■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
温泉本について語るスレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:25 ID:GxIM/QiP
- 何かと参考になる温泉本を大募集。
温泉本の新刊情報や地方限定の温泉本など
どしどしお寄せ下さい。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:28 ID:GxIM/QiP
- 過去において最も衝撃的だったのは
「温泉教授の温泉ゼミナール」でしょうか
http://www.kobunsha.com/book/HTML/sin_03120_x.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 07:27 ID:96PEJC2g
- 大黒敬太の「最強の混浴温泉」これ、最強。
使いまわしの文、写真、どっちもいっしょじゃ。
- 4 :名無しさん@いい湯だな:03/10/21 03:20 ID:ue3XrE9U
- 最近のヒット作は郡司勇氏著・ヤマケイの「一湯入魂温泉」だろう。
レアものの湯の成分や泉質を予想するところはさすがだと思った。
ttp://allabout.co.jp/travel/hotspring/nlbn/NL000114/vl_113.htm
ttp://www.yamakei.co.jp/prev.php?id=10742
- 5 :名無しさん@いい湯だな:03/10/21 20:37 ID:/x2+9vG3
- マップルガイドの「温泉&やど」シリーズ
ガイド本ならこれが一番。
- 6 :名無しさん@いい湯だな:03/10/21 23:36 ID:Wx0ksGUJ
- 九州・中国限定だが、
月刊誌『温泉博士』
これ最強。
- 7 :名無しさん@いい湯だな:03/10/21 23:49 ID:D8YZmzUh
- 各都道府県の役所が出してる地質や温泉に関する資料集
- 8 :名無しさん@いい湯だな:03/10/22 23:53 ID:GKEueSbv
- 「ガイドのとら」シリーズもいいねえ
- 9 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 00:39 ID:gwbXdJ+T
- 野口悦男氏監修の「日本温泉文化遺産」これに尽きる。
- 10 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 04:40 ID:ruQY2lfw
- >>9
本の編者の「温泉遺産を守る会」はヨミウリの「にっぽん温泉遺産100」に
パクられて大変だったそうだね。
- 11 :名無しさん@いい湯だな :03/10/23 21:57 ID:4eT4OCEM
- >>8
地元の「信州」は充実しているが、毎年発行の昭文社の
「日帰り温泉」ほうがネタは新しい。
- 12 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 21:58 ID:4eT4OCEM
- >>9
本人は文章が殆ど書けない(らしい)w
- 13 :名無しさん@いい湯だな:03/10/25 03:16 ID:XwSOF3HA
- 地域ネタだが、10月6日に発売された幹書房の「さいたまの湯めぐり2」は
今や全国から注目が集まる埼玉の最新スパ銭・温泉事情がわかってイイ。
割引券もたくさんついているし。
http://www.mikishobou.com/newbooks/book-yu2.htm
- 14 :名無しさん@いい湯だな:03/10/25 14:03 ID:vLdWc6Hd
- 地域ネタその2だが、群馬の住宅情報誌出版社の広報社で「群馬の温泉」という本
を最近、発行した。この本、割引券や無料券まであってかなり使える。
群馬・埼玉・東京の書店で手に入るらしい。
群馬の文真堂書店ではオリジナルタオルまでついてくる。
http://www.syutoken.com/book/
- 15 :名無しさん@いい湯だな:03/10/26 08:50 ID:0liNhMB6
- 別府温泉限定「別府八湯温泉本」
一部の温泉施設で使用できる無料入湯券や割引券が付いている。
値段は300円。別府駅の駅売店等で売っている。
- 16 :名無しさん@いい湯だな:03/10/29 04:07 ID:osP1CAhx
- 「自遊人 増刊 温泉図鑑2004」\680 ( 税込み ) の
「日帰り入浴無料にごり湯パスポート」
の反響は大きいようだね。
登別の第一滝本館の2000円がタダになったりとかして…
