■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日帰り温泉大倒産時代へ
- 1 :名無しさん@いい湯だな:04/06/04 00:20 ID:dlhRlQsJ
- もう日帰り温泉は飽和状態。昭和40年代の
ボーリングブーム同様あと数年で半分以上は
閉鎖するでしょう。
経営者の方ご愁傷様
- 2 :名無しさん@いい湯だな:04/06/04 00:42 ID:vzj0ih2o
- 湯が出なくなってあぼん。
- 3 :名無しさん@いい湯だな:04/06/04 03:46 ID:UysSgsZp
- >>323
でも、アナルセックスなんて、
普通20歳までに、済ませてるでしょう?
- 4 :名無しさん@いい湯だな:04/06/04 10:09 ID:RBxGz9sT
- どこもオープニングのときだけ盛り上がり、
あとは閑古鳥!
とくにサイタマ
- 5 :名無しさん@いい湯だな:04/06/04 11:04 ID:JtFc6rw0
- 二子の山河は本当に客が少なかったけど、駐車場解放したら
一気に客が増えた。
リピーターとしては前の方が良かったんだけど、閉鎖よりは
マシか・・・
あと深大寺温泉もバス便なのに手堅く客入ってるね。
自分の行き着けでガラガラなところって思い浮かばんな、今の所は。
- 6 :名無しさん@いい湯だな:04/06/05 01:21 ID:WYm4oNNH
- 暗い・・・
- 7 :名無しさん@いい湯だな:04/06/05 01:48 ID:FwceMcI7
- 神奈川の某スーパー銭湯はシャンプーもボディーシャンプーも置いてない
んだけど最近競合店が出来てからガラガラ。..で近く置くようになるらしい。
そういう競争は歓迎っす。
- 8 :『落ち着かないお風呂』:04/06/05 10:25 ID:oYHfaMfB
- 弱食塩泉
外来: ¥500 多分いつでも入れる 無休 備品有り
住所: 小谷村北小谷 「ホテルす○が荘」
満足度→ C
ここの風呂は超レトロな香が漂い、浴場の壁画が春画のようで不気味・・・。
女湯には内風呂が2ヶ所あるんですが、どちらも生々しい裸の男女が壁一面に
描かれているのです。マジで不気味・・・。
←壁画が気持ち悪いよぉー・・・
壁画を見たい方は、写真をクリックしてね。(気持ち悪くならない程度に)
掛け流しなのは嬉しいけど、なんだか落ち着かない気分でした。。。
な〜んか見られてるよーで(^^;
それでも掛け流しの湯は気持ち良かった♪
薄茶色の湯は、ほんのり鉄の香りがしますよ。
露天は現在(多分この先もずっと)閉鎖中です。
- 9 :『落ち着かないお風呂』の壁画:04/06/05 10:27 ID:oYHfaMfB
- http://www93.sakura.ne.jp/~hana/shinano2/shinano2nd_10a.htm
- 10 :『どーってことないのに高い風呂』:04/06/05 10:30 ID:oYHfaMfB
- 単純温泉
外来: ¥600 9:00〜21:00 備品有り
住所: 上水内郡戸隠村大字戸隠3182
「ユニークカン」
満足度→ C
お湯は無色無臭、サラリとして特筆すべきことがなんにも無い湯。
しかも循環・・・。
しかも内風呂のみ・・・。
なのに¥600は高い!
観光地だから足元を見られてる感じ。
やはり戸隠は蕎麦だけを堪能しとけばよかったかなぁ(-.-)
空いていたことだけが救いでした。
HPもあるので一応・・・
http://www1.ocn.ne.jp/~kamituge
- 11 :『バリバリ循環湯にクラクラ』:04/06/05 10:35 ID:oYHfaMfB
- 単純硫黄泉
外来: 「くつろぎの○」¥300 10:00〜21:30(11〜3月は21時迄) 月休 備品有り
住所: 小県郡青木村大字田沢
пF 「くつろぎの○」(0268)49-1000
満足度→ C (「有乳湯」から引湯)
さてお次は静かな山間の田沢温泉へ向かう。
ここで大失敗・・・(--;
田沢温泉の手前に「くつろぎの湯」という浴場を発見し、何も考えずにご入浴。
するとすると、怒り爆発の塩素臭充満のバリバリ循環湯・・・。
浴室へ一歩足を踏み入れた瞬間、すごい塩素臭なんです・・・(T_T)
それもそのはず、流れ出る湯口さえ無い有様(X_X)ギョエーーーッ
全然くつろげんっつーの・・・。
これではいかんと5分で上がり、さらに奥へ分け入り、田沢温泉本拠地へ乗りこむ。
単純硫黄泉
外来: 「有乳湯」¥200 6:00〜21:00 水休
住所: 小県郡青木村大字田沢
пF 「有乳湯」(0268)49-3131 連絡先は青木村建設産業課
満足度→ A (同じ源泉なのにこの違い!)
