■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【長野】【山梨】甲信越日帰り温泉【新潟】
- 1 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/29(木) 19:27:41 ID:Y0hjxpZ9
- 東京から高速で2時間前後で山の日帰り湯へ!
東京・関東から行く長野・山梨・新潟の「日帰り湯」を大募集します。東信・諏訪蓼科・山梨全域・中越を特に希望。
宿泊や温泉全般については各県のスレでお願いします。
北関東日帰りスレの甲信越バージョンここに誕生!
- 2 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/29(木) 19:36:54 ID:MoIsDtcm
- 長野県は早太郎温泉の「こまくさの湯」が好き
トロトロ美人の湯
- 3 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/29(木) 20:22:32 ID:fNs6B3hg
- 新潟湯沢、三国苗場温泉・美人の湯復活!
「ゆきささの湯」12/17オープン記念age
茶褐色の濁り湯を掛け流し。
関越・月夜野ICまたは湯沢ICからR17三国峠へ30〜45分。
ttp://kin611.com/yukisasa
- 4 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/31(土) 11:10:01 ID:ACtzU4cT
- 猿が境(あってるかな)良かったよ
- 5 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/31(土) 21:39:34 ID:/+hGLcM6
- >>4
猿ヶ京のこと?
そこは群馬ダネ。
もう少し登って三国峠を越えれば
このスレの範囲なんだけどね。惜しい!
以下のスレでお願いしますた。
【群馬】北関東日帰り温泉【栃木・茨城】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1131581299/l50
群馬日帰り温泉【ゆうま】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1130858222/l50
- 6 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/06(金) 00:56:28 ID:amcFv74Y
- 山梨・ほったらかし温泉
◆2006年元旦より
新しい源泉の使用を開始しました!
PH10.1淡黄褐色澄明で、なめらかな手触りのお湯です。
*あっちの湯:全ての浴槽で新源泉使用
*こっちの湯:新旧二つの源泉を楽しめます
(岩の露天風呂で新源泉を使用)
ttp://www.hottarakashi.com/
- 7 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/07(土) 00:57:05 ID:uhdOw6kG
- 長野・若槻温泉
昨年末オープンage
入浴料は大人500円、子ども(12歳未満)300円。
問い合わせは同温泉(電話026・295・4546)へ。
最寄のインターは上信越道・須坂長野東ICか?
長野市街地から豊野に向う北国街道そばらしい。
ttp://www8.shinmai.co.jp/onsen/2006/01/post_23.html
- 8 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 18:48:39 ID:GoQfm+nj
- 山梨の初花、駅から歩いても10分強ぬるくていいね。
クルマじゃないと行けないけど、はやぶさ温泉もいいね。
長野の上諏訪、駅から少し歩いた湯小路地区は別所並の硫黄泉、大変によい
- 9 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 23:31:40 ID:4MuEtZlg
- >>8
その上諏訪の温泉の詳細を教えて下さい
- 10 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 02:39:02 ID:aYVwFGsS
- 自遊人みたいな無料パス、長野・新潟にもあるんだね。
長野と新潟のサービスエリアで配布している
「ハイウェイランキングナビ」というフリーペーパー。
ttp://hiwayrankingnavi.com/
1/16〜1/31迄タダなのは以下の施設。
グリーンピア津南/しなの荘(平日のみ)/萌木の里/雄川閣/のよさの里/学問の湯
サンテインおたり/美鈴荘/ロッジグリーンウッド/小斉の湯/駒ヶ根温泉ホテル/高遠さくらホテル
佐久一萬里温泉(半額)
- 11 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 20:49:34 ID:6yGUk+61
- >>10
大雪で行くに行けない温泉が半分位あるなぁ・・・。
こればっかりは仕方ないな。
- 12 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 21:08:24 ID:FlH9Lk4G
- 確かに最上段は今一番雪が積もってる津南エリアの施設ばっかだな。
- 13 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/11(水) 20:44:09 ID:3GQRjhP0
- ・・・雪降り杉(´・ω・`)
- 14 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/11(水) 22:17:32 ID:eGjzHpjX
- 甲府山口温泉に初めて行って来ました。
普通長めにつかってると慣れてくるはずなんだけど、
ぬるめのお湯は今年の冬は寒いからつらかったです。
女湯は私一人の貸し切り状態でした。
暖かくなったらまた行こうと思ってます。
- 15 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/12(木) 02:11:52 ID:Ws9HADG6
- 山梨に冬に行くのであれば、韮崎旭温泉あたりがサイコーでは?
