■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
秋山郷
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:04 ID:tkT/iDo8
- マンセ いいよね ひなびてて
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:07 ID:96611nyn
- どこにあるんだかわかんねーよ。
カンボジアあたりか?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:43 ID:cv+ccK55
- >2 素人は(・∀・)カエレ!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:07 ID:o+nYbz7q
- 人大杉
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:20 ID:bAUw0huy
- この時期逝くのは素人 やっぱり通は冬だね これ最強
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:18 ID:kQc4LOFj
- いいよね
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:19 ID:6YixDavt
- でも冬いくと雪道コワイ とくに秋山郷は
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:54 ID:pntUDKsp
- 20年以上前にいったことあります。
村の人に聞いたら、10月半ばには雪が降りだし、
翌年5月末まで消えないと。
その前年までは冬に病人がでると、交通が途絶して大変だったそうです。
今は便利になったことでしょうね。温暖化もしてるし。
季節はちょうど秋で全山紅葉していて、もう絶景でしたよ。
- 9 :1:03/10/19 12:18 ID:LnAwyg1d
- 出来れば秋山郷への道中も楽しんでほしいです
この時期だと 草津を拠点にしての日帰りも可能だし
(冬は長野方面からは道路が閉鎖されて行けないですけどね)
ゆっくり雑魚川林道を車で行ってみてください 凄くおすすめです。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:58 ID:pntUDKsp
- 奥滋賀から雑魚側林道へのコース、いつ頃まで走れたっけ?11月なら大丈夫?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:05 ID:pntUDKsp
- 8&10です。
奥滋賀は奥志賀の間違い。ごめん。
蛇足だけど、ここに行く人にお勧めが『秋山紀行』(東洋文庫)。
江戸時代の古典だから、ちょっと読みにくいけれど、
当時の人々の暮らしの困難さなどよくわかります。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:36 ID:LnAwyg1d
- >11
11月はもう通れません 翌年の6月まで閉鎖されてます。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:25 ID:pntUDKsp
- >>12
ありがとう。
- 14 :名無しさん@いい湯だな:03/10/22 21:36 ID:I3M5Rb+a
- 保守
- 15 :名無しさん@いい湯だな:03/10/27 19:00 ID:hvAYhmym
- 保守
- 16 :名無しさん@いい湯だな:03/10/28 14:25 ID:BTFlSuBU
- いいね〜
- 17 :名無しさん@いい湯だな:03/10/28 18:21 ID:49yKiNj3
- 私は津南から下りていって夏にキャンプしました。
切明温泉の自分で掘る温泉はよかったッス。
ところで、雑魚側林道はダートなのでしょうか?
舗装されているのなら、今度草津から足を延ばしてみたいと思います。
- 18 :名無しさん@いい湯だな:03/10/28 21:11 ID:dBcSLcw2
- 5.6年前に全線舗装が済んでます
- 19 :名無しさん@いい湯だな:03/11/02 21:16 ID:pgnBcqnv
- 保守
- 20 :名無しさん@いい湯だな:03/11/10 17:13 ID:WHsBS6p8
- 保守
- 21 :名無しさん@いい湯だな:03/11/13 18:14 ID:m1yJmJfk
- 落ちそうなので空揚げ
- 22 :名無しさん@いい湯だな:03/11/19 23:20 ID:TLy7U6fi
- 切明温泉って今でも川でお風呂に入れるのでつか?
- 23 :名無しさん@いい湯だな:03/11/20 19:50 ID:Gqp4w6+9
- >>22 今とはこの季節ということですかね、
それでしたら入れると思いますよ スコップ持ってレッツゴー
- 24 :名無しさん@いい湯だな:03/11/20 20:10 ID:5PjOxk3B
- 屋敷温泉の露天、前日は無色透明だったのが
翌朝は真っ白。夢かと思ったほど。
微妙に条件が変化するだけでこうなるらしい。
- 25 :名無しさん@いい湯だな:03/11/25 00:44 ID:oNXTrdzt
- 河原の手堀温泉は「熱っつい、つべたい、あっちい、つべたい・・・」と、とても忙しいのだ。
でも切明また行きたいなあ。
- 26 :名無しさん@いい湯だな:03/11/25 02:14 ID:KZisQ6xA
- 雄●閣の露天風呂に入ろうとしたら、白いモノが一杯??
