■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【本州】青森県の温泉すれっど part4【最北端】
- 1 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 00:13:14 ID:eoMf6cpW
- 引き続き青森の温泉をマターリ語るべし。〜〜川〜〜(≧∇≦)〜〜川〜〜川
<関連スレ>
青荷温泉とその周辺の温泉宿
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1149047598/l50
古牧グループってどうよ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1093528991/l50
【国内旅行】 ゆったり青森旅行 7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1146822390/l50
<過去スレ>
【本州】青森県の温泉すれっど【最北端】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066396409/
【本州】青森県の温泉すれっど part2【最北端】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1100154894/l50
<前スレ>
【本州】青森県の温泉すれっど part3【最北端】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1136804922/l50
<過去スレおまけ>
【十和田】 酸ヶ湯温泉とその周辺 【八甲田】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1093156466/l50
- 2 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 00:20:12 ID:eoMf6cpW
- えっと、当面は酸ヶ湯など八甲田周辺は青森スレでお願いします。
今後秋田の玉川スレみたいにするかどうかは未定ってことで。
もしかしたら青荷スレの方もこちらに合流した方がイイカモ。
- 3 :通り掛かりの旅行者です。よろしく。:2006/10/11(水) 00:26:50 ID:ce2yDL3R
- 3
3
3
3
3
- 4 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 00:53:23 ID:fLWfb+mT
- 関連スレと言っては甚だ語弊があるが酸ヶ湯にはこんなスレも……
【露天】酸の湯スレ【混浴】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1158203163/
正直始末におえんな、コリャ(w
- 5 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 00:54:17 ID:keGZtcxW
- ぬ
- 6 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 01:02:19 ID:eoMf6cpW
- >>4
ワロタw
全く気づかんかった乙w
すみ分け議論必要か?w
- 7 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 01:09:55 ID:eoMf6cpW
- よく見ると露天とあるが。。。
以前地獄沼にチャレンジした猛者の話題があったが
そのことを指してるとは。。。思えんなw
>正直始末におえんな、コリャ(w
はげどう
- 8 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 02:41:03 ID:7UHDN624
- ここで統一でいいよw
- 9 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/14(土) 18:48:13 ID:v8AQUJmf
- やっぱり恐山温泉が好き!
- 10 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/14(土) 22:08:53 ID:d3ZaYzy+
- 大鰐温泉とかって、コンパニオンとか呼べんのかな?
- 11 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/15(日) 17:58:07 ID:zm+jy73p
- 恐山とかしゃくなげ荘、行こうかな。今月いっぱいだろ。
- 12 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/15(日) 18:43:10 ID:TVt2KSXy
- 東通村保健福祉センター「野花菖蒲の里」とか
大間温泉養老せんたー、佐井村・千金温泉まで
下期半島くまなく廻って、ど真ん中の恐山温泉行くの
忘れましたワ。
- 13 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/16(月) 12:39:16 ID:cBtjbjrj
- いまNHK総合で酸ケ湯やってるね。
- 14 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/16(月) 19:39:09 ID:QqHtUMpK
- 酸ヶ湯の威力はションベンにあらはれる
- 15 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/17(火) 19:52:02 ID:D7GoT5jW
- >>14
ここは殺菌力が強そうだから気が楽だ。
ってか?だから温泉すきなんだろ。
年取るとゆるくなるし、
- 16 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 12:00:49 ID:cWLoJapI
- みち○く温泉マンさんが今だに青森温泉スレッドに書き込みしてくれているのが
なんだかとてもうれしいっス。
- 17 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 22:24:51 ID:INZYK1bp
- 駐車場泊で薬研温泉にはいってきた。
そのときの中継。
男性ひとりがやってきて30分くらいで帰り、その後、くるまが2台やってきた。
うるさいなって思って携帯の時計をみると111時すぎだった。
若いのが4ー5人やってきて騒ぎながら露天へ。
ときどき下の露天から女性の嬌声が立ち上がるよう聞こえた。
ライトなのかフラッシュなのかときどき光っている。
何うつしんだか。このあたりラブホないんかいと思う。
うつらうつらしていると、また女性のきゃっきゃいう声が身近に聞こえどかどかと
くるまに乗り込み帰っていった。
その時点で1時。
そのすぐ後に男性がまたひとりやってきてぽつんと入りに行った。
何目的できてんだか・・・
朝5時に起きて周りを見渡すと昨日の若い衆のくるまは一台もなかった。
朝風呂はすきだが・・・やはり、ここからすこし下ったところにある露天に入ることにした。
ちなみに今年の紅葉も去年とおなじであまりきれではない。
- 18 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 23:44:40 ID:vBgsozfC
- 俺は生まれてこのかた一日24時間以上ある事を知らなかった。
111時って普通の地球の時刻で何時頃?
- 19 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 12:30:11 ID:EqOwyRnC
- >>17
かっぱの湯でのことかな?
>そのすぐ後に男性がまたひとりやってきてぽつんと入りに行った。
>何目的できてんだか・・・
入浴目的かとw
- 20 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 17:50:38 ID:Lr/fPwMZ
- 今日の7時楽しみだな
どんな湯っこがでるのか
- 21 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 18:36:43 ID:k9wBXPxw
- >>17
この寒い中、薬研で車中泊ですか!
そこまでする薬研の魅力ってあるのかな…
- 22 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 19:05:05 ID:zdsyRXs7
- ABAでやってるね
まりあとひかる テンション高いなw
- 23 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 19:37:27 ID:YF0clu1V
- 下風呂か。
- 24 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 19:42:25 ID:YF0clu1V
- 実況しに行ったんだがコレって完全にABAのローカル番組なんだな。
http://www.aba-net.com/yukko/index.html
嶽温泉かぁ
- 25 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 21:19:04 ID:zdsyRXs7
- 谷地温泉の支配人って谷地さんなんだなw
- 26 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 21:20:13 ID:8JOQ2O8F
- いいなぁ〜神奈川在住なんで…ABAとかって分かりませんです。残念!観たいわ〜
- 27 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 23:21:44 ID:BRReqwfY
- 当方、宮城県民です。
今年の年末に下風呂方面を予定しています。
八戸道から三沢−六ヶ所−横浜−むつのルートを考えていますが、
道路事情(路面)はやっぱり厳しいですかね?
冬道の厳しさは理解しているつもりですが、
素人はやめておけ!って言うのなら大人しく新幹線+大湊線にしておきます。
- 28 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 23:36:40 ID:ryzDeFPm
- 冬季の大湊線は止めておけ、というレスがつきそうw
道路事情は結局その時の天候次第。
ただし、冬季は各所周れるわけじゃないので、あまり車で行くメリット無い。
列車乗り継いで行く方がはるかに疲れも少ないし、安心して旅が出来ると思う。
八戸から大湊までの直通快速列車もあるので、それに合わせて新幹線乗れば楽ちん
- 29 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 08:04:03 ID:0SF8BZxN
- 三沢から野辺地経由下北道だとどうでしょうか
下風呂までだと車の方が勝手がいいと思います。
- 30 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 08:24:28 ID:40qDWc+t
- >>27
その時の路面状況によると思う。
ツルツルのときは悲しくなるし、全然なんでもないときもあし。
なんともいえないんじゃないかな。
- 31 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 08:46:43 ID:ZN7dyS+q
- 下風呂昔行ったわ〜。
後、田代元湯に泊まって、混浴だったので、入っていたら宿泊客がみんな入りに来たっけ
- 32 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 11:12:06 ID:KBvTDW6Y
- 営業時の田代元湯について詳しく
もう15年以上前?
- 33 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 15:55:21 ID:ZN7dyS+q
- 行ったのは20年くらい前。
車で行ける所まで行って、乗り捨てて30分ぐらい山を降りた川沿いにあったランプの宿。
川べりに露天があって、全混浴だった覚えがある。
湯治の人ばかりだった。(学生っぽい人もいた。)。
いい温泉だったけどまだ若かったから恥ずかしかった。
トイレも外だったし。
そこから黒石に抜ける国道が、舗装していない細いガードなしで、死ぬかと思った。
- 34 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 18:38:26 ID:KBvTDW6Y
- レスありがとうございます。
やまだ館に人が泊まっていて賑わっていたとは今の状況からは想像出来ませんね・・・
ダム工事が進んで沈没が現実味を帯びてきてるだけに昔の情報が貴重です。
昔に生まれたかった・・・w
- 35 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/24(火) 20:07:49 ID:+S+Wj8m+
- 33です。
正直、田代元湯があぼん寸前なのはこのスレのぞくまで知りませんでした。
てっきり、俗化して、日帰り温泉化しているのだと思っていました。
川のふちに湯船があって、旅館が閉鎖しても、こんこんと温泉は湧き出していると
思います。
自分は温泉おたくで、下風呂や薬研も現だんなと行きましたが、思い出に残っているのは
友人と勢いでいった田代元湯です。
ダムができるとは、(ダムができるような場所ではないので)ショックですね。
旅館はなくても、今でも入れるのではないですかね。
- 36 :27:2006/10/24(火) 21:04:36 ID:wldjJrx6
- >>28-30
サンクスです。
去年の大雪みたいな場合でなければ、普通?の冬道って考えていいって事ですね。
大湊線がよく止まるって話を聞くので・・・
その時の天気見ながらどっちにするか検討してみます。
- 37 :下北半島限二年:2006/10/24(火) 21:52:47 ID:JMmyCYy9
- 恐山が11月で閉山するというので行ってみた
境内の風呂と宿坊の風呂は違いますね
紅葉がきれいでした
今の時期がいいのかな
>>33
今年の夏田代元湯に入りました
板一枚渡した橋と、壊れかけのつり橋を越えてようやく入湯
屋内風呂は去年だかの雪でつぶされてしまったとのこと
あと、温泉の資料みたら田代元湯の源泉は一つだけじゃないみたいね
- 38 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 18:11:23 ID:8PQHWkDK
- 質問させて下さい。鉄道旅行者ですが11/1〜函館・秋田・青森と
温泉巡りをし三内温泉に行きたいと思っております。(11/4に)
函館(8:48)→S白鳥14号→青森(10:49)古川バス停(12:35)→三内温泉なんです。
約二時間ももったいないので、青森(11:17)→普通→新青森(11:22)
よって新青森駅から徒歩で考えてるんですが、歩くとどのくらいかかりますか?
どなたかご伝授下さい。よろしくお願いします。
- 39 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 18:13:49 ID:fcCwyaDc
- >>38
地図で調べると、距離は約2kmです。
- 40 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 20:52:43 ID:POWVk41l
- >>38
歩けない距離じゃないけど、道を熟知してないと
迷うかも…^^;
タクシーで往復が無難でしょう。
- 41 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 21:03:24 ID:nIRt3Scr
- >>38
歩けば20〜25分くらい。車だと5分。
新青森駅を降りて、三内霊園へ向かって歩き、
三内霊園を通り抜けたところの信号を右折して真っ直ぐ突き当たり。
- 42 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 21:31:33 ID:9Vx6bkeN
- 時は金なり。
- 43 :38:2006/10/25(水) 21:40:59 ID:l6FCjmpQ
- みなさんレスThanks!です。温泉マンさん!!新青森駅前にタクシー留まってますか??行った事ないからわからなくて…初めて新青森駅におりるのでm(__)m 重ね重ね教えて下さい。また、帰りもタクシー使いますわ。来てくれますかね?携帯からすみません
- 44 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 23:11:51 ID:t6SaS4Jh
- つーか普通に青森駅で降りて、11:05発の市営バス
(運転免許センター行き)に乗るというのは?
運転免許センターって三内丸山遺跡の裏。
そこから通りに出て三内霊園方面に7分ぐらい徒歩で
北に向かって歩いて石材店のある交差点を左に行けば
三内温泉が見えて来る。
- 45 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 23:16:55 ID:t6SaS4Jh
- ほい。
http://www.police.pref.aomori.jp/koutsubu/menkyo/menkyocenter.htm
- 46 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 01:01:23 ID:MpC4e1Bp
- 青森市内最大のタクシー保有台数は成長(なりちょう)タクシーですから
TEL(017-763−1515)してくださいネ(^○^)
- 47 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 01:49:57 ID:PvDQSMdm
- 宣伝乙
- 48 :>>47:2006/10/26(木) 07:57:15 ID:ZB4/VIp3
- って温○マンさんがみちのくの宣伝したっていいでしょうに…
- 49 :38:2006/10/26(木) 08:02:16 ID:XvxJruaT
- みなさんレス、サンクスです。m(__)mほんとありがとう。頭が下がります・・・
バスにするか、タクるか検討します。色々参考意見ありがとうでした。
- 50 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 10:35:56 ID:PvDQSMdm
- >>48
タクシーの宣伝のこと言ったんだけど
- 51 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 13:01:25 ID:3JeMtWgR
- >>38 一応こんな感じらし。
ttp://furohige.blog.shinobi.jp/Entry/28/
新青森,駅前にはタクシーは無いと思うなー。単なる無人駅だし。
道路まで出ればいるだろうけど。
- 52 :48:2006/10/26(木) 13:56:35 ID:NCYOYl2j
- >>50
48は温○マンさんのカキコでは?
- 53 :38:2006/10/26(木) 15:07:02 ID:5FdMYylt
- 38改め、『電車オヤジ』です。51さん(^O^)/Thanks!ありがとです。ただ…不安がありまして!実は、昨日から三内温泉に電話しているのですが…音信不通orz…誰もでないんですW。せっかく行って休業だなんて(T_T)。改装中なんですかね〜誰か分かりますか??
- 54 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 19:43:32 ID:Yf4WRC+V
- 大丈夫でしょ。
- 55 :津軽衆:2006/10/26(木) 20:04:29 ID:mfwIB2EC
- >>53
今日、入ってきました。
笹にごりのすんばらしいお湯でした。
- 56 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 20:11:35 ID:MpC4e1Bp
- 46・が温○マンです。スイマセン^^;
タクシーの宣伝になってますネ。
成長が7号バイパスに配車センターがあって
電話すれば早いかなぁ〜でカキコしました。
青森タクシー、三八五タクシーでも来てくれますが…^^;
- 57 :電車オヤジ:2006/10/26(木) 20:33:58 ID:5FdMYylt
- 温泉やってましたか…よかったよかった(^^)v安心しました。
- 58 :温○マン:2006/10/26(木) 20:35:18 ID:MpC4e1Bp
- >津軽衆
硫黄臭はどうでしょうか?
臭いが薄くなってるという噂は何度か聞きましたが…
- 59 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 21:49:06 ID:M0HFMSkA
- 週末に谷地温泉に泊まります。立ち寄りでいいお風呂ありませんか。
- 60 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/26(木) 23:40:56 ID:PvDQSMdm
- 浮気せずに谷地にどっぷりつかれ。
- 61 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 02:51:47 ID:0U92I24G
- >>59
谷地の周りならどこ行ってもハズレなし
- 62 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 07:25:02 ID:0jDf9LkZ
- 温泉の項目には入らないかもしれないけどさくら野温泉行ってきた。
薄暗いシアタールームのチャンネルがBSデジタル民放全局と
CSフジテレビ731と723が見られることに温泉よりも魅力を感じた。
- 63 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 10:06:22 ID:gq0KeyBs
- たにじの回りって猿倉とかあとなにがある?下北の温泉はどこも硫黄系なの?薬研って車中多いみたいだけど近くにホテルあるよね?