『さすが本家本元、源泉元!』
すると、6月に新装オープンしたばかりの、ピカピカな共同浴場「有乳湯」がお待ちかね♪
純和風の豪華な造り
看板もご覧の通り、ピカピカに輝いてました
豪華な建物に心配したが、規模は小さいままで、硫黄泉掛け流しでした!
料金も¥200と良心的。
シャワーや蛇口も源泉でリベンジ大成功v(^○^)v
湯温もちょうど良い加減で、ゆっくりくつろげます。
さほど大きくない湯船だが、お湯は良質
さきほどの「くつろぎの湯」は、ここの湯を運んでいたのであります。
- 12 :『濃い湯なんだけど、衛生面で問題アリ』:04/06/05 11:03 ID:oYHfaMfB
- 単純温泉
外来: ¥300 10:00〜22:00 水休 備品有り
住所: 小県郡真田町渋沢
пF (0268)72-4323
満足度→ C
少し前にみのもんたさんが司会の番組で競売に出されていた温泉です。
菅平方面へ山道を上って○沢温泉着。
看板が目を引く○沢温泉
営業開始時間30分前に着いてしまい、仕方なく駐車場で読書タイム。
おばさんが金庫を片手に入っていったのを合図に、営業開始早々突入。
鉄錆色の湯が掛け流しなのは嬉しいんだけど、浴室・脱衣所共に不衛生で大不満・・・。
お湯は濃くて極上なんだけど・・・
掃除をした形跡ゼロ(-_-) 脱衣所は悪臭がたちこめててかなりブルー(T_T)
もう少し考えて欲しいものですねー。
建物や設備はいくら古くたって構わないんです。それなりの情緒がありますし。
ただ、不潔なのはダメ!地元の常連さんがいないことが窺い知れます。
今までの旅で古い共同浴場とかはたくさんありました。しかし、何処も非常にキレイなの。
それは入浴する人が、また次に気持ち良く入る為に、キレイにして出て来るからだと思われます。
最初から汚いお風呂だと、”また来よう”という気持ちも失せるものですからねぇ。
多分リピーターの少ない施設だと思います。
管理人さん、せっかくイイ湯があるのだから、ちょっと頑張ってみて下さい。
お湯が可哀想です・・・。
- 13 :『ツルスベ系だけど循環』:04/06/05 11:07 ID:oYHfaMfB
- ナトリウム炭酸水素塩泉
外来: ¥400 10:30〜20:30 第2火・年末年始休 備品有り
住所: 豊科市大口沢
пF (0263)73-5422
満足度→ C
豊科ICまで10分の場所にある○科温泉で、この旅を締めくくることに。
しかーーーし、決してラストにここを選ぶべきじゃなかったと大後悔・・・。
この旅で一番の混雑に加え、バリバリ循環。
露天もあるがやはり循環。
子供は泳ぐし、洗い場の場所取りオバハンがいるしで涙ちょちょ切れそう。
お湯はツルスベ系だけど、混んでる循環ではどーにもこーにも(-_-)
湯は薄茶色をしてるが、本来の色なのか汚れなのかどうかは定かじゃ
ないし、確かめたくもない。
混雑時は仕方ないのかもしれませんが、脱衣所や施設内の床が汚れて
ベタベタしてたのも気になりました。
ま、空いていれば露天も広いし気持ちいいのかも。
うー、戸倉上山田へUターンしたかった・・・(T_T)
- 14 :名無しさん@いい湯だな:04/06/06 00:25 ID:mTziWIc/
- くつろぎの湯
- 15 :名無しさん@いい湯だな:04/06/06 00:40 ID:rbNw9AFt
- >>5
それマジですか?
って車で行く事はないか…
- 16 :名無しさん@いい湯だな:04/06/06 10:36 ID:odHpGbz4
-
温泉だったら
http://f42.aaacafe.ne.jp/~pococci/index.html
ここにのってる旅館とかにすれば
日帰りより安くていいんじゃない?