湯上り後、成分のせいか、体がものすごく熱くなったね。もちろんかけ流しよ。
この辺りなら、雪もないんじゃないかな。
- 16 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/20(金) 08:50:58 ID:IEiustPf
- 今度小瀬までサッカーを見に行くんですが、帰り(東京方面)に日帰り温泉に寄りたいと考えています。
お薦めはどちらですか?
- 17 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/20(金) 16:12:32 ID:SqzJNxOP
- 小瀬行くなら 帰り道じゃなく 甲府のいいお湯を堪能していかなきゃもったいない!
源泉賭け流しがほとんどだし お湯の力強さもあるしね〜〜 国母温泉 遊亀温泉 草津温泉
なんかは 銭湯感覚で... ちょっとしたスパ感覚なら湯殿館とかがいいかな
- 18 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/24(火) 03:19:36 ID:xQygyePl
- 初日の出が残念ながら今年は見れなかったので、
噂に聞くほったらかしの湯で富士と日の出を堪能してみようと思ってるのですが、
この時期秩父方面から秩父往還で行く場合道路状況はいかがなものでしょう?
スタッドレス履いたFF車なんですが運転者が雪道初心なもので・・・。
- 19 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/24(火) 10:15:07 ID:GhVEnyBn
- 秩父往還は昨日道路凍結で正面衝突事故もあったばかりじゃなかったかな
日陰は注意してね
- 20 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/24(火) 18:29:22 ID:xQygyePl
- >>19
やはり凍結は覚悟ですね。ありがとうございます。
今週末に行ってみます。
- 21 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/31(火) 21:12:07 ID:tH2caF7I
- 今度車で八方までスキーに行くんですが帰りに温泉に寄りたいと考えています。
どこかお薦めがありましたら教えてください。
- 22 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/31(火) 22:16:11 ID:0FzZNRDR
- 白馬は、低料金で温泉いっぱいあるがな
雪消えたら温泉目的で首都圏から行くがな
- 23 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/01(水) 03:53:51 ID:OmnwA/eo
- >>21
白馬塩の道温泉「倉下の湯」が茶色い濁り湯で評判が高い。
今はここをおすすめする。
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/sightsee_spots/spa/sionomiti.html
ちなみに、2/26から白馬八方温泉「おびなたの湯」が再開するみたいだけど、
そこも源泉に最も近く、日本一の強アルカリだからおすすめできる。
http://www.happoone.co.jp/
- 24 :23:2006/02/01(水) 04:00:36 ID:OmnwA/eo
- 倉下の湯のオフィシャルページあった!
http://www.janis.or.jp/users/kadoya/
- 25 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/22(水) 22:32:07 ID:QRBHgV6L
- 本日、山梨・道志村村営の「道志の湯」に行って来た
お湯は無色透明
露天の方は内湯に比べてかなりぬるい
そして少し塩素の臭いがした
両方とも循環式
貴重品のロッカー、100円返ってくる物だと思って使ったら返却されず・・・orz
休憩室は畳ばりで広く、居心地はまぁまぁよい
- 26 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/24(金) 13:02:46 ID:2CGWUHsL
- 彼女とリゾナーレにいきますが、彼女が外人で「普通の水着はダサくて着れない。どうしてもTバックを着る。」と言ってききません。
ビーチに行けばいつもトップレスなので私としてはトップをつけてくれるだけましと思ってるのですが、こういう施設でTバックは大丈夫なんでしょうか?
施設の方に聞くのも恥ずかしくて‥‥。ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
- 27 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/02(日) 22:55:14 ID:MWUi4PZk
- >>7
仕事で道に迷ったら偶然たどり着いた。
住宅街の一番奥だ。登山口も近い。
正直迷わずに行くのは至難。
中は入ってない(仕事中だったので)
- 28 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/02(日) 23:04:00 ID:MWUi4PZk
- 東信か・・・
軽井沢の「とんぼの湯」は快適だった。
1200円はちょっとどうかと思うが、黒い湯の花も浮いてて温泉らしい温泉。
ドライブがてらに寄るのも手かな。
1200(ry
そういや単独スレもあったな。
湯楽里館(東御市)は泉質はさておき、同じ敷地で醸造しているビールが格別!
