀・ ( ・∀( ・∀・ )∀( ・∀・ )・( ・∀・ ) ・∀・ )∀・ )
- 927 :EXPO'774:2006/06/07(水) 10:00:54 ID:/r+g6YZv
- ff
- 928 :EXPO'774:2006/06/13(火) 16:47:11 ID:V27EDAAI
- 1500万人はなんとか超えていると思うのでまあ、成功ではないでしょうか?
- 929 :EXPO'774:2006/07/10(月) 23:50:19 ID:Rf1R8fGu
- ボチボチsage
- 930 :EXPO'774:2006/07/10(月) 23:50:57 ID:3/UIOqMT
- モリコロパークも入場者数発表されるのか
されるわけねーな
- 931 :EXPO'774:2006/07/15(土) 13:52:21 ID:yBBtJv1N
- ★2006年7月15日
■本日の入場者数
11時00分現在
2,638人
■累計入場者数
22,052,182人
- 932 :EXPO'774:2006/07/15(土) 14:49:22 ID:q2ymJeeo
- f
- 933 :EXPO'774:2006/07/15(土) 14:53:44 ID:pBc+c0Zc
- http://allabout.co.jp/
このサイトで調べるとなんか出てくるかもよ
- 934 :EXPO'774:2006/07/15(土) 22:03:57 ID:975KT67C
- 徹夜組 10人
午後1時現在 6000人
- 935 :EXPO'774:2006/07/16(日) 07:36:23 ID:ZeJ73eu2
- 7月15日最終
1万人
結構入ったけど、みんな滞在時間が短いせいか、
そんなに混んでる感じではなかったね。
- 936 :EXPO'774:2006/07/16(日) 11:00:46 ID:R6bqx62k
- つまんないからすぐ帰ったと言う結論だな。
- 937 :EXPO'774:2006/07/16(日) 11:51:17 ID:95Czzeog
- ホントつまらんかった
- 938 :EXPO'774:2006/07/16(日) 12:17:56 ID:QvY7HMel
- ナニも無いからねw
だだっ広いだけ がらぁ〜〜〜〜〜ん だしw
- 939 :EXPO'774:2006/08/26(土) 01:09:25 ID:qKAgq7uF
- 久々sage
- 940 :EXPO'774:2006/08/28(月) 21:26:51 ID:vEKI58Ov
- ほんとにカウントしてんの?
- 941 :EXPO'774:2006/09/23(土) 11:14:15 ID:EKXovFcb
- 幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。
ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。
俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。
そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
- 942 :EXPO'774:2006/10/20(金) 14:08:22 ID:+l9IFTta
- 伝説のスレにつき保守
- 943 :EXPO'774:2006/11/18(土) 01:49:15 ID:XhQqIAJ/0
- ホシュ
- 944 :パントレ:2006/12/17(日) 12:30:44 ID:C0nUoYKCO
- パンツのトレード(略してパントレ)をやろうぜ!パンツは美味しいです。!
(^人^)
- 945 :EXPO'774:2006/12/22(金) 14:00:14 ID:0PHTSjMA0
- 1500万人はなんとか超えていると思うのでまあ、成功ではないでしょうか?
- 946 :パントレ:2006/12/22(金) 14:11:33 ID:/8oEY1LsO
- パントレ登場!
(^人^)
- 947 :EXPO'774:2006/12/28(木) 23:28:27 ID:ECuXneZY0
- ここまで続いたんだから1000まで行っとく?
- 948 :パントレ:2006/12/29(金) 01:30:40 ID:zV7VZ3EbO
- パントレ登場!
パントレやろうぜ!
(^人^)
- 949 :EXPO'774:2006/12/29(金) 08:27:29 ID:Hzni+4pb0
- 伝説のスレ、2度目の年越し?
- 950 :パントレ:2006/12/30(土) 11:58:32 ID:ymAo0GdfO
- パントレ登場!
パントレやろうぜ!
年末はパントレだぜ!