よ〜く見てみると、蛙の死骸で骨だけが残っていました。
- 27 :名無しさん@いい湯だな:03/11/25 09:10 ID:F8BttDhs
- 数年前の4月半ばに切明温泉に泊まりました。
行きにはあちこちに落石があってどかしながら行き、
帰りは積雪が15センチほどあり、スリル満点に帰りますた。
道路脇ではおサルさんがキャッキャと喜んでますた。
- 28 :名無しさん@いい湯だな:03/11/25 10:42 ID:IbbHsFe7
- 和山温泉。皇太子が苗場山に登る際に泊まったところ。
食事がくそまずい〜〜〜w
食えた代物ではない。それに比べて、苗場山の飯はウマーだったw
漏れが行った時は紅葉シーズンのはずだったが、その年は天候不順で不発。
風呂からみえる景色はなかなかよい。
ただ、風呂、部屋が汚い。
あまり良い気分で泊まれないというのが実感です。
それと、和山から苗場山に登るとすげ〜急登なので止めた方がよいです。(しかも、前日に雨が降っていたりすると、途中の川を渡渉できなくなる。)
- 29 :名無しさん@いい湯だな:03/12/15 17:58 ID:IwIzM1wo
- ここってキャンプ可能な場所ありますか?
- 30 :1:03/12/20 20:39 ID:ms6fMTVT
- 暫く出かけてたもので 亀レススマン
幾つかキャンプ場があるみたいですね
http://www.google.com/search?q=%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E9%83%B7+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
冬場はどうでしょうか? 直接問い合わせてみてください。
それから河原でキャンプしちゃ駄目ですよ、揚水発電で水位が短時間に驚くほど上がるので…
- 31 :切り厨:04/01/21 19:18 ID:teC1fwE+
- 志賀まで抜けられますか?
- 32 :1:04/01/21 19:33 ID:agJ+SoSW
- この時期は無理です
- 33 :名無しさん@いい湯だな:04/01/25 00:36 ID:zj7mdsOe
- 秋山郷いいね。昔はよく行ったよ。
山がきれいだったよ。
今の時期は雪はどうなのかな。
- 34 :1:04/01/25 08:20 ID:IbTBfKQ7
- >33 かなり深いですね
国道405 (新潟側)なら行けると思います。
- 35 :33:04/01/25 15:50 ID:BQciwvjg
- >>34
レスありがとう。
最後に行ったのがもう5年ぐらい前です。
冬は行ったことがありません。
かわらないでいてほしいですね。
- 36 :名無しさん@いい湯だな:04/01/29 19:03 ID:5x5PRUC/
- 秋山郷って、秘境なのに循環温泉がイパーイあるとこ?
- 37 :名無しさん@いい湯だな:04/02/03 04:19 ID:aKrKpn3L
- 塩沢石打ICから353・117・405ってルートで行くとして、
オールシーズンタイヤでいったらアボーンでつかね?
- 38 :名無しさん@いい湯だな:04/02/03 04:45 ID:aIjvrVAy
- >37
危険です
- 39 :名無しさん@いい湯だな:04/02/03 14:29 ID:9VIwsbPV
- せめてかんじき(ry
- 40 :名無しさん@いい湯だな:04/03/17 20:44 ID:+nf0bAgs
- そろそろいい季節 保守
- 41 :名無しさん@いい湯だな:04/04/09 08:28 ID:YPmKtHxj
- http://www.charmy-rika.gotdns.com/uploder/rika01/charmy1060.mp3
- 42 :名無しさん@いい湯だな:04/04/10 20:56 ID:kE+ZhrxS
- いってみたいな
- 43 :名無しさん@いい湯だな:04/05/27 07:40 ID:NriZWzET
- (・∀・)ホシ!!