- 29 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/02(日) 23:05:24 ID:O7J/gMyr
- 若槻温泉に行ったことがあるけど、確かにわかりずらい。
住宅街を通り抜けていくしね。
若槻大通りに看板がもっとあるといいんだけどね。
建物は洒落た共同浴場みたいな感じがいい。
お湯も茶色に濁ってて良かった。
豊野のりんごの湯より穴場でアットホーム、お湯もいいように感じた。
- 30 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/03(月) 22:08:23 ID:JPe0z1ob
- >>29
ただ、豊野のりんごはJAの即売所が捨てがたい・・・。
(県外出身の私にしてみれば、宝の山だ)
- 31 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/03(月) 22:18:32 ID:JPe0z1ob
- そうだ、同じ18号沿いの篠ノ井あたりに信州なんとかって健康ランドがあるけど、たしか温泉ですよね。
中はどんなんですか?
- 32 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/04(火) 18:28:47 ID:aq/ZWWJv
- >>31
それは、信州健康村の事ですね。
いかにも昭和っぽい昔の健康ランドです。
色んなお風呂に、宴会場と仮眠室がある。
オプション料金で、カプセルホテルや隣接ビジネスホテルでの宿泊も可能。
ホムペあるのでググってみるといいよ。
- 33 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/05(水) 01:42:19 ID:dCvqT3hF
- >>31
コシゴエ氏の健康ランドのHPも参考になるよ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/nagano/nagano.html
- 34 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/06(木) 21:55:43 ID:Ye6k6XyB
- >>32
>>33
まりがとう
- 35 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/07(金) 19:31:58 ID:dEcqji8C
- 乗鞍の「湯けむり館」よかった。
居合わせたオッサンども曰く、改装してずいぶんきれいになったそうだ。
うん、たしかに。
ただ、スキー合宿と思しきDQN学生の乱入で台無しにされた。
硫化水素型っていうんですか、けっこうな硫黄っぷりでしたよ。
- 36 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/09(日) 23:31:18 ID:51k6VJZR
- 志賀高原の「熊の湯」に行ってきた。
露天に入ってると吹雪いてきて、髪の毛に積雪&凍結しました。
緑の湯と大量の湯の花、良かったです。
ただし、この時期でもスキー客でにぎわっていて、2時過ぎに行ったらいったん入浴を断られました。
フロントのおっさんの態度も横柄で、客商売に向いてない感じ。
路面はまだまだ凍結してるので、今行く方はタイヤに注意です。
- 37 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/11(火) 22:38:02 ID:KGdvSbEo
- 栄村の北野天満温泉「学問の湯」にも入ってきた。
少々塩味でいつまでも入っていられるやさしいお湯でした。
- 38 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/12(水) 00:11:12 ID:4/cDFDe4
- 今週小渕沢まで行くんですが、どこかおすすめの温泉てありますか?北関東在住の車で日帰りです。
- 39 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/12(水) 03:04:17 ID:3EPGB9ei
- >>38
佐久インターから清里・小淵沢の間では南牧村の「灯明の湯」がいいよ。
http://www.cconsult.co.jp/toumyou/
- 40 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/12(水) 18:54:49 ID:4/cDFDe4
- >39
dクス。なかなかよさげですね。運転手は私じゃないから道がサパーリなんですが…orz
近くならぜひ行ってみます!