- 17 :名無しさん@いい湯だな:04/06/06 21:29 ID:vmpyYUfK
- http://www13.plala.or.jp/oshiete/
みなさんの温泉情報を是非教えてください。
- 18 :名無しさん@いい湯だな:04/06/10 23:12 ID:JAwJrASB
- 服着てはいるサウナがあるよ
- 19 :中川泰秀:04/06/11 08:13 ID:9w2qZ+8q
- でも虹の湯は人が多い。
- 20 :名無しさん@いい湯だな:04/06/12 09:00 ID:g1iUJ1wO
- 虹の湯はどこですか
- 21 :名無しさん@いい湯だな:04/06/15 14:14 ID:3x24Rsko
- あいの山の湯、オープンしてまだ6ヶ月だけど・・・・
かなーり空いている。
・・・循環・塩素大量投入だからかな?
- 22 :名無しさん@いい湯だな:04/06/15 17:58 ID:yl+DZ2uc
- 武蔵野温泉「湯らく」オープン!!
武蔵野市八幡町1−6−10
- 23 :名無しさん@いい湯だな:04/06/17 19:42 ID:J5WTTqt1
- うちの近所にもウジャウジャできてるよ。
どうせ利用者はおばさんばっかなんだから
これからは女湯を3倍くらい広くしなきゃだめだね。
- 24 :名無しさん@いい湯だな:04/06/18 05:51 ID:1o4YvlVE
- 規模や値段にもよるだろうけど、
延べ100万人くらいこないとペイしないんぢゃないの?
- 25 :名無しさん@いい湯だな:04/06/21 15:21 ID:ICXqmgVu
- オープン1年経っても盛況なのは大江戸とラ・クーア
ぐらいじゃないかな。
あとはどこも平日は厳しいという感じ。
で、一番儲かってるのは温泉施設設計屋。
- 26 :名無しさん@いい湯だな:04/06/22 18:40 ID:xrbRZazx
- うちの近所のスパ銭は、お湯が雑巾臭いのにいつも込んでる。
つーか、通りかかるたび駐車場イパーイだよ。
- 27 :名無しさん@いい湯だな:04/06/29 13:31 ID:8Ay+5QZp
- 雑巾臭いところわかりました
- 28 :名無しさん@いい湯だな:04/06/29 14:06 ID:K2/UbdDq
- どこ?教えれ
- 29 :名無しさん@いい湯だな:04/06/30 00:10 ID:mRjRg3IR
- 27とは違うと思うが、某SM○PのNが利用するらしい。
- 30 :名無しさん@いい湯だな:04/07/03 02:55 ID:o46TQ/tA
- 川口オート近くのスーパー銭湯ですね!
- 31 :名無しさん@いい湯だな:04/07/03 03:49 ID:j4EazWja
- 大江戸の社長がテレビで「ライバルはねずみ御殿」と言っていたのを聞いて笑った。
おいおい、本気で言ってるの?って思った。
費用削減と客を多く詰め込むために、当初予定していた植栽もなくしたという
志の低さに加え、数ある浴槽の中で、温泉浴槽がたった一つというのも、
なんかみすぼらしい。
- 32 :名無しさん@いい湯だな:04/07/05 01:12 ID:Yg1WNbhd
- 混浴にしたら大繁盛すると思う。
都会は無理だけど、田舎だったらOKだろうに。
- 33 :名無しさん@いい湯だな:04/07/23 21:34 ID:5j1Wb8kf
- 地方じゃ循環だろうが塩素臭プンプンだろうが、どこぞから
毎日ローリーで湯を運んでようが、お構い無しに大繁盛だよ。
地元にかけ流しの共同湯があっても、新しい施設に行く香具師が多い。
東名阪の都市圏とそれ以外の都市じゃ、5年くらい感覚が遅れてる。
- 34 :名無しさん@いい湯だな:04/07/23 21:42 ID:tDUpPJs9
- 日帰り温泉っつーか、スーパー銭湯大ブームだよな
- 35 :名無しさん@いい湯だな:04/07/23 23:03 ID:v67IUJ1Y
- 法律により、新規の風呂は混浴禁止されてるよ。
- 36 :名無しさん@いい湯だな:04/07/24 14:40 ID:nBgFXoXA
- >>35
ほー
- 37 :名無しさん@いい湯だな:04/07/24 16:46 ID:UjNnjFoj
- >>35
そんな法律あったっけ?