- 44 :名無しさん@いい湯だな:04/05/27 16:45 ID:8I33ihcr
- 最近、妻有地方で『古民家 売ります、買います』って看板(杭?)を良く見かけるんだが、夜逃げの方々にニーズがあるのか?w
- 45 :名無しさん@いい湯だな:04/06/07 22:44 ID:JpErcpmQ
- 10年ほど前にいったことあります。
村の人に聞いたら、10月半ばには雪が降りだし、
翌年5月末まで消えないと。
江戸時代は冬雪がつもると、交通が途絶して大変だったそうです。
餓死者が出ることも珍しくなく、時には集落全部が死に絶えたそうです。
今は便利になったことでしょうね。温暖化もしてるし。
季節はちょうど秋で全山紅葉していて、もう絶景でしたよ。
- 46 :名無しさん@いい湯だな:04/06/09 00:25 ID:B9p9sdws
- 何度かいっています。
あそこにある民俗資料館ならぬ「民宿資料館」というところ、
入ろうとしたんですが、もんのすごくうさんくさそうだったので
怖くて入れませんでした。
いったい何があるのかすごく気になるのですが、
いったことある方、教えて。
- 47 :名無しさん@いい湯だな:04/06/09 01:56 ID:zU4YQmKn
- 字が下手で「俗」が「宿」に見えるだけ。
- 48 :名無しさん@いい湯だな:04/06/09 19:47 ID:wF/VVSMZ
- http://www.olhb.com/t/2ch/wj/img2/129.jpg
http://www.olhb.com/t/2ch/wj/img2/170.jpg
- 49 :名無しさん@いい湯だな:04/06/09 22:41 ID:6jTNcfdF
- >>47
そうかも、地図にも「民俗」って書いてあるし。
でもあの妖しさ気になります。
- 50 :名無しさん@いい湯だな:04/06/09 22:41 ID:bkFuYlUo
- _| ̄|○・OTL・orzのプラモが、景品交換に登場! ゲット汁
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1056065639/
- 51 :名無しさん@いい湯だな:04/06/13 15:55 ID:1m9r1ka7
- いい季節になったよ 長野県側からの林道も開通してるはずだし
霧に煙る新緑を見ながらのんびりと みなさん如何ですか?
- 52 :名無しさん@いい湯だな:04/06/13 17:13 ID:qNQJZhm9
- ぁぁ、辛い
- 53 :名無しさん@いい湯だな:04/07/03 23:22 ID:fIi2Hff5
- いいなあ、何年ぶりかにいってみたい。。
- 54 :名無しさん@いい湯だな:04/08/08 09:19 ID:b26kl4xO
- この過疎スレっぷりが 実際の秋山郷を如実に表してるね いい感…
- 55 :名無しさん@いい湯だな:04/08/27 20:58 ID:+Y5HiAlj
- 秋山郷age
- 56 :名無しさん@いい湯だな:04/08/27 22:03 ID:vn90A4CM
- Thx!!
- 57 :名無しさん@いい湯だな:04/08/28 12:03 ID:pQ5lmZmB
- 行ってみたいんだけど、千葉からだと山脈を越えないと
行けないからな・・・もうちとアクセスよければね
まぁそこがいいのかな?
- 58 :名無しさん@いい湯だな:04/08/28 15:56 ID:uVV3jOiv
- 一度行ってみてください
リピ-タ-が多い理由がわかりますよ
- 59 :名無しさん@いい湯だな:04/08/31 23:13 ID:2XHW620A
- 今は昔、国道405号が砂利道の時逝ったよ、結東温泉は田んぼの中、のよさの里は建設中、切明温泉は誰も居なかったのでユックリした。
- 60 :名無しさん@いい湯だな:04/09/11 10:25:33 ID:IYAcQTjq
- 保守しときます 暫くこれなくなるのであとよろしく orz
- 61 :名無しさん@いい湯だな:04/09/11 22:09:10 ID:IYAcQTjq
- このいい季節に あの娘と行きたいな…
- 62 :名無しさん@いい湯だな:04/09/18 08:26:05 ID:/khUSwnD
- 今日、これから行って来るぞ〜
埼玉からだから遠いな〜
- 63 :名無しさん@いい湯だな:04/09/18 10:46:30 ID:glAanIZD
- 秋山郷って何県にあるの?
- 64 :名無しさん@いい湯だな:04/09/19 06:06:52 ID:mJt5N+iC
- 仁成館ていいの?
- 65 :名無しさん@いい湯だな:04/09/23 08:41:53 ID:UVwVqtLB
- 下駄造りのおっちゃん、元気かな?
- 66 :名無しさん@いい湯だな:04/10/02 10:16:32 ID:ScIjf3v2
- 明日、ふら〜っと秋山郷にいってこようかな?
台風で道が塞がってなければいいんだけど・・・
- 67 :名無しさん@いい湯だな:04/10/02 10:37:18 ID:Lu0fJB9+
- もう紅葉が始まっているらしい。見ごろは今月中旬だ。
ttp://www.nagano-tabi.net/kouyou/default.asp?kouyou_title_ID=16
時節柄流石に車は多いけど、渋滞なんかありえないのが秋山郷の美点だ。
- 68 :名無しさん@いい湯だな:04/10/02 11:36:27 ID:IMrIl7l0
- 紅葉のシーズンは橋の上に車とめて撮影してるバカがたくさん
いるので、小さな渋滞がよく発生します
- 69 :名無しさん@いい湯だな:04/10/02 13:05:27 ID:vbFqhd69
- >仁成館ていいの?