- 64 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 10:32:20 ID:vbjUoRg/
- わ、へばまいねじゃ!!
- 65 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 12:13:52 ID:PH6ix1+W
- >>63
>たにじの回りって猿倉とかあとなにがある?
「たにじ」というのが谷地温泉のことなら、猿倉よりは遠いが蔦温泉や酸ヶ湯温泉がある
>下北の温泉はどこも硫黄系なの?
いいえ
>薬研って車中多いみたいだけど近くにホテルあるよね?
ある
- 66 :電車オヤジ:2006/10/27(金) 13:21:15 ID:lHVeQm5I
- >津軽衆氏、三内温泉やってますよね??確認の為、電話に一切出ないんだけど信じてないんじゃないですが、なんかあったんですかね??それか、耳が遠くて聞こえないとか…不安ですわ。
- 67 :津軽衆:2006/10/27(金) 21:13:05 ID:AdO5Oozo
- >>58
おりは、にわか温泉ファン(5年ぐらいになるかな)なので、詳しいことは
言えない。で、でも、三内温泉に入ったあと、体や下着からふんわり出る硫
黄臭を楽しんでるぞ。(お湯に入っているときあんまし感じない・・・)
>>66
やってるよ・・・。
もうちと、接客に熱心でもいいと思う。(ドヤイヤーがいまだに有料な
ので、「今は無料が主流だよ」と意見申し上げてもどこ吹く風の対応
です。)
で、でも一、二ヶ月前の、あのすばらしい白濁はなんだったのだろう。
- 68 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 21:32:29 ID:eKn6Mbce
- >>62
>>CSフジテレビ731と723
釣られないぞ
- 69 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 21:39:45 ID:Oj+f/j6v
- >>59
あの界隈だと谷地が最強ですよ。
その他、谷地と異なる泉質に入りたいというならば、
酸っぱ白濁系、酸っぱ緑の透明系、無色透明系がありますYO!
- 70 :59:2006/10/27(金) 22:36:07 ID:n7doEpjq
- >>69
レス有難う。明日、仙台から谷地に行きます。2日目は下風呂温泉「三浦屋」に
泊まります。青森は酸ヶ湯・蔦・黄金不老不死・青荷・温川にいった事あります。
谷地楽しみです。個人的には、青森では蔦が最高でした。
- 71 :電車オヤジ:2006/10/27(金) 22:51:24 ID:lHVeQm5I
- >津軽衆氏、そして温○マンさん、みなさんThanksでした。11/5の13時すぎに、三内に行くことにしました。11/1夜上野→2日秋田のあけぼの号から始まり、蒸ノ湯、後生掛、岩手・国見、青森・嶽、そして三内温泉で八戸からはやてで帰ります。
- 72 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 23:27:00 ID:Oj+f/j6v
- >>70
かなり色々行ってらっしゃるのですね!
明日出発ですかぁ〜 いいなぁ〜 いってらっしゃい^^
- 73 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 05:51:42 ID:jt7pB++E
- 紅葉も今がピークみたいです。ちょっと天気が心配ですが。
- 74 :温○マン:2006/10/28(土) 06:08:36 ID:hSQ5X7hZ
- >>59
谷地温泉のぬるい方で眠りながら30分タップリ浸かって下さい。
気が付いたら、廻りにお婆ちゃんだらけになってるかも…^^;
>電車おやじサン
青森・嶽温泉はどちらへ?
「山楽」の露天百人風呂はお勧めです。日帰り300円。
泉質は共同管理でどこも同じです。
- 75 :電車オヤジ:2006/10/28(土) 08:23:19 ID:MyDAP2se
- 温○マンさん(^O^)/耳より情報サンクスです。もぅ青森の温泉の事なら、こちらで聞きますわ。る○ぶやま○ぷるなんかの情報誌より確実ですね〜。嶽は、縄文人を考えてました…情報誌には、山楽などなかった希ガスorz…一人旅なんで体調管理に気を付けますW
- 76 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 08:59:40 ID:CLXZC54v
- >>75 嶽なら小島旅館やら田沢旅館などもよいぞ。温泉マンさんのいうとおり湯はどこも同じだから
風情を楽しむべし。
- 77 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 09:17:21 ID:NshdwADA
- 山楽の露天風呂そんなにいいか??
脱衣所はカビくさいし、露天といっても単に畑の中に作っただけで景色も良くない。
何より、内湯と露天が離れているから、いったん服を着ないと露天風呂までいけない。
そのときに通る裏口の汚さには引いてしまった・・・
- 78 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 09:45:36 ID:PL01TCPk
- 良くないから独占出来るという考え方も出来ます
- 79 :電車オヤジ:2006/10/28(土) 10:41:50 ID:MyDAP2se
- >78さんの言う通りかも…人が引く+汚い=独占浴できる。連休の最中4日ですからねぇ〜。大勢いすぎてカラスの行水より、ガラガラのが入った気がしますね。
- 80 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 10:49:45 ID:PL01TCPk
- あと
安い、飯喰える、立ち寄りで露天は一応ここだけ
というのもあります。
山のホテルや縄文人だとなんか俺みたいなビンボー
な立ち寄りだと損した気分になるんだよね。
ただ旅行者にはこっちを勧めたいです。炉端焼きや
マタギ飯美味しいし。
- 81 :電車オヤジ:2006/10/28(土) 15:20:51 ID:MyDAP2se
- 朝、函館から出て!昼メシは、弘前駅で駅弁買って弘○バスの中で食べます。もちろん一番後ろに座ります。嶽着が、だいたい12時で、メシどき狙って入湯ですね。約二時間位居て、また電車で寝床の函館に帰ります。
- 82 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 16:13:13 ID:qWp8zy5F
- 津軽は日本一のド田舎だはんでまいねはんでまいねっきゃ!!
- 83 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 22:30:57 ID:l2FeSMpO
- はいはい秋田秋田。
- 84 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 16:31:07 ID:M6wHeuan
- >>81
駅弁を買わずに嶽温泉でマタギ飯を食すべき。
>>83
過日、温川温泉にて入浴の折、話をしたジイさんが
秋田からの人だった。秋田にもいい温泉がありますねといったら。
「秋田の温泉は飽きた。」といってたよ。
- 85 :電車オヤジ:2006/10/29(日) 18:26:37 ID:yLuEkkGY
- >84、レスThank Youです。了解しました…騙されたと思い、食しますね。ゴメンです。山楽で出してくれるんですかねぇ?…それとも別の縄文人なんかのが旨いとか…食堂とか等々。その辺分かりますか?スレ違いですが…皆さんゴメンです。
- 86 :84:2006/10/29(日) 19:40:40 ID:JUNMQoO3
- >>85
http://www.yamanohotel.com/index.html
マタギ飯は上記の山のホテルで食することができる。
お薦めしておいてなんだが、マタギ飯は旨い。しかし高い。そして時間がかかる。
湯につかってできあがりを待とうにも、山のホテルの外来浴室は狭い。
(しかも、外来入浴のみで行くと目茶苦茶高い。飯とセットなら安い。)
この辺を考慮した上で、行かれることをお薦めする。
- 87 :電車オヤジ:2006/10/29(日) 20:15:42 ID:yLuEkkGY
- >84さん、レス!サンクスです。頭の中に入れておきます。相模ノ国から伺いますので、いつもの駅弁よりマタギ飯もいいかも…マジに約二時間半、嶽に居ますから(^^)v
- 88 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 20:41:16 ID:uCiRnBJK
- 山のホテルでマタギ飯食べたら、山楽で嶽キミラーメン食べて、
お土産用に田沢旅館で生の嶽キミ買うってのもありかも。
キミ=とうもろこしのこと。
- 89 :電車オヤジ:2006/10/29(日) 21:36:13 ID:yLuEkkGY
- 88氏、レスありがと。まだもろこしって、まだ獲れるんですね。私の田舎は収穫完了。しかし、これから津軽では、じゃっぱ汁のまいう〜な時期になりますね。必ず食べます。貝焼きと一緒に…青森は、年二回は来てますよ。閑散期に…前、真冬の雪中行軍(酸ケ湯編)しました(泣)
- 90 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 22:30:20 ID:uCiRnBJK
- 旅程表みたいなのあればもうちょっとアドバイス出来るよ。
効率よくまわった方が良いからさ。
11/1夜上野→2日秋田のあけぼの号
蒸ノ湯
後生掛
岩手・国見
(函館?)
弘前〜嶽
(函館?)
11/5の13時すぎ三内温泉
八戸からはやてで帰り。
これみるとずいぶんとジグザグな旅程だなぁとw
盛岡から国見に入って、その後県境越えして秋田に入って
八幡平の西側を北上した方が良いような気もする。
- 91 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 22:56:11 ID:nyXyni7k
- 津軽は日本一のド田舎だはんでまいねはんでまいねっきゃ!!
- 92 :70:2006/10/30(月) 00:25:23 ID:FfTjiicP
- 今、三浦屋にいます。土曜は盛岡の中河でラーメン食べて夕方5時頃谷地に
到着。お客さんもたくさんで、満室でした。お風呂もよかったです。8回も入浴
しちゃいました。食事は予想以上によかったです。日曜9時頃チェックアウトして、
紅葉みながらドライブ。昼は八戸の八食センターの回転寿司。5時ごろ三浦屋に
チェックイン、今くつろいでる所です。明日は恐山により帰り盛岡で温麺食べて
仙台に戻ります。青森は何度来ても最高ですね。大好きです。
- 93 :電車オヤジ:2006/10/30(月) 06:14:52 ID:FQoN02/1
- 90氏、おはようです。ジグザクには訳が…7月に八甲田山の温泉は完全制覇。なので、ジグザクなんです。以前のスレにも書きました猿倉からバスで下風呂向かいますって。そしたら、温○マンさんや津軽衆さんが三内温泉の話してまして。それで乗り鉄、乗りバスで…
- 94 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 16:47:38 ID:CHMURudm
- 弘前市で穴場の温泉はありますか?
- 95 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 17:56:37 ID:BfDCS4bQ
- 今日はみちのく温泉に泊まる
熱い湯で濃い
一時間ぐらい水風呂と交互に入った
へろへろになりました
- 96 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 19:11:23 ID:BfDCS4bQ
- めしもウマー、連泊決定
露天から汽車が見られるのが最高
もちろん泉質もいい
- 97 :電車オヤジ:2006/10/30(月) 20:18:09 ID:FQoN02/1
- >96、みちのくの敷地内をJR五能線がおじゃましてるんですよ。海岸が見える露天の脇を…天気もいいし、うらやまC〜。漏れは7月に秋田→ウェスパ椿山までリゾートしらかみで、不老ふ死に行き入浴しました。リゾートに乗ったむね言うと安く入れました。
- 98 :大館人:2006/10/30(月) 20:29:06 ID:lWcQ0hVq
- 弘前の穴場といえば、緑ヶ丘温泉ホテルです。わかりにくいところなのでホテルに確認してから行ってください。料理、お湯、値段の3拍子そろっています
- 99 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 20:50:35 ID:DdyTMeND
- 緑が丘平成14年廃業じゃなかったっけ?
- 100 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 21:05:38 ID:7eKTdBVW
- 残念ながら緑ヶ丘温泉ホテルは>>99さんの言うとおり廃業してしまいました。
現在は老人保養施設になってます。
- 101 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 21:13:44 ID:yQE3GEP/
- >>94
「弘前温泉観光ホテル」なんてどうだろう
- 102 :94:2006/10/30(月) 21:46:09 ID:CHMURudm
- みなさんありがとうございます。
>>98>>99>>100緑が丘温泉ホテル廃業ですか。残念です。
>>101
弘前温泉観光ホテルとはどこにあるのですか?よろしければ位置を教えてください。
泊まり関係なくブラリとよれる良い弘前の温泉がありましたら教えてくださいm(_ _)m
- 103 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 21:49:56 ID:DdyTMeND
- あえて光世温泉でも勧めておくか
あんまりこのスレで書く人いないし。。
- 104 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 22:50:58 ID:jf+ElMJ+
- さくらの(元ビブレ)の上の方って今は温泉じゃなかったっけ?
前は流れるプールでたまに行ってたんだけど
温泉になってからは行ってないけど どうかなぁ?
- 105 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 23:17:11 ID:DdyTMeND
- バカ高い。入浴料だけで1,500 円。
お湯は一応温泉だけどたいしたことない。
だけど屋上露天風呂というのもたまには良いよ。
弘前を一望出来るし。風が強くて寒いけどなw
- 106 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 23:30:19 ID:DdyTMeND
- >>100
確か弘○会病院系列のふれ○い温泉っていう
デイサービスセンターになってるんじゃなかったっけ?
老人施設で温泉ってのも弘前多いんだわな。
中大川のサンタハウスとか、グループホーム城西とか。。。
あと、高杉の老人福祉センター瑞風園は高齢者以外も入浴可だったはず。
- 107 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/31(火) 07:33:05 ID:sh3vbFlN
- >>101
コラ
- 108 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/31(火) 07:44:19 ID:Ig0c0OBK
- 廃業温泉で釣るスレにするなやw
- 109 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/31(火) 17:13:25 ID:0U4KnkgA
- 金木温泉行ってきました
ひなびていい感じ
硫黄臭がして少し濁りがある
湯船のお湯はぬるかったが、蛇口をひねると熱い湯がどばーと出ました
- 110 :大館人:2006/10/31(火) 20:53:49 ID:6NSWHotg
- 先ほどは大変失礼しました。弘前市内となるとあまり思いつかない…。岩木山の麓まで足を伸ばせば良いと思います。
個人的には三本柳温泉が好きですが…
- 111 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/31(火) 22:11:28 ID:l/7xQGOg
- 以前、薬研温泉のホテルの内湯に入りましたが、湯船が広くてとても
ゆったり出来ました。ただ、恐山温泉は怖くて入れませんでした。
おまけに賽の河原で小銭を使い果たして、左腕が抜けるように重くなった
のを覚えています。いや、疲れですね。
- 112 :温○マン:2006/10/31(火) 23:38:08 ID:uhSscs58
- 百沢温泉と三本柳温泉の中間ぐらいにあった
小松野温泉「旬楽」あえて押しますけど…^^;
ネットにも上がらないから不人気かな?