各県の条例で禁止されてる県はいくつかあったと思うけど
- 38 :名無しさん@いい湯だな:04/07/24 17:21 ID:zyg1b8wX
- 条例も法律だと思うが。。。。
それはサテオキ、各県とも、?歳以上(県によりことなる)の内湯での混浴が禁止されているだけで、露天風呂はOKのはずだぞ。
で実際のところ、内湯での混浴も数は少ないが存在するし、温泉地の雰囲気によって、混浴露天が存在しない温泉地もある。
- 39 :名無しさん@いい湯だな:04/07/24 17:52 ID:nHSCOWSx
- 法律とは
「憲法に基づいて国家の立法機関により制定される成文法。」
だと思うが。
- 40 :名無しさん@いい湯だな:04/07/24 19:27 ID:qhqtnyo6
- 水着で入れるんなら、良いんじゃない?
- 41 :名無しさん@いい湯だな:04/07/26 18:51 ID:+VqRVrA7
- 水着ではいるなら混浴とは言わないんじゃ
- 42 :名無しさん@いい湯だな:04/07/26 19:25 ID:8AqPky0y
- 女性にとってはオサーンエキス入りの風呂には入りたく無いと思われ
- 43 :名無しさん@いい湯だな:04/07/26 20:30 ID:F0PWEIqK
- >>42
風呂なんて中でつながっててお湯は一緒だよ。男も女も
- 44 :名無しさん@いい湯だな:04/09/07 00:18 ID:ubh1mu0U
- 清水フロイデ民営化だって
- 45 :名無しさん@いい湯だな:04/09/08 16:36 ID:evEKwzvd
- さようなり 有馬ヘルス
- 46 :名無しさん@いい湯だな:04/09/08 16:56 ID:KMPo0NFA
- え船橋OS劇場?
- 47 :名無しさん@いい湯だな:04/09/09 09:22 ID:AqA4q4hT
- 市営泉源からタンク車でもらい湯している有馬最大の金泉。ごしゅうしょうさまでつ。最近値下げしとるからおかしいなあとは思ってたんだよな。
演芸もやめたし。
- 48 :名無しさん@いい湯だな:04/11/12 06:07:16 ID:7IRgEUzb
- >>39
同感。
- 49 :名無しさん@いい湯だな:05/01/15 15:48:13 ID:hNTEE7HY
- 1の予言が現実になる年です。
- 50 :名無しさん@いい湯だな:05/01/16 12:32:41 ID:36aKTVpS
- 何処え行っても 然しジジイ共多いなあ、高齢化社会裸で実感する今日この頃。
- 51 :横瀬車両墓地 ◆x7lJPZXlMg :2005/06/22(水) 19:40:33 ID:vwsntnFl
- テスト
- 52 :横瀬車両墓地 ◆g2Uakl1qtQ :2005/06/22(水) 19:41:05 ID:vwsntnFl
- あ
- 53 :名無しさん@いい湯だな:2005/07/18(月) 10:01:06 ID:7wDzOv2p
- 489 :|男|名無し湯|女|:2005/07/17(日) 23:21:59 ID:cCPAsEKt
DQNっていうか、最近ハタチくらいの奴らが11時過ぎに何人かでつるんで来るのが多いが、
そういう奴らが3人、多い時には4人がいっしょに1人用の壺湯に重なり合い絡み合って入ってるんだよね。
仲いいのは良いんだけど、やっぱ気持ち悪いし、本来1人でゆっくりと浸かるために用意してある壺湯を占領して
5分も10分も喋ってたりされるのは迷惑だよ。
広い露天風呂あるんだからそっちでだべるなり、絡みたけりゃ絡まってろよ。
これて、「うほっ」ですかあ?