8月に立ちよりしますた。
アブに悩まされますた。ランプがありますた。露天は内湯の掛け流しを
利用してますた。おばさん は 親切でした。秋山郷で うまいそば屋はないから
津南まで 我慢した方がよいと教えてくれました。奇特な方は宿泊してみればW
- 70 :名無しさん@いい湯だな:04/10/04 01:47:13 ID:YwjL/7nF
- 楽養館のキノコそば&岩魚塩焼きが旨いと感じた私は味覚障害なのかな?
道の駅「信越さかえ」でキノコ汁、ご飯、野沢菜を朝食にしたときは
日本人で良かった〜〜、と、しあわせを感じました。
贅沢な夕食なんかいらない。
この季節なら、岩魚の塩焼きとキノコ汁と米と野沢菜に日本酒をたらふく食わせて
くれる宿ってないかな?
- 71 :名無しさん@いい湯だな:04/10/04 02:19:52 ID:/LZ17Lcj
- 美しい幻想を壊したら メンゴ だけど、ここいらの食材は
志賀高原か津南経由。 天然いわな なんか無い。
ユウセン核 の ゆもり の人も 岩魚がここで取れたのは
20年前だ、といっていた。現実はそんなもの。きのこ汁ぐらいは地のもの
だろうけど 地酒は無理だね。これも持ち込みだよ。
- 72 :名無しさん@いい湯だな:04/10/04 02:24:27 ID:l23i6joY
- 春に雄川閣泊まったことあるが、食卓は緑一色だったな。山菜ばっか。
- 73 :名無しさん@いい湯だな:04/10/04 14:05:42 ID:0KwjWppR
- >>69 露天は内湯の掛け流しを利用?
- 74 :名無しさん@いい湯だな:04/10/04 18:41:24 ID:YwjL/7nF
- >71
そ、そうなんですか(ショボーン)
>72
私なら・・・この上ないしあわせを感じちゃうな〜(笑)。
- 75 :名無しさん@いい湯だな:04/10/21 21:50:32 ID:QTVx+Vqe
- 明日の夜から苗場にいくので、秋山郷まで足を伸ばそうと思うのですが、
どこかおすすめの場所ってありますか?
下駄を買うってのは決定なのですが、天気も良さそうだし、キノコ汁も
食べたい。日曜日朝10:00から夕方16:00まで滞在で見ておいた方が
いいところありましたら教えてください。
- 76 :名無しさん@いい湯だな:04/10/22 13:35:06 ID:vis/Hn92
- 苗場から秋山郷って近かったっけ? 歩いて行くの?
- 77 :名無しさん@いい湯だな:04/10/28 07:13:46 ID:wlEq1Vdu
- >75
たぶん車で移動していたと思うが・・・大丈夫?
- 78 :名無しさん@いい湯だな:04/11/26 23:02:27 ID:OTHysHjz
- もう雪ですかね?
- 79 :名無しさん@いい湯だな:04/12/12 13:31:22 ID:8cZ2xfR8
- そろそろ逝こうと思っていたら中越地震。おさまったと思ったら雪の季節だな。
- 80 :名無しさん@いい湯だな:04/12/26 16:59:42 ID:Z9Rvw7EU
- 降雪後行った香具師いる?
- 81 :名無しさん@いい湯だな:05/01/03 16:48:41 ID:KGYjjtL2
- ここって一人で行って泊まれる宿ってある?
あと名古屋からだと最短ルートはどれ?
- 82 :名無しさん@いい湯だな:05/01/03 18:44:32 ID:odzoYyzg
- >>81
泊まれないことはないと思う、切明温泉は宿が二件ある、他は知らない。
経路は、中央道から長野道、信州中野から志賀高原経由が最短。
全て舗装路、ただし夏期のみ。
河原の温泉にはいるなら水着があった方が安心、折り畳みでもスコップが
あればなお可。
- 83 :名無しさん@いい湯だな:05/02/16 01:21:38 ID:PWVA3ZaN
- 行く年来る年ってここ好きだよね
- 84 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/13(水) 20:16:20 ID:o7LSyEPx
- まだだいぶん雪あるだろうね
- 85 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/14(木) 17:13:27 ID:4HOrDE+i
- 昨年7月末に苗場山に登ったあと、切明温泉雄泉閣に泊まりました。
その日は大変な猛暑だったようで、里では40度を越えたところもあったそうです。
雄泉閣にはエアコンが無く宿泊前は不安でしたが、周辺は昼でも25度前後、夜は
15度程度で、むしろ肌寒いくらいで、とても快適でした。
登山後ということもあって、温泉は格別で、たのしいときを過ごしました。
- 86 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/16(土) 17:17:15 ID:woQqtMWP
- それはそれでよかったですね。
- 87 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/16(土) 20:35:09 ID:5yARuje8
- 仁成館にいってきた まわりには何も無くあまりにも早く着いたから車の中で寝てようと思ってたら女将さんがご飯食べる?と食堂に案内してくれた とてもおいしい料理とご主人の話に感動 しかも無料...