- 41 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/14(金) 19:43:14 ID:P98Lhz+B
- 灯明の湯は狭いし高い。
今は、その近くにある滝見の湯だな。
こっちの方が新しくて広い。
- 42 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/15(土) 00:35:24 ID:xsOHeK9t
- 山梨側へ入って
・清里温泉天女の湯
http://www.okanokouen.com/leisure/hot_spring.html
・甲斐大泉温泉パノラマの湯
http://www.oizumi.ne.jp/~panorama/
・スパティオ小淵沢
http://www.nns.ne.jp/ent/spatio/
- 43 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/26(水) 21:56:58 ID:Z6lAEBUf
- その他の栄村情報きぼん。
- 44 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/27(木) 23:41:38 ID:XjiOmlZy
- >>43
去年の10月に小赤沢温泉に行きました。
ぬるめの湯だったので寝湯で1時間くらいつかりっぱなしでした。
赤茶色いお湯がホースから定期的にボコッボコッといいながら出てくるのが面白かったです。
埼玉北部在住なので、同じ赤茶色のお湯のかんな川温泉は良く行くんだけど
それでも小赤沢温泉のお湯は見た目のインパクトはありますね。
体拭くときにタオルが染まります。
土曜日の1時くらいで自分一人独占状態。
ちなみにその時は志賀高原から抜けたので、切明温泉の河原にも寄ってみました。
スコップを用意しなかったので掘って自分で湯船を作ることはしなかったけど
近くの施設でスコップを借りられる模様。
他の人が作って放置されてる湯船に手を突っ込んでみたけど、結構温度はあったと思います。
周りはホントになんにもない(山、川、橋くらい)のでマッタリできそうです。
- 45 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/30(日) 13:40:08 ID:cAyU1r8o
- 山梨の某日帰り温泉(富士北側)に行った
サウナで韓国人が垢すりをしていた。
- 46 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/01(月) 00:17:59 ID:RfBAVD0w
- >>44
小諸の天狗温泉「浅間山荘」も真っ赤。レポよろ。
ttp://www.karuizawa.ne.jp/~tenguspa/
- 47 :初心者:2006/05/02(火) 21:09:56 ID:icLV8USG
- 湯〜園に明日早朝行こうかと思ってるんですが…情報が少なくて困ってます(>_<)
露天風呂とかあるんでしょうか?
施設情報とか、個人的な評判(評価?)とか…何でもいいんで教えて下さいm(__)m
- 48 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/02(火) 21:22:06 ID:gVKb9mFW
- >>47
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%93%92%81%60%89%80
ググッたら一発目に出てきたんだけど・・・
- 49 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/02(火) 23:00:22 ID:uq4uCc6q
- >>47
湯〜園、昨年9/20を以って閉鎖されてるみたいだよ。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/yamanasi/
- 50 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/04(木) 10:56:31 ID:twK5yHEz
- G.Wに山梨〜長野の日帰り温泉巡りをしようと思っていたがあまりの渋滞に断念
仕方ないので東京近郊の日帰り温泉にいったら大混雑orz
- 51 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/26(金) 01:47:06 ID:j2ul9NYY
- 山梨の山中湖近くの紅富士の湯行ったら休館中で期日の案内なかった、それで湯〜園の看板
目印に河口湖方面にいったら見つからず、次にゆらりの看板信じて国道さらに進んだら
やっと見つけた。苦労した甲斐があってゆらりすごーくよかった。
- 52 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/26(金) 19:45:33 ID:9DuTAG4q
- 紅富士どうなるんだろ
人入ってたはずだが
あとゆーゆ行くの忘れてたなー
- 53 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/26(金) 23:36:15 ID:h07FnRJA
- 紅富士、27日より再開だって。
レジオネラ菌検出のため休業してたみたいだけど。
ttp://onsen.xii.jp/article/687632.html
- 54 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/27(土) 14:23:38 ID:qZbMPrAP
- 御殿場方面の天恵、露天風呂狭いけど眺めがいいね
- 55 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/01(木) 00:16:28 ID:gj4+X8pw
- 韮崎に昨年10月オープンの掛け流し日帰り温泉「武田乃郷白山温泉」ってどうよ?