http://www.astyle-shop.co.jp/cgi-bin/shop_DetailGoods?From=shop_CategoryGoodsList&si_shop_id=146&gi_goods_id=000376
- 17 :名無しさん@いい湯だな:03/10/30 21:22 ID:TcsbPggv
- >>16
なかなか使いずらそうだね。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1032117635/412
- 18 :名無しさん@いい湯だな:03/11/01 05:14 ID:vXKcQrMd
- http://www.isis.ne.jp/
http://www.maromaro.com/
http://www.tomita.net/
本を読もう
- 19 :名無しさん@いい湯だな:03/11/05 04:10 ID:9obi52B0
- >>16
の本でタダで入った人、感想をキボーン
- 20 :名無しさん@いい湯だな:03/11/05 12:47 ID:LsPvIOWm
- 「冬とら」がとても好きだ。
- 21 :名無しさん@いい湯だな:03/11/18 02:16 ID:WVHnnoiQ
- >九州・中国限定だが、
>月刊誌『温泉博士』
>これ最強。
たしけに。
岡山あたりから大分・熊本ぐらいまで無料で温泉のハシゴができる。
ただ、宿によっては載せているにもかかわらず断られることあり。
車中泊+温泉博士が最強の組み合わせだと思う。
ttp://homepage1.nifty.com/gimagima/onsen.htm
- 22 :名無しさん@いい湯だな:03/11/18 11:52 ID:G7YwPpwD
- 循環か掛け流しかがハッキリと書いてある温泉本はないでしょうか?
- 23 :名無しさん@いい湯だな :03/11/25 23:10 ID:ha+AMCDr
- >>22
南々社「まっとうな温泉」は?
近畿の一部、中四国、九州の一部の紹介あり。
でも広島でしか売ってないかもしれない。
- 24 :sage:03/11/26 03:58 ID:d8DD+QPG
- >>23
群馬の某市立図書館でその本を見かけたのは、さすが群馬だと思ったよ。
http://www.library.shibukawa.gunma.jp/kensaku/ken2.asp?srsl=1&ksno=0255075&lp=1
- 25 :名無しさん@いい湯だな:03/11/28 02:19 ID:crIOXpJZ
- >>23
京阪神でも売ってるよ。
- 26 :名無しさん@いい湯だな:03/11/28 15:19 ID:uZmtMYcE
- 三重のオナ泉スレは牛乳の味w
笑いたい香具師はやってこい
ジサクジエンが見れるのはここだけ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1067234019/
- 27 :名無しさん@いい湯だな:03/11/29 23:44 ID:uYT9kqbN
- 荒らしは無視・放置でお願いします。
- 28 :名無しさん@いい湯だな:03/12/11 05:19 ID:43jC9O68
- 軍事氏の「一湯入魂」はマニアックすぎて
すでにコメディの域にまで達している最強の名著。
- 29 :名無しさん@いい湯だな:03/12/11 08:13 ID:upQF+JOO
- JAFで出してる「源泉の温泉宿」というのを買った。
自家源泉(動力、自然湧出、自噴、引き湯)と
いった区別がしてあります。
これから読んでみます。
- 30 :名無しさん@いい湯だな:03/12/11 13:43 ID:BkhktwGo
- 三重のオナ泉スレは牛乳の味w
笑いたい香具師はやってこい
ジサクジエンが見れるのはここだけ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1067234019/
- 31 :名無しさん@いい湯だな:04/01/03 15:20 ID:nYSDFRAv
- 誰か大黒氏に『全裸入浴系の写真だけで温泉本作ったら絶対売れるよ』っていってください。
特に初期の頃に岐阜・長野方面で入りまくってたショートカットで裏マッパの子で。
- 32 :名無しさん@いい湯だな:04/01/03 23:58 ID:snMcTCQv
- 書店でチラッと見ただけなので、どんな本か忘れたが、
帯に「たれ流しの温泉・・・云々」と書かれた紹介本があったなあ。
うーん、たれ流しか。ちょっとなあ。
- 33 :名無しさん@いい湯だな:04/05/05 20:17 ID:U+dUp4W+
- 「一個人」最新刊が「自遊人」に対抗してか温泉パスポートを付録にしてるけど
ちょうど出たばかりの自遊人のパスポート第2弾と比べてどんなもんでしょ?
他にもDVDやグッズ付けたせいか紐掛けになってて確認できないだけど。
流石に中身も分からずに買う気はしないし……
- 34 :名無しさん@いい湯だな:04/05/05 22:37 ID:1V/33FiS
- >32
↓↓↓ですか?
九州の本物温泉―すべて源泉たれ流し! (1)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906586163/
九州の本物温泉〈2〉―すべて源泉たれ流し!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906586155/
九州の本物温泉―すべて源泉たれ流し! (3)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490658618X/
- 35 : ◆444/y93CDE :04/05/05 22:49 ID:Eq9v43/S
- >>34
この3冊シリーズ、温泉めぐりの際、私は相当重宝してます。
必ず持参します。
ジモ専のような温泉もカバーされてるしね。
- 36 :34:04/05/06 23:27 ID:X6EWHEp4
- >35
私もです。クーポンも付いてるし、他県から九州に来る温泉好きの方にも
自信を持ってお勧め出来ますね。
掛け流し温泉だけを紹介しているわけではありませんが、中国・四国地方
については↓↓↓のムックは情報がかなり充実していてお勧めです。
「中国・四国真温泉大図鑑」
ttp://www.kk-spc.co.jp/mook/rezyaa/cyushionsen.html
- 37 :北海道人:04/05/07 23:34 ID:6y8GTwq0
- >>32,34
「源泉たれ流し」じゃなくて「掛け流し」。松田先生の本を読んでみて。
http://www.kobunsha.com/book/HTML/sin_03120_x.html
- 38 :福岡県人 ◆444/y93CDE :04/05/07 23:58 ID:a5Mgo8tg
- >>37
32さん、34さんじゃないけれどもフォローしとくと、
リンク先見てもらえばわかるように、
本のタイトルに「たれ流し」と使われている本なんであります。
まぁ一般的には「掛け流し」って言葉使うけどね。
- 39 :37:04/05/07 23:59 ID:6y8GTwq0
- 自レスですまソ。本当に「?源泉たれ流し」っていう本が
あるんですね_| ̄|○ 大小便じゃあるまいに。
- 40 :名無しさん@いい湯だな:04/05/16 18:59 ID:p/VYYN01
- >6
私も買ってしまいました>「温泉博士」。載ってる施設は玉石混交ですが、
普通のガイドには載っていないようなところもあって、実際行ってみたら
思いの外良かったです。紹介ありがとう。
- 41 :名無しさん@いい湯だな:04/05/20 09:49 ID:j3Jq1Vqd
- 温泉四季の復活キボン
- 42 :名無しさん@いい湯だな:04/05/21 10:27 ID:0ZjLOu4h
- 書名忘失につき申し訳ないが、
あの松田教授が『(北海道の)源泉掛け流し温泉』限定の新著を出しましたね。
『その本に載っている温泉は最低限の安心は出来る』という意味で良いかも。
マプ-ルやジャフ-のムックは漏れでも知ってる誤りが多くて(´・ω・`)
- 43 :名無しさん@いい湯だな:04/05/22 17:25 ID:yKRHeFWZ
- 「鹿児島銭湯100」(・∀・) イイ!鹿児島市内の味のある銭湯イパーイ。
写真見てるだけで楽しい。<実際入りたいけど、福岡からの日帰り出
張じゃ無理っぽい…(;´Д`)
「鹿児島銭湯100」(ISBN 4-901879-20-0)↓↓↓
http://www.c-hood.jp/book-issue.html
- 44 :名無しさん@いい湯だな:04/07/18 23:59 ID:erftntpi
- 白骨温泉を誉めていた温泉本は、ただいま回収中です。
見つけ次第ご連絡ください。
- 45 :名無しさん@いい湯だな:04/07/19 07:06 ID:wRcVN+SV
- クマさんこと故・美坂哲夫氏の著書は全部イイ!
源泉に無頓着ですべての温泉に対して愛があった。
循環叩くのわかるけど、湯量が足りない本物の鉱泉も一杯ある。
松田のような下手な啓蒙のせいで、そんな宿が廃業に追い込まれるのを見ると耐えられない。
だいたい、療養でもない観光温泉に期待するほうがおかしい。
- 46 :名無しさん@いい湯だな:04/07/19 07:50 ID:nOZbmNCG
- 45がいいこと言った。
- 47 :名無しさん@いい湯だな:04/07/19 08:33 ID:HriXci2r
- 今回の白骨温泉事件で、松田のバカさ加減が証明された。
松田は、白骨温泉の村営露天風呂をべた誉めしていた。
- 48 :名無しさん@いい湯だな:04/07/19 13:59 ID:s2HhYd11
- >>47
「入ってて気持ちいい」ことが評価軸なら別にいいんじゃない?
- 49 :名無しさん@いい湯だな:04/07/19 16:25 ID:ADyngRaF
- なら今回の事件の取材にも
「入ってて気持ちいいから大した問題ではないでしょう」
と答えるべきだったな。
- 50 :名無しさん@いい湯だな:04/07/28 06:52 ID:JGaLIeih
- あげてみよう
- 51 :名無しさん@いい湯だな:04/07/28 10:22 ID:zfbrvqZT
- ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=19661910
津野原遊さんてしってますか?
書いてることけっこう過激で。
出版当時(1995〜)ここまで突っ込んで
温泉批判してたのは
この人と私の師匠しかおりませんでした。
3冊目でるの楽しみにしてるんですが。
(ペンネームがべたで(;´Д`) ですね)
- 52 :名無しさん@いい湯だな:04/08/05 22:42 ID:NPg5awfu
- まっぷる 首都圏からの日帰り温泉(800円)
5ページに
「この本では源泉掛け流しについて表示していますがあくまでも参考に。
自分自身が心地よく感じられるものがよい温泉だと編集部では考えています」
なるほろ。ある意味同感。
- 53 :名無しさん@いい湯だな:04/08/18 09:00 ID:u8TCMZpI
- age
- 54 :sage:04/09/17 23:51:34 ID:iQ9RCYka
- 私が、温めも加水もせず源泉そのままかけ流しと信じている温泉
はやぶさ温泉 山口温泉(甲府) 山県館 韮崎旭温泉 源泉館(下部)の岩風呂
全部山梨ですが、特に前二つはすべての蛇口が100%源泉と思われます。
- 55 :名無しさん@いい湯だな:04/09/18 15:49:35 ID:79roLkEq
- 2005年版の「温泉&やど」シリーズが発売になったね。
- 56 :名無しさん@いい湯だな:04/11/01 23:20:02 ID:8yo50f3M
- いろんな雑誌が出ておりますが、
昨今は、ねこもしゃくしも「源泉かけ流し」
なんだかなぁ…
- 57 :名無しさん@いい湯だな:04/11/02 22:30:49 ID:Fu4YXnTA
- >>3関連
大黒敬太の無料温泉
湯畑に入ってお縄になったとかいって、もっともらしい解説付けてちゃっかり掲載
発禁だ、こんな本
- 58 :名無しさん@いい湯だな:04/11/03 01:35:59 ID:MhwGOHbB
- 源泉温度が高いところは、掛け流しすりゃ人間が煮える
水割りが標準
ただ、源泉温度が高いところは普通は湯量が多いし成分も濃い
あと、強酸性とかだと水割りしないと湯あたりする
なんで、掛け流しに拘るのはどうかなと
循環は管理の面でもどうかなぁと思うけど
- 59 :名無しさん@いい湯だな:04/11/13 21:12:54 ID:XAhcJc4Y
- 中国地方限定ネタ。32件分の無料入浴温泉手形付↓↓↓。
季刊がんぼ Vol.5 2004年癒しの秋号
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/493152432X/
- 60 :↑↑:04/11/13 21:41:31 ID:pqAB747e
- がんぼの手形、気になってるんだけど、どういうところが入ってるの?
また有効期限はいつまでだろうか?
当方、中国地方ではないので手にとって見られなくて。
よかったら、誰か教えてくれたら助かる。
- 61 :名無しさん@いい湯だな:04/11/14 11:05:13 ID:ISbVKEy1
- マイナーだが
かもめ文庫の「かながわの温泉」
横浜の銭湯まで載ってるよ
- 62 :名無しさん@いい湯だな:04/11/19 23:25:15 ID:jXp/uQxc
- >>28
あの本は正直イイと思う。なによりお湯だけで直球勝負ってのが最高。
あの目の鋭さと絶対笑わない表情がかなりいかしていると個人的には
思うw
1級建築士なんだから黙っていてもお金は入るんだろうな・・・
- 63 :名無しさん@いい湯だな:04/12/30 12:54:11 ID:NfQ5GhVM
- >>62
最近買ったぞ 一湯入魂
日本全国マル秘湯112選もいいな
読者で全部制覇した人はいるのかな?
- 64 : ◆jeSKdeugck :05/01/09 11:07:26 ID:e6/+ewF5
- ちと古いけど「北東北日帰り温泉2005」が発売になりましたね。発売元に問い合わせた
ら送料¥100で送っていただけるとのこと。安い〜!到着が楽しみ。
ttp://www.acutenet.co.jp/bessatu/bessatu.html
- 65 : ◆1iqrNjFX/M :05/01/09 12:19:59 ID:qSHUERGE
- そう
- 66 :名無しさん@いい湯だな:05/01/10 15:28:16 ID:G60pMmJQ
- ちくま文庫「超秘湯に入ろう!」(坂本衛)を読んだ。
1997年に発行された単行本を文庫化したもので、
ちょっとデータが古いのと、
「『全国温泉案内』(JTB)に載っていない温泉を
超秘湯という」という定義から、町中の温泉銭湯なども
載せているのがちょっと気にかかるけど、
超マイナーな温泉情報もけっこうあって楽しめます。
- 67 :名無しさん@いい湯だな:05/01/19 15:52:09 ID:zQKEuhTr
- 松田のPHP新書を買ったんですけど、オレ節オレ節オレ節でゲップが出ました。
ケツのほうだけさらっと流し見して買ったんですが、超失敗……
- 68 : ◆jeSKdeugck :05/02/12 22:22:55 ID:8zRfhaCP
- >64
自己レス。楽しみが大きすぎたのか、期待はずれ>「北東北日帰り温泉2005」
クーポンを付けてくれるところを掲載しているからスパ銭とかホテルの日帰り利
用の割合が大いように感じる。で、一昨日出張で東京に逝ったんで、新宿のジュ
ンクに温泉本を探しにいって↓↓↓を買った。
青森の温泉(無明舎出版)
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001362915/
良い温泉が選ばれてるし、写真も文章もいい。北東北の温泉情報はこの出版社から
出ているものが信頼出来そう。
- 69 :名無しさん@いい湯だな:2005/03/31(木) 21:38:00 ID:7JB/Qi/c
- >>63
日本全国マル秘湯112選…
もう買えないのかな
- 70 :名無しさん@いい湯だな:2005/03/31(木) 23:02:54 ID:2Pejy6aL
- >>69
もう売っていないの? 調べたら・・・もう絶版になっているんですね
もうちょっと素人向けの温泉本でもだしてほしいなぁ
それか飲泉の入門もしくはテイスティング本
- 71 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/05(木) 09:57:19 ID:eIJKRdj6
- 山村順次さんって知ってる?
- 72 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/05(木) 15:46:13 ID:8bKM5MOV
- まっとうな温泉中国四国版の最初のほうに出てるねーちゃん。
- 73 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/05(木) 17:31:36 ID:hROk+Vdg
- え?何何?
- 74 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 11:45:58 ID:uKh0WhS9
- 福島のやわらぎ温泉の本がすごい。
末期癌があとかたもなく治るらしい。
- 75 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 12:25:16 ID:SDUca46h
- >>74
この掲示板にも、やわらぎ温泉出てね。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=minkan&key=1014323678&st=130&to=135
- 76 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 18:42:05 ID:EtQjLy4X
- 敬太本のモデルが若返ってたな
しかし著者紹介のところに大黒敬太の本はエロ本という陰口云々
書かれてたのには笑ったが
- 77 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 19:15:02 ID:QeBf/+7W
- いで湯紀行三千脚?だっけ。
図書館で見つけて読んだが、これが一番良かった。
あーだこうだ著者が言い過ぎる本が蔓延してる中で、
単純な山好き温泉好きと言う基本軸がブレないのがいい。
- 78 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/23(月) 23:27:16 ID:4urFSQ8E
- 混浴初心者の漏れとしては、敬太のエロ本は一石二鳥で重宝してる。
彼女と同行だが、脱衣場情報はありがたい。
ホントは他人の女の裸目当ても、殆ど遭遇せずorz
- 79 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/26(木) 22:50:34 ID:+a7Mi85r
- 石川さん、好きですね、私ゃー!まー、悦男師の弟子なんだけど、私も・・・。
- 80 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/26(木) 22:50:39 ID:+a7Mi85r
- 石川さん、好きですね、私ゃー!まー、悦男師の弟子なんだけど、私も・・・。
- 81 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/31(火) 13:42:55 ID:jg+tpaRB
- >>76
ていうか、どう見ても乳首出しで撮影してるだろう女を
自主規制からかセミヌードまでに制限して載せてることが多すぎだな。
- 82 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/27(水) 00:58:27 ID:sYthUKiP
- 乳首や尻晒してる写真があるガイドブック教えて
- 83 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/06(火) 23:25:23 ID:7o4LnMqX
- >>66
読んだ〜。
温泉本ではなく単に読み物として面白かった。
ねこゆ、とか。
- 84 :たけ公:2005/09/07(水) 19:52:43 ID:M/Jsh2in
- 82:敬太本を参照汁!
- 85 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/13(火) 20:14:45 ID:SBbciG8h
- 何冊かチェックしたよ。
大黒以外で何かない?
自分のお勧めは荷風
- 86 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/15(木) 02:39:33 ID:AbM3Mglv
- 自遊人の温泉パスポート付きは、いつ発売なのでしょうか?
- 87 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/16(金) 14:45:19 ID:UfXouExE
- >85
古書店かアマゾン/楽天で、
「山のいで湯 日本百名湯 [上下刊]」(美坂哲男:著)を探すべし。
- 88 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/16(金) 22:17:02 ID:AoezP4lE
- ちょっと古いですね。
- 89 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 05:09:28 ID:HMNCiw3g
- >>85
秘湯ロマンのエース・春馬ゆかりを使いこなせてない時点で失格。
- 90 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 08:42:51 ID:5CibFgPh
- 神奈川中心で「ゆ〜ゆ」っていうフリーマガジンがあるよ。
日帰り温浴施設の割引クーポンなんかも付いてて。
毎月でるから結構使ってます〜
- 91 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 12:14:25 ID:UOFm4aUR
- >>89
いや、このスレブックマークしてますが。
もちろんあの背中丸見え横パイ映像はDVD保存しました。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092104180/l50
- 92 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/19(月) 09:27:24 ID:VqGJvO5U
- >>77
正確には「いで湯行脚三千湯」ですね。
亡くなって以降、発狂したかのように些末な事項にこだわる温泉オタク本が発行される中、
名前を挙げていただいてうれしい。
星の数ほどいるとは思うけど、私も自称美坂門下生です。
氏の著作によって、湯めぐりの楽しさを知りました。
氏の著作はどれも「湯を楽しむ」事に重点を置かれているので、読んでいて楽しく、どれもおすすめ。
「いで湯行脚三千湯」「湯けむり極楽紀行」「諸国いで湯案内」(全7巻)「山のいで湯 日本百名湯」(上下)など。
生前の氏とは手紙をやりとりしていて、上記「湯けむり極楽紀行」はサイン本を頂戴しました。
これは宝物。
絶版の物が多いとは思うけど、入手できたら、ぜひ読んで下さい。
単なるガイドブックやオタク本ではない、読んで楽しめる本である事がわかると思います。
- 93 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/21(水) 00:07:39 ID:GON0+M5O
- age
- 94 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/22(木) 00:47:14 ID:GvmMKo/i
- 温泉主義発売延期
- 95 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/22(木) 06:42:06 ID:Zp9ttGXe
- >>94
毎度のことだね(笑)
新しい郡事本はどうよ?
- 96 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/22(木) 09:33:36 ID:ZvzXl4j9
- >>95
郡司本でたの?
- 97 :681:2005/09/23(金) 16:51:45 ID:c/bXVi0K
- >>96
http://item.rakuten.co.jp/book/3636853/
- 98 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 16:52:25 ID:c/bXVi0K
- すまん、681ってのは別のスレで便宜上使ってたものなので気にしないでくれ。
- 99 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 17:28:37 ID:o4dZEXkg
- >>97
サンクス ついに怪湯か・・・
- 100 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 02:33:51 ID:tuKD/xdz
- 郡司本も気をつけて読まないとね。
言っていること、書いているかとが?が出始めた。
- 101 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 09:43:28 ID:lCd1VAbw
- どういうこと?
あとおもしろい温泉があっても一般人が許可もらえそうにない温泉や
もう入れない温泉を紹介するのはやめてほしいなぁ
別に本をだせばいいのにと思う
あたらしいの予約してくるか
- 102 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 11:16:28 ID:0yrA6QAN
- なんであんなマニアックなのが受けるのかが不思議だ
- 103 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 12:49:08 ID:L42Jwl+/
- 例え自分が入れなくても面白いからだろうな
話のネタにはなるから
まともな温泉も掲載しているし
- 104 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/27(日) 20:50:59 ID:2x1GM8ZG
- 温泉主義がようやく出るようだ
- 105 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/28(月) 09:47:19 ID:wqrb/p2z
- 北東北日帰り温泉、今年も出版されるといいなぁ
来年のGWの時に無料クーポンで入りまくりたい
- 106 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/29(火) 19:11:43 ID:jYRvQuId
- ゲー!軍事本でてんのかよ!明日予約してくる
- 107 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/01(木) 21:46:12 ID:5uu9Nhea
- 「大分の極上名湯」を読んで温泉にはまりました。
- 108 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/18(日) 22:36:58 ID:kEdA7Kli
- 自遊人発売あげ
パスポート(゚д゚)ウマー
- 109 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/19(月) 21:14:27 ID:CQ+kEdWH
- 自遊人パスポぜんぜんイケテナイやん
- 110 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/20(火) 17:37:48 ID:VwHrLKn+
- 今年も北東北日帰り温泉が発刊されます。
無料クーポンはどのくらいついてるかなぁ。
以下発刊予告メールより抜粋。
--------------------------------------------
岩手・秋田・青森の温泉265湯を紹介する
『北東北 日帰り温泉』06年版を、
岩手県内では12月27日(火)から発行予定。
掲載全湯から、読者へのサービスあり!
岩手・秋田・青森の書店・コンビニ等で発売。
(※遠方の方は直接編集部へお問合せ下さい)
発行:acute
http://www.acutenet.co.jp/
---------------------------------------------
- 111 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/03(火) 18:13:46 ID:n3BwSZxI
- 北東北日帰り温泉買った!
今年はクーポン切り離して持っていく方式じゃなく、本を持っていってページにスタンプを押してもらう方式に、、、
正月行った某温泉で速攻盗まれた。。。。鬱。
クーポン式に戻せ!!
- 112 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/07(土) 12:31:06 ID:Fe0IB97o
- ,-ー──‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
,|:::i | (´・ω・) ||
|::::i | ||
|::::i | カワイソース.||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
- 113 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/26(木) 08:41:18 ID:gxKSphMf
- 【本州】青森県の温泉すれっど part3【最北端】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1136804922/59
59 名前:名無しさん@いい湯だな[] 投稿日:2006/01/25(水) 09:11:38 ID:1oskggmJ
>>56
GW中に回ろうと思って無料な所を調べてみた。ざっと見ただけなので間違いがあるかも。
GW中にいつでもOKな所を条件なしとしてあります。カッコとじは多分循環なところ。
青森
条件なし
(ウェルサンピア八戸)、三沢市民の森、東八甲田、水明、玉勝、下風呂長谷旅館、
ふれあい温泉川内、スパウッド観光ホテル、(まかど富士屋)、(コロナの湯)、(仙寿鶴亀)、
つがる富士見荘、じょっぱり、おらほの湯、つがる地球村、(白神館)、(ANMON)、
もりのいずみ、嶽温泉山楽、桜温泉、花咲、芦毛沢、唐竹、正観湯、黒石長寿、たけのこの里、
碇ヶ関関の庄
条件あり
古町、八甲ラヂウム、浅虫善知鳥、さるか荘、ホテルアップルランド
- 114 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/26(木) 16:25:43 ID:LiOuZIfq
- 温泉教授の湯治力 松田忠徳 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396110294/
日本人が育んできた驚異の健康法
●東西湯治場番付
●おすすめ全国の「湯治宿」145選
●天下人・家康を癒した熱海の湯治
●江戸詰めの大名たちに湯治ブームが
●湯治に1カ月を費やした江戸っ子
●かつては湯治が過酷な労働を支えた
●自然湧出泉が温泉の基本
●入浴施設の7割が循環風呂、という事実
●実践「湯治」のしかた
●湯治場と宿選びのポイント
●湯治宿の予約と確認すべきこと
●日本人のDNAに擦り込まれている快感
- 115 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/13(月) 07:05:47 ID:tsrH34HN
- 自遊人の無料パスって関東、静岡ではどんなところが
ラインナップされてますか?
- 116 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/27(月) 10:15:35 ID:wQQTwx0u
- この温泉が好きだ!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400022851X/
温泉愛好者が、浸かって、食べて、話を聞いた。豪華な設備はないけれど、
大きな露天風呂はないけれど、いいお湯があって、優しい人たちがいる。
これまで本に載らなかった施設も多数掲載。
- 117 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/19(水) 23:16:16 ID:eb89tEpE
-
最強の混浴温泉最強の混浴温泉最強の混浴温泉最強の混浴温泉
- 118 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/20(木) 20:06:58 ID:Ncc2hxnI
- >>116
どういった点に注目して書かれてるんですかね。
たとえば、泉質に詳しいとか、宿の全体的なことで泉質については詳しくないとか、
そのときのやり取りといったエッセイ的なものとか、どうなんでしょ。
- 119 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/15(火) 00:51:41 ID:psbh+gtI
- age
- 120 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 12:11:13 ID:4JdUihi9
- 温泉教授・松田忠徳の新日本百名湯 (文庫)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4532193621/
\800やったら買ってもええかな。
- 121 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 22:26:40 ID:z4tBnSFy
- >>120
これ、一昨年ほど前に雑誌で出たものの文庫本化やな。
新刊ではないようだ。
- 122 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/03(日) 19:27:04 ID:5fTYlhJp
- まっぷるの「温泉&やど」シリーズの2007年版いつ出るのか。。。。
北海道以外まだやな。
- 123 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/04(月) 00:11:30 ID:1G/kt8uw
- >122
中国・四国温泉&やど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4398249141/
東北・北陸 信州・飛騨 温泉& ←多分「×東北」「○東海」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4398249109/
信州奥飛騨温泉&やど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4398249095/
東北 温泉&やど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4398249036/
関東周辺 温泉&やど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4398249052/
関西 温泉&やど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4398249125/
九州 温泉&やど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4398249168/
- 124 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/04(月) 00:27:40 ID:b5e/euEH
- >>123
サンクス
- 125 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 02:37:03 ID:mvF1JvTw
- 何か無いの?
- 126 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/21(水) 14:31:16 ID:5YpXkJUK
- まっぷる関西は嘘が多い。特に営業時間がデタラメすぎる。きちんと取材しろ!
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)