- 88 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/19(火) 19:56:19 ID:rHwsug8n
- それはそれでよかった話ですね・。2ちゃんねるに書き込んでいる
くらいだから感動ものですよね。
旅行先で ずうずうしく お昼ごはんをおねだりして、出してもらった
ものが、ただ、だった話ですね。感動しますた。でも、宿のご主人の
本音は、ちゃんと食ったんだから銭払って欲しい、所だと思います。
親切心の勘違いは、勘弁勘弁。
- 89 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/19(火) 22:27:00 ID:o6qSWDMh
- >>88 おまえ痛いやつだな かわいそう みじめ過ぎて
- 90 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/20(水) 09:49:40 ID:wJJqziR+
- (・∀・)作り話はやめれ!
(・∀・)親切には心つけを置こう!
(・∀・)いつもメシが出ると思うな!
- 91 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/28(土) 19:35:51 ID:V+HY1vU8
- 数年前、人生観 立ち寄り経験あり。秋山郷も結構行っている
長野在住者。87の方の作り話は痛い、痛い。なんで宿泊なのにあの
場所に昼時到着したの? どこ経由?志賀高原?津南?
いちゃわるいけど、宿の人のことを考えて チェックイン してね>都会人(W
- 92 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/14(火) 19:28:34 ID:GHj9QF/c
- わけわからん〜
- 93 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/17(金) 19:52:25 ID:CrU84cJD
- あの〜
秋山郷でおいしくて、安い
食堂とかラーメン屋は
ありますか?
あったら教えて下さいね
- 94 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/17(金) 20:00:20 ID:UbL7slCL
- >>91 あほですか?宿泊とは限らないだろ 普通に考えて立ち寄り
- 95 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/17(金) 21:19:41 ID:F7ggzjbP
- >宿泊とは限らないだろ 普通に考えて立ち寄り
よくわからんけど、立ち寄りで (自己都合)早すぎ到着で、好意という限定で
食事を出してもらった話には輪をかけて共感しない。宿の人の好意に甘えすぎ。
去年 8月 立ち寄りしたけど、
お昼時、何かお勧めの食事処はと、仁成館の人に聞いたら、
津南の (へき)そば屋を店名を挙げて勧められた。今年も野沢温泉
津南経由で行けたら、 >85 >91>94の話を おばさんに印刷して
聞いてみるよ。 恐らく 皇太子殿下、雑誌(自遊人とか)関係者じゃない限り 立ち寄りの客には
食事出さなかった、と思うよ。
- 96 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/17(金) 21:47:41 ID:F7ggzjbP
- >宿泊とは限らないだろ 普通に考えて立ち寄り
朝食だったら、尚いやだな。タダって言うし。
湯治場の自炊部で、おかず もらって 喜んでいる輩が
秋山郷にも来るんだね。
- 97 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/01(金) 16:49:22 ID:NqDCipzj
- 秋山郷で素泊まりできる、旅館・民宿を教えて下さい。
お願いします。
- 98 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/01(金) 20:42:15 ID:TlpncGin
- >>97
秋山郷かどんなところかご存じで?
- 99 :97:2005/07/04(月) 08:23:11 ID:aSt0EtRf
- はい一回行きました、のよさの里に泊まりました。ごはん美味しかったです。
今度は釣り(フライフィッシング)目的で行きたいのですよ!
何処かないですかね?
- 100 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/04(月) 15:16:20 ID:+nANj7dV
- 素泊まり可があるとしたら和山集落くらいか。
ラーメンが食える店は小赤沢集落くらいかな。
- 101 :97:2005/07/04(月) 21:52:56 ID:1wGwGGAo
- 和山集落ですか・・・ありがとうございます。
地元の方誰かしらないかな?
一緒に行く友達が貧乏なもので。
- 102 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/04(月) 23:54:32 ID:kI7jR/62
- 和山集落ってのは、要するに和山温泉仁成館の辺り。
この辺は温泉民宿です。素泊まり可能かどうかは直接聞くべし。
http://www.naganoken.net/ideyu/yutanpo/nagano1/wayamaso.htm
http://www.naganoken.net/ideyu/yutanpo/nagano1/sakumaso.htm
- 103 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/10(日) 11:11:02 ID:D+kgxmP4
- 志賀高原から秋山郷へ抜ける秋山林道って今通れるの?