ttp://www.hakusanonsen.com/tayori.html
- 56 :55:2006/06/01(木) 00:17:21 ID:gj4+X8pw
- 訂正
武田乃郷白山温泉のHP
ttp://www.hakusanonsen.com/
- 57 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/23(金) 13:02:08 ID:o+Lz6BCL
- この間、入った所だよ。orz
とりあえず、異常なしだが。
笛吹の湯:レジオネラ菌で営業休止していた 山梨市会で明らかに /山梨
山梨市営の温泉休憩施設「笛吹の湯」(同市三富下釜口)から、国の基準を超えるレジ
オネラ菌が検出され、9日から営業を休止していることがわかった。同市は休止を公表し
ていなかったが、19日の同市定例議会一般質問で、中村照人市長が明らかにした。 同
市観光課などによると、5月24日に峡東保健所が「笛吹の湯」など同市内3カ所の市営
温泉施設を立ち入り検査した。このうち内風呂の浴槽から、国の基準では菌は100ミリ
リットル中で10個未満としているところを10個が見つかった。9日に同市に検査結果
が伝えられ、同市は同日午後から営業を休止。「笛吹の湯」入り口にレジオネラ菌検出を
理由に休止するとの張り紙をした。地元の同市三富地区では区長を通じ住民に知らせたと
いう。
原因は、温泉に入れる塩素の濃度が国の基準以下に薄まったほか、ろ過器や配管の内
部などに汚れがたまっていたことが考えられるという。市は塩素濃度を基準以上に保ち
配管内などを洗浄。19日に水質検査をした。菌が検出されなければ、7月上旬から営業
を再開したいとしている。
公営温泉のレジオネラ菌問題については、山本栄彦知事が5日、基準値以上だった場合
は施設名の公表を検討する方針を示している。同市観光課は「『笛吹の湯』は他の市営温
泉と異なり、主に地元住民が利用する福祉施設としての役割が強い。地元には周知しており、
意図的に隠そうとしたわけではない」と釈明している。【富田洋一】
6月20日朝刊
(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000102-mailo-l19
- 58 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/01(土) 15:04:30 ID:PTjz5LBH
- シャトレーゼGPの小海リエックスで天然温泉「星空の湯りえっくす」が6/20オープン。
http://www.reex.co.jp/KOUMI/
- 59 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/01(土) 17:29:44 ID:RhHKruF9
- >>57
笛吹は露天は掛け流しだけど内風呂は半循環だからなぁ。
前に行った時の内風呂は結構強い塩素臭があったけど
やっぱ客からの苦情や手間や経費の問題で減らしてたのかね。
しかし100ml中10個か…
これって意味を知ってる人間には極めていい加減な数字なんだよなぁ。
ひょっとすると笛吹はアンラッキーなだけだったのかも?
まあこの数字で健康に影響が出ることはないから安心していいよ。
- 60 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/02(日) 18:31:15 ID:+1w+n4iH
- 長野の茅野・諏訪周辺・もしくは山梨の北杜市周辺で、
銭湯みたいにコインランドリーがある日帰り温泉(orスーパー銭湯)知らないっすか?
- 61 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/02(日) 18:54:37 ID:CgNaahmg
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ |
ドコドコ < クソ僻地ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ
- 62 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/07(金) 22:52:31 ID:jwdS22yT
- 高山の五色逝ってきた。
評判の露天に入ったが、黒い湯の花が大量に沈殿してて、上がったら体が真っ黒になった。
しかも脱衣所周辺にはアブやらなんやらヤバイ系の虫が飛んでてこっちの様子を窺ってるし・・・
二度と来ねえよ!
・・・と思いつつ、せっかくなので内湯に入ってみた。
をお!これぞ硫黄泉!まさに極上のお湯だ!木張りの作りも風情ある〜
窓からそよそよ涼しい風が吹き込んでくるし、もう極楽。
ここは内湯のためだけにでももう一度行きたいですな。
- 63 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/12(水) 21:55:08 ID:sw37FF+B
- 長野の茅野・諏訪周辺・もしくは山梨の北杜市周辺で、
マッサージルームがある日帰り温泉(orスーパー銭湯)知らないっすか?
- 64 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/21(金) 16:39:45 ID:wxX2AyEd
- 石和のソープランドが最強だと思います
- 65 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/22(土) 09:11:30 ID:xlFZUoVU
- >>64
どこがいいの?教えて
- 66 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/25(火) 03:46:13 ID:NYOQVHHC
- 石和には、一軒だけです
- 67 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/31(月) 21:31:13 ID:CZBKjFxy
- 誰もいないから今のうちに…
実はゆ〜とろん水神の湯が好き
- 68 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/21(月) 19:42:42 ID:kGzPqNAx
- 長野県・小諸市の『国民年金保養センター・小諸』が好きです。
月に一回、埼玉から車を飛ばして温泉に入りに来ます。食事処がもう少し良かったら【バッチgoo!】なんだけどね(^^)/~~~。
- 69 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/27(日) 14:22:40 ID:wKAIWZ3w
- >>67
>>68
せっかくだからageとけ。
切明温泉(栄村)に逝ってきた。
人大杉。
- 70 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/27(日) 14:25:10 ID:wKAIWZ3w
- あ、あとひすいの湯(糸魚川)にも逝ってきた。
駐車場にお湯が噴出してた。
いい風呂だったが1kはちょい高杉。
- 71 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/29(火) 13:26:56 ID:h2qtLuZR
- 馬曲温泉行ったけど、期待が大きかっただけにがっかり
体が全く洗えないじゃねえか
しかも内湯のあのメリーゴーランド状態は何なんだよ
洗い場すくねえし
スキー帰りに行こうとしてたけど、いったいシーズン中はどうなってんだろ?