- 54 :名無しさん@いい湯だな:2005/10/16(日) 01:03:39 ID:2hheb1kx
- age
- 55 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/19(月) 00:50:04 ID:SWq5I3ZZ
- 掘削しすぎのつけは間違いなく来るな。
都会の化石海水タイプの日帰り温泉施設は大半がやがては枯渇する。
一箇所出なくなるとあちこちで出なくなる。
- 56 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/31(金) 17:42:07 ID:xiLwRfUa
- 厳しい時代になったな
- 57 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/31(金) 19:54:30 ID:vifPI3K4
- 単純アルカリ温泉は、温泉にあらず。
公衆浴場にしてくれ。
欲張りすぎ。効用がないよ。
- 58 :>57:2006/03/31(金) 22:25:26 ID:I6CEKiqf
- 昔から知られてる有名な温泉にも単純温泉は多いよ。成分が濃いからいい温泉とは限らない。由布院、道後などは単純温泉。
- 59 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/32(土) 14:11:04 ID:W4d4p/DQ
- スパ銭の最大の問題は塩素臭
- 60 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/02(日) 04:12:18 ID:9ON9Gjs7
- 栃木の烏山温泉
埼玉のアカシアの湯
4/1より休館
- 61 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/06(火) 01:43:26 ID:4+mysa2W
- いつまでもつか?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1142757768/l50
と船堀の東京健康ランド
- 62 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/02(土) 23:30:53 ID:ce+DNf94
- 群馬県太田温泉「湯源郷」9/24で閉館。
料金設定が高杉たのが原因。
- 63 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/03(日) 15:14:43 ID:iQCk2UKw
- 熱海なんかが再び盛り上がるかも。
- 64 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/14(木) 19:09:09 ID:8EMylGwz
- >>57下呂、道後、湯布院、老神、水上、宝川…
昔から多数に支持されている温泉にはアル単が多い。湯治客も多い。
温泉ヲタはこゆいのが好きだが…
- 65 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 20:56:18 ID:fHkX3WQa
- スレが倒産 あげ
- 66 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/02(月) 06:33:04 ID:cX2nyGYS
- アルカリ単純泉といってもいろいろ。
かすかに硫黄臭がしてぬめりがありこれぞ温泉と感じるものもあれば、
井戸水と変わらんようなスカスカのものもある。
- 67 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 05:15:28 ID:Jj/iP0Gy
- ここも倒産↓↓
http://c-docomo.2ch.net/test/-/onsen/1141487461/969
大阪はスパ銭大杉
- 68 :中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/05(木) 12:22:36 ID:KczcjQ3Z
- 奈良の上牧
- 69 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/10(火) 10:09:38 ID:m+etpquU
- うちもまもなく閉店
- 70 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/10(火) 11:45:21 ID:sJjwG1Vc
- 今はこんなところもあるらしいよ > 混浴オフの人
トップレスで人気が出始めている
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1107609460/l50
- 71 :俊夫:2006/10/12(木) 00:17:26 ID:64OBWT0a
- 今年、4月に我が市(秋田県秋田市)に健康ランドできました。名前は秋田こまち健康ランド
開店の時に行ってみたら、料金体系が全く分らない。朝から行って泊まると4000円以上かかります。
またフロントの対応も笑顔ひとつ無い、宿泊場所も普通の健康ランドの半分、夜は盗難事件があってもボケた
フロント社員の対応で警察沙汰。最近ではガラガラで閑古鳥が鳴いているそうです。
2時間500円入浴で秋田の土地柄も分らない都会的料金設定は、経営者の顔が見てみたいものですね。
所詮、田舎なのだから田舎らしい健康ランドにした方が、生き残る可能性がある?
- 72 :ことみ:2006/10/14(土) 22:53:56 ID:WKt3PsvR
- こんばんわ!私も秋田市在住です。近くだから、こまち健康ランドに先日行きましたが入
館システムが分からなく、フロントさんからも全然説明がなく不愉快でした。周辺の評判
もよくありません。俊夫様の言う通りだと思います。
- 73 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/15(日) 00:56:35 ID:DvLGK+yp
-
ホモでもないのに、わざわざ男しかいない男子ホモ風呂に行こうと思うはずがない
爺のちんぽを見た日には本当に憂鬱になる
小さい風呂でも家で一人で入った方が気が休まる
- 74 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/16(月) 13:14:43 ID:nRg0mhQr
- >>71 私も、秋田のこまち健康ランド行ってきました。施設は新しく料金も格安、
でも夜中にいるフロントのおっさんは全然駄目だね。対応悪いし客の扱いも慣れ
ていない、あやふやな回答ばかりで頭にきた。最初は警備員かと思ったくらい最悪!
あのおっさんのいない時行くことにします。 俊夫様やことみ様と同意見です。
- 75 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/16(月) 14:28:41 ID:Ya3MFzY5
- そーいえば練馬のラドンセンターは潰れたのか?
- 76 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 23:47:55 ID:N3yrVORt
- 六本木客いない
- 77 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 15:54:38 ID:Tkw5z/Fk
- 高いよねー
- 78 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 21:14:14 ID:lhv4fAbt
- http://www.yumegurimangekyo.com/index.html
浦安 湯巡り万華郷
ここも高い。
- 79 :幹事:2006/11/18(土) 21:27:27 ID:e8xRvkF9
- 秋田市のこまち健康ランドは、フロントの対応最悪だ!泊で16時前に入館すると、朝食料金が、別に取られるというのは意味わからん!
- 80 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/19(日) 00:10:21 ID:uzmrWWTd
- 荒川の銭湯のほうがいいお。
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)