- 113 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 00:14:27 ID:K4yv6V/F
- >>103
小さい頃よく親戚と行ったわ
最近行ったら紋紋入った方とその舎弟みたいな人が大量にいてビビった
熱すぎずぬる過ぎずでちょうど良く長湯できて体もあったまるからいいよね
>>105
1500円で岩盤浴行くと思えばいいよね
個人的にはポパイも好きです
あそこも体がポカポカします
- 114 :1:2006/11/01(水) 00:31:08 ID:MY1F0ya9
- >>110
碇ヶ関ヲタとしては大館も気になってるんだけど釈迦内ってどう?
当方湯の沢赤湯白湯と南下して国道7号沿いのヘンなビデオ屋に寄る
習性があるんですが以前から気になってまして。。。
秋田スレ逝けボケと言われそうで恐縮ですが。
- 115 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 10:56:59 ID:nOgppPY4
- みちのく温泉2泊で湯負け気味です
碇ヶ関に行こうと思います
たけのこ、湯の沢、古遠部、相乗が青森側
日景、矢立が秋田側
湯の沢は硫黄泉がすごかったので、行きます
明日まであるので、全部回れるかな?
- 116 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 12:51:55 ID:gpDZC0i7
- >115さんて…もしかして別スレの元○本○は○な○さんですか??違ってたらごめんです。でもいいですね〜私は、旧はくつる81号今は、電車オヤジと言います。今夜、2021で秋田経由で青森に行きます。温泉楽しみです。乗り鉄も…
- 117 :大館人:2006/11/01(水) 20:23:20 ID:l4hs4Pwl
- 釈迦内温泉、源泉100%かけ流しです。飲用できます。露天もあります。
青森のスレッドに戻りますが、碇ヶ関の温泉旅館(大丸ホテル、かんぽ以外)で行った経験のある方いましたら感想教えてください
- 118 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 23:49:29 ID:BqdwkHcd
- いわき荘の温泉よかった
露天もさることながら、内風呂が気持ちよかった
広いし、熱すぎないでゆっくり入れる
ほとんど貸切状態の時間帯もあってのんびり入れた
あがっても二時間近くは体がぽかぽかだし、三回も入って肌すべすべになった
- 119 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/02(木) 15:24:33 ID:Uj+oJp1n
- >>118
いわき荘はオール循環システムですよ。
- 120 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/02(木) 17:02:50 ID:6fnlHWun
- 湯の沢温泉の3湯、古遠部温泉、上がり湯に碇ヶ関温泉
そして三内温泉にいます
古遠部の掛け流しw
あれは捨てているのと一緒
- 121 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/02(木) 17:49:15 ID:6fnlHWun
- 湯の沢温泉の感想
薬湯としては秋元が最強だと思います
なりやは少し少ない気がしますが熱めで、甲乙つけがたいです
山荘は析出がすごい、熱くていい感じですが
上の2湯が強烈で個性的なのでちょっと霞む気がします
古遠部は秘湯、掛け流しもすごいですが
紅葉が盛りで外の積もった湯の花を見ると
はるばるやってきて良かったと思います
三内は言うことなし、今日もお爺さんお婆さんでいっぱいです
- 122 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/03(金) 03:28:10 ID:qtM67CgB
- >>118-119
循環なのは残念だけど、確かにいい温泉だと思う。
前に一度湯あたりしたけどorz
- 123 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 08:24:40 ID:nFaQZwOz
- 今、函館→青森に向け順調に予定消化中です。あと30分位で、青森到着。今日は弘前・嶽温泉に行ってきます。天気良くて良かったですわ〜日頃の行いですかね
- 124 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 10:56:14 ID:nFaQZwOz
- 温○マンさん!今から、 嶽温泉・山楽行ってきます。自分で実感します
- 125 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 19:30:33 ID:W1QCKzbb
- >>119
旧館も?
- 126 :温○マン:2006/11/05(日) 06:13:29 ID:36J+pNBZ
- >>124
硫黄臭と白い湯の華の中で紅葉も身頃ですか?
>>125
本館ひば風呂(旧舘)は源泉投入目視推定約30L/分ですが、掛け流しでした。
- 127 :124:2006/11/05(日) 07:00:34 ID:VssqYOfV
- 温○マンさん!いい温泉紹介Thanks!でした。露天風呂良かったです。紅葉もお岩木山も林檎も…嶽きみラーメン食いました。山楽行って良かったです。なんかワイルドで!女子のまる裸も見えて…混浴とは知らず。今日は三内(13時〜15時)行って横浜に帰ります。
- 128 :下北限二年:2006/11/05(日) 14:20:06 ID:du2kp49D
- 下風呂共同浴場の熱めの湯に入った人いますか?
半端ではない熱さで私は無理でしたが…
- 129 :124:2006/11/05(日) 15:19:58 ID:VssqYOfV
- あそこは、向って奥の湯槽の水を自分で出して、ぬるくするんです。番台のおばちゃんに、漏れは熱いんですがって言ったが…あぁにぃちゃん!栓をして水出してって…セルフでした。独占浴でしたけどね。
- 130 :124:2006/11/05(日) 15:30:32 ID:VssqYOfV
- 連続カキコすみません。 今、三内温泉完湯…肌がまったりして旅の疲れがとれましたW。あんまととのってないのがよいですね。温○マンさん、津軽衆さん。ご紹介サンクスでした。いい湯でした。笹白い感じで
- 131 :温○マン:2006/11/05(日) 16:04:15 ID:36J+pNBZ
- >>124
嶽温泉〜三内温泉と硫黄臭ワールド爆裂で羨ましいですヨ(^^♪
下風呂大湯共同浴場は地元民用にいつも熱いようですが
水でも入れて、後から地元民に睨まれたら怖いので
根性で入りましたワ^^;
- 132 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/06(月) 02:56:53 ID:oYb2c53Q
- 不老ふ死温泉って行ってみようと思うのですがどうですかね?
ついでに新館で泊まることもできるみたいですがそれよりは周りに宿ありますでしょうか?
- 133 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 07:07:53 ID:L/YrPNyT
- ちょと離れた場所にみちのく温泉があります。
歩いて行ける距離ではありません。でかい水車が目印です。
- 134 :電車オヤジ:2006/11/06(月) 12:04:30 ID:8Tfkj+MQ
- 132さん!五能線で行くなら、冬期は避け夏場のがお薦めです。車ならまだましだけど…海岸線を走るためリゾートしらかみや、普通車軒並み運休や遅れがでますまた、波が高いと露天ムリ
- 135 :132:2006/11/06(月) 12:31:01 ID:oYb2c53Q
- うっ。福岡に住んでいるんで。出張で東京に来ている今しかチャンスがないんですよね。
2泊3日で男鹿とふ死にそれぞれ泊まろうかと思ってるんですが他によいとこあれば教えてください。
- 136 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/06(月) 12:54:24 ID:0Xymc023
- またまた青森へ戻りました
鳶温泉に行きます
天気が下り坂
焼山へよってから行きます
- 137 :電車オヤジ:2006/11/06(月) 13:44:19 ID:8Tfkj+MQ
- 132氏、いつからいつまで行きたいの??
- 138 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/06(月) 16:58:58 ID:qCfcb0M5
- ほんと青森ぐらいだよね個性あるお湯は。下風呂は熱かった。でもそのあとぐっすり眠れたNo.1だった。三浦屋はあいかわらず満員かな?
- 139 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/06(月) 17:20:38 ID:RvxwMhSh
- だはんで、わ、へば、まいねっきゃ!!
- 140 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/06(月) 17:31:04 ID:0Xymc023
- 蔦に泊まってます
本館、雨が降ってきました
風情があっていい
- 141 :132:2006/11/06(月) 17:42:41 ID:oYb2c53Q
- 11/18〜11/20ですね。
往路とも秋田新幹線で。
- 142 :電車オヤジ:2006/11/06(月) 21:06:11 ID:8Tfkj+MQ
- 132、その時期なら問題ナシ。往復リゾートしらかみ薦める。ウェスパ椿山より、無料送迎バスあるから。ただ!リゾートは人気あるんで、早めに予約して下さい間違っても!2号車はお薦めできないわ。できれば、1号車1番A席を予約してね。間違っても、C、Dは取るなよ
- 143 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 08:09:27 ID:mWrVQXIR
- JRバスは蔦温泉に泊まる
運転士羨ましい
バスで谷地温泉へ行きます
- 144 :電車オヤジ:2006/11/07(火) 11:04:52 ID:+mLfxDdj
- >143、うらやましぃ〜〜・・・
きっと、空いてるんだろうなぁ。独占浴できますね。
谷地は、当方2回行ったよ。透明の湯船側に、約一時間浸かっていた。
ちょうど、昨年の「三連休パス」で・・・
本来、猿倉に行く予定だったが、「冬期休業」確か!11/1〜希ガス。
泊まっていた、青森√淫のパソでなにげにチェック!!したら・・・
「本年もご利用ありがとうございました」って・・・orz
もっと早くオレは、このスレと出会っていたら・・・ってね。
地元民のおっさんが言ってた事、いつも思いだします。
ここ(谷地)に5日居るけど(湯治)10日居れば、
確実に足の病気(水虫等)死んでくれるって。
あの透明のぬる湯は、何気に混浴なんだよなぁ〜。うとうとしたW。
また行きたいリストに入ってます。津軽の人がうらやまし〜
一時間今から入りたいです(^^)/
あぁ〜!!それから、「三内温泉」ですが・・・
まだ肌が、つるつるしてます。ほんと、みなさん感謝です。
- 145 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 11:47:46 ID:+83cmnBZ
- >>139
市ね
- 146 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 15:05:28 ID:mWrVQXIR
- 蔦の朝は熱くて良かったです
谷地温泉はぬるめの硫黄泉で長湯できました
暴風雨の中、猿倉温泉は休業でした
仕方ないのでずぶ濡れで松笠峠を越えていきたしたw
冷えた体に酸ヶ湯はいい!温まりました
- 147 :電車オヤジ:2006/11/07(火) 15:22:11 ID:P8+PlGkM
- しかし、すげぇ〜なぁ〜。谷地から酸ケ湯まで、徒歩するなんて…登って下り登って下り。凄い根性だわ〜言ってくれたら、情報教えたのに…いつも、ここの人達にお世話になってるんで、そのくらいしてもバチ当らないよ。
- 148 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 17:05:53 ID:mWrVQXIR
- >>147
自転車です
某板某スレではお世話になっています
自分のHNの列車が本日運転中止
明日1日あるのですが、オススメありましたらよろしくです
青森19:33の4号で帰ります
(八甲田丸の前にある歌碑、びっくりした
いつの間にか自動になってました)
- 149 :電車オヤジ:2006/11/07(火) 18:35:24 ID:+mLfxDdj
- 148、了解しました。しかし、チャリでも凄い。漏れにはムリポ・・・
いいなぁ〜、4004で帰るのかぁ・・・一度乗ってみたいものです。
あっ!!皆さん、ゴメンなさいm(__)m
さてさて!!明日は、下風呂なんてどう??
青森から、3526Dに乗ってむつ湾爆走!!最高だよ。きらきらより
お薦め。
だけど、激熱なんで覚悟して入浴楽しんで下さいな。
そうそう、八甲田丸の歌碑は漏れも・・・知らなかったW。
ラス日に「三内温泉」行ってみれば!!
温○マンさん、津軽衆さんの紹介で行ったけど
マジに、良かったよ。マッタリ笹白く・・・肌にやさしぃ〜〜。
設備はダメ、従業員はヤル気なしだけど・・・
湯はいいよ。グッスリ寝れるよ
- 150 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 18:49:09 ID:mWrVQXIR
- >>電車オヤジサン
今、三内温泉からの帰りです(^-^)/
酸ヶ湯の上がり湯に三内温泉とは贅沢な気がします
いままでにないスッキリ感
あとお腹吹田になります
明日はオススメの通り下北へ参ります
熱いの大好きなので楽しみです
- 151 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 19:16:20 ID:BL/dMazU
- だはんで、わ、へば、まいねっきゃ!!
- 152 :電車オヤジ:2006/11/07(火) 19:45:14 ID:P8+PlGkM
- 150氏、共同浴場の大湯!行ってみ…半端な熱さではない!温○マンさんも音を上げた位だから凄まじいよ。あれに、10分間黙って入ったら、西明石駅のひっぱりダコ弁当になっちゃうよ。青森駅前朝市に売り飛ばされちゃうわ。
- 153 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 14:15:29 ID:tYSa+CLy
- 新湯は普通に入浴できました
大湯の熱め、一分が限界だった
そのあと地元民のじいちゃんが
盛大に水を入れたのでゆっくり入れました
バスで下北へ
次の汽車まで暇です
- 154 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 17:00:47 ID:tYSa+CLy
- 暇なんで矢立温泉いきました
熱めでいいお湯、苦くて飲めないです
今回は
浪岡、みちのく、椿山、金木、三内、湯の沢、
碇ヶ関、古遠部、蔦、谷地、酸ヶ湯、下風呂、矢立
に入湯しました
青森にはいい温泉が多い、羨ましいです
ありがとうございました、また来ます
- 155 :電車オヤジ:2006/11/08(水) 17:20:23 ID:Q0Rilrv4
- お疲れでした。漏れも・・・また行きたいリストに入ってます。
ほんと、青森はいいとこです。
あれ・・・弘前行ってないんだねぇ〜〜
嶽温泉・・・
- 156 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 18:31:32 ID:XPijHV5c
- わ、へば、まいねっきゃ!!
- 157 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 21:00:23 ID:Sl5bSH/r
- >>154
つーか、青森の良い温泉、ほとんど制覇してんじゃん・・・・
- 158 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/09(木) 20:31:00 ID:AsiOM8Ae
- >>154オマイはポニー温泉逝ってない時点でドシロート
- 159 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/09(木) 21:21:17 ID:iQ9dvulS
- 不老ふ死温泉があるね。
あと、恐山。
なんだか不気味な名前ばかりだがw
- 160 :下北半島限二年:2006/11/09(木) 21:29:28 ID:jAiDQjQW
- かっぱの湯と濃々園もよろしく
帰りには大間でまぐろTシャッツーを
- 161 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/09(木) 21:45:08 ID:uelzOpWI
- >>158 懐かしい。まだ営業してるの?w
- 162 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/09(木) 21:54:05 ID:REIJMog9
- 石神温泉で卓球やって強食塩泉入って、
休憩室で汗ひくまでお茶飲みながらゴロゴロしてるのもいいぞ。
一寝入りしてそこで飯食って休んで、また温泉浸かるってのもアリ
- 163 :温○マン:2006/11/09(木) 21:59:52 ID:f/PZVwoX
- >下北半島限二年さん
大間Tシャツ買う前に本州最北端の大間養老センターへ行かねば。
大間海峡保養センターへ行く方が多いらしいが、源泉の質、温度は
養老センターの勝ちですヨ(^^♪
ついでに南下して佐井村・千金温泉もお忘れなく。
- 164 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/09(木) 23:30:05 ID:ar+kJlsY
- 入り口に「イレズミの方入浴お断り」の看板が立ってるのに
堂々と入ってるタトゥーの人どう思います?