(^人^)
- 951 :EXPO'774:2006/12/31(日) 18:25:52 ID:0lfLH8a40
- ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061231i103.htm
愛知万博入場料4880万円回収不能、協会は今日解散
愛・地球博(愛知万博)の入場券約5500万円相当を購入しながら、代金を一部しか払わず、
博覧会協会から提訴されていた男が詐欺事件を起こし、10月に大阪府警に逮捕、起訴されていたことが、30日わかった。
協会は、きょう31日付で解散するため、約4880万円の未回収代金が協会の清算法人に債権として引き継がれるが、
回収が困難なうえ、協会が告訴などをしていないことから、来年3月の清算とともに、多額の負債が踏み倒されることになりそうだ。
大量の入場券を購入していたのは大阪市住之江区、元保育園代表橋富民佳被告(57)。
協会関係者によると、万博が開幕した昨年3月、橋富被告から「保育所の職員や保護者を万博に連れていきたい」と、
入場券の大量購入の申し出があった。当初は代金が納められたため、
会期中に代金後払いで、計約1万4700枚(約5500万円相当)を送った。
しかし、橋富被告からの支払いは約480万円だけで、
大口購入者に支払う手数料を除いた約4880万円が未払いとなっている。
協会は昨年12月、橋富被告に未払いのうち1000万円の支払いを求める訴訟を名古屋地裁に起こし、今年4月に勝訴した。
橋富被告は協会に「支払う」と答え、読売新聞の取材に対しても「支払う意思はある」と話していたが、支払われないままになっている。
ところが、橋富被告は10月、大阪市内の会社に「保育園の保護者にクリスマス会などで配る」と偽り、
計360万円相当の図書券などをだまし取ったとして、大阪府警住之江署に詐欺容疑で逮捕された。
協会もこの事実を把握しており、入場券の購入についても、同様に詐欺の可能性が高いが、
「本人が代金を支払うと言っている」として、詐欺容疑での告訴などはしておらず、刑事責任は問わないという。
現在、未払い代金は貸し倒れ引当金に計上されているが、協会は1月から、清算するための法人に移行する。
未払い代金は債権として法人が引き継ぐが、3月には法人もなくなり、債権も消滅する。
民事訴訟の判決で認められた強制執行も、橋富被告の資力が乏しいことから断念している。
このままでは、事実上、踏み倒しを認めることにもなりかねないが、
博覧会協会の本庄孝志企画調整室長は「金額が大きいので回収したいが、難しいだろう」と話している。
(2006年12月31日11時56分 読売新聞)
- 952 :パントレ:2006/12/31(日) 18:27:33 ID:EXn0QwI+O
- パントレ登場!
来年もパントレやろうぜ!
(^人^)
- 953 :EXPO'774:2006/12/31(日) 18:30:49 ID:NhKH/3Kj0
- パントレ君の搬送のご用命は。
ttp://www.sunguard.jp/
- 954 :パントレ:2006/12/31(日) 18:37:32 ID:EXn0QwI+O
- パントレ登場!
来年もパントレをよろしく!
(^人^)
- 955 :EXPO'774:2006/12/31(日) 18:54:16 ID:wa/25gPB0
- > サイバー精神科医2名登場。
>
> >パントレ登場!
> >パントレやろうぜ!
>
> はい、措置入院。
>
パントレ登場!
パントレやろうぜ!
来年もパントレをよろしく!
(^人^)
(^人^)
- 956 :パントレ:2006/12/31(日) 18:56:26 ID:EXn0QwI+O
- パントレ登場!
来年もパントレやろうぜ!
(^人^)
- 957 :パントレ:2006/12/31(日) 23:50:46 ID:EXn0QwI+O
- パントレ登場!
パントレ万歳!
パントレは不滅です。!
(^人^)
- 958 :EXPO'774:2007/01/01(月) 02:21:51 ID:8zRPEEPX0
- 大阪万博と同じカウント方式なら、愛知万博は入場者数は
1億人強かな?
- 959 :EXPO'774:2007/01/01(月) 16:00:04 ID:RR3tpm5dO
- 詳しく
- 960 :EXPO'774:2007/01/01(月) 20:20:00 ID:2mZO33sn0
- ついに、博覧会協会も解散したのだが・・・
>>958
それって、どういうカウント方式だったの?
- 961 :EXPO'774:2007/01/14(日) 10:09:57 ID:OxuJx9Qd0
- >>958
正月からむちゃくちゃ言うなよ
大阪万博の混雑は異常。あれと同じ人数来てたらグローバルループ崩落してるよ。
そんなことよりカウント方式を一緒にしたら沖縄海洋博と愛知万博はほぼ同じらしい。
- 962 :EXPO'774:2007/01/14(日) 23:43:08 ID:q9mJET8Z0
- 実際、エキスポブリッジは崩壊が危ぶまれて、通行制限が・・・w
267 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)