- 104 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/10(日) 23:51:53 ID:71w/Pivk
- 昨年はOKだったよ
熊に出会ったぞ
- 105 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/12(火) 08:35:11 ID:5ytF32Mh
- 秋山郷って岩魚釣れるん?
- 106 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/17(日) 00:52:53 ID:M1Nr8N6c
- 小赤沢はガチだな
- 107 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/25(月) 15:31:25 ID:2tBXvj5l
- 最高気温は、何度くらいでつか?
- 108 :名無しさん@いい湯だな:2005/08/26(金) 12:17:50 ID:nwKcmsn5
- おお まだこのスレ生き残ってたか
梅雨明け前に行ってきたよん
やっぱり あそこだけ時がとまった感じが最高にイイな
- 109 :名無しさん@いい湯だな:2005/08/31(水) 23:50:01 ID:S10DKpMe
- >>49
46です。超亀ですが、昨日改めて現地に行って確認してきました。
やっぱり「民宿資料館」と書いてありました。
証拠をうpします。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/28/img/200508/411900.jpg
でも今回もあの妖しさ負けて、入る勇気はありませんでした。
- 110 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/04(日) 23:29:18 ID:TZ/w8M1t
- このあいだ結束温泉の
萌木の里行ってきたけど
バンガロー旅館みたいで
なかなかよかったな〜
- 111 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/07(水) 10:09:01 ID:SZiLAzd7
- >>109
その看板って漏れの記憶のかたすみにへばりついてる
・・・たしか川を渡って崖みたいになってるところの駐車場だったっけ?
- 112 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/25(日) 20:21:38 ID:SiBZ8fLy
- お勧めの民宿と、勧めない民宿は?
- 113 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/09(日) 14:12:01 ID:cz3+J0sG
- 今年の紅葉はいつごろ?
例年通り?
- 114 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/16(水) 16:17:23 ID:LxMjIbsx
- 今週末に秋山郷に行きます。このスレみると良さそうなところですね!楽しみです。
横浜から車で行く予定ですが、去年の地震や雪などの影響はありますでしょうか?
- 115 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/16(水) 21:18:06 ID:KXZujWZg
- >>114
この時期ひょっとしたらひょっとするので、チェーンは携行して行かれた方がよろしいかと。
今年の5月に行ったが、雑魚川〜切明〜小赤沢〜津南と問題なく通行できました。
地震の影響はないと思いますよ。
この界隈の温泉だと「楽養館」が有名ですが、「秀清館」のお湯が私は好きです。
おバカなロケーションの露天風呂もあります(笑)。
- 116 :114:2005/11/16(水) 22:02:25 ID:LxMjIbsx
- レスありがとうございます。地震の影響はないとのことなので、安心しました。問題は雪ですね…
- 117 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/07(土) 17:34:18 ID:inBTMr+B
- 行ってきたけど凄い雪!
FFならチェーン必携。
でも癒されるんだよなー。
- 118 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 18:07:39 ID:usDzljw7
- 明日行ってきます!
- 119 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 18:49:46 ID:xorxrmLB
- >>118
気をつけてな〜ノシ
- 120 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 19:04:26 ID:hDKEh9GC
- http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-54836.html?groupCode=39&areaCode=000
これを見る限り日本で一番雪の積もっている場所とそう遠くない訳で、
ぜひとも>>118には無事の生還をお願いするところであります。
ここまで雪が降ると、雪道の運転では雪の山で見通しが利かないのが怖いんだよなあ…
- 121 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 22:12:15 ID:D9gXk/Hw
- 今ニュースを見るかぎり国道が雪で封鎖されているみたい。大丈夫かな?
- 122 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 22:42:40 ID:m4lCjLqq
- >118は雪降ろしのボランティアに行くのでは?(w
- 123 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 23:18:15 ID:OtNfAa5x
- どうやって辿り着くのかが問題だ。
ひょっとして>>118は災害救援で派遣される自衛隊の人だろうか?
- 124 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 23:38:30 ID:dgownb99
- 国道405が途絶したとなると、あそこはまさに陸の孤島だからな…
マジで>>118は自衛隊員かもしれんw
- 125 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 09:40:17 ID:zC6s9Ov1
- 国際救助隊だw
- 126 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 15:36:07 ID:XAnsJ73N
- 豪雪にめげず、がんばれ秋山郷!