しかも子連れ。子供を躾ける立場の人間が率先してルール破ってるってどういう事?
お洒落でタトゥー入れて以来、温泉には一歩たりとも足を踏み入れていない人もいるのに…
湯上りに受付の係員の人に告げ口させていただきました。
ちなみにどこの温泉とは言わないけど南津軽です。
- 165 :電車オヤジ:2006/11/10(金) 06:56:20 ID:lGbKrist
- この間、三内温泉にも…二名ほど、おりましたわ。ただ…三内には看板無かった希ガス。撮影禁止とか書いてあったけど。漏れは仕事上、そぅ言う人達と接しているから…初めて見た時は驚いたが、今は慣れましたなんで、ボディアートするのかねぇ〜ってさ!気が知れん
- 166 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/10(金) 09:58:30 ID:SFQLyG4T
- おしゃれなタトゥーだとシールの可能性もあるよ
一回やれば数日はもつんだよね
前に腕にやったまま温泉に入ったことあるけどヤバかったかな・・・
- 167 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/10(金) 11:17:11 ID:XJopt2t4
- >>164
ユア アナル イズ ナロー
- 168 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/10(金) 16:35:45 ID:N3Vf63BE
- まいねはんでの
- 169 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/10(金) 18:04:32 ID:8rRYH4Gf
- 谷地温泉から酸ヶ湯へ行ったとき
お湯が湧いている池がありました
ずぶ濡れだったので入ろうか?
と思ったのですが、道路からまる見えだったので
足だけつけてみました
適温で気持ちよかったです
- 170 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/10(金) 21:47:26 ID:zO5tUJY5
- 数年前の秋頃に地獄沼にリアルで入って裸画像うpしてた勇者がこのスレに
いたなぁ・・・。あそこは温いよ。風邪引くよ。
- 171 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/11(土) 06:08:58 ID:V7DbS7+v
- >170
彼は勇者だったよな!
大笑いさせて貰った
- 172 :下北半島限二年:2006/11/11(土) 18:33:33 ID:oV1XprGl
- >>163
実は大間ではおでん缶も売っている
- 173 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/12(日) 01:26:26 ID:FFAnBW6G
- 正月から秋田から車で行くことを考えて、
秋田からも行きやすい碇ヶ関の【関の湯】が候補にあがりましたが、
温泉・料理・施設・接客・サービス等の評判はどうでしょうか?
行ったことのある方、いらっしゃいますか?
また、秋田から行きやすい所にあるいい温泉宿がありましたら、
教えてください。
- 174 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/12(日) 06:38:06 ID:HxVzpxyg
- 高速出口近くの黒石近辺はどうでせう
- 175 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/12(日) 21:46:41 ID:ZCHWd/Sv
- 酸ヶ湯蔦谷地猿倉薬研不老不死恐山下北は入りましたが他に青森で行って見てはというところありますか?浅虫と三内以外で。
- 176 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/12(日) 22:21:11 ID:n2AgIMmX
- ダムで水没する前に田代元湯は行っておけ
まぁ今年は無理だろうが
- 177 :1:2006/11/12(日) 22:54:29 ID:VU3G75e/
- >>175
つ 碇ヶ関温泉郷
- 178 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 00:26:39 ID:e4hxFR89
- 青森県の温泉スレッドを見つけて、うれしくなって書き込みをします。
旧上北町の姉戸川温泉に行ったことある人っている?
ものすごくぬるくて、ゆっくり入っていられるんだけど、あがった後に汗が引かない、そんなお風呂でした。
あそこで飼っているにゃんこ達と戯れたのが良い思い出です。
- 179 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 01:16:24 ID:FgrJSOFp
- >>175
八甲田の反対側の方
遊仙とかみちのく深沢もいいよ
- 180 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 02:21:49 ID:A4zNRNJ2
- >>175
湯重視なら、下風呂、古遠部、湯の沢
- 181 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 04:58:51 ID:tu3dZcl9
- >>175 ポニー温泉
- 182 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 12:24:10 ID:4d8PnqET
- >181、ポニーについて詳しくm(__)mレスよろしく。硫黄泉?場所など
- 183 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 19:46:13 ID:kkvhPKJD
- ポニーはネタでせうw
十和田市中心部から奥入瀬渓流に向かう途中にある
アルカリ単純泉
結構ヌルヌルでいい雰囲気だが、電気風呂というのがいただけない
- 184 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 19:58:02 ID:4d8PnqET
- 183、レスdクス。会社で HP見ました。岩盤もあるんですね。夜中もやってるW。十和田湖駅から近いんですか??アクセスの地図がイマイチ、不明。
- 185 :津軽衆:2006/11/13(月) 20:07:07 ID:YyB7khTj
- >>178
いいお湯でした。近くにあったらそれこそ毎日でも行きたいです。
とくに、休日の午前中とか、ゆっくりのんびり入りたい湯のひとつですね。
ただ、けっこう湯船が深いのが難。、また、体がふわふわ浮いてしまいました。
すごい浮力です。面白いぐらい浮きます。
- 186 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 21:22:01 ID:Vapev+sl
- ポニーは内湯と露天が別料金という点が駄目、というか青森では異常。
お湯自体は県内トップクラスのヌルヌル感なのに・・・・
敷地内の汚い建物撤去して温泉メインで商売すればいいのにねぇ。
場所柄旅人も良く通る場所なんだから、清潔感ある素泊まり宿でも建てれば一定の需要ありそうだ。
焼山・奥入瀬・十和田湖畔の宿泊施設は結構割高だから、
その手前で市内からもそう遠くない場所で格安宿。
値段が安ければバイク連中や遠方からの車中泊連中を取り込めそう・・・・甘いか。
- 187 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 23:41:10 ID:ov4//2zh
- 1日3000円ぐらいで
一週間湯治できるところを教えて下さい
泉質は硫黄、熱いのが好みです
- 188 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/14(火) 01:02:17 ID:bvxBwCTR
- 湯ノ沢温泉の秋元旅館
もちろん自炊だが
- 189 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/14(火) 01:06:49 ID:bvxBwCTR
- あ、ついでに寝具も持参な
- 190 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 12:35:46 ID:+wrtIsJS
- 嶽温泉、山楽に来ました
極楽ですわ、泊まります
きみラーメンもいただきました
荷物をおいて百沢へ
- 191 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 14:14:50 ID:+wrtIsJS
- 百沢温泉も強烈
熱くてよい、嶽で溶けた皮膚にしみる〜
地元民が多い、若いのは漏れ一人
雨がやむまでいます
- 192 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 16:14:24 ID:+wrtIsJS
- 三本柳温泉へ入湯しました
優しいがしっかりしたお湯
笹にごりが少し入った適温のお湯
入り口でぼーとしていると
風呂代が籠いっぱいのリンゴのじい様発見
津軽らしくていいですね
バスで嶽温泉へ戻ります
- 193 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 18:26:09 ID:4C24PCrw
- 175ですが沢山レスありがとうございます。私は日本で一番青森の温泉が好きでいいところは制覇したいのです。みなさんが教えてくれたところはネットで調べ本で調べ行きますね!
- 194 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 18:50:18 ID:RHzeh/En
- 青森来るなら今週末がラストチャンスかな?
そろそろ雪降るし
- 195 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 08:18:46 ID:gxBvNM+I
- 酸ヶ湯のあたりは雪が積もってると聞きましたが、平地でも降りますか?
当方、南東北から青森に週末に遠征予定
- 196 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 15:43:16 ID:YabOXBfW
- 弘前は白馬龍神温泉いいと思う。
- 197 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 17:01:38 ID:u+fU6Yij
- >>195
早ければ11月中にも積もることもあるよ
12月に入るとほぼ根雪になる
- 198 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 19:37:48 ID:mYjJkhdt
- 嶽温泉は積もってないけど
もう雪が降ってます
露天から見る岩木山は真っ白だよ
- 199 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 21:16:22 ID:mYjJkhdt
- 宿の人に聞いたのですか
岩木山神社の近くの宿は(株)百沢温泉とは別源泉らしい
あたご温泉も五所川原の広田温泉、板柳温泉、小田川温泉
行きたい温泉が津軽にはまだまだある
でも時間がないの
- 200 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 00:41:31 ID:UdM/Myqp
- 恐れ入りますが、青森駅周辺のサウナ・銭湯の情報が
あればレスお願いしますm(--)m
- 201 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 13:21:52 ID:7Ex4ONJZ
- ≫200、調べた結果三件ほどかかった。
@岩盤浴遊湯
Aみちのく浴場
Bあおもり健康ランド
以上。あとは、パソでグぐってみ・・・
宣伝になるんでね。よろしく
- 202 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 16:21:27 ID:qQbE/GVP
- 時間があれば三内温泉を強く勧める
今日は嶽温泉から徒歩で清明荘@湯段温泉へ
おばあさんがいいですね
お湯は津軽では平凡な方ですが
神経に作用するようで、何やら幸せな気分になりました
おばあさんの人柄もあるかもしれないです
民宿じょっぱりで犬と遊んで、今日はここに泊まります
バスで川添まで行き、徒歩で新岡温泉へ
金太郎みたいなお湯
熱くていい、匂いもいい
バスであたご温泉へ
温冷それぞれの浴槽があり、長湯してしまいました
- 203 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 17:03:04 ID:qQbE/GVP
- あたご温泉はカランが塞がるほど混んでました
5時のリンゴの歌キタコレ
なんか寂しげ
- 204 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 20:13:06 ID:qQbE/GVP
- じょっぱりのワンコ、コロかわいい
耳を触ると気持ちよいみたい
飯もウマー、温泉も熱めでいい
暇な時はワンコと戯れる
気に入ったよ
- 205 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 22:42:24 ID:HbBNBCDC
- 来週、はじめて青森行きまつ
弘前まわれるかな
青森に用あるんだけど、地図見て
「浅虫温泉」に泊る事にしたよ
青森から、近そうだし、名前がおもろーだから
- 206 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 23:03:07 ID:Tk+6Q7bp
- 昨日酸ヶ湯に行ってきたんですが、
いつものスケベジジイどもが全く居なく、自分もふくめて2〜3人しかいませんでした。
夏タイヤで頑張って上ってきたかいがあったよ・・・
- 207 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 00:12:13 ID:SUzQikn9
- もう冬だからなぁ
湯煙で何にも見えないだろうしね
平日だし
- 208 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 01:17:25 ID:Z1iL5U90
- >>205
名前で決めるなよw
ま、あえて何も言わんがな
- 209 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 07:33:29 ID:64g2ub8o
- 岩木山麓、雪キタワァ
積もってる
- 210 :1:2006/11/18(土) 14:09:47 ID:xSqVEo28
- 御所温泉の再開を心待ちにしております。
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kakuka/HSC01-0000000091/index.html
- 211 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 15:03:55 ID:q/Rwt2Qz
- >>206
事故るときは単独でお願いします
- 212 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 17:48:12 ID:naDqRuHk
- 薬研、下風呂、大間、千金をまとめて行ってこようと思います
まだ夏タイヤでも大丈夫ぽい
- 213 :下北半島限二年:2006/11/18(土) 21:25:09 ID:1O3OLtHk
- >>212
大丈夫ではありますが、道路工事がうざいのでご注意を
先週は二日ばかり釜臥山が真っ白になり、冬タイヤにしました。
夏タイヤ限度は来週までと思います。
- 214 :電車オヤジ:2006/11/19(日) 08:27:51 ID:IlHOOKhP
- おひさしぶりです。2/10〜12まで、√淫・青森に滞在し青森の温泉攻めします。八甲田山麓系は、おそらく酸ケ湯しか行けないと…五所川原の津軽鉄道・ストーブ電車乗って、のんびり温泉三昧します。寒い時期の青森も、大好きです〜
- 215 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 00:26:17 ID:/5GJT7ET
- 行きたいな。
- 216 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 01:09:43 ID:DaJxvmzM
- きょう、むつ市の矢立温泉に行ってみた。
塩泉と聞いてたけど、えらい成分が濃いい感じがした。
しかし、夕方に行ったせいか、そう大きくもない風呂場に40〜50人くらいのオサーン&老人がいた…。参った。
- 217 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 01:22:12 ID:wYWYikxc
- 観光客でもいたのかな?
あそこは熱いからたまに湯中りしてしまう。
- 218 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 01:54:22 ID:tK7KdEEq
- 早く雪が積もらないかな?
岩木山麓の湯でマターリしたい
- 219 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/21(火) 12:32:31 ID:7vXttfsa
- おいらは、八甲田山麓でマッタリしたいW。もぅ雪積もってるよね〜
- 220 :津軽衆:2006/11/21(火) 20:19:29 ID:vw6sd8fY
- 2・3週間ぶりに三内温泉に行った。
今日は、いつもよりぬるめだった。おいらにはちょうどいいーーー。
うーむ。帰ってからのビールのうまかったこと。
- 221 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/22(水) 04:46:08 ID:KTLQFo7R
- 八甲田はもう雪ですか?
谷地に行きたいんですけど、夏タイヤじゃ無理でしょうか?
- 222 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/22(水) 07:37:51 ID:wobB2e9J
- 無理です。道路にも所々積もってるし、凍結もしてます。
- 223 :電車オヤジ:2006/11/22(水) 09:45:59 ID:IPIcVsff
- >221、心配しながら谷地で入浴するなんて、入った気にならないよ。だったらもぅ、スタットレス履いて温泉入った方が!マッタリ、のんびりするんじゃない??せっかくいい湯につかるんだからのんびり羽根のばさなきゃ
- 224 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/22(水) 18:23:47 ID:KTLQFo7R
- そうですか
雪道は苦手なんで、来年また行きます
- 225 :電車オヤジ:2006/11/22(水) 19:51:21 ID:IPIcVsff
- >224、もったいないW… 今月の末!30日までだったら青森駅前〜JRバスで行けるのに…片道\1750だけど。おいらも、明日からの連休(11/23〜25)休めたら間違いなく行ってたよ。バス代払ってもいい湯なのにね。特に、透明ぬる湯…
- 226 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/22(水) 23:15:37 ID:0LZgqkXp
- 2月の不老ふ死温泉ってダメですか?込みますか?
- 227 :電車オヤジ:2006/11/23(木) 06:55:40 ID:GLsoRcjn
- >226、今年の二月に、海岸淵の露天目当てに行ったけど…本日波が高いため、内風呂のみとなります。と受付のねぇさんに言われたよ。風、波高くしけていた。よって、オイラは七月にリベンジ!今度は、ブヨにご注意ですって言われた。入ったけどね。
- 228 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 12:08:13 ID:QXDB39Vi
- >>227
ありがとうございます。
多少の波なら自己責任でチャレンジしてみたいですけどね。
近寄ることもできなくなっているのでしょうか?