- 72 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/10(日) 11:07:18 ID:HhEhzKHg
- >>71
馬曲は見晴らしがウリですから・・・。
メリーゴーランド状態?
- 73 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/13(水) 01:57:52 ID:cnMJmVdz
- >>71
夏場の日曜に行ったけど芋洗いだったな
露天は入れずにあぶれる人が周りの石に座って待ってる状態
でかいアブは飛んでるし霧でなんも見えなかった
露天は洗い場無いし、混んでる時期はわざわざ行くとこじゃないよね
- 74 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/16(土) 10:53:11 ID:D1xGDCFl
- 岡谷にはありますか?
- 75 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/17(日) 17:29:16 ID:eX89MLdb
- 余計なお世話かも知れんが、下諏訪行った方がよくね?
http://www.lcv.ne.jp/~romaneto/eigyou/eigyou.html
- 76 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 22:14:50 ID:jnNLO3cl
- >>75
さんくす。
仕事で行くのが岡谷止まりなので岡谷がありがたかったのだ。
- 77 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 22:37:50 ID:coYz3ZGk
- >>76
岡谷に朝いるんですか?ロマネット、朝5:30〜9:00なら200円で入れるよ。
- 78 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 00:59:19 ID:berDT4QP
- >>77
情報さんくすこ。
いや、日中は長野市内なのよ。
岡谷で(サボって)風呂に入るなら午後だな。
休みの日でもやっぱ午後だな〜
- 79 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 08:30:04 ID:vVNcGn5j
- >>74
どんな形態をお望みかにもよりますし、泉質の好きずきも人それぞれですが、
日帰り温泉としての施設充実度とすれば、下諏訪の立ち寄り湯よりロマネットの方が
おすすめだと思います。基本的に下諏訪の立ち寄り湯は、温泉銭湯ですから
地元で常連のおっちゃん達から様々な事情徴集をされると思います。
それがうっとうしくなく、サウナや休憩食事スペースなんかが不要であれば
下諏訪や上諏訪の立ち寄り湯でも大丈夫でしょう。
- 80 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/21(木) 14:48:38 ID:VKEGKPzh
- やっぱ最強はみたまの湯だな
- 81 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 21:00:04 ID:QVRwohml
- >>80
詳細きぼん。
先週は戸倉万葉温泉、きょうはさっき戸倉観世温泉に行ってきた。
硫黄の香りは万葉のほうが少々強いが、お湯は観世のほうが好きだな。長湯ができる。
300円。安い。
- 82 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 22:45:19 ID:v1JoIfQE
- >>81
戸倉なら国民温泉、上山田なら瑞祥・亀の湯あたりもいいね。
亀の湯なんか50円だっけ、ゲキ安。夜11時までやってるのも良い。
瑞祥も夜1時までやってるしね。
- 83 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 23:23:39 ID:FZ3TCROp
- 乗鞍高原の湯けむり館とてもよかった。
お湯よし、景色よし露天風呂は最高!
ただ連休中という事もあってとても混んでいたのが残念。
- 84 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 23:27:55 ID:QVRwohml
- >>81
瑞祥ではテレビ見ててのぼせるのがパターン化・・・。
国民温泉は未経験。とてもよいという話なので気体。
>>83
すいている時期に是非!
スキーシーズンはDQNな学生どもに占拠されるので避けたほうが無難。
- 85 :83:2006/09/24(日) 00:00:22 ID:FZ3TCROp
- >>84
そうですね。
また機会をみて乗鞍高原に行きたいと思います。
私の住んでいるところからはちょっと遠いので。
- 86 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/24(日) 17:00:52 ID:KAWLsH/a
- 飯田方面(南信)でお勧めの温泉はありますか?来月の3連休に国道152線か151線で浜松から北上予定です。
- 87 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/24(日) 23:11:16 ID:/uNn2sQW
- >>86
南木曽になるが、あららぎ温泉湯元館がいいね。
- 88 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 12:43:43 ID:3kvM5lXl
- 1ヶ月放置でage
甲府の温泉銭湯は、どこがお勧め?