- 127 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 22:01:32 ID:1whA5CjZ
- つうかやっぱり国道寸断されてるんじゃないか。
自衛隊が除雪作業中だそうだ。
- 128 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 22:36:22 ID:sTGh39Aw
- 報道ステーションでやってたな。
とてものんきに温泉行くって感じじゃなかった。
- 129 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 22:54:03 ID:4dM4FQ/p
- 昨日の時点で国道が通行止めになっていたのはわかっていたこと。
気になるのは>118が単に温泉に浸かりに行って、たどり着けずに引き返したのか
それとも除雪作業をしているのかなんだが・・・。
- 130 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 23:49:54 ID:ww5upoSV
- まあでもテレビの中継で秋山郷の人に電話で様子を聞いていたとき、
アナウンサーは必死で大変さを引き出そうとしているのだけど、
当の秋山郷の人は、こんなの普通だ、別に困っていねーよ、
みたいに受け答えしていたのにはちょっとワロタ。
- 131 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/11(水) 01:29:54 ID:S/q8pkaQ
- 元々冬には陸の孤島になる秘境として知られてた場所だものね。
最近は暖冬と機械除雪で街に出られるようになってたけど
ご老人にとってはむしろこれが普通だったのかも。
- 132 :津南町住人:2006/01/12(木) 10:45:40 ID:FGwDwQU2
- 豪雪じゃあボランティアに行かないだろうね
地味だし
ていうかボランティアに来てほしくありません
町の慣習やしきたりを壊しにやってきてごみを撒き散らすので
自衛隊に来てほしいですねもっと
- 133 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/12(木) 13:51:05 ID:z61VSqSd
- 長岡と小国の仮設住宅の雪下ろしボランティアやったけど
一般の住宅の屋根はムリポ
- 134 :118:2006/01/14(土) 08:41:33 ID:MKm4f7zi
- やっと帰ってこれた。えらいめにあった・・・
- 135 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/14(土) 09:35:06 ID:yD419WK5
- >>134
詳細キボンヌ
- 136 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/14(土) 11:05:03 ID:AWdVZy2s
- 昔は冬は人も通わぬ秘境で、
若夫婦は日をおかずにアンアンアンアンセックスに励んだのだろうか?
いいなぁー
- 137 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/14(土) 13:20:35 ID:yD419WK5
- >>136
夫は雪が降る前に出稼ぎ。
残された若妻は近所の若者引き込んでギシアン
- 138 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/16(月) 20:46:36 ID:TRmj51+d
- おいおい ロハ 飯 せがんで喰った香具師、
腎性館に電話ぐらいかけたかな? 安否を尋ねる。
ただ飯って最低(激苦笑)。
- 139 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/32(土) 00:18:57 ID:KyLzJW5B
- マンセ いいよね ひなびてて
- 140 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/02(日) 20:30:14 ID:lokqIGTj
- 12月にのよさに行ったよ。
露天、電気が消えてて最初困った。
でも快適だったよ。
- 141 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/16(日) 22:04:16 ID:kMA73CZ2
- 腎性肝が 某アウトア雑誌によると経営危機らしい。
原因が、タダ飯おねだりに応じての お人よし、ってことだけは
嫌だね(苦笑)
- 142 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/07(日) 00:25:03 ID:TpWko9T7
- 秋山郷に行ってきました。
- 143 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/07(日) 15:13:53 ID:IsL6r0Kj
- 仁成館はどうなったの?
- 144 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/08(月) 00:00:45 ID:LOgJ5iSD
- >>141 タダ飯おねだり?
- 145 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/28(日) 13:41:46 ID:ZbjEpYse
- http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1137080099/
- 146 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/22(土) 01:52:54 ID:PbIzaHlw
- タダ飯喰らってお礼もしない輩が、今年も取材に来たらしいな。
最低だな。
- 147 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/22(土) 20:08:25 ID:wBfZ6O67
- 意味不明
- 148 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/29(土) 18:23:46 ID:QhFDNEC0
- ただ飯?
- 149 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/31(月) 14:39:59 ID:bqvEPzZ2
- そうタダ飯おねだり、お礼なし.それが旅情だって。
- 150 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 21:45:02 ID:YBH0hP9k
- すごいスレだね!
この週末、初めて秋山郷にチャレンジです。
新潟に住み始めて10年。
今まで気になってたんだよね。
いってきま〜す。
ついでにageときます。
- 151 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/06(金) 21:16:06 ID:YRfwPEMC
- お金はちゃんと払ってくださいね。(激苦笑)
豊かなところじゃないんで。
- 152 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/07(土) 11:01:47 ID:om1lTXJo
- >>149>>151 まだ釣られてるなwww
- 153 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/10(火) 00:05:00 ID:EpiNnEJ7
- 紅葉はどんなだろう?