- 229 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 14:36:09 ID:GLsoRcjn
- >228、近ずける以前に!湯船に、温泉が入ってません…代わりに、海水が並々と入ってます。俺も、見た時、かなりショックだった。よって、リベンジしたんです。リゾートしらかみ乗って…あん時、みちのく行けばよかった
- 230 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 21:09:07 ID:QXDB39Vi
- >>229
温泉が入っていなければ仕方ありませんね。
夏場よりも冬場にチャレンジしたいのですけどね。
- 231 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 21:41:25 ID:GLsoRcjn
- >230、とりあえず不老ふ死行ってみれば。ダメなら近くの、みちのくもいいもんだよ。それか、行く前に電話するとか…JR東日本の運行状況を、携帯で確認するのもいいかも。波が高いと止まるからね。五能線…電車が止まっていれば、露天はほぼ不可。冒険もいいかもよ
- 232 :1:2006/11/23(木) 23:20:41 ID:RVXgjMw/
- 私のようなウェスパ椿山ヲタは少数派。。。
- 233 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/24(金) 00:04:52 ID:rYxTw+50
- >>231
>>232
みちのくもウェスパも折角なので立ち寄ってみます。
- 234 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/24(金) 00:06:40 ID:riMKo1IS
- そういえば、椿山はほんとに濾過して透明にしてたのやめたの?
- 235 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/24(金) 21:11:34 ID:rYxTw+50
- 十二湖の近くに温泉マークあるのですがなんていう温泉でしょうか?
- 236 :温○マン:2006/11/24(金) 21:20:22 ID:GF0hORBG
- 不老不死は1月のボタン雪が降りしきる中で一回目の挑戦でした。
海水は混じってなかったけど、かなりぬるかったです。
それよりも、脱いだ服の上に雪が積もっていくのを
温まらない湯の中から見ているのは、かなり辛いヨ…^^;
その後、みちのく温泉に行きましたが内湯はまあまあだが
隣接露天がぬるくて、線路際露天まで行き気力がありませんでした。
この時期は露天に挑戦する客を想定していないかも?(~_~;)
- 237 :東京都民:2006/11/25(土) 00:59:47 ID:VhsRTgBs
- 初めまして。
12月初旬に出張で青森市へ行きます。
青森市内から車で40分以内の八甲田山中の鮮度がいい温泉を探しているんですけど
どこがいいんでしょうね。
一応FOMAが通じるところでないと不味いんでDoCoMoのサイトを見て勘案した
んですけど、八甲田リゾートホテルぐらいが限界なんですかね?酸ヶ湯まで行くとムーバ
しか通じないみたいだし。
もし宜しかったらどなたか教えてください。
- 238 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 06:34:12 ID:Ls0ptnEe
- その時期は、別のところにしたほうが良い。浅虫とか
- 239 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 10:20:51 ID:pJYlCwEv
- >237・都民氏、漏れもFOMAだが、やはり無理ポ…仕事中ならやはり浅虫か、三内温泉なら『バリ三本』立ってます。酸ケ湯や谷地、蔦なんかは電波ダメです。仕事しながら八甲田山麓はちょいと不可。気にしながらだと、入った気がしないよ。確か…嶽ならバリ三本だった希ガス。
- 240 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 13:01:43 ID:325LpBDw
- へば、まいね。
- 241 :東京都民:2006/11/25(土) 16:10:44 ID:VhsRTgBs
- >>238-239さん
改めてDoCoMoのサイトを見たんですけど八甲田山麓は駄目ですね。
どうも自分が勘違いしていたようですいません。
http://www.docomo-tohoku.co.jp/pc/support/area/foma/aomori/map_4.html
一応浅虫も調べたんですがあまりにもあっさりしすぎる泉質みたいなんで
自分の好みに合わないのでいろいろ調べて高速道路沿いの黒石とか平川市
周辺によい宿がないか調査中です。
温湯温泉や落合温泉は泉質や鮮度なんかはどうなんでしょうね?
- 242 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 19:27:23 ID:mvErbCRy
- 高速沿いだと、大鰐もいいかも。
浪岡には、黒い湯がある。
- 243 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 21:04:26 ID:LPD8gAb4
- 来週青森にいく予定なのです、みなさんにお聞きしたいですが湯段温泉はどんなかんじでしょうか?
- 244 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 21:32:34 ID:Ucq7tRlv
- 湯段に行くんだったら、ダケ温泉の方がいいな。
- 245 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 00:34:53 ID:khEkF8cx
- 両方行けるでしょ
歩いて嶽から湯段まで15分ぐらい
湯段は奥の清明荘へ行ってみて下さい
ばあちゃんがいい感じなんです
犬好きなら嶽からちょっと行った所にある民宿じょっぱりがおすすめ
コロという白いわんこがいます
お湯は熱め、食事がよくて宿代が安い
- 246 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 02:29:31 ID:/d5lUOdb
- 携帯から失礼します。東北の温泉に行きたくて、どこが良いか考えてたら友人が青森のあいのり温泉が良いと教えてくれたのですが、あいのり温泉を雑誌などで捜しても見つかりません。どなたかあいのり温泉を知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
- 247 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 02:42:36 ID:vGJRe3LH
- 場所は平川市碇ヶ関です。
国道七号線沿い秋田県との県境の矢立峠を1キロ
ほど北上したところにあります。かつて総合レジャー
ランドとして有名だったあいのり温泉は今廃墟です。
現在はもっぱら心霊スポットとして有名です。
その脇に平屋のこじんまりとした施設としてオープン
したのが 羽州路の宿あいのりです。高齢者施設が併設
されています。お湯は透明な内湯&透明な外湯&小さく
赤い鉄泉の外湯の三種です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www16.ocn.ne.jp/~ushuji/
みたいな感じで良かったのかな?
- 248 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 03:00:36 ID:vGJRe3LH
- ちなみにここら辺のエリアにするなら、
あいのりは立ち寄る程度にして、湯の沢温泉郷、
古遠部温泉、大館に入って赤湯、日景温泉あたり
をまわることをお勧めします。宿泊は碇ヶ関側でも
大館側でもおkだと思う。
- 249 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 14:35:27 ID:YB+UnAVe
- (゚ー゚*),,)〜 おいおい、 ばかいっちゃいかんよ、ばかいっちゃ。
中の沢みたくいい温泉は日本にはないよあんた!
妬む輩はごまんといるが、中の沢の温泉に浸かってみろってんだ!
- 250 :津軽衆:2006/11/26(日) 16:11:15 ID:YVZxjG16
- 久しぶりに、七戸のお気に入りの「さかた温泉」行きました。
いやー、いいですねー。(日曜の午後だというのに空いているし・・・?)
広い浴槽に、薄いコーヒー色のお湯がかけ流し。カランとシャワーは気持ちよく出るし。
ぬるめのお湯がおりには最高。
湯質のパワーがいまいちかもしれませんが、ともかく最上級の温泉(庶民用)だとおりは
思いマース。
歩いて5分以内という近くに、三内温泉とさかた温泉があったら、もう死んでもいい・・。
- 251 :東京都民:2006/11/26(日) 17:17:20 ID:6qVw9Q7f
- いろいろ教えていただいて有難う、結局大鰐温泉にいい温泉旅館見つけたんで
そこに予約入れました。
- 252 :東京都民:2006/11/26(日) 17:21:24 ID:6qVw9Q7f
- >>250
良質な掛け流し温泉へ行くだけで車で2時間近くかかる場所に住む私に比べれば
あなたのお住まいの環境の方が遙かに素晴らしいし、羨ましいですよw
- 253 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 21:13:39 ID:/d5lUOdb
- >>247さん>>248さん
情報有難うございます。心霊スポットと聞いてビックリしました。少し恐い感じもしますが、友人と相談して旅行計画たててみます。
- 254 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 22:17:02 ID:HgrzIpFA
- つい先日、あいのり温泉の「あいのり」に泊まってきました。
廃墟らしきものが近くにありますが、特に気になりませんで
した。宿は出来てから2〜3年しかたっていないのでピカピカ
でした。床暖房があるため裸足で歩けるほど快適です。しいて
難点をあげれば防音でしょうか。向いの部屋の宴会?の音がけ
っこう聞こえてきました。料金は安いほうだと(私は朝食のみ
で2人で1万ちょっとでした)思いますが、こじんまり(部屋
数が10くらい?)しているため、夜と朝両方お風呂は貸切状
態でした。露天もなかなか良くて、赤湯という源泉は強烈でし
た。道路状況がよければ真冬にも行ってみたいと思いました。
- 255 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 22:51:18 ID:zV5CAp+i
- 青森市攻めようと
タラポッキと三内行ってきました。
期待の三内、もすこし綺麗だと良かったかも。気分は監獄風でした。残念。
あいのり…
経営存続望みます!
- 256 :温○マン:2006/11/26(日) 23:10:27 ID:y+vqkiBu
- 三内温泉の爺様トド寝図は見方によっては
アウシュビッツの毒ガス実験後の囚人かも…^^;
- 257 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/27(月) 00:35:07 ID:thTRc5mr
- だって青森だものww
- 258 :電車オヤジ:2006/11/27(月) 13:46:38 ID:u5rJ/XBK
- 三内みたいのが、おいらはえぇよ。あんまし、整っていすぎて、過剰にねぇさんがサービスしてくる最近の健康ランドより…しかし、三内も、受付おばちゃん…もぅ少しやる気だしてもらいたいよ。雑誌見てないでちゃんと、湯槽洗ってるのかな?
- 259 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/27(月) 20:15:32 ID:Eyk+diNF
- >>253
亀レスだが、「泊まる」ことを考えるのなら
断然あいのりがお勧めです(大鰐・碇ヶ関方面では)。
施設が新しく、清潔感があります。
254が言ってるように、赤湯はいいですし。
ICからのアクセスもいいですしね。
それ以外なら、日景ですかね。
ただ、好き嫌いは分かれるかもしれません。
お湯はぬるいですし、従業員の気遣いも今ひとつかと。
「東北の温泉」という範疇なら、
青森に限らず他県にも素晴らしい温泉宿がありますので、
色々調べた上で、お決めになればいいと思いますよ。
それで、いつか青森にも来てくださいね。
- 260 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/28(火) 01:37:18 ID:69zSjVAa
- しかし、あいのりが心霊スポットだって(笑)
チキンなヤツはしょうがないねぇw
- 261 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/28(火) 02:15:44 ID:t70B276A
- そうは言ってもコワイもんはコワイって。
外湯で崖を背にして入ってみろ。
- 262 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 00:17:31 ID:A86RxS/k
- しょっちゅうやってるよw
その程度のことかよw
- 263 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 00:37:02 ID:D5vrCfh/
- まあ隣の廃墟では未だに少女の幽霊が出るし、
国道では事故が多発するし、それでも
あいのりは良い温泉です。
- 264 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 00:44:30 ID:D5vrCfh/
- http://gost.s35.xrea.com/aomori/read.cgi?DIR=aomori&FILENAME=10
- 265 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 01:42:33 ID:Kw5B37Kw
- アホらし
- 266 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 09:17:11 ID:2cjD2fBg
- 上岡龍太郎が激怒するぞ
- 267 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 15:30:56 ID:zNyEn9lN
- 明日仕事終ってから(午前九時に終わる)温泉に行きたいんだが、弘前の駅前から30分以内でどっかいいとこありますか?
- 268 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 16:01:03 ID:+8ZFwjGP
- 駅前から30分くらいの温泉…
緑ヶ丘温泉?
- 269 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 16:34:49 ID:rntqeWuc
- 歩いて30分?車で30分?
- 270 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 17:38:23 ID:zNyEn9lN
- >269
すみません、車で30分です。
>268
ありがとうございます。その温泉はどのあたりにありますか?
- 271 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 17:46:02 ID:rntqeWuc
- 車で30分なら結構いっぱいあるかも。
私が行ったことあるのは、白馬龍神温泉、百沢温泉、桜温泉くらいです。
どんなのが好みなんでしょうか。
とにかく入浴できればいいのか、お湯重視なのか、雰囲気重視なのか…
- 272 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 17:49:03 ID:rntqeWuc
- あと、大光寺温泉、花咲温泉も入ったことがあります。
- 273 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 18:17:35 ID:zNyEn9lN
- >271
ありがとうございます。
お湯重視です。できればあまり熱くないところが希望です。
- 274 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 18:21:21 ID:+8ZFwjGP
- お湯重視か〜〜
桜温泉は、実家の近くだから何度かいったことあるけど、まぁまぁ良かったかな。
http://www.maedakankou.jp/
- 275 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 18:42:08 ID:ncmr36Xi
- 嶽温泉はちょっと遠いな
手前の三本柳、百沢、新高、あたご
あたりはどうだろ
- 276 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 19:24:07 ID:zNyEn9lN
- みなさんありがとうございます!
新高以外は行ったことがあります。
桜温泉新しくなってから行ってないから気になります。
新高とはどこにありますか?
- 277 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 19:53:29 ID:D5vrCfh/
- >>268
だから釣りは(ry
>>276
おそらく新岡温泉の誤りだと思う
- 278 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/01(金) 02:12:44 ID:UZIhtZBz
- 弘前から古遠部は30分じゃ無理ですか?
- 279 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/01(金) 04:10:36 ID:Dv/ukNEG
- 随分アバウトな質問だなぁ・・・
- 280 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/01(金) 07:58:31 ID:xsCG/cws
- >>278
距離が30kmくらいあるから、たぶん無理
- 281 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/01(金) 23:22:09 ID:0iJ5usxW
- ちょっと、教えて下さい 二月に大湊に宿取って、温泉行きたいんですが、薬研なんかはやってますか??恐山は閉山ですけど…
- 282 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 00:44:11 ID:+Y059LFU
- http://simokita.org/onsen/
- 283 :281:2006/12/02(土) 01:48:07 ID:KWTjczlk
- >282、レスありがと。あとは、天気に聞いてみます。暖冬なんで、どか雪に注意ですね。
- 284 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 03:20:55 ID:Y/TuXYCJ
- 新しく出来た八重田のフラワー温泉の営業時間を教えてください
- 285 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 06:32:09 ID:r2MrLelq
- 薬研〜恐山の県道は、雪で閉鎖しとるよ
- 286 :281:2006/12/02(土) 07:38:38 ID:KWTjczlk
- ↑レスThanks!です。JR大湊線も雪に弱いから、すなおに青森駅前に宿とり、温泉に行きます。帰れなくなったら、ヤですから…
- 287 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 10:07:27 ID:8E0tuiwK
- 桜温泉って、源泉掛け流しですよね?
- 288 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 11:16:33 ID:SlkP4skj
- 源泉かどうかはわからないけど、掛け流しのようでした。
- 289 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 12:16:12 ID:Gon+AI5e
- だはんで、まいねっきゃ!!
- 290 :温○マン:2006/12/02(土) 17:06:28 ID:y0TjHepu
- 桜温泉は掘削動力揚湯だけど、湧出量が明記されてなかったが
目視推定400L/分ぐらいなので、おそらく源泉でしょう。
砂混じりは直ったかな?