- 89 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 13:00:52 ID:zK3uWfaM
- >>86
開田高原の上の方になりますが、やまゆり荘がお薦めです。
旅館っぽい名前ですが、日帰り温泉です。
濁り湯で、露天からは真っ正面に御岳山が望めます。
泉質だけなら、昼神温泉がお薦めかな。
- 90 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 22:48:51 ID:L4nIQHdS
- >>89
ホテル木曽温泉に昨年4月に導入された新源泉ってどうなんだろう?
源泉温度45.2℃と言ったら、木曽では珍しいやまゆり荘並の高温泉だね。
http://www.ontakerope.co.jp/spa-kiso/onsen.shtml
- 91 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 09:20:11 ID:Bz5VWLt7
- >>90
ホテル木曽温泉、この前入った。なかなか良かったよ。
鹿の瀬温泉からの引き湯であることは変わらないと思うけど、その源泉の鹿の瀬温泉がまたよかった。
炭酸をかなり含んでいて新鮮。加水加温なし掛け流し。
湯船は超狭いけど、お湯だけを求めるなら、お勧め。
- 92 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 22:49:21 ID:kBpGJyIo
- 戸倉国民温泉は280円だョ。
肌に気泡がたくさん付いてツルツルするから好きだなァ。
きょう、草津温泉の帰りに寄ってきたョ。
瓶のコーヒー牛乳や牛乳瓶型のジュースも売ってるョ。
来月は2日がお休みだって。
詳しくは(株)戸倉国民温泉のHPへ。
明日は隣の白鳥園でマンモス風呂と松代温泉の寿楽苑へ行く予定です。
若槻の温泉って、蚊里田温泉とは別物なの?
- 93 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 00:15:09 ID:kSZEkZ8W
- http://kokumin-spa.cool.ne.jp/
(株)戸倉国民温泉
- 94 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 16:56:02 ID:zwrwzQVr
- >>92
別物だと思います。泉質違うし。
また渋いところに行きますね。
(一陽館じゃなくて寿楽苑ってところが何とも)
- 95 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 01:22:29 ID:9ghLojWB
- >>94
寿楽苑は幼少の頃に斜頸を治す為によく連れてってもらってたので
寿楽苑のほうが行き易いんです。
一陽館は有名過ぎて入りづらいってのもありますね。
ところで若槻温泉て、松代に似た感じのお湯みたいですね。
きょうは仕事なので草津に帰ってきましたが、
仕事が終わり次第、長野に帰り、明日辺りに若槻へ行ってみようと思います。
- 96 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 02:00:47 ID:7U814KRx
- 若槻のレポ
ttp://www.rakuda-j.net/onsen/tokaichubu/wakatsuki.htm
某建設会社のHP
http://www.karita.co.jp/cgi-bin//karita/sitemaker.cgi?mode=page&page=page3&category=1
- 97 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 23:13:19 ID:68Rm8o/u
- >>92-93
乙〜
来春に行くよ。
- 98 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/03(金) 02:47:55 ID:tx5o6NwB
- きょうから三連休は
どの日帰り施設に行っても混んでるよね?
日帰り入浴可の宿なら混雑関係なし?
- 99 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/03(金) 11:46:54 ID:ZoDCEeo4
- 増富あたりは空いてそうじゃね?
- 100 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 09:53:07 ID:ozbfM0VU
- 栄村の百合居温泉の場所を教えて下さい
- 101 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 10:20:28 ID:coPOnc/a
- 増富もコムだろ。
- 102 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 19:01:42 ID:ivrm74pf
- 新潟六日町の温泉清流館行ってきた。
日帰り入浴タオル付き800円。
露天、サウナ(95℃ぐらい)、ミストサウナ、薬草湯等、風呂数豊富でのんびりできた。
サウナは常連さんが陣取ってたりしてたけど、これはどこでもしょうがない光景。
薬草湯は体がヒリヒリして顔が凄く痛くなったが懲りずに3度入浴しました。
洗い場確保に困難するほどではありませんでしたが
土曜日の夕方ということもありそこそこ混んでました。
- 103 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/11(土) 10:41:07 ID:k+ifShKi
- きょう山梨のこやす旅館に彼女を連れていきます。
色白のDcupです。日帰りですが楽しみです。2時くらいかなぁ。
- 104 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/12(日) 19:22:11 ID:H0hfmAXh
- >>103
交尾は自宅で済ませておけよ。
- 105 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 18:51:23 ID:USrMXT6O
- 山梨の十谷温泉て、アルカリ性高張性温泉なんですか?