- 154 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 10:12:10 ID:KQdq8FUj
- 燃えるよう・・・
- 155 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/13(金) 17:18:06 ID:JGRVl56y
- 仁成館は補習費用数百万が払えないから休業してるみたいね。
- 156 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/15(日) 13:17:12 ID:MdbR0xhE
- 白樺食堂って営業してるのかな〜
また、行きたいな〜
- 157 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/15(日) 14:45:06 ID:cRLm9291
- 人生感は春に行くと鮮度の高い山菜を出してくれたなぁ…。
- 158 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/03(金) 14:07:53 ID:8nnGbbgO
- 切明にいつもいる黒い奴、消えてほしい
- 159 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 11:26:00 ID:rnfSGL3A
- ああ大渋滞で疲れた。
あんな道を何台も観光バスで進入してくる神経がわからん。
- 160 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 15:10:54 ID:Sk08REYk
- >>159
それは酷い・・・お疲れ様でした。
- 161 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/06(月) 23:22:01 ID:5V5reGlZ
- ガチ秋山の人
ノ
- 162 :150:2006/11/10(金) 00:21:56 ID:4lkaOBTs
- 行って来ました秋山郷・・・けっこう前になっちゃったけど。
ものすごく天気が悪くて不運だった。
秋山郷抜けて、向こう側の志賀高原で宿をとっていたんだが、切明から向こう側に行けなくて(通行止め表示)、
結局、津南に戻って、117号でぐるっと回って志賀高原へ・・・。
翌日は晴れたから紅葉きれいだったよ。
また来年行きたい。巨大なめこ汁はうまかった。
- 163 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 00:18:50 ID:BmAUMLVn
- 仁成館......
- 164 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/03(日) 12:52:16 ID:BEAl4Vaq
- 秋山郷の方って泊まる価値ありなの?
今度野沢に一泊しようと思ってるんだけど
二泊目の候補にどうなのか・・と
- 165 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/03(日) 13:33:52 ID:EWVe2jxA
- >>164
行きもしないくせにw
- 166 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/05(火) 23:34:57 ID:5DSKfSJ7
- >>164
秋山郷は一応秘境です。秘境を楽しめるか、どうかってことですね。
言うまでもないですが、夕食後、飲みに行ったりするところ、有りません。
それどころか、まわりに何もありません。TVも民放は1局しか入らなかっ
たと思います。
- 167 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/06(水) 21:15:37 ID:fWmcDnub
- >>166
温泉がそれなりに楽しめればいいんだけど体験談ある?
- 168 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/06(水) 21:34:28 ID:tC0VHfZD
- >>167
行きもしないくせにwww
- 169 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/10(日) 11:55:50 ID:V0j5ZqZx
- 切明とか秋山郷とかあの辺て交通的に奥まってて
妙に行きにくいのよね、、、いっそ東北って気になっちまうw
なんかお薦めだぞ!ってレポ無いの?
- 170 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/10(日) 12:25:33 ID:bjAluQ8l
- >>169
荒らしに何か教えるワケねえだろ。
- 171 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/10(日) 23:16:04 ID:F+v/kdp5
- >>169
>交通的に奥まってて妙に行きにくい
東京から遠くないくせに行きにくい、ってところが最大の魅力な訳だが・・・
- 172 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 20:52:40 ID:sIs3zMYM
- 昨日行ってきたw
吹き上げる雪で視界ゼロになるガードロープなしの山道を堪能してきました。
で、小赤沢の楽養館が冬期閉鎖中でした。ホームページには一言も書いてないのにorz
のよさの里で内湯に入って帰ってきました。(露天風呂はヤメトケと言われた)
- 173 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 23:47:17 ID:75Zd3bF4
- >>172
あの吹雪の中をよくもまぁ・・・お疲れ様、ご無事で何よりですねw
- 174 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/27(火) 11:51:13 ID:MKaPGTVp
- 仁成館はどうなっちゃったの[
- 175 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/28(水) 00:12:56 ID:VyoeJ+uT
- 元々冬には陸の孤島になる秘境として知られてた場所
- 176 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/28(水) 12:30:58 ID:5PbvRsRT
- つぅか、なんで長野県なんだ?
車での交通の便を考えると新潟県の方がふさわしいと思うんだが???
車が無かったころは、長野に出るほうがよかったのか?
- 177 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/28(水) 12:39:07 ID:5PbvRsRT
- あぁ、すまん、新潟県部分と長野県部分があるのね。
合併したみたいだな。
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)