- 291 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 17:37:09 ID:SlkP4skj
- でも、源泉温度49℃で、結構ドバドバ投入だから、少し加水してるような気もするんですが…
- 292 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 17:38:43 ID:SlkP4skj
- 源泉100%だとしたら、熱交換かタンクで冷ましてるんじゃないかなと思ったりもします。
- 293 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/03(日) 15:56:48 ID:lDR3DnFV
- 新しく出来た八重田のフラワー温泉の営業時間
判る方いませんか?
- 294 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/03(日) 22:23:39 ID:DwlLAJEB
- 5時〜22時
- 295 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/03(日) 22:28:55 ID:DwlLAJEB
- というのはフラワー違いw(花月庵)
八重田の方のフラワー温泉誰かレポしてくれ。
このスレでも掘ってる頃に話題になってたろ?
- 296 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/05(火) 20:33:54 ID:7IH1dVnv
- 谷地温泉に行きたいんですが、八甲田温泉側と八戸側と、どちらから行くのが安全でしょうか?
- 297 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/06(水) 00:44:30 ID:TFZX89UC
- >>296
車の運転で、青森市方面から県道40号の山越えか、
十和田市まで来て国道102号で行くか、って事ですか?
雪山の運転が嫌なら後者しか無いですが、
ゆっくり行けば山越えも大丈夫だと思いますよ。
それに、ゆっくりでも前者の方が早く到着できると思います。
もし40号が吹雪などで通行止めになれば終わりですが。
天気の心配であれば、もちろん十和田から102号の方が安全です。
- 298 :296:2006/12/06(水) 22:47:50 ID:Ww1Aqucn
- >>297
サンクス。そうゆう意味でした。
運転の心配なので、青森市内から行こうと思います。
- 299 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 15:52:55 ID:zxtmk1UP
- 平川市に12月10日オープンの華の湯とやらができたらしいが、どこにあるんでつか?
- 300 :299:2006/12/07(木) 16:42:05 ID:zxtmk1UP
- 自己解決しますた。
CMで流れた…orz
弘前市石川の道の駅の近くだそうです。
- 301 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 21:19:23 ID:cg/ZhjC6
- 過去に二度ばかし青荷温泉ランプの宿に泊まりました。良かったなぁ♪
- 302 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 21:53:29 ID:SXVYWubs
- はやてに乗って青森日帰りを考えてます
八戸11時着で帰りは18時の電車です。
移動は電車です。
上記の時間で行ける温泉ないですかね?
蔦か酸ヶ湯を考えてましたが、どうやっても無理そうなので
- 303 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 22:11:58 ID:FH/KPj53
- >>302
三沢駅前の古牧温泉
小川原駅前の姉戸川温泉
上北町駅前の玉勝温泉&徒歩10分の松の湯温泉
- 304 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 22:17:32 ID:SXVYWubs
- >>303
どうもありがd
おまいいい人だな
- 305 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 22:18:34 ID:vgQbo2zS
- 三内温泉、新青森駅からタクシーで5分ぐらい1000円しない
浪岡温泉、浪岡駅から徒歩で3分ぐらい
泉質がいいよ
三内は笹にごり、浪岡は黒い
- 306 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 22:54:01 ID:SXVYWubs
- >>305
どうもありがd
ここの人たちはいいヤシばかりだね
- 307 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 23:02:02 ID:PTbzctST
- 浪岡まで足を伸ばすのはいかがなものか?
行動時間移動含めて7時間だろ?津軽は
深入りせずに県南方面にしぼった方がよくね?
- 308 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/07(木) 23:26:25 ID:vgQbo2zS
- たぶんはやて3号だろうから、浪岡にいくのはムリポだな
でもね、いい温泉は遠いところにあるから、もう少し滞在時間を伸ばして欲しいよ
できれば一泊ぐらいしてほしい。
はやて3、白鳥3で青森に11:51に着くので、
12:15に駅前から三内丸山遺跡経由、運転免許センター行きに乗れます
- 309 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/08(金) 12:28:06 ID:rX4eVrcf
- 八戸駅から車で5分くらいのはちのへ温泉はやっていますか?
- 310 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/08(金) 21:26:28 ID:3D+NrBPE
- 新八のこと?もちろん営業してるよ
- 311 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/08(金) 22:32:30 ID:JanbbaDc
- >>309
改装終わってからまだ行ってないけど、
駐車場には車が結構居たので営業再開してるはず。
>>310
はちのへ温泉と新八温泉は違うでしょ
- 312 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/09(土) 18:35:17 ID:coAEhtJy
- >>309
12月7日に行ったら営業してたよ。
でも、トドコーナーがなくなってたよ。
5時から22時まで営業。390円。
- 313 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/09(土) 19:43:46 ID:rz7n0FY/
- 平川市の「花の湯」明日12月10日am6:00オープン。
ヒマだったんで下見してきた。
・場所:弘前石川の道の駅「サンフェスタひろさき」のすぐ裏向かい。
大鰐方面に7号バイパスを進み、道の駅を左折するとデカイ
看板があるのですぐわかる。
・営業時間:am6:00〜pm11:30
・駐車場・施設:それなりに広い&デカイ。食堂に力入れてるっぽい。
でも石渡の「やすらぎ温泉」よりは小さい感じ。
・入浴料:大人350円、中人150円、小人、60円
・泉質:分からん。明日入る事が出来たら報告するわ。
- 314 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/09(土) 20:19:23 ID:qh8wGrv/
- 花の湯は道の駅で車中泊する人には便利だね。
夜間トイレある側の駐車場からは目の前だもんね。
あの辺にしては夜遅い時間まで営業してるのもいい。
ただ、その分朝6時からなのは微妙かな。
>>312
レポ乙です。
>>313
レポよろしくです、出来れば休憩コーナー等もよろしゅうに
- 315 :313:2006/12/10(日) 11:55:42 ID:u44kfuyJ
- 花の湯行って来た。朝から満員状態。
お湯は案の定単純泉だった。機械音がしてたんでもしかしたら
循環かも。でもカルキ臭さとかはなかった。
電気風呂があるのと外湯(屋外だが屋根付き)に
壷湯がふたつあるのが特徴かな?
食事処の畳の間が広くって、ソファーが少なめ。
(やすらぎ温泉っぽい感じ。)
みんな畳の間のヘリに腰掛けて休んでた。
- 316 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 00:22:26 ID:1kEDM9CR
- 落ち着いたらオレも行ってくる。
- 317 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 13:23:34 ID:4rBj8tNN
- 久しぶりに三本柳温泉に泊まってきました。
1泊2食で8650円。
ご飯量はたっぷりで、地味ながらおいしいです。
団体さんがはいっていて、満員でしたよ。
やはり、ここのお湯は、皮膚にいいですね。
乾燥して、ちょっと痒くなっていた足が、しっとりつるつるになりました。
会計のとき、煮りんご、2袋お土産にいただきました。
歯ブラシとタオルはありますが、
せっけんシャンプー、バスタオルは持参しないと駄目です。
- 318 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 19:33:26 ID:8eQqcBaC
- 夜越山温泉って、泉質や設備はどうですか?
単純泉らしいのですが
- 319 :津軽衆:2006/12/11(月) 20:12:51 ID:+ByG/qXu
- >>317
昨日、岩木まで用があっていったので、前から行きたいと思っていた「三本柳温泉」に
寄るつもりでした。でも、急用ができて寄れませんでした。
うーーん、今度、弘前方面に行ったときは絶対、入るぞーーー。
- 320 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 21:51:10 ID:9vmiyWlS
- 関連スレ?
大坊温泉
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1165827072/l50
- 321 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/13(水) 15:27:58 ID:5wwJvbYO
- 過去に2度、彼女と青荷温泉ランプの宿に泊まった。ああいう雰囲気の所はいいね〜♪
その晩…コンヨークのウチー湯でセクースしようとしたらオサーン&オバサーン夫婦が入ってきてダンネーンしました…。
- 322 :302:2006/12/13(水) 19:11:54 ID:az3lgRuB
- 昨日行ってきました。
八戸11時30に着き、その足で姉戸川温泉に行ってきました。
運良く貸切で、ぬるぬる温泉堪能しました。
今度は2泊くらいして、のんびり青森満喫したいと思ってます。
おまえらどうもありがd
- 323 :ひょっとこ:2006/12/14(木) 07:08:56 ID:E80bQvS/
- 最近高血圧気味なので、
年明けにも青森の温泉で3〜4泊で湯治をしたいと思っています。
(本当はもっとのんびりできれば効果があるんでしょうけど。)
高血圧に効く温泉で、ぬるくて長い時間入っていられるような温泉の
おすすめはありませんか?
一人旅で、施設や料理は問題にしていません。
- 324 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 07:39:52 ID:OjEREs+L
- 高血圧なら長い時間はいるなよ。
- 325 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 15:45:48 ID:sf7a7Xpl
- >323、ぬる湯希望なら谷地温泉がお薦め。ただ…いくつか分からないし、前者のように、高血圧だと… どの位高いか不明だけど、やばいよ。温泉なんて…病院で相談してからきなよ。
- 326 :温○マン:2006/12/14(木) 17:21:08 ID:UmNR1INU
- >>323 ひょっとこサン
高血圧に効くかは未確認ですが…
八甲田・谷地温泉にはぬる湯とあつ湯がありあました。
同じく八甲田温泉「遊泉」の露天もぬる湯だが内湯から
の行き来がかなり冷えそうで身体に悪いかも…^^;
- 327 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 21:23:08 ID:loduiE2+
- 八重田のフラワー行ってきた
4種類の浴槽とサウナ+水風呂
一番大きいのが青森市内では珍しいラジウム温泉
残念ながら循環だが、結構温まる
炭酸風呂と気泡風呂ってのもあって、他の温泉には無いものばかり
足湯のみ掛け流しだった
サウナは炭の香りが強烈でなかなかいい感じだった
全体的にこじんまりとしてるが、地域住民の憩いの場という感じで
雰囲気は悪くなかった
- 328 :ひょっとこ:2006/12/14(木) 21:44:37 ID:2HabTwqm
- >>323です。
>>324 >>325 >>326
アドバイスありがとうございました。
今のところ140〜90ってとこなので、
温泉入ったら死ぬってほどじゃないんですけど。
谷地温泉のぬる湯はすごくよさそうですね。
いつも混んでるんだろうけど、行ってみたいです。
「遊仙」の露天は夏に行きました。
とても気持ちよかったけど、326さんのおっしゃるとおり、
内湯までの行き来が恐ろしいですね。
- 329 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 21:58:07 ID:IecmtgWq
- 高血圧には炭酸泉、硫酸塩泉、硫黄泉がよいらしい
炭酸泉で硫黄泉は鹿児島県霧島温泉、湯之谷山荘にある
青森には炭酸泉、硫黄泉のいいのはたくさんあるが、
両方混じったのはなかった気がする
- 330 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/15(金) 16:30:00 ID:wo6+OANL
- >>321
青荷でセックルしようとするのがそもそも無謀
- 331 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/17(日) 22:26:33 ID:kgCWAVp0
- 混浴でセクースは燃えるw
- 332 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/18(月) 09:34:06 ID:guNh8k8n
- >>331
後で入る者の身にもなってみろ、結構迷惑だぞ。
頼むから風呂付きの部屋取ってくれ。
そこでやる分には他の入浴者の迷惑にならん。
- 333 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/18(月) 15:37:42 ID:67EbbMjy
- 酸ヶ湯温泉泊まって来ました。
食べ物地味って噂でしたが、
十分たっぷりでしたよ。
女性専用タイムに千人風呂入りましたが、
10人くらいで、あの広いお風呂は幸せですね。
女性専用の玉の湯も、想像していたよりも広くて、
ゆったりと入れました。
嶽温泉の硫黄は、白い粉が透明の湯に混じっている感じですが、
酸ヶ湯はお湯自体が白い濁り湯なんですね。
想像していた何倍も素敵でした。
- 334 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/18(月) 21:36:45 ID:y9pyVqBA
- いいな〜
冬の酸ヶ湯。
あそこを一人占めで入浴したいもんだ。
有給とって朝早くor夜中に。
- 335 :津軽衆:2006/12/19(火) 21:10:22 ID:TaXDfEhs
- >>333
酸ヶ湯の良さを本当によく感じさせるコメントだ。
目をつぶるとあの名湯が浮かぶようだ・・・・。
まだ、雪もそんなではないので行こうかな。(ちと、山道がこわいけど)
- 336 :電車オヤジ:2006/12/19(火) 21:32:46 ID:3PsplBXT
- ここの住民の、コメント読むたび、津軽に行きたくなります。温泉はいいですよね〜。のんびり、ゆったり…二月の十日に泊りで、谷地温泉に行ってきます。もちろん、無料送迎バスでおじゃまします。おこじょに逢えるといいですけど…
- 337 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/19(火) 22:35:00 ID:vslxO1Qi
- 谷地は年末年始除いて1月いっぱいまで、格安素泊まりプランやってるんだね。
2100円(一室2名利用の場合)で温泉入り放題はいいなぁ。
食材持って行って自炊も出来るし、追加料金払って夕食も朝食も食べられるし・・・
あ、谷地に出没するのは「おこじょ」じゃなく「テン」なのよん
- 338 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/20(水) 13:11:36 ID:ADLEo9vH
- >337タソ、スマソ…テンでした(T_T)おいらのプランは、メシ二食付で¥8500込です。行きは、八戸駅→(無料バス)谷地温泉。帰りは、谷地温泉→(無料バス)青森って感じです。荷物JALホテルに置いて、そのまま弘前にてストーブ列車&雪灯籠祭り&三内温泉考えてます
- 339 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/20(水) 21:09:31 ID:05BIA/m8
- 青森にハマった
日本海の寝台券、50枚ぐらいある
どこへ行っても温泉あるからね、もれも、二月に行きます。
コロ(犬@民宿じょっぱり)元気かな
- 340 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/20(水) 21:58:07 ID:KDM/mL3O
- >332
アラシにマジレスしちゃだめ。スルーすること。
- 341 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/22(金) 16:32:04 ID:zZ2sahL1
- 酸ヶ湯行きたいけど、混浴だからなー
ババアの体見るのは辛い
男だけど、マターリするなら混浴じゃない方がいいな
- 342 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/22(金) 17:08:46 ID:uJ7Uss1F
- ババァは見たくないけど、それだけのために酸ヶ湯に行かないのは勿体無さ杉
- 343 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/22(金) 19:22:06 ID:huXCkvqW
- いまは湯煙で何も見えないだろうに。
- 344 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/22(金) 21:26:40 ID:o13lbppa
- >>338
ストーブ列車は五所川原だよ。
ストーブ列車&雪灯籠&三内温泉は1日では全部回り切れないと思ふ。
- 345 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/22(金) 22:01:58 ID:hjPgKf5A
- 津軽鉄道沿線へ行って、温泉に入らないのは勿体無いと思う
- 346 :出張中:2006/12/22(金) 23:47:35 ID:8kZAoLuc
- 年末進行のため週末にもかかわらず青森駅周辺に泊まっている哀れな営業マンです。
明日の午後だけは暇なのでどこか温泉へ行きたいのですが、レンタカーのナビで見たら
意外に酸ヶ湯って青森市内から近いんですな。
午後二時半に青森市内を出たらゆっくり入浴して陽のある内に市内まで帰って来れますよね?