さっきテレ朝で出てましたが字幕にはそう書いてありました。
- 106 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 09:50:02 ID:Xx4BnQRE
- 草津温泉から近い硫化水素臭のする温泉てどこですか?
万座は省いて下さい。
- 107 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 10:55:26 ID:hbMX9G6M
- 川原湯?草津・万座よりかなり薄いけど。
他に熊の湯や五色・七味温泉も近いけど、
志賀草津ルートは昨日から冬季閉鎖となった。
長野方面へ行くなら妙高・燕温泉もオススメ。
- 108 :107:2006/11/18(土) 10:59:00 ID:hbMX9G6M
- あっ、そうそう、志賀・草津より薄いけど、
上田方面に行った戸倉上山田とか別所あたりもかなり硫黄臭するよ。
- 109 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 15:07:21 ID:Xx4BnQRE
- >>107
>>108
川原湯って硫化水素臭してたんだ。知らなかったよ。ありがとね。
戸倉上山田は国民温泉が一番いいね。あと白鳥園とか。
別所は、たけやの家族風呂が一番濃厚で何回も行ってるよ。
妙高は池の平だったかなぁ。
パーさぶの湯っていう地元の人もあまり知らないお風呂があって
そこは海水浴の帰りによく寄ってたなぁ。
長野市のアルピコタクシーの宮島っていう運転手さんに教えてもらったんだ。
- 110 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 20:32:42 ID:ugI8hLOW
- 山形のスカイランドきよみずって鉱泉じゃないのね。
湧き水にラジウムだかラドンを入れているのな。
お風呂からの眺めはよかったけれど、ちと塩素くさくてちょっとがっかり。
- 111 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 23:05:44 ID:4Va9YVcV
- >>105
成分が10g/L越えてるから高張泉だよ。
カルシウムが多くて飲泉してみたらかなり苦かった。
熱海の隣の伊豆山温泉と似た泉質だな。
- 112 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/19(日) 00:01:40 ID:Xx4BnQRE
- >>111
という事はわざわざ十谷温泉なんて辺鄙な所へ行かなくても
伊豆山へ行けばいいんですね
ありがとうございます
- 113 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 20:28:45 ID:IotiXMcN
- 硫黄なら高山温泉郷の五色とか奥山田もいい。
- 114 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 21:26:18 ID:VjTi0oR0
- 長野群馬で硫化水素含有量の多い所はそれぞれどこですか?
新潟の月岡は全国1位だそうですが。
- 115 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/12(火) 08:33:39 ID:2HP3MwCF
- 地震のあった新潟の川口町に日帰り温泉 和楽美わらび がオープン。
お湯は地震の置き土産のようだ。塩水で泥水のような感じだが鉄分の微粒子のようで同じお湯でも内風呂は澄んでいる。
皮膚病には万能だが子供のアトピーに効くと評判になり土日は若い夫婦が多い。ジムもプールもあり入浴料金は600円プール付1000円、R17アグリの里の山側に曲がる。
- 116 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/13(土) 20:17:09 ID:9hRLhqUq
- >>106
熊の湯はどうだ
- 117 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/02(金) 12:04:27 ID:GYR+ua+K
- >>106
七味の紅葉館は「くっさぁ〜 !! 」だぞ、、
長めに入ってるとクラクラして来る
- 118 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/04(日) 11:27:09 ID:SRd6dFNM
- ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6624/
- 119 :名無しさん@120分待ち:2007/03/30(金) 23:44:58 ID:YffD8Azj
- 教えてちゃんで…
軽井沢千ヶ滝温泉と星野温泉とんぼの湯って、
今の時期のどちらが混雑してますか?
明後日の午後に空いている方に
行こうかと思ってまして
- 120 :ふふ:2007/03/31(土) 10:32:04 ID:fc7BC+Rq
- つるや旅館て?ど-ですか?HPなんか世の中に攻撃的ですけど?
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)