■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
*** 龍神温泉 ***
- 1 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 21:58 ID:yR0N8yiS
- 1300年の歴史を誇る日本三美人の湯・龍神温泉
http://www.vill.ryujin.wakayama.jp/spa/top.htm
中里介山「大菩薩峠」、有吉佐和子「日高川」の舞台としても知られるこの龍神温泉について皆で語ろうではないか!
- 2 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 22:01 ID:b2Ga3d63
- 惜しまれつつ終了
- 3 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 22:03 ID:JZjhhyHx
- つうか、何故今まで龍神スレが無かったんだろう???
- 4 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 23:22 ID:AwN2q/ul
- 行ったことのあるヤシが少なすぎると思われ。
大阪人でさえ、経験者はまばら。
まして全国レベルでは、、、
しかし、日本一の重曹泉、湯に惚れたよ。
- 5 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 23:35 ID:4eT4OCEM
- >しかし、日本一の重曹泉、湯に惚れたよ。
そんなことは「ない」
- 6 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 23:44 ID:9CQxbzJS
- じゅうそう ぢゆうさう 0 【重曹】
重炭酸曹達(ソーダ)の略。加熱すれば二酸化炭素を放出するのでふくらし粉として用いる。炭酸水素ナトリウム。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
- 7 :名無しさん@いい湯だな:03/10/23 23:49 ID:4eT4OCEM
- 3年程前に行ったきりだが「奥熊野温泉」はヌルヌルだった。
今は営業自体しているのだろうか?
- 8 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 00:07 ID:q7y9XA/y
- 共同浴場の元湯が循環風呂なのに萎え。
- 9 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 00:13 ID:fpr0VwsP
- 共同浴場の丹生ヤマセミ温泉館は源泉掛け流しなのでビンビン
- 10 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 00:17 ID:6gW76w7g
- ,.'´
,.' ⌒⌒ヽ
! l('((^)))l すぴすぴ〜なのだ!
ゞリ゚ ヮ゚ノリ
(y<`ш´>y)
. ¥.ム ‡ 〉'¥
!_ハ_)
- 11 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 00:27 ID:6gW76w7g
- , .‐------ 、 __
/ \
/ ∠二二二ニヽ 、 \
レ'´::::::::::::::::::::::``丶\ ヽ
/.. :;:; :;: ;:; :;:;: ;:;; :;:; :;;:\ゝ:; `、
/;//,';,' //川;;|;;ト;ヽ;\;;;ヽ;;ヽ }
{//// /リ廾||;;l;;|_i_ヽ;;;ヽ;;ヽ;;;;| |
〃/ i川ルィナル从リ从゙i;;;゙i;;;゙i;;;| |
川ルベ;;;| |ヒ} |じゝ!;r、|;;;|;;;|_/
__く⊥_¨、__ ..`':┘!f ノ;;;|;;;;|
///ノ``リ ,イ;;|´;;|;;;|;;;;|
/ ̄`ヽ、∠.、 ノヱ´ ルリ;_;|;;;|;;;;;l
/ ..:\rーリ;;;;;;;;;;;〃/十し;;;;;;;;i
,イ``丶、 ...:/┼|;;;;;_;イ//┼┼十\;;;ヽ
/ l \/ 庄Y┼ |//|.┼┼十,イ;;;;;;`、
/ l ...:/|┼人士//土土土/ :::|;;;;;;;ヽ
/ :l ..::/;┼┤├ // ....:,' ......:::|;;;;;;;;;;\
,l | ...:/::|┼┤├ //.┤:::,' ........::::|;;;;;;;;;;;;;;\
| |..::/:.:.|┼┤├//┼|::/ :: ........:::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
- 12 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 16:31 ID:zrKHt1uL
- >>8
知ってる奴は元湯には行かず、国民宿舎龍神温泉ロッジの風呂へいく。
ここも、立て替えなので、循環風呂になるのは時間の問題かもしれんが。
- 13 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 17:31 ID:jZVW0e28
- 外湯が循環てのは致命的だ。
城崎にしろ有馬にしろ関西はどうしても温泉では弱いな。
- 14 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 21:17 ID:mc1HWmkT
- >>13
それでも、需要と供給のバランスで人が来てしまう...。
- 15 :名無しさん@いい湯だな:03/10/24 23:49 ID:ASFb/Rm3
- >13
湯村温泉と武田尾温泉は、源泉があり余ってます。
- 16 :名無しさん@いい湯だな:03/10/25 18:26 ID:O4Dm2VnF
- 関西温泉ランキング
A 勝浦 白浜
B 湯村 有馬 城崎
C 龍神 串本 湯の峰
D 香住 浜坂 鞍馬
E 武田尾
- 17 :名無しさん@いい湯だな:03/10/25 22:02 ID:dKxYWAN4
- 龍神の元湯が改装で循環になったのは、湧出量に比べて、訪問客が多すぎるからだそうだ。
今でも掛け流しでやってるのは、古い宿だけ。
あんな山の中でたった600円しか落とさない客のために、掛け流しなんて
やってられんだろう。宿泊客のための温泉だ。
- 18 :名無しさん@いい湯だな:03/10/25 22:19 ID:dKxYWAN4
- 参考までに成分表。↓この湧出量は、草津温泉の1000分の1。
宿泊以外での掛け流しは絶対無理。元々紀州の殿様のための湯だし。
泉温:47度 湧出量:37L/分 PH:7,8 密度(4度):1,0016 蒸発残留物:1,044 泉質:重曹泉
ナトリウムイオン:390,2mg/kg カリウムイオン:8,7mg/kg
マグネシウムイオン8,2mg/kgマンガンイオン0,1mg/kg 第2鉄イオン:0,1mg/kg フッ素イオン:3,2mg/kg
塩素イオン:27,8mg/kg炭酸水素イオン:0,1mg/kg 炭酸イオン:6,2mg/kg メタケイ酸水素イオン:1,2mg/kg
メタケイ酸:52,8mg/kg二酸化炭素:23,7mg/kg 非ガス:1,574g/kg
- 19 :名無しさん@いい湯だな:03/10/25 22:28 ID:s63yPBQT
- 宿泊すれば掛け流しを味わえるのか
- 20 :名無しさん@いい湯だな:03/10/26 00:42 ID:5pmHMJ3O
- 龍神は庶民の湯治場ではなかったからな。殿様の隠れ湯で、贅沢な温泉だ。
掛け流しはなかったと思うよ。いったん溜めてから使うと宿の人がいってた。
薄い掛け流しより、濃い沸かしも悪くないと始めて認識したのがここ。
元湯は本当にダメ。塩素の臭いはするわ、水で薄めてんじゃねー?て肌触り。
対岸のボロっちい国民宿舎の湯のほうが濃くてよかった。
冬はぼたん鍋や、鹿、キジ喰うとぬくもってよい。
- 21 :名無しさん@いい湯だな:03/10/27 22:03 ID:CAkXne7f
- >薄い掛け流しより、濃い沸かしも悪くないと始めて認識したのがここ。
お湯のような薄い温泉でも「掛け流し」と宣伝している温泉地って、どこだったっけ?
たしか箱根だったか。
- 22 :名無しさん@いい湯だな:03/10/29 07:26 ID:2MdmHeyz
- >>21
箱根は人工温泉だよ。
↓
箱根は結構人工温泉が多いからね〜
ここをご覧あれ
http://www.hakoneonsen.com/
‥‥タンクに溜まった水に上から高温の蒸気(火山性ガス)を吹き付けることによって、
温泉が出来上がります。詳しい構造は、”こちら”をご覧下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんか感心してしまったヨ。
「イカサマ温泉=箱根」が証明されちゃったね。w
- 23 :名無しさん@いい湯だな:03/10/30 20:10 ID:LkzayCaC
- >>17
そもそも竜神に日帰り客が金を落とせる場所があるか?
たしかに宿泊客のための温泉だ。
- 24 :名無しさん@いい湯だな:03/11/01 23:57 ID:drgGXqMH
- ぼんやりと森をみて一日すごす。
そしてのんびり湯につかる。
健康的だなぁ〜
- 25 :名無しさん@いい湯だな:03/11/02 18:28 ID:xUsdml0M
- 極めつけの湯http://soneta.hmc6.net/o-meitou.html
龍神温泉も「日本三美人の湯」の一角を占めています
- 26 :名無しさん@いい湯だな:03/11/04 20:40 ID:d7oL0bf/
- 秘境秘湯をイメージさせる龍神というネーミングは素晴らしいと思われ
- 27 :名無しさん@いい湯だな:03/11/05 22:53 ID:MmFg5w+l
- 高野龍神スカイラインが無料になっていたとは・・・。
- 28 :名無しさん@いい湯だな:03/11/06 01:49 ID:muKjHUNM
- えー、スカイラインが無料になったんですか? でも、それにしても「元湯」が建物だけきれいになって、循環湯になってしまったので、前回はガックリでした。
あんな山奥までドライブしていって、温泉がすっかり変わってしまって。 以前の元湯は古くて大きな木とタイルの浴場で、
すごーく趣があり、しかもお湯は浴槽に手をつけた瞬間、「えっ?」って感じのトロリ感。 もうあの感動は味わえないのかねえ。
すごーいザンネンじゃ。
- 29 :名無しさん@いい湯だな:03/11/06 16:10 ID:uAkkiQKP
- 日帰りなら、下御殿も龍神山荘もロッジもあるだろうに。
なぜか循環の元湯に入る皆さん。
- 30 :名無しさん@いい湯だな:03/11/07 23:09 ID:Ic9YOwRq
- 竜神温泉って言うから、http://www.furukan.co.jp/onsen/onsen.html のことかと思ってしまいました。
- 31 :名無しさん@いい湯だな:03/11/08 11:17 ID:3Y2ne0KR
- 龍神温泉に連泊したけどさ、遊ぶとこがねーんだ。スナックもカラオケもなくて、
どう過ごしていいのやら、、、
冬だったので、朝10時に太陽が出て、昼2時には山陰。
とても小さな温泉街なのに、ツムラが「龍神」出してるのには驚いた。
女子は好きだね、あそこの湯。
- 32 :名無しさん@いい湯だな:03/11/13 23:14 ID:zPc2qzM0
- 龍神温泉は緑を湯に浸かり緑を眺め一日をぼんやり過ごすのだよ。
- 33 :名無しさん@いい湯だな:03/11/13 23:54 ID:Te2YUgwJ
- お宿はどこがおすすめですか?
- 34 :名無しさん@いい湯だな:03/11/14 00:41 ID:8+rJqioz
- ささゆり
- 35 :名無しさん@いい湯だな:03/11/14 08:47 ID:A6kzc4VX
- >34
ありがとうございます。調べてみます。
- 36 :名無しさん@いい湯だな:03/11/14 10:20 ID:0QvRutnc
- >>33
上御殿
殿様プレイきぼん
- 37 :名無しさん@いい湯だな:03/11/15 23:07 ID:S1MaiP4w
- >>33
上〇殿、マンセ−!
4年くらい前に泊まったけど、よかった〜。
日高川沿いに露天風呂があって、気持ちよかった。
貸切にできるし。
露天じゃないお風呂のほうも、雰囲気あった。
ただし、旧館の方はかなり古いです。なんせ重要文化財だからw。
部屋に通されたとき唖然としました。障子一枚あけたら、いきなり部屋だったもんで。
仲居さんが去ってから、だんなと二人で大笑いしました。
おもしろかったけど、そういうのがダメなヒトは新館に泊まればよいと思います。
「御なりの間」宿泊レポートきぼん
>>36
殿様プレイねえ、いいかも。w
- 38 :名無しさん@いい湯だな:03/11/17 20:41 ID:ZuMyVVYA
- >>31
「あーれーご無体な〜」(帯くるくる)
「よいではないかよいではないか」
上御殿に泊まって殿様プレイこれ最強。
ところで、龍神宿泊経験者の皆さん、料理はやはり「いのしかちょう」?
- 39 :名無しさん@いい湯だな:03/11/19 19:41 ID:og6R2huv
- 下御殿も上御殿も露天は一個しかないんですよね。
やっぱり“上”の方がグレードうえなのでしょうか。
- 40 :名無しさん@いい湯だな:03/11/19 21:03 ID:Hbx5n07F
- JAFの本によると、龍神温泉で源泉つかってるのは上御殿のみ。
下御殿には露天風呂付きの部屋が3つある。
- 41 :名無しさん@いい湯だな:03/11/19 23:14 ID:Hbx5n07F
- http://www.agara.co.jp/DAILY/20030913/20030913_003.html
新しい宿泊施設。きっと循環なんだろうけど。
- 42 :39:03/11/20 09:22 ID:XCn4XlU4
- >>40
ありがとうございます!
源泉かけ流しはやっぱり魅力ですもんね。
龍神山荘と迷って電話したら、龍神山荘は11月からやってない
んですっていわれてしまいました。
あとは本館(トイレ共同だけど歴史がある)と新館(トイレが
あって新しいけど、歴史は・・・)との選択です。
あぁ、どーしよっかなぁ。。。
- 43 :名無しさん@いい湯だな:03/11/22 17:13 ID:zihCo0tZ
- >8
龍神って湯量が少ないから源泉といえばあの共同浴場くらいと聞いていたが
あれも循環なの?
- 44 :名無しさん@いい湯だな:03/11/22 17:50 ID:3anEHXQM
- >>43
循環。
- 45 :名無しさん@いい湯だな:03/11/23 23:29 ID:p4drM7/Y
- 元湯逝って来たよ。
入り口入ると内湯が左右に二つ、左側の外に露天風呂。
露天と左の内風呂は循環だが、右の内湯は掛け流しっぽい。
湯口には「天然湧出泉です。自由にお飲みください。」とあり、
コップも置いてあった。
湯口から出る量は多くないためか、人が出入りするたびに
浴槽からオーバーフローする状態だった。お湯の吸いこみ口はあったが、
湯が吸い込まれていかないので、98年の改装時は循環だったものの
その後、ここだけ掛け流しにしたものと思われ。
循環湯なら飲めないからな。
- 46 :名無しさん@いい湯だな:03/11/23 23:52 ID:UVkhzpgw
- 時代が「湯の質」に移行しつつあるから、敏感に反応したのかもな。
あんなど不便な場所、湯の質が落ちたらそれでおしまいだもの。
- 47 :名無しさん@いい湯だな:03/11/24 00:49 ID:96JyPmPw
- 懐かしいのでレス。
8月に竜神温泉行ったよ。確か「元湯」だったと思われ。
詳しいことはよく覚えてないのでコメントは控える。
ただ一つ言える事。
俺は中部地方に住んでいるので、白浜から回って、帰り国道425号という
道を通った。あれがほんとに国道か?
竜神に行くときはここ通らないほうがいいと思われ。
- 48 :名無しさん@いい湯だな:03/11/24 17:54 ID:Qgo3IEkT
- 和歌山は酷道宝庫というマニアにはたまらない土地。
さらに地図では太い県道林道に迷い込むと、ちびるぞ。
- 49 :名無しさん@いい湯だな:03/11/24 23:36 ID:93ak725k
- http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%81@%82%BB%82%EA%82%AA%8D%93%93%B9%82%BE%82%C6%82%A2%82%A4%82%B1%82%C6%82%CD%81A%98a%89%CC%8ER%82%C5%82%CD%8F%ED%8E%AF%81I
- 50 :名無しさん@いい湯だな:03/11/25 00:12 ID:6DS8G7gv
- >>49
GJ!warata
- 51 :名無しさん@いい湯だな:03/11/25 07:55 ID:6DS8G7gv
- http://homepage1.nifty.com/nice-wakayama/michi/ranking.htm
出発前にルートチェックを。。。
- 52 :名無しさん@いい湯だな:03/11/25 21:45 ID:TmgnbHWl
- >>31
まあ、龍神温泉は高野山観光した人が「宿坊はいやづら」という
人たちのために開けたような温泉だからな。まさに宿泊者のための
温泉。遊ぶ施設どころか夜道歩くと野獣に遇うこともある。
高野龍神スカイラインが無料化したのは、どうせ赤字続きなのでいちいち
言われ続けるのが面倒なのと、今後の世界遺産をにらんで観光客増加に
対する配慮があるそうだ。
- 53 :名無しさん@いい湯だな:03/11/27 13:00 ID:Nc5pEFHY
- 本宮の川湯・湯の峯行って帰りに
龍神行ってきたが湯に関しては循環ばっかりだった。
湯量があまりないらしいね。
あそこは田辺と結ぶ道路での絶景が見所ですかな。
川湯と湯の峯の間にある
わたらせ温泉も流しっぱなしに見せかけて実は循環らしいから
良質の源泉っていうのは、なかなかないみたい。
あのへんでは知る限りえびね、湯のみね、川湯くらい?
(わたらせ似関しては知り合いで温泉治療が必要な人が
「循環はだめなんです。本当のことを言ってください」と聞いたら
迷った挙句「大きな声ではいえませんが実は循環なんです」と言っていたとのこと。
確かなこと知っている人教えてね)
- 54 :名無しさん@いい湯だな:03/12/01 00:40 ID:R1qIWlKS
- >>38
数年前、上御殿に泊まったけど鹿肉は出たけど獅子肉は出なかったような・・・。
あと川魚がうまかったけど、岩魚?ヤマメ?だっけ。
記憶があやふやでスマソ。
- 55 :名無しさん@いい湯だな:03/12/01 12:37 ID:oKdFwNay
- 年末に美人亭に泊まるのだがここの評判てどう?
- 56 :名無しさん@いい湯だな:03/12/02 16:36 ID:K2HRR2r8
- >>47
俺も思い出すよR425。
4年前の9月に高野山-龍神-勝浦と回る時に、知らずに通ったが
運転しててホントいやだった。 (今までで最低のドライブだった。)
時間は20時〜22時頃で真っ暗だし、その前に台風が通過して
時々石、岩が落ちてるし。 ガードレールが無い向こう側は
奈落の底って感じだ。 (転落注意看板の悪魔みたいなキャラが、
にやけててすごい不気味)
男2、女2で行ったけど、運転は俺しか出来なくて疲れた。 (朝に
神戸を出発した) 女の子はさすがに怖がってたな。
幅の広いR163(だっけ?)に出た時は、本当に気持ちよかった。
- 57 :名無しさん@いい湯だな:03/12/03 23:47 ID:F1NA5QlC
- R425は酷道マニア御用達の道
R42を串本周りで通ったほうが遠回りだけどはるかに早く目的地に着く罠
- 58 :名無しさん@いい湯だな:03/12/04 02:52 ID:KK5jNioC
- 主要県道18号線(美里-龍神線)も、なかなかの酷道っぷりでした。
だいたい、途中でとぎれてつながってもいないのですが、
延々と続く一車線の道には感動させられました。
通ったのが昼間でよかったと思いました。
国道と違って、広げる余地はあるのに、
全く整備が進んでいない、(整備する気無い?)ところが最高です。
- 59 :名無しさん@いい湯だな:03/12/06 22:03 ID:tzvjVhhn
- http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%81@%82%BB%82%F1%82%C8%82%CC%93%DE%97%C7%82%CC%8Ds%8E%D2%8A%D2%82%E6%82%E8%81A%91S%91R%83%7D%83V%81I
- 60 :名無しさん@いい湯だな:03/12/06 23:19 ID:xLtS4KXD
- 林道と比べられてもな〜。
- 61 :名無しさん@いい湯だな:03/12/07 11:46 ID:/VKVWZsD
- 年末に行くんだけどタイヤチェーンいります?
四駆ならいらないかな?
- 62 :名無しさん@いい湯だな:03/12/07 19:41 ID:f1J6krez
- 龍神という土地柄酷道スレになるのは運命なのかw
元湯に入ったことがあるなぁ、過去レスに書いてあるように内風呂の片方には飲料用のコップが置いてあった。
- 63 :名無しさん@いい湯だな:03/12/07 19:48 ID:f1J6krez
- >>62
タイヤチェーンは持っていったほうが良い、スカイラインでは雪は降る事があります。
ちなみに十津川に向かうときはR425ではなく県道735を使うほうが高低差が少ない分楽、
どっちにしろ狭い道なので使わないに越したことは無いけど。
- 64 :名無しさん@いい湯だな:03/12/07 20:54 ID:f1J6krez
- >>61ね
連投すみません
- 65 :61:03/12/07 23:40 ID:/VKVWZsD
- タイヤチェーン買う事にしました、どうもです。
- 66 :名無しさん@いい湯だな:03/12/09 09:51 ID:F3aS1Dcc
- 新しい国民宿舎「季楽里」の案内がきますた。
オープンは平成16年4月26日。予約受付は12月1日からはじまってます。
新しく露天風呂がオープンです。
残念ながら、料理が朝夕とも、バイキングになってます。
団体、グループには、予約すれば会席膳も云々となってるが、
鹿鍋や、キジ鍋はなくなるんだろうか?
新館は、1人泊まり11000円、2人泊まり10000円から。
あのぼろっちいところも、東館として利用する模様。
神のレポートを求む。
- 67 :名無しさん@いい湯だな:03/12/09 19:35 ID:UwWszYkK
- >>66
循環だろうな。
- 68 :名無しさん@いい湯だな:03/12/10 14:05 ID:ax6xzCBe
- 龍神は湯量のわりに人多すぎ。もう終わってる。
- 69 :名無しさん@いい湯だな:03/12/11 08:41 ID:NIdtXe5S
- 三重から行くんだったら、本宮(R168)−R425 ですかね?
そういえばここって露天混浴ってなかったですか?
- 70 :名無しさん@いい湯だな:03/12/11 09:33 ID:nMSHjr8q
- これからの季節、、、R425は辞めた方が・・・・ 凍結してたら死ぬぞw
- 71 :名無しさん@いい湯だな:03/12/11 19:20 ID:XO0EF7Xy
- R425って舗装はされてるの?
- 72 :名無しさん@いい湯だな:03/12/13 00:09 ID:dlKM9PMq
- R425は舗装されてるよ。(龍神〜十津川)
ただ、下手な場所ですれ違ったら、200メートルくらいバックを余儀なくされる。
というか絶対やめとけ
参考に↓
ttp://shinzui.road.jp/route425.html
- 73 :85年巨人:03/12/13 00:12 ID:H5M6Ex6s
- i
- 74 :名無しさん@いい湯だな:03/12/13 01:39 ID:wnN9L3Aw
- 三重から酷道で無い道を通るなら
田辺までR42を使って田辺から県道29かなぁ。
R425の十津川〜龍神は((((( ;゚Д゚)))))ガクブルだから絶対にオススメできん
- 75 :名無しさん@いい湯だな:03/12/13 10:21 ID:yNVuda+o
- 俺も425通ったことあるがヤバイな。高低差もあるし・・・
たしか十津川に行ったとき枚方から168を南下して十津川で一泊、
大台ケ原経由で帰ろうと思ったら道が凄かった。
それが行きだったか帰りだったか忘れたけど凄かった。
169単体に入ってからは広い道だったけど・・・
168の五条→十津川と169・425の十津川→169と425の分岐
どっちが細くてしんどい道だったか知ってる人教えてください。なんか気になってきた。
- 76 :名無しさん@いい湯だな:03/12/14 23:32 ID:ikQRRcdd
- 今度母と国民宿舎泊まるんだけど、
皆ぼろっちいぼろっちいって書いてあるのが気になる…
一応ノー循環なんでしょ?
- 77 :名無しさん@いい湯だな:03/12/15 03:23 ID:myHVmuJo
- >76
ぼろっちいのは確かだが、悲観するほどでは無いと思う。
確かに外観とか、窓枠とかはぼろっちくはあるのだが、館内は不潔な感じはしなかった。
お湯はよくわからんかったが、新鮮な感じはした。元湯が川を挟んだ向かい側にあって
吊り橋を渡ってすぐなので確かめてみては?
- 78 :名無しさん@いい湯だな:03/12/15 17:13 ID:jVX+VpH6
- >>76
あのね、廊下が寒い。
でも風呂は元湯よりいいよ。楽しんできて。
- 79 :名無しさん@いい湯だな:03/12/15 23:31 ID:K9Rn466R
- ありがと。
楽しんできます。
ホントは下御殿泊まりたかったんだけど
なんせ二人とも免許なくて、くろしおが往復24000円だったから
すっかり旅行代金はねあがってしまったのよ★
- 80 :名無しさん@いい湯だな:03/12/16 00:17 ID:dY+wVf0Y
- 紀伊田辺からバスだろうけど、
往復のバス運賃と元湯入浴がセットになった格安切符もある。
- 81 :名無しさん@いい湯だな:03/12/16 00:42 ID:9gFztOxq
- 80
そうなの?購入決定♪
それにしても龍神遠いみたいね!
国民宿舎で安く抑えて、その分外来湯巡りに精出します。
国民宿舎の料理は何を頼むべきでしょーかね?
- 82 :名無しさん@いい湯だな:03/12/16 09:22 ID:jYi0AhQn
- 俺が泊まるのは国民宿舎じゃないけど予約入れた時に
ボタン鍋と鹿肉刺身を注文しますた
- 83 :さすらいの食いしん坊:03/12/16 09:38 ID:ROjNEign
- ボタン鍋ってな〜にぃ
そんでもって鹿肉の刺身の量は?どんくらい
あとね〜
龍神ならどこの旅館でも喰えるかな〜
- 84 :名無しさん@いい湯だな:03/12/16 12:06 ID:jYi0AhQn
- >ボタン鍋ってな〜にぃ
猪肉鍋の事だ
国民宿舎でも頼めるみたいだぞ
ttp://web.infoweb.ne.jp/LIFE1/ryujin/lodge6.html
- 85 :名無しさん@いい湯だな:03/12/16 16:27 ID:r3VUaz1B
-
定食やめて、鍋にするといい。
「猪鹿鳥」という、野趣あふれるセットもあるので、国民宿舎に問い合わせしる。
キジのすき焼きも旨いよ。
- 86 :名無しさん@いい湯だな:03/12/16 20:16 ID:ROjNEign
- ボタン鍋ってな〜にぃです〉
国民宿舎と「猪鹿鳥」
のレスをくれた人
m(__)m
猪だったか〜
和歌山の秘境だね
面白そう(^o^)
- 87 :名無しさん@いい湯だな:03/12/17 01:46 ID:UPZYljkY
- 国道425は勘弁してくれーー。
卑怯な秘境。
- 88 :名無しさん@いい湯だな:03/12/17 17:07 ID:1KR33J0B
- 酷道マニアによるツアーのゴールが龍神温泉だったりする。
抜けたあとの一風呂はひとしお。
- 89 :元街道のレーサー:03/12/17 19:30 ID:J02phMdf
- 山道は慣れっこ
でも五年位前からあんまり走ってないや
未舗装?狭いの?R245
- 90 :名無しさん@いい湯だな:03/12/17 21:59 ID:yIREGNi4
- >>89
折れ日本一周したがここほどひどい国道は無い。日本最悪最強の国道です。
- 91 :元街道のレーサー:03/12/17 22:17 ID:J02phMdf
- 89〉
益々興味をそそられました
高野龍神スカイライン
は冬期閉鎖みたいだね
訂正×R245→〇R425
- 92 :名無しさん@いい湯だな:03/12/17 22:53 ID:GGoBh9G1
- この夏にR425を完走した者ですが、冬場は止めとけ。
なんか事故あってもほっとんど携帯通じない場所走るし、
助けを呼ぶ集落なんかも全くない。冬場では対向車も来ないだろう。
特に十津川〜龍神は危険。急カーブで絶壁のキワを延々。
自殺志願者向け。
- 93 :名無しさん@いい湯だな:03/12/17 22:53 ID:InJi3Ud0
- R425から崖の下に降りるとほんとに車が落ちてるね。
ひっくり返ってぺっちゃんこになって半ば埋まってる車を見た。
中の人がいるかどうかは確認できなかったけど・・
- 94 :名無しさん@いい湯だな:03/12/17 23:35 ID:ZnWzNrBy
- 雅子さまは、お目出度でしょう。
うまくカムフラージュを考えたものです。
- 95 :名無しさん@いい湯だな:03/12/18 00:16 ID:GIegZYYE
- 元街道のレーサー〉
龍神街道制覇
心配ご無用です
冬場は行きませんょ
ご忠告ありがとね〜
- 96 :名無しさん@いい湯だな:03/12/18 09:39 ID:eKScH2re
- >>90
奈良は国道が酷いね。
R308も最悪。生駒山脈頂上付近とか石畳だしw
- 97 :↑:03/12/19 10:28 ID:HbHJKgOV
- 奈良の道が悪いのは、近鉄の陰謀なんですよ、地元じゃ有名
- 98 :名無しさん@いい湯だな:03/12/19 12:38 ID:bEICgzqo
- ↑近鉄の陰謀説浮上
かくしてその実態は
なんぞゃ?
- 99 :五条から川湯まで:03/12/19 14:52 ID:92/PwnyK
- お正月、168号線は、チェーン無しで走れますか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 100 :名無しさん@いい湯だな:03/12/19 20:27 ID:CGoSkh2g
- 道路整備すると鉄道利用者が流れるから。
- 101 :名無しさん@いい湯だな:03/12/19 20:27 ID:yc9FGcD+
- やがて重ねるage
by高橋真梨子
- 102 :名無しさん@いい湯だな:03/12/20 01:44 ID:zMkVs/6N
- >>96
暗峠は第2阪奈がR308に指定されているからじゃないの?
第2阪奈が無料化されたらすぐに指定解除されそう、その前に無料化されるかどうか分からないけど。
でも紀伊半島の道は酷道大杉。
- 103 :名無しさん@いい湯だな:03/12/20 10:32 ID:vK1wqs0I
- >>102
へー、第二阪奈がR308指定なんや。知らんかった。
ついでに言えば京都のR307も酷かった・・集落の中通ってたしトラックが激送してたしw
でも奈良は交通事情悪いのはたしかやな。
なぜ奈良市から橿原あたりまで抜けるのにあんなに時間がかかるのか!!
さっさと京奈和つくってくれ〜!奈良南部は結構好きやから確実に使う。
- 104 :?:03/12/20 16:04 ID:KaopPe/d
- 9000円の宿代に、4000円の猪鍋ってバランス悪くないかな?
- 105 :名無しさん@いい湯だな:03/12/20 18:07 ID:Rr+CpF9O
- 宿代9,000、猪鍋4,000
ってバランス悪くないですか?
つまらない事で悩んでると頭が禿げるよ
マジでハゲます
- 106 :名無しさん@いい湯だな:03/12/20 18:24 ID:Rr+CpF9O
- 宿の提供するサービス
が「施設、食事など」
料金に見合うもので有ればそれで宜しい
それだけの付加価値が
シシ鍋に有るって事でしょう
嫌なら食べなければいいじゃん
強制されてる訳じゃ無いんだし
- 107 :名無しさん@いい湯だな:03/12/20 20:27 ID:7k9QS0ME
- 4000円の宿代に10000円の会席、
バランスめちゃイイ!!
- 108 :OK:03/12/21 09:36 ID:P580HhaS
- 25000円の宿代に8000円の猪鍋にしました。
- 109 :名無しさん@いい湯だな:03/12/21 14:36 ID:R72CVLD4
- 熊鍋は無いの?
熊も居そうな山奥なんだけど
ひ熊は無理だろうけど
月の輪熊なら出そう
- 110 :名無しさん@いい湯だな:03/12/21 15:35 ID:1u38STOo
- R168は正月でもほとんどチェーンいらんと思う。ただ、天辻峠付近だけがちと不安だが。
- 111 :名無しさん@いい湯だな:03/12/21 15:52 ID:+puoRnTK
- ありがとう、一応チェーン買いました。
- 112 :名無しさん@いい湯だな:03/12/22 23:59 ID:VE7dgF7C
- やがて重ねるage
by高橋真梨子
- 113 :名無しさん@いい湯だな:03/12/25 13:25 ID:28965qO3
- >>109
紀伊半島のツキノワグマは絶滅寸前です
- 114 :名無しさん@いい湯だな:03/12/25 20:18 ID:Ia4qgwkf
- ↑ありがとう
熊さん絶滅寸前ですか
悲しい現実
刻一刻と自然が失われていく
やっぱ人類は地球の癌なのね
- 115 :名無しさん@いい湯だな:03/12/25 21:27 ID:HVMCSsKg
- >>114
ちょっと待てや。地球環境を壊すのも人間なら守れるのも人間だぞ。
- 116 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 00:47 ID:PqmhIqW6
- >>115
人工的に破壊しなければ守る必要がない。
それで滅びていくものは自然の淘汰であって破壊ではない。
- 117 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 09:41 ID:WVDYNBN2
- >>116
エコロジー原理主義か?
おめーがインターネットを使うのも無駄な電力を
消費してるんだからパソコン止めたらどうよ?
独善的な主義を貫くんなら、自分から見本を見せてよね。
でも他人を巻き込むなよ?
- 118 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 10:00 ID:l3axN38m
- ↑環境厨どもは環境板へカエレ。ここは温泉板だ。
- 119 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 10:25 ID:yldUobnc
- 環境意識すらない奴が湯泉か
- 120 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 10:40 ID:qhSqdL0F
- 熊鍋って美味いのか?
- 121 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 10:49 ID:l3axN38m
- >>120
ただの珍味でしょ。食べなきゃ損というほどウマい物ではないと思うが。
しし鍋とかもそんなもんだよ。豚のほうがウマいさ。
- 122 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 11:39 ID:kw2hbqAt
- 猪豚はうまいけどね。
鹿もまずまず。
- 123 :海原雄山:03/12/26 14:34 ID:yldUobnc
- 121に、食を語る資格などなし
- 124 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 15:03 ID:vPUbP1uJ
- >>123=>>119か。
- 125 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 15:54 ID:yldUobnc
- >>124
幼稚園児でもわかることを書いて、
楽しそうだな
- 126 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 16:02 ID:cZSdf5cR
- 猪は、美味く無いのか?
猪鍋頼んだのに
- 127 :マジレス:03/12/26 19:36 ID:vWyFsw3y
- うまいですよ。煮込むほどうまいです。
よく煮込んでください。
- 128 :名無しさん@いい湯だな:03/12/26 21:31 ID:Mbio0beA
- ぼたん鍋は体がぬくもるね。
ジビエは生命力ももらえるので冬はおすすめだねー。
イノシシなんぞは龍神でなくても食えるが、
やっぱり山中の静かな温泉地だと旨さ倍増って感じ。
- 129 :名無しさん@いい湯だな:03/12/27 00:05 ID:WGxtgi1y
- >>117
環境はどうか知らないけど、なんか突っ込みどころ間違ってないか?
>>116と>>117を見ても全然かみ合ってないようにしか見えん。
蒸し返してすまん。
熊鍋か・・・ボタン鍋も美味しいし熊も美味しいのかな?
キジ鍋は美味しかったよ。
- 130 :名無しさん@いい湯だな:03/12/27 12:36 ID:tOjWFY4y
- おもいっきり煮込んで食べるぞぉ〜
- 131 :名無しさん@いい湯だな:03/12/30 10:30 ID:ZrdASGmM
- 今から行ってくるわ、行きは高野山方面からスカイライン通って帰りは南部の方に
ぬけるつもり
- 132 :131:03/12/30 16:22 ID:IrGFOQDJ
- 今着いた、タイヤチェーン買ったけど必要なかったなぁ。
- 133 :名無しさん@いい湯だな:03/12/30 22:39 ID:v2puwMbe
- 1月に行った時は、スカイラインバリバリに凍ってて、チェーンなし車は通行不可だった。
龍神温泉ですら、路肩は凍結してた。今年は暖かいのかな?
あーでもいいなあ。年越しも龍神?
- 134 :名無しさん@いい湯だな:03/12/30 23:08 ID:IrGFOQDJ
- 明日帰宅して年越しは自宅です、夕食の鹿肉の刺身激うま!ボタン鍋もうまかったけど肉の量がちょっと少なかったかな、ビックリしたのが鮎?の塩焼き、25cmくらいの子持ちだったんだけどぷりぷりに太った腹の中はほぼ卵で身がほとんどなかった。
- 135 :名無しさん@いい湯だな:04/01/02 11:43 ID:8d7GburR
- 去年は正月寒波が強烈だったからなあ。
- 136 :名無しさん@いい湯だな:04/01/04 08:58 ID:7XJyXH3M
- 年末に行ってきました。ええ、国民宿舎に!
最初見たときあまりのぼろさに唖然とし、定食のまずさにまたビックリして、
母と無言になってたけど、お湯がものすごくよかった!!!
下御殿も入ったけど、国民宿舎の方が断然お湯の質がいいね。
改装で循環になっちゃうのが残念。。。。
- 137 :名無しさん@いい湯だな:04/01/06 04:40 ID:b1QkVKel
- で、だ。
龍神温泉でこの先も源泉掛け流しをやっていくところは湯元だけなのかな?
湯元は循環って聞いてたけど、注がれてるお湯が飲用可だし、源泉掛け流しに戻ったのだろうか?
- 138 :名無しさん@いい湯だな:04/01/06 07:11 ID:LWDURbVC
- >>137
源泉を注ぎつつ、浴槽内部で循環してるんじゃ??
- 139 :名無しさん@いい湯だな:04/01/06 09:43 ID:b1QkVKel
- >>138
なるほど、ということは、半掛け流し状態なわけですね。
完全循環よりは安全そうだしいいかな。
浴槽からこぼれたお湯を集めて循環してるとこは最悪だわ。
循環な上に半だましかYO!
- 140 :名無しさん@いい湯だな:04/01/08 09:46 ID:qkklZAYP
- >>136
湯がよくて何より。
国民宿舎の定食はやめろとあれほど、、、(レス参照)
冬は鍋ですって。
- 141 :名無しさん@いい湯だな:04/01/10 14:39 ID:4jv+RcE4
- 元湯は非循環掛け流しだよ。
入り口から右側の槙風呂だけだが。
左の岩風呂と露天は循環風呂。
- 142 :名無しさん@いい湯だな:04/01/13 06:39 ID:CExBmHpe
- 2月あたりに湯の蜂・仙人風呂・龍神温泉を巡ろうと思ってるんですけど、
足が電車ならやっぱバスで行くことになるですよね?
そうすると本宮大社行きのバスで湯の蜂、仙人風呂を巡り、
いったん紀伊田辺駅まで戻って龍神行きのバスに乗り換えないと駄目?
それとも、もっと効率的な動き方ってある?
- 143 :名無しさん@いい湯だな:04/01/14 19:47 ID:kKa81R1v
- 136ですが、車でないならそんな大移動はやめたほーが
いいと思います。
紀伊田辺〜龍神は連山越えだから一時間半かかるし、
田舎だからバスや電車の乗り継ぎにものすご〜〜〜〜く
時間がかかるよ。
私も痛い目みたので。
龍神は山に籠もって湯治するとこだって身にしみて分かったよ。
- 144 :名無しさん@いい湯だな:04/01/14 20:55 ID:eTGU2pCL
- >>143
142です。すみません、説明が足りなかったみたいです。
私、県内の者なので紀伊田辺までは小一時間ほどで到着できるんです。
で、計画では仙人風呂から湯の蜂を回ったあたりで一泊し、
翌日、龍神村まで足を伸ばしてみようかな……と考えているわけで(龍神村でも泊まるつもりなので、二泊三日ですね)。
二日に分けて巡ってくるので、ある程度移動時間は分散できると思うんですが、甘いですかね?
- 145 :名無しさん@いい湯だな:04/01/15 12:11 ID:mWAx+i8B
- >>144
不可能では無いが、どうしてそんなに疲れに行くような事をするのか?と言う感じだな
そもそも新宮から本宮行き、しかも川湯・湯ノ峰を回るバスは一日4往復しか無いし
川湯〜湯ノ峰も車なら10分そこらだがハイキングが好きならともかく気軽に歩ける
距離じゃ無いので徒歩移動もどうだかな?
龍神に的を絞るか、川湯・湯ノ峰方面へ行くなら十津川の辺りを追加するか、それこそ
スタンダートなコースになるが勝浦辺りをチョイスする方が良いと思うぞ
- 146 :名無しさん@いい湯だな:04/01/15 14:18 ID:yu85GTKt
- >>145
ありがとうございます。ご意見を参考にして、今回はどちらか一本に絞りたいと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました。
- 147 :名無しさん@いい湯だな:04/01/15 15:14 ID:GJUlw2JZ
- セットにするなら、
熊野詣で+湯の峰川湯
高野山+龍神温泉
これで2泊3日づつで丁度いいです。
- 148 :名無しさん@いい湯だな:04/01/15 18:17 ID:mWAx+i8B
- >>147
そうだな。 でも>>146が行くのは2月だろ?
高野龍神間のバスが4月まで冬季運休に入っているので
高野山+龍神温泉コースはめんどくさい物があるな
- 149 :名無しさん@いい湯だな:04/01/17 09:59 ID:sqO0uRMw
- >>145
川湯〜湯ノ峰は歩いても小一時間。
散歩程度だよ。
- 150 :名無しさん@いい湯だな:04/01/18 00:02 ID:1kSexIj9
- うん、だから、冬は湯の峰川湯+熊野本宮大社のほうがおすすめ。
湯筒まわりは、夏は暑すぎる。冬だからこそ、いもゆがいてほっこりしたいし。
重曹泉は汗のひく夏向きの温泉だから、龍神+高野山は夏におすすめ。
- 151 :名無しさん@いい湯だな:04/01/18 00:03 ID:1kSexIj9
- なんだこのIDは、、、(絶句)
- 152 :名無しさん@いい湯だな:04/01/18 04:40 ID:lzQVkCZx
- この間、番組で赤い親子が行ってたね
- 153 :名無しさん@いい湯だな:04/01/18 09:36 ID:iua1zu3K
- >>151
あーひゃひゃひゃひゃひゃ!
- 154 :名無しさん@いい湯だな:04/01/22 08:59 ID:5LlkdOhb
- 一度新宮方面から本宮を回って「上湯川」とか行った事があるけど
どんどん山道に入っていくような気がして引き返した。
あれ、まっすぐ行くと龍神に着くんだろうか・・・?
- 155 :名無しさん@いい湯だな:04/02/07 21:51 ID:qSakBiiA
- >>154
龍神温泉の南側、西という集落に着く。そこから北上すれば
龍神温泉に到着するよ。
もちろん、夏の出来事だよな?
- 156 :名無しさん@いい湯だな:04/02/29 21:33 ID:3dt6qekm
- 有軒屋、HPで源泉100%ってなってたけど行かれた方
感想ヨロ
- 157 : :04/03/14 17:50 ID:jAdMPz/C
- 去年の1月なんですけど、龍神温泉の上御殿の昼食プラン(5000円/人)で行って来ました。
3時間内で食事と入浴を済ませないといけないですけど、余裕を持って楽しめました。
入浴中は私以外誰もいなく(貸し切り状態で)女湯も同様だったようです。
仲居さんに聞くと、冬場は龍神スカイラインがチェーン規制になるから京阪神の客が来なくなる、との事。
私達は、有田市方面から地道を通ってきましたので、路面凍結もありませんでしたし。
あの貸し切り状態の風呂に今度は泊まりで楽しみたいですね〜。
- 158 :名無しさん@いい湯だな:04/03/14 18:02 ID:j8J3Fqbj
- www
- 159 :名無しさん@いい湯だな:04/03/20 19:00 ID:tORGrHXN
- 今日、龍神スカイライン経由で龍神温泉に行こうと思ったら、
タイヤチェーンの装着規制が出て居たので、天見温泉で
我慢しました
- 160 :名無しさん@いい湯だな:04/05/19 00:11 ID:moZz82+Y
- 丹生ヤマセミ温泉館いってきました。
お勧めですよ!
- 161 :名無しさん@いい湯だな:04/05/23 21:29 ID:5g+wdZPY
- 唐揚げ(゚д゚)ウマー
- 162 :名無しさん@いい湯だな:04/06/06 02:06 ID:72wWyAlo
- hosyu
- 163 :名無しさん@いい湯だな:04/07/06 08:34 ID:lgfJ/TIR
- 一気に先頭だぁ
- 164 :名無しさん@いい湯だな:04/07/19 06:45 ID:YjnsUWY4
- GWに龍神の元湯に行って、飲泉しまくったけど、
あれは何味、っていったらいいんでしょ?
- 165 :名無しさん@いい湯だな:04/07/19 10:34 ID:WC+Ob5jq
- http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1089362800/66
- 166 :名無しさん@いい湯だな:04/09/19 21:57:40 ID:wmfleVLF
- 紅葉シーズンはいつぐらいですか?
- 167 :名無しさん@いい湯だな:04/09/26 01:31:41 ID:DmOdGoXK
- 龍神山荘無くなってるやん。せっかく寄ったのに。
- 168 :名無しさん@いい湯だな:04/09/26 12:39:44 ID:RX6BjQUm
- きらり龍神?とか言うのが出来たはずだが
- 169 :名無しさん@いい湯だな:04/09/28 22:30:51 ID:FTaoaLP3
- 龍神山荘の風呂が入りたかったのですが・・・
- 170 :名無しさん@いい湯だな:04/09/29 20:57:13 ID:I6RZ0nAT
- 竜神温泉ロッジと合併たんだよね、
ロッジの安さも魅力的だったんだけど・・・。
元湯にも近かったし。
- 171 :名無しさん@いい湯だな:04/09/30 22:08:18 ID:T/rD9sBm
- 上御殿泊まってキタ
他はおばちゃん二人組みだけだったから温泉貸切状態
彼女と露天混浴した。最高
- 172 :名無しさん@いい湯だな:04/10/02 00:45:10 ID:rC1nuA/f
- 一泊二日で和歌山へ行きます。
レンタカーを田辺か白浜でかりて
川湯、竜神、あと地図上この2点の通過点に谷瀬のつり橋が
あるので興味本位でそこもいっとくかと思い立ち寄る予定に
しています。
当方運転にあまり自信がありません。
この3つをどのように回れば一番運転しやすいでしょうか。
(興味本位くらいで谷瀬を入れないほうがいいですか?)
また、川湯の近くに温泉がいろいろありますがおすすめ
の温泉があれば教えてください。
(いまのところわたらせ温泉にいく予定にしてます)
- 173 :名無しさん@いい湯だな:04/10/02 12:05:23 ID:ZQkZUmGy
- >>172
まず地図を広げて龍神温泉から十津川にのびる国道425号線
赤いペンででっかく×って書け。そして絶対に通るな!
同乗者共々、通ったその日を自分の命日にしたいなら別だが。
- 174 :名無しさん@いい湯だな:04/10/03 08:25:56 ID:av0F2tnb
- 龍神温泉、お肌がツルツルになりますね。
流石、美人の湯だ!と感激致しました。
私が、和歌山で入った温泉(白浜・勝浦・湯の峰・川湯)
何れも名湯でしたが、
ツルツル度はやはり、龍神が傑出していました。
女性には、本当に喜ばれますね。
でも、本当に温泉&緑以外に何もない〜
湯の峰は何も無いなりに、日本昔話の山里の様な風情があるのですが、、
それが無いのが残念。
そぞろ歩きの楽しみが無い・・・・・
因みにお世話になったのは、有軒家さんでした。
- 175 :名無しさん@いい湯だな:04/10/03 09:31:02 ID:av0F2tnb
- 有軒家さん。
宿泊料が安いので、確かに質素ですが。
このお値段なら、まぁまぁじゃないかなぁと思いました。
良い所は、貸切にできる露天風呂。
川沿いで眺めもいいし、二人ぐらいで入るのに丁度良い大きさでした。
私が泊まった時は、繁忙期で満室でしたが、
二回入れて、満足でした。
- 176 :名無しさん@いい湯だな:04/10/03 14:03:55 ID:kA1Bklrj
- 俺は二回いれたぐらいじゃ満足しない
- 177 :名無しさん@いい湯だな:04/10/04 01:15:15 ID:ogXpYGQH
- すみません。有軒家の露天風呂でエッチしました。
- 178 :名無しさん@いい湯だな:04/10/04 18:29:02 ID:pZ3UDJ8l
- なんで謝るんだろ?
- 179 :名無しさん@いい湯だな:04/10/11 13:12:51 ID:bi2MUU4O
- 殿様が下御殿に泊まり
下っ端が上御殿に宿泊 って意味がわかった。
上御殿の内容は最悪だった。庶民にはアレで良いでしょうが・・・。
衛生面も食事も仲居の愛想、言葉使いも悪かった。
- 180 :名無しさん@いい湯だな:04/10/15 12:47:07 ID:mMdSXywr
- 殿が上御殿じゃなかったっけ?
俺の勘違い?
- 181 :名無しさん@いい湯だな:04/10/15 16:09:17 ID:fmKOg/rL
- >>172
そのコースはお勧め出来ない。
173の言うとおりっす。
途中まで入るとちょっと面白い光景あったけど
- 182 :名無しさん@いい湯だな:04/10/16 00:00:57 ID:Qd4t6UgP
- >>181
えー 425 号線もだめなんか。漏れは県道 735 号線通って激しく後悔したくちだが。
でも地図見ると両方ともカープとアップダウンがすごそう。
- 183 :名無しさん@いい湯だな:04/10/20 23:41:31 ID:itq2/eHx
- 殿が元湯のそば
だから下御殿が殿様宿泊
- 184 :名無しさん@いい湯だな:04/11/05 19:49:05 ID:fJS6D+Pk
- 上御殿には御成の間があるはずなんだけど。
こないだ行ってきたけどのんびりできたよ。
まあ龍神なんて周りに何もないから、文字通り温泉でのんびりが目的でないと行かないわけだが。
- 185 :名無しさん@いい湯だな:04/11/06 04:11:09 ID:ga05xTWX
- どちらかというと熊野への寄り道スポットという感じだがな。
- 186 :名無しさん@いい湯だな:04/11/07 03:37:51 ID:EYTtRpz9
- 俺は高野山への突撃拠点にしたんだが、
朝出発してもバスで到着するのが昼過ぎだったのでちょっと失敗かも。
あと2時間早いバスがあればなあ。
- 187 :名無しさん@いい湯だな:04/11/29 06:59:37 ID:Lm2p4E2u
- おいおいおまえら気安いんだよ!
天下御免、徳川御三家は紀州徳川家ご用達の御殿湯なんだよ。
おいれそれと百姓が入れる湯じゃねーんだよボケが。
世が世なら、問答無用手打ち切捨て御免よ。
心して入れよな。
- 188 :名無しさん@いい湯だな:04/12/08 01:41:53 ID:sB+xdOSx
- 女二人で大阪から龍神温泉へ日帰り温泉に入りに行くんですが
日帰り施設なら何処の施設がお勧めですか?
なるべく循環じゃない温泉がいいのですが・・
- 189 :名無しさん@いい湯だな:04/12/12 18:19:42 ID:EhXc3qGX
- 昨日元湯に行って来ました、人はまばらでなんか閑散としてたかな。
龍神温泉は高野龍神スカイラインが無料開放されてから行く回数増えましたねー
ライブカメラの映像もよく見てます(現在の雰囲気がわかるので)
今日カメラ見てたら駐車場でジムニーのカップルが抱き合ってK○SS
壁に耳あり電柱に目(カメラ)あり、皆さんも気をつけて(笑)
- 190 :名無しさん@いい湯だな:04/12/18 16:29:43 ID:KBTQWJvr
- 年末に龍神温泉行く予定ですが、格安のお宿って無いですか?
3000円前後だと嬉しいです。直接現地に行って、見つかるものでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
- 191 :名無しさん@いい湯だな:04/12/21 00:46:47 ID:Kc29juXR
- >>188
元湯の掛け流し浴槽だけにつかる、ってのは?
- 192 :名無しさん@いい湯だな:05/01/16 16:15:54 ID:HB830uT6
- , .‐------ 、 __
/ \
/ ∠二二二ニヽ 、 \
レ'´::::::::::::::::::::::``丶\ ヽ
/.. :;:; :;: ;:; :;:;: ;:;; :;:; :;;:\ゝ:; `、
/;//,';,' //川;;|;;ト;ヽ;\;;;ヽ;;ヽ }
{//// /リ廾||;;l;;|_i_ヽ;;;ヽ;;ヽ;;;;| |
〃/ i川ルィナル从リ从゙i;;;゙i;;;゙i;;;| |
川ルベ;;;| |ヒ} |じゝ!;r、|;;;|;;;|_/
__く⊥_¨、__ ..`':┘!f ノ;;;|;;;;|
///ノ``リ ,イ;;|´;;|;;;|;;;;|
/ ̄`ヽ、∠.、 ノヱ´ ルリ;_;|;;;|;;;;;l
/ ..:\rーリ;;;;;;;;;;;〃/十し;;;;;;;;i
,イ``丶、 ...:/┼|;;;;;_;イ//┼┼十\;;;ヽ
/ l \/ 庄Y┼ |//|.┼┼十,イ;;;;;;`、
/ l ...:/|┼人士//土土土/ :::|;;;;;;;ヽ
/ :l ..::/;┼┤├ // ....:,' ......:::|;;;;;;;;;;\
,l | ...:/::|┼┤├ //.┤:::,' ........::::|;;;;;;;;;;;;;;\
| |..::/:.:.|┼┤├//┼|::/ :: ........:::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
- 193 :名無しさん@いい湯だな:05/02/22 23:30:47 ID:/DROgGmm
- 来月、龍神に行きます。
2泊3日の予定で、1泊を龍神に決めました。
もう1泊を近隣の温泉にしたいなと思うのですけど、オススメありますか?
大阪から車で行きます。
昨年の夏、中津温泉に泊まってすごくよかったので、今回は龍神に挑戦です。
- 194 :名無しさん@いい湯だな:05/02/23 23:59:46 ID:n3cxZPts
-
- 195 :名無しさん@いい湯だな:05/02/24 01:02:35 ID:slMIbtVt
- >>187
エタヒニンの部落民でつか?全日本部落解放水平社的解放同盟なん
で つ か ?
- 196 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/11(月) 12:32:56 ID:+uay8eJr
- 保守
- 197 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/19(火) 23:54:43 ID:79mfKewL
- スカイラインは無料化されてから、
スピード取締りがちょくちょくされているらしい。
誰か警察・覆面を目撃した人は情報キボン
- 198 :名無しさん@いい湯だな:2005/04/28(木) 03:18:25 ID:p9PgP/X/
- 3年ぶりに元湯に行ってきた。
前に比べてぬめり感が無くなっていたorz
なんでだろう????
- 199 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/01(日) 00:14:28 ID:CsSej6TG
- 龍神行ってきたよ。
スカイラインは花園村の休憩所過ぎてからすぐに
法定速度が40から50になるんやけどそこからもうちょっと行った所に
ストレートがあってそこで警察がはってた。
覆面はとりあえず見なかったよ。
- 200 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/02(月) 19:06:46 ID:rV970Lpk
- 元湯行ってきたよ。
内湯は塩素臭しなかったけど、
露天は明らかに塩素臭した。
- 201 :>>200:2005/05/02(月) 19:08:35 ID:rV970Lpk
- 内湯はどの程度かけ流しにしているんだろう・・・?
- 202 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/02(月) 19:37:02 ID:iL+b+lVi
- 龍神って田辺市になったの?なんかピンと来ないけど・・・。
- 203 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/03(火) 16:30:37 ID:LhIWhqkF
- >>202
マジですか?竜神村がいいのにね
- 204 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/04(水) 09:31:26 ID:aiRkWZLB
- 田辺市龍神村で一応龍神村の名前が残ってるんだからいいんでわ
- 205 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/04(水) 23:21:12 ID:bfU4to/H
- >>201
去年龍神に行ったら常連の客がいて、その人に昔話を聞いたら
「昔は湯の花がいっぱい浮いていて・・・」って教えてくれた。
今は湯の花なんて見ないからかけ流しって言っても、
まあご想像のとおりなんじゃないかな。
- 206 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/09(月) 22:28:14 ID:sUPavbFb
- 国道425で路上にいのししおった。
追いかけたら逃げちゃった(笑)
- 207 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/13(金) 12:48:28 ID:H4ilms0+
- 結局宿のお勧めはどこ?
金に糸目は付けない。
- 208 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/13(金) 17:21:47 ID:dImIL2md
- >>206
追い掛けすぎて崖下に落ちるなよ
- 209 :名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 21:41:50 ID:WdsKqFLJ
- >>208
落ちはしなかったけど、コーナーの先が死角多くて、
対向車とヒヤリってことが数回あったわ。
まじで425だけは興味本位だけで行くものじゃないと思った。
- 210 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/05(日) 03:05:56 ID:aq4Ptu1c
- 昔、彼女とお泊り旅行のついでに、街道沿いの露天風呂
に入った記憶がある。転勤で温泉大国の鹿児島に今住ん
でおり、妻子(彼女が今の妻)そっちのけで温泉巡りを
している。「結婚前は薄々感じていたが、こんなに温泉
が好きとは知らなかったわ」と小言を言われる日々を
過ごしている。
- 211 :名無しさん@いい湯だな:2005/06/23(木) 14:59:23 ID:u/qhJa5U
- どこ?
- 212 : :2005/08/18(木) 20:30:46 ID:5DCf4HT4
- 大阪から車で
3時間くらいみていたら
つきますか?
ルートは橋本を抜けて
スカイラインで行こうかと
思ってます。
- 213 :名無しさん@いい湯だな:2005/08/18(木) 21:02:42 ID:MyI8ITiT
- 橋本から2時間はみておいた方がいいよ
後橋本〜高野〜龍神間、道はいいけど右に左にのカーブが続く
から酔いやすい人がいるなら避けるべき
- 214 : :2005/08/18(木) 21:33:42 ID:5DCf4HT4
- ありがとう
酔いには強いので、そのルートで
がんばってきます。
- 215 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/04(日) 21:28:45 ID:yIbz/h5V
- 大阪から自転車で6時間でした。
帰りの時間を確保のため滞在は1時間でした。
- 216 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/14(水) 16:07:28 ID:avljtXTj
- 4l'
- 217 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/14(水) 16:21:38 ID:avljtXTj
- すきいしとすはき
- 218 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/14(水) 16:22:25 ID:avljtXTj
- かんくいし
- 219 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/15(木) 02:25:24 ID:x2sx6H+8
- 免許取って一ヶ月もしないうちに、何の知識もなく425号線やスカイライン走った…
運転中ずっと半泣きだったよ。。
- 220 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/15(木) 11:57:25 ID:vovQ0VhG
- >>219
喜べ。おまえのドライバー人生の中で、それ以上
困難な事はもう起こらない。
- 221 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/17(土) 14:25:54 ID:mqBTbopv
- >>219
一般道のA級ライセンス取得オメ!
- 222 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 22:42:38 ID:jEucyBXh
- 車酔いするので電車で紀伊田辺まで行き、バスで龍神温泉まで行こうと考えていますが
このバスもやばそうですか?
- 223 :名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 12:55:24 ID:zJSzs7JK
-
もっと紀州路観光。 観光ビデオクリップ
旅心が誘われる。 JALサイトだから金がかかっている。
http://www.jal.co.jp/broadband/source/../travel/japan/kansai/wakayama/ch0-ttw-v47-all-b.asx
http://www.jal.co.jp/broadband/source/?s1=travel&s2=japan&s3=kansai&id=wakayama
和歌山県の役所製サイト。 数は多いがイマイチ。
http://www.big-u.jp/archivechannel/h_top.html
http://wiwi.co.jp/kanko/link/index.html
- 224 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 15:51:27 ID:bGmoPDqy
- 上御殿に泊まりました
先にこのスレ見とけばよかった。。。
>>179の仲居さんの愛想、言葉使いも悪かった。
ってやつ確かにそうだった。
食器をはやく片付けたい、布団を片付けたい、仕事をさっさと片付けたい。
というのがありありとでていて、なんだか急かされているようだった。
電話対応もよくないなぁ。
まぁ一見さんだし二度と利用しないから適当に対応してくれてもいいけどね。
露天風呂・内湯はよかったんだけどなぁ。
- 225 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 20:36:34 ID:RBUwADPX
- 元湯から少し離れるけど、
丸井旅館はほんと親切で応対がいいよ。
一人旅歓迎で個室にトイレあり。
- 226 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 20:48:48 ID:jF0S6OCy
- >>225
そこのHP見たけど、泉質に関する記載がなかった。
「総ヒノキ造りの温泉浴場」とはあったけど。
本当に温泉なの?
- 227 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 22:41:22 ID:RBUwADPX
- >>226
持ち帰ったパンフレットには
「美 人 の 湯
日本三美人の湯で有名な龍神温泉と並んで湧くもうひとつの源泉、
"龍神小又川温泉"の肌あたりやわらかな湯の香をお楽しみ下さい。」
と書いてあるよ。
温泉でなかったら、
わざわざ国道の下のトンネルくぐった川原の方に浴場設置したりしないでしょ。
- 228 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 22:47:21 ID:jF0S6OCy
- >>227
それはどうも。それならHPに成分表載せたらいいのにね。
湯船の写真1個だけでろくに説明ないんでどうなのかと思った。
設置場所については、枯れてしまった、って可能性もあるんで。
- 229 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/17(月) 10:13:12 ID:Dos3cmDc
- ていうか龍神でそんな無理して循環式の塩素臭い温泉に入らなくても
付近さがしたらなんぼでもかけ流しの良い温泉あるよ。
みなさん「龍神温泉」っていうブランドに魅せられすぎではありませんか?
- 230 :ALOHA:2005/11/06(日) 02:35:40 ID:UX8JzstD
- 龍神山荘ってどこいったの?
電話にでんわ
- 231 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/06(日) 14:25:11 ID:rF5A1Sal
- 閉鎖
- 232 :ALOHA:2005/11/07(月) 22:26:41 ID:ok8tI8Ky
- へ・へ閉鎖したの〜???
- 233 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/29(木) 12:27:43 ID:AeMgVB2M
- この時期河内長野から車で龍神温泉に行く場合
雪や凍結は有りますか?
スタッドレスだけでもいけますか?
- 234 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/29(木) 13:18:52 ID:jjLtJuWe
- >>233
高野山経由(高野龍神スカイライン)は凍結しまくりです。
また勾配が急なのでスタッドレスだけだと不安だと思う
なお17時以降は通行止めになるので河内長野からだと
和泉か貝塚まで出て高速利用が吉でしょう。
こちらであればスタッドレスだけでも不安は少ないですし
ノーマルタイヤでも行ける・・・・・・・事もあるw
- 235 : 【ぴょん吉】 【755円】 :2006/01/01(日) 18:33:08 ID:VM5sKuir
-
- 236 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/04(水) 02:12:26 ID:wIey/Mel
- 今日、元湯に行きました。掛け流しの内湯中心に入ったけど、いまいちヌメリ感がありませんでした。泉質が悪化してるんでしょうか?
- 237 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/09(木) 04:24:38 ID:fJoI/94A
- アゲ
- 238 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/09(木) 23:04:00 ID:tqqDD8+N
- >236
季楽里のほうがヌメリはあったなあ。
- 239 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/13(木) 16:39:50 ID:m26zVslW
- スカイラインは夏タイヤでOKですか?
- 240 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/15(土) 00:52:12 ID:g7dXBNrK
-
http://www.wecom.jp/ryujin/contents/livecamera/index.cgi?v=62301&p=0
- 241 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/06(土) 23:20:59 ID:JIC1Jj+c
- GW利用して帰省がてら、きらりに行ってきたよ
- 242 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/11(火) 10:23:49 ID:RXYCXhXI
- きらりの食事はどうでしたか?
サイトを見るとバイキングになったようだ。
夏は鍋を注文するのも無理だしなー。
- 243 :後醍醐天皇:2006/07/12(水) 06:47:51 ID:ClP5QG/j
- 高いけど、内湯行くぐらいなら、下御殿行くのがイイです。大人1人、1000円しますが、
すいてるし、内湯ほど知られていないのでマナーの悪い人がいません。
内湯はとにかくイマイチ。あっ、あと季楽李の温泉もいいかも。ここはそんなに
高くない。内湯といっしょの入浴料で下御殿ほどではないが、すいてる温泉入れます。
- 244 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/12(水) 11:02:33 ID:A6B5o1u+
- 後醍醐天皇からの書き込みがw
内湯→元湯かな?
下御殿は良さそうなんだけど、露天が混浴なのが。。。
- 245 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/12(水) 15:23:15 ID:oAbXw9Jy
- 上御殿と下御殿どちらがいいですか?
- 246 :後醍醐天皇:2006/07/12(水) 17:25:18 ID:fzFbib/B
- やっぱ、上御殿でしょう。でも、下御殿もイイです。季楽李は循環だけどムメリ
があるし、サウナもあるからお勧め。しかも600円で入れるし。館内が綺麗で
新しいのも魅力的。
- 247 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/08(火) 11:13:02 ID:K3U/BEw2
- コ」キ銹、ヒネ狄、ネホカソタイケタ、ヌー・、ケ、・スト熙ヌ、ケ、ャ。「・ェ・ケ・ケ・皃ホスノ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
イシク貲ツ、マ、チ、ネケ筅ス、ヲ、ハ、ホ、ヌ。「、ウ、ツ、、゙、熙キ、ニ、ニマェナキノマ、、ホホノ、オ、ス、ヲ、ハヘュクョイー、ヒ
、キ、隍ヲ、ォ、ネサラ、テ、ニ、、、・ホ、ヌ、ケ、ャ
、ス、・ネオィウレホ、、ホハフエロ、テ、ニ・ュ・・、、ヌ、ケ、ォ。ゥソゥサ、ャ・ミ・、・ュ・・ー、ハ、ホ、ャ・゙・、・ハ・ケ、ヌ、ケ、ャ
サワタ゚、マソキ、キ、、、゚、ソ、、、ハ、、ヌ。「、ス、ウ、篋ハ荀ヒケヘ、ィ、ニ、゙、ケ。」
- 248 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/19(土) 20:34:31 ID:iv8XjWQs
- >247
コ」キ銹、ヒネ狄、ネホカソタイケタ、ヌー・、ケ、・スト熙ヌ、ケ、ャ。「・ェ・ケ・ケ・皃ホスノ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
イシク貲ツ、マ、チ、ネケ筅ス、ヲ、ハ、ホ、ヌ。「、ウ、ツ、、゙、熙キ、ニ、ニマェナキノマ、、ホホノ、オ、ス、ヲ、ハヘュクョイー、ヒ
、キ、隍ヲ、ォ、ネサラ、テ、ニ、、、・ホ、ヌ、ケ、ャ
、ス、・ネオィウレホ、、ホハフエロ、テ、ニ・ュ・・、、ヌ、ケ、ォ。ゥソゥサ、ャ・ミ・、・ュ・・ー、ハ、ホ、ャ・゙・、・ハ・ケ、ヌ、ケ、ャ
サワタ゚、マソキ、キ、、、゚、ソ、、、ハ、、ヌ。「、ス、ウ、篋ハ荀ヒケヘ、ィ、ニ、゙、ケ。」
- 249 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/23(水) 03:46:27 ID:zoNcLVQG
- お盆を利用して丸井行ってきた。
食事がえらいうまかった。特にレンコン餅。
大阪から単車だと遠くてケツが痛かったけどまた行きたい。
- 250 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 09:36:30 ID:RFwm6gRJ
- 結局かけ流しは元湯の1つ以外にはどこかあるの??
萬屋泊まろうかと考えてるんだけど、だれか経験者いたらどうだったか教えて
- 251 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/29(水) 12:01:58 ID:rUE6bprF
- 保守
- 252 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/25(月) 00:20:19 ID:1ivcE4ZH
- >>75
>168の五条→十津川と169・425の十津川→169と425の分岐
どっちが細くてしんどい道だったか知ってる人教えてください。なんか気になってきた。
正確には168の五条→十津川と168・425の十津川→169と425の分岐かと
思われますが、R168五条→十津川は走り慣れてしまえば、険しい道では
ないです。168・425の十津川→169と425は高低差がある為、冬場に通行
するのは命を落とすくらい危険ですので、間違っても通行しないように
ご注意下さい。
それでもR425で危険な区間は龍神ー十津川区間ですけど。
その区間は現在、土砂崩れにより、それに巻き込まれた死者も
発生しており(20061216未明)、現在は、通行止になっています。
復旧の見通しがたたない状態が続いていますので、くれぐれも
R425へ進入しないようにお願い致します。
- 253 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 10:59:13 ID:7ULtFEH+
- 今年は暖かそうですけど、スカイライン雪ありませんか?
スタッドレスあるけど凍結してたら恐い。
- 254 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/07(日) 12:07:45 ID:HI+kl2Ev
- 大学のゼミ旅行で行ったなぁ…もう十年以上前だけど
女湯がのぞけてツレと二人でのぼせるまで鑑賞したっけ…
- 255 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/24(土) 00:55:18 ID:uJs35sh0
- 元湯にいってきました。
初温泉で湯の質などはわかりませんが満足できました。
今度は湯の峰温泉にいってきます。
ご参考までに、夜8時に元湯を出発してR424を走り、吉備から高速利用で京都市まで2時間半で帰れました。
普通に走ったら3時間程度でしょうか。
- 256 :あっちっち:2007/03/04(日) 15:23:52 ID:MBgi1+Gz
- 前に俺も竜神温泉に大阪から4時間かけて行ったけど・・・
湯船のお湯が熱すぎる><冷まそうと水を入れようと
水道の蛇口に(水は出さないで下さい)
大阪から、グネグネ道を4時間もかけて入ったのが 3分強・・
地元の人は体を赤くさせながら 入ってたけど・・
竜神温泉ふざけるな!!それからは行ってないけど・・
今はどんなんでしょ〜 まだ熱いのかな・・・ [壁]・"・。)ジー
- 257 :あっちっち:2007/03/04(日) 15:39:10 ID:MBgi1+Gz
- ↑↑↑
誤字発生しました!ごめんなさい○┓ペコリ
正しくは・・・(龍神温泉)でした(;^_^A アセアセ・・・w
- 258 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/04(日) 18:01:33 ID:xxJhIWCM ?2BP(0)
- 夜に吉備ルートから龍神を抜けるより、少し時間かかっても
完全2車線の道路がある田辺の方から抜けた方がよくない?
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)