- 347 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/23(土) 01:29:11 ID:z9M6LzqT
- だはんで、へばまいねっきゃ!!わ。
- 348 :温○マン:2006/12/23(土) 05:23:45 ID:65UZmR4i
- >出張中さん
道路状況によるけど、あと一時間早く出かけられたほうが賢明。
特に下りアイスバーンは要注意、最徐行運転で…^^;
- 349 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/23(土) 10:10:21 ID:sU5GjJEe
- >>346
それはちとキツイなぁ
俺も上に同意。
入浴して速攻で帰ってくるという強行はやめておけ。
- 350 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/23(土) 11:19:34 ID:G1IVT3dV
- 死を覚悟してなら出来ない事もないが。
- 351 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/23(土) 15:32:22 ID:XXSxbkPx
- さて>>346氏はどこへ行ったのかな?
漏れなら、三内温泉行くと思う。
- 352 :出張中:2006/12/23(土) 19:15:43 ID:Ef47nOtj
- >>348-351
確かに道路状況が悪そうだったので山の上にあるくさぶえ温泉へ行ってきました。
掛け流しの塩辛いお湯、なかなか良かったです。途中の道が新幹線工事の影響で
かなり大回りになりましたが行って良かったです。
地味な外見ながら効能がありそうな豊富なお湯、気持ちよかったです。
- 353 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/24(日) 10:03:51 ID:8wYNHptu
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
残念だが(裏金で県民を無差別に殺す)事実上の
殺人テロリスト犯罪カルト教育集団は実在する。
近藤啓子(1期生)が殺人テロリストなのは間違いない。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
佐藤了は学生や卒業生を使った殺人テロ企画を多発させている。
安藤氏もこの殺害風土で消された可能性がある。
この県の殺人稼業は警察ぐるみである。
赤ん坊から老人まで年間1000人はこの殺人商売制度で消され換金されている。
殺人業態は造園業、道路工事業、除雪作業、病院などの形態を表面上は取り
集団で人を狩り、人肉や臓器に換金する。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
殺害対象は赤ん坊まで多数含まれ、この県では病院で赤ん坊死体が食通マニアのために販売されている。
警察や病院も当然ぐるであり、赤ん坊殺人に関わっている。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
こういった殺人理論を開発しているのが保全生態学(森林科学)研究室である。
その上で環境教育と称してカルト殺人教育を行い、卒業生の一部は次々と県民を殺害し
死体を解体して生計を立てている。それがこの県の実態の一面である。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。年間1000人以上が殺害され自然死偽装されている。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。この県の住民は彼女を見かければ殺人業者として
接するべきである。そうしないと騙されて喰われる。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
県民は全員、気をつけてほしい。年間1000人以上が理不尽に消され喰われている。
造園業者は危険だ。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
他県へ「出稼ぎ」もする
- 354 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/24(日) 19:21:09 ID:0ZTsZq5S
- 定期的に涌くなwこの手のカキコw
で、秋田県ってそんなに危険なの?w
と、釣られてみる(爆)
- 355 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/26(火) 12:44:20 ID:YpkIcw95
- 昨日の夜に酸ヶ湯に泊まってみた。
例年よりスキー客が少ないそうで、でも朝食の時とか、それなりに客はいたかな。
103号線で往復したけどアイスバーンということでもなく、普通にゆっくり行けば運転の心配は無し。
- 356 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/27(水) 12:33:42 ID:7FOcjsLU
- 青森は今年、谷地・青荷・酢か湯・黄金不老不死・蔦・下風呂にいきました。青森最高。来年も行きたいです。蔦が印象に残りました。
- 357 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/27(水) 18:30:18 ID:XrUf2aSw
- 青森が全国に唯一誇れる物が温泉だからな
- 358 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/28(木) 01:25:14 ID:FeBR48cN
- >>357
リンゴ、にんにく、長芋を忘れてはいけないね。
- 359 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 00:08:43 ID:w7Pcc7a3
- あと弘前の桜もな
- 360 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 09:25:02 ID:M4esZloP
- 下北の恐山にある温泉もいいぞ。
怖いけど…
- 361 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 21:20:12 ID:aIY0fzYy
- 平川市の新屋温泉行ったらしばらく休みって掲示出てた
けど何かあったの?
- 362 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/30(土) 15:21:36 ID:80s8ubj/
- 三内温泉に行ってきました。
青森市の人は、近くにこんないい温泉があって羨ましいなあって思いました。
- 363 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/30(土) 19:24:34 ID:Nsw/ThG6
- トド寝した人たくさんいなかった??笹白い湯がいいよなぁ〜。また行きたいです。って言うか、絶対行きます
- 364 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/30(土) 19:30:37 ID:fGpKCbJj
- 去年、酸ヶ湯で大晦日一人泊で当日現地予約しました。
酸ヶ湯はあったかでしたよ。
- 365 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/30(土) 20:04:39 ID:VxhtPt2N
- >361
年明け青森にいく途中 立ち寄ろうと思っていたので電話してみた。
...でない。どうしたんだ。
- 366 :361:2006/12/30(土) 22:22:10 ID:KSvln/FA
- >>365
ロープ張ってあって「しばらくお休みさせていただきます」
の掲示。もちろん中は真っ暗。工事してる気配もなかったよ。
- 367 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/01(月) 16:00:04 ID:4FksAUCv
- 古遠部温泉で年越した。
あの風呂を貸切状態で入ることができた。
嬉しかった。
- 368 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/01(月) 16:11:34 ID:ZqMbXFcI
- 元旦の浅虫はだか風呂。まあまあでした。
- 369 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/01(月) 16:41:41 ID:+E8Yczx/
- 俺はみちのく深沢で雪見露天。
最高だった。
- 370 :津軽衆:2007/01/01(月) 17:27:03 ID:PvUOjmH/
- な、なんか正月早々、みんなうらやましくなる話ばっかり・・・。
- 371 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/01(月) 20:48:58 ID:AXjxO7Ue
- オレはいつもの三世寺温泉だった
- 372 :津軽衆:2007/01/01(月) 22:31:44 ID:PvUOjmH/
- >>371
「三世寺温泉」・・・?
ネットで検索し、見させてもらいました。ちょっと、微笑ましいーーー。(失礼)
いつか、行ってみまーす。
- 373 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/01(月) 22:37:19 ID:AXjxO7Ue
- やすらぎ温泉→三世寺温泉→板柳温泉→あすなろ温泉
→じょっぱり温泉というルートを愛用してるもんで。
- 374 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/02(火) 00:49:39 ID:DmAcOo7M
- 俺は大晦日はあいのりで雪見露天、元旦は家風呂w
- 375 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/02(火) 17:51:59 ID:Y33WPpSv
- 毎年出てるのかわからないけど、
クーポン券が付いている青森の温泉紹介みたいな本ってもう出てます?
- 376 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/02(火) 18:35:07 ID:sbA+vJkg
- 出てるよ〜
- 377 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/02(火) 20:03:42 ID:Y33WPpSv
- ありがとう
早速買ってきます
- 378 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/02(火) 20:13:04 ID:sbA+vJkg
- >>377
あ...ごめん、青森県だけの?
もしそうだったらわかんないや(つд`)
東北3県の日帰り温泉のヤツかと思って
レスしちゃった
勘違いしてたらごめん!
- 379 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/02(火) 21:06:34 ID:Y33WPpSv
- >>378
北東北のやつです
今買ってきて読んでます
ありがとうございました
- 380 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 08:48:52 ID:HuHyjXlC
- お訊ね致します。今年のゴールデンウイークに憧れていたウェスパ椿山の予約がとれました。仙台から向かう際、大鰐温泉で一泊する予定です。大鰐弘前ICから30分程度で行ける比較的安価なお宿でお勧めのところありませんか。公共の宿など教えていただけるとありがたいです。
- 381 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 14:23:29 ID:CgJ1Qv/P
- 公共の宿でなくても十分安いはず。
ネットで検索できるよ
- 382 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 14:40:43 ID:OyPnwGbM
- 男だったら、弘前の朝日会館サウナが安い
一応天然温泉だし。
貧乏な漏れはここかに泊まって、津軽フリーパスであちこちの温泉場へ行く
- 383 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 16:48:44 ID:HuHyjXlC
- ありがとうございます…調べてみます。当方女ですた。青森ロイヤルホテルを狙ってるけどたかそうです(/_・、)高速から結構距離あるのかなと思って。あっぷるらんどはどうでせうか
- 384 :津軽衆:2007/01/03(水) 18:52:37 ID:gn4CXXqB
- 今日、初めて八甲田ふもとの「雲○温泉」に行ってきた。・・・
・な、なんで温泉に「ジェット噴射」なんだろう?
泡がこないところ場所で、こじんまり湯に浸かりました。
・玄関の外は、雲谷の・八甲田のすんばらしい光景・・・。なんで、この風景を眺めて入れるようにしないんだろう・・。
すんません、珍しく愚痴を言わせてもらいました。すんませんでした。
- 385 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 21:29:27 ID:7/EwfTrO
- >>373
それ俺のルート。
- 386 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 03:40:46 ID:HttdISZo
- >>384
雲谷温泉は前から気になってたんですけど、
もう少し詳しくレポートお願いできませんでしょうか?
- 387 :津軽衆:2007/01/04(木) 09:05:53 ID:bItRKXy+
- >>386
うーむ。いい感想でないんですけど・・・。
雲谷スキー場入り口(下のほう。出口かな。)のすぐ下にあります。
タイル張り浴槽。打たせ湯ありまーす。
たぶん、アルカリ単純泉。かすかに、塩素臭あり。たぶん循環。
で、でも、あんないいとこにあって、八甲田山を眺めながら湯に入れたら、
最高なのになー。
以上です。
- 388 :名無しさん@いい湯だな :2007/01/04(木) 09:40:42 ID:1iEJn7ZX
- >>387
設備というか建物自体が少し傷んでる感じもしますよね?
市内なら、設備は大分傷んでいるが、くさぶえ温泉の方がお湯は良いと思います。
浜館のフラワー温泉も結構好きです。
- 389 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 12:32:48 ID:7zELD2CJ
- ふらわー温泉に興味ある
- 390 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 12:50:54 ID:i7LpJRG+
- >>383
貴方がどんな宿を希望しているのかにより
回答は違ってくると思います。
アップルランドは、どっちかってゆーと
健康ランド的な存在ですので、
「温泉宿」とゆー範疇からは外れるような気が。
貴方が温泉マニアでしたら、満足できないと思います。
大鰐弘前ICから30分以内で、
かつ女性が安心して泊まれる(清潔)ところでしたら、
例えば桜温泉(大鰐弘前ICから30分程度)や
あいのり温泉(弘前ICから30分、碇ヶ関ICから10分)
なんかがお勧めですかねぇ。
もっと他にもあるかもしれませんが。
なお、隣の黒石IC近辺には青荷温泉、温湯温泉等あります。
あと、翌日Wespa椿山に行くのでしたら、
弘前からの道沿いにある嶽温泉や百沢温泉もいいのではないかと。
ただ、こっちになりますと大鰐弘前ICから1時間近くかかります。
- 391 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 16:58:28 ID:gk0VvffG
- >>387
どうもです
特にこれと言ったものは無さそうですね・・・
値段と営業時間はわかります?
- 392 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 17:57:19 ID:fVnC2Qdi
-
温泉名分かったら自分で電話でもして聞きやがれ!
氏ね
- 393 :津軽衆:2007/01/04(木) 19:33:43 ID:bItRKXy+
- >>391
350円です。10:00〜22:00です。
「東北の天然 温泉手帖2002〜」のホームページに詳しく載っていまーす。
是非、ほかの温泉でもいいですからレポ・感想を聞かせて・・・。
- 394 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 20:11:10 ID:BIBhNoXn
- 靄温泉はまぁ風呂屋だと割り切っていったほうがいいかな
- 395 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 21:15:08 ID:QFJ+k8ox
- だはんで津軽はまいねっきゃ!!
- 396 :名無しさん@いい湯だな :2007/01/04(木) 23:00:15 ID:1iEJn7ZX
- >>389
フラワーは市内では(八甲田山中除く)一番好きで
青森住んでいる時は週3回行ってた。
設備は、温泉床暖房等近代的で設備等も綺麗でサウナもある。
350円は正直安すぎる。
加水あると思うが一応掛け流しです。
- 397 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/04(木) 23:47:57 ID:Rxzyyk7F
- 森田温泉 心なしか熱くなったような
- 398 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 04:01:21 ID:HGCwk2pw
- >>393
どうもです
市内では数少ない行ったことの無い温泉なので、今度行ってみますね
- 399 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 15:54:48 ID:bZMeUpLO
- 里帰りで久しぶりに境関温泉に行きました
市内から近いし、よく温まって良い湯だと実感。あの黒いゴミみたいな湯の花も懐かしかった。
- 400 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 17:25:58 ID:jin6TiSl
- 八甲田山でのボードの帰りに酸ヶ湯に行って来ました、最高ですね
私には少々湯が強かったのですがその夜はぐっすり眠れてしかも肩の凝りが無くなりました
今度は2、3日宿泊してゆっくり入りたいですね。
彼女がどうしても大きい方?が良いと言うので一緒に入りましたがアノ人達は一日中あそこに
居るのでしょうかね?挙動不審過ぎて笑えるのを通り越して可哀想になりましたよ
蒸気でほとんど見えないのに目がギラギラしてるんですよね
新年早々におまえらは何してんの?と思った。
- 401 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 18:15:14 ID:io5EGU33
- >>400
アンタの彼女みたいな見られたがり、見せたがりオンナも結構いるから
需要と供給でいいんでないかいw
- 402 :津軽衆:2007/01/05(金) 19:17:13 ID:5fDIM9Du
- >>400
今日、あまりにも天気がいいので行ってきますた。
八甲田スキー場までの道は楽勝。城ヶ倉過ぎると冬景色の道。でも、この程度ならOk。
いやー、すごい「靄(もや)」でしたね。4・5mさきは幻想の世界。(もともと、おりはメガネをはずして
視力0.1の世界ですけど・・)
心配したスケベ基地外はいませんでした。(おりもスケベと間違えられないように打たれ滝の方をなるべく
向いていました。)
昭和初期の世界と(やはり)日本一の硫黄の湯・・・。
日本全国のみなさん、冬の津軽に是非ご訪問あれ。で、この酸ヶ湯の湯に浸かってみて・・。
と、柄にも無く宣伝したくなるほどのすんばらしい湯でした。
- 403 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 19:34:53 ID:wtjQJNFZ
- >>401
ちょっとそれは失礼なんじゃない?
せっかく酸ヶ湯まで来たなら、大きいお風呂に入ってみたいって気持ちって
普通だと思う。
冬場は湯気で見えないって言うし。
- 404 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 20:13:17 ID:rqeIztr4
- >403
普通じゃねーよアホ
- 405 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 20:54:46 ID:jin6TiSl
- >>401、404
ん〜そういう考えもあるのですか?
別に私の連れを見てたんじゃなく他のカップルや家族連れの女性を執拗に目で追ってたから
そう思っただけなんですがね。
連れは混浴用の肌着みたいなのを持って来て着てましたから別に気にしてませんでした
あんな大きい温泉は初めてだったから凄い喜んでましたよ。
- 406 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 22:05:49 ID:hIL4DZAO
- >>404
バカがいるw
- 407 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/05(金) 23:48:14 ID:otKD/L36
- >>406おめーーが、頭とちくるってんだろうがーー
- 408 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/06(土) 00:18:32 ID:IW1IgwRI
- だはんで、へば、まいねっきゃ!!
- 409 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/06(土) 00:40:16 ID:20lhr4Pc
- 久々に酸ヶ湯ネタ復活ですね。
- 410 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/06(土) 11:29:34 ID:BTEEiZbi
- 四分六分の看板の前にオリが出来てからはかなりマシになった方だぜ?
以前はあそこにトドのように寝そべって女が脱衣所から下りてくる
ところの正面に堂々と居座ってる馬鹿が多数いた。
いまは呼びかけもあって露骨なマネをする奴はあまり見かけなくなった。
- 411 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/07(日) 00:53:47 ID:diTGc+TB
- 帰省した折、古遠部温泉へ行ってまいりました
山奥の秘湯というイメージそのままの素朴な雰囲気の温泉でした
また行きたいな
- 412 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/07(日) 20:20:50 ID:kdqLYVYY
- 酸ヶ湯テレビで出てるねぇ〜
いいなぁ〜
この時期
- 413 :名無しさん@いい湯だな :2007/01/08(月) 00:28:46 ID:5xKGwjsC
- >>412
テレビの内容どんな感じでした?
急に仕事が入り見逃してしまったんですつよ・・・
- 414 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 00:37:44 ID:5bmk8C39
- 湯治部のマターリした雰囲気が伝わってきたね。
自分でご飯をつくって食べるという渋い取材で宿料理を紹介するわけでも
なく最後に控えめな感じが良かった。
欽ちゃんが知らないババァどもと仲良くなって一緒に鍋を頂いてた。
千人風呂の迫力もよく伝わってたし。
- 415 :名無しさん@いい湯だな :2007/01/08(月) 01:47:07 ID:5xKGwjsC
- レスありがとう。
宣伝ぽくなくていい感じですね。
- 416 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 05:34:57 ID:JgHgefuQ
- いきなり欽ちゃん来たらびびるだろうなぁw
- 417 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 06:33:30 ID:b4vzjiIy
- 下風呂のおすすめの旅館があればおしえてください。
- 418 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 09:36:32 ID:f8I7u4qP
- >417、“三浦屋”です。共同浴場にも近いし… しかし、共同浴場は激熱風呂だよ。
- 419 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 10:21:31 ID:GVgNTCzf
- あれは水で埋めて入るんだよ
ジモの爺さんが埋めて入っていた
- 420 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 12:58:24 ID:K680iumL
- なぜか下風呂の共同湯が無性に思い出される。
あのがらんとした浴場の雰囲気や熱い湯にぽつんと入いる感じ
がいい。また、いきたいな。
- 421 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 23:29:31 ID:RmizLJ06
- 俺もイキテ。
やっぱ、下北は冬だなぁ〜w
寒風が身にしみたら、熱い風呂だろ?
- 422 :418:2007/01/09(火) 13:34:49 ID:i/jyZAWS
- >419氏、熱い湯を真水でうめて入るのはいいんだけど、うめて冷ますとせっかくのよい効能が、弱まる気がして…向って左右に浴槽あるけど、どちらも熱いしおいらは、がまんして長湯したよ(T_T)しかし、よかった
- 423 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/09(火) 17:10:07 ID:pB+AXDYN
- 旧岩木町の市街地にある、桜温泉に正月泊まりました。
1泊2食付で4000円でした。冬季のみの格安コースです。
食事はシンプルですが、ご飯がおかわり自由なので、腹いっぱいにはなります。
夕食はそれなりの品数がありますが、材料が安価なものとなっていて、コストを抑えているようです。
朝食は、納豆+梅干+味付け海苔+αで、最低限のものです。
部屋はボロではないですが、立派でもありません。
部屋に冷蔵庫はなく、テレビと暖房とテーブルがあります。
トイレは部屋にはありません。
食事は食堂で食べます。夕食の時に布団を敷いていってくれます。
風呂は新しく、センター系っぽい造りで、結構な量の掛け流しです。
日帰り利用が中心の施設のようです。
15時くらいに宿に到着したのですが、日帰り客でごった返していました。
宿の人に聞くと午前中はやや空いているとのことでした。
街中で旅情もなく、建物に風情もありませんが、4000円の値段を考えると、
十分なクオリティーかと思いました。
- 424 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/09(火) 18:37:03 ID:fdvUmMB0
- 417です。みなさん、ありがとうございました。三浦屋にいってみようと思います。
- 425 :津軽衆:2007/01/09(火) 20:12:23 ID:dTQLYF3j
- >>424
お、おれは「まるほん旅館」か「さが旅館」「佐々木旅館」「つぼた旅館」が好きです。
と、とくに「まるほん旅館」はいい・・・・・・・・・。
- 426 :津軽衆:2007/01/09(火) 20:22:12 ID:dTQLYF3j
- ↑
横やり入れてすんません。
- 427 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/09(火) 20:27:28 ID:fdvUmMB0
- まるほんですか。ありがとうございます。ネットでみた感じでは雰囲気がよさそうですが。悩んでみます。あと、食事でおすすめの旅館はどこかありますか?
- 428 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/09(火) 21:33:14 ID:lQlvHuh2
- 桜温泉の最大の売りは受付の(ry
>下風呂
漏れもまるほんに一票。
- 429 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/09(火) 21:53:52 ID:Ew+cHyu4
- 北東北3県日帰り温泉って本あるじゃん?
あれって凄いお得だよね
数冊買ってクーポン使いまくってる人いる?
- 430 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/09(火) 21:58:52 ID:4ALRyHmk
- そんな半島人みたいな恥ずかしい真似出来るわけないでしょw
- 431 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/10(水) 00:27:43 ID:CDy6VpNX
- まあ確かに元は簡単に取れるよな。
でも、数冊ってのはイタダケナイw
- 432 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/10(水) 02:09:57 ID:AyBA4TnY
- 俺は2冊だな
顔覚えられるだろ
- 433 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/10(水) 19:59:23 ID:HQNtk4nw
- http://x12.peps.jp/yarimandesuuu/
- 434 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/11(木) 04:18:48 ID:yRN9aYo2
- コロナの客って程度の低い奴が多すぎ
パチで負けてイライラしてるのかは知らんが、
すぐに怒鳴ったり、ケンカ腰になったり・・・
- 435 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/11(木) 14:33:20 ID:OAu2skRv
- 関東人ですが…北東北3県日帰り温泉っう〜本(まっぷるかるるぶ)こっちではないですわ(*_*)通販してるんですかね…ほしいわ〜
- 436 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/11(木) 14:37:55 ID:3gGPkKwD
- >>435
この会社の北東北日帰り温泉のことかな。
http://www.acutenet.co.jp/index.html
http://www.acutenet.co.jp/bessatu/index.html
これなら、通販やってる。
- 437 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/11(木) 16:02:38 ID:jfFJq45U
- ま い ね (津 軽 弁)
- 438 :435:2007/01/12(金) 08:49:31 ID:GN2D1HYE
- ≫436氏、遅くなりましたがレスありがとです。
早速、買いたいです。乗り鉄と観光がてら温泉巡りしているので、
なにかと参考になるかと思いまして・・・
色々ありがとうございましたm(__)m
- 439 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/12(金) 09:05:22 ID:yjg61W+T
- 昨日、旧岩木町のあたご温泉にいってきた。
ヌルッとしてるお湯と匂いがたまりませんなぁ。
- 440 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/12(金) 17:36:07 ID:hdcK0gjM
- 津軽フリーパス買ってきた。
朝8時弘前駅からスタートするけど
電車・バスの少ない本数で時刻を組んで行き先を決めるか
この工程が一番面白い時間だ。
- 441 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/13(土) 17:54:21 ID:zFbqjxM7
- >>430
半島人大量流入
【日韓】青森−ソウル線 06年利用者4万人 青森の温泉やスキー場、ゴルフ場が韓国で人気〔01/13〕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168652536/
- 442 :津軽衆:2007/01/13(土) 19:27:20 ID:rOr5o7m4
- 日帰り温泉好きの知り合いに、「北東北日帰り温泉の本、とっても得だぞー」と
電話しますた。
そしたら、「いまごろなに言ってんだ。(奥さんのぶんも含めて)もう2冊買って
愛用してるぞー」と返事をもらいますた。
ちなみに、彼のホーム温泉は「浜館のフラワー温泉」です。「コロナの湯」は帰る
途中で冷えて風邪引くと文句をつけています。
もうひとつ話題。「雲谷温泉」・・わっち、苦情を先日言いましたが、ななんと知
り合いのおばさんが、「雲谷温泉いつも行くー。だって、お湯が新鮮で気持ちいい」
と言っていました。
やはり、独断に陥らず、みんなの意見を楽しく聞くのが一番だと思いマース。
- 443 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/13(土) 19:39:19 ID:KsxEQoIT
- だけど…日航が青森⇔からの国内便、何便か赤字路線、撤退するとの事。スレ違いだけど、羽田⇔函館の方が羽田⇔青森、または三沢より特割は全然安いもんね。だけど…青森はスキです。
- 444 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/13(土) 19:51:56 ID:6NC2o1nP
- 青森は新幹線くるからいいじゃなか、飛行機なんかイラン
- 445 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/13(土) 23:11:39 ID:BMdCfnkC
- 青森⇔福岡が無くなるらしい。
搭乗率は60%だけど、飛行機自体古いからみたいよ。
温泉に関係なくてすまそ
- 446 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/15(月) 00:29:53 ID:bfdjgHGn
- あたしも下風呂が忘れられない まるほんってどういうところがいいの?三浦屋はまだいっぱいなのかな?雪は積もってます?入りたいなー。
- 447 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/15(月) 10:21:28 ID:xmfR/r+R
- ホテルニュー下風呂もオススメ。
でもまるほんも泊まってみたい。
- 448 :津軽衆:2007/01/15(月) 21:15:23 ID:GpyBqCXR
- まるほん旅館・・・一万円以内であのおいしい料理、あの風情ある白濁硫黄温泉ーーすんばらしい。
若い女将(?)がきりもりしていてとても応対が気持ちいい。
館内も清潔できれいにされているのもいい。
三浦屋・・・・・・すごい料理おいしい。部屋もすんばらしい。お風呂の好みはひとそれぞれ。
料金もそれ相応。たしか、各部屋にトイレ付き。トイレ気になる人には
けっこう大きい条件でしょうね。
ともかく、料金との兼ね合いもありますよね。高いところはそれなりだし。でも、ともかく
下風呂温泉宿はどこもそれぞれの条件でとてもお気に入りの温泉でーす。
で、肝心の今日の用件。
昨日、夕方テレビの旅番組でやっていた、下風呂温泉の大間マグロ料理を出す宿の名をちょっと
見落としてしまいました。だれか、教えてください。ほんと、あの料理おいしそうだったー。
- 449 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 08:42:00 ID:Hb+y+Qek
- 碇ヶ関温泉関の湯
の写真映りの良さはガチ
- 450 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 11:00:36 ID:GV+C26IA
- ガチガチ
- 451 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 11:44:15 ID:z/jmok1U
- >>449
昨日行ってきたよ
まあまあ、よかった
お湯はちょっと熱めだな。
ちなみに単純泉
- 452 :石渡住民:2007/01/16(火) 16:44:52 ID:jPaCl+L7
- 本日午前、あたご温泉に入ってきました。
最初、ぬるいと思ったのですが、上がってから汗が引かないほど身体がポカポカとあたたかくなりました。
寝違えて曲がらなくなった首も、すこぶる楽になりました(^o^)
明日も行こうかな(^_^)/
- 453 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 20:53:22 ID:zF9HscKB
- 下北に住んでるんですけど関節痛に効く温泉ってありませんか?
- 454 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 22:03:11 ID:rT0jdfxv
- >>453
ハシゴだハシゴ、入りまくれ
去年の秋、北海道〜青森の温泉30箇所ぐらい入ったら
生まれ変わったように体が軽くなった
もう薬もイランし、病院にも行ってない
- 455 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 22:09:36 ID:s0lnYefh
- それ温泉の効能というよりあちこち動きまわって身体が軽くなったような・・・
- 456 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 22:24:08 ID:zF9HscKB
- >>454 仕事の事を考えると、県外とかは厳しいかなと…
- 457 :大阪人:2007/01/16(火) 22:37:35 ID:rT0jdfxv
- このスレを読んで調べれば10や20の温泉はすぐに見つかるわ
http://homepage3.nifty.com/masakari/map.htm
とか見て好きなところへ池
ウラヤマしいぞ
- 458 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/17(水) 13:41:22 ID:bsJ0eeuB
- あと…以前話しが出た、盛岡のタウン情報誌のアキ○ー○ネッ○別冊、北東北・日帰り温泉つう本買って、温泉巡りしてもいいかもね。クーポン券付きだし、ハシゴできるし…湯あたりもするけど。
- 459 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/17(水) 18:09:14 ID:xtRUNLM5
- 北東北日帰り温泉は普通に山積みされて紀伊国屋で売ってた。
無くならないから急いで買わなくてもいいよ。
- 460 :↑:2007/01/17(水) 19:29:36 ID:bsJ0eeuB
- 北東北人ですか??私は、関東人なんですが…新宿の紀国屋まで行かないとないみたいし…よって通販で仕入れました。今日、実物がメール便で手に入りました。谷地、猿倉etc…早速、利用します。
- 461 :津軽衆:2007/01/17(水) 21:38:54 ID:8SgWORFh
- 風間浦村(下風呂温泉)の「布海苔(ふのり)採り体験ツアー」がいよいよ開催ですよーん。
今年は、
2月17日(土)〜18日(日)、3月3日(土)〜4日(日)
3月17日(土)〜18日(日)
の、3回だよーん。
詳しいことは、0175−35−2111まで。
で、指定旅館に(企画日替り)以外の旅館に泊まって、2000円払えば布海苔(ふのり)採り体験ツアーに
参加できるってさ。うちはこれで行きマース。大間まで行って、マグロ丼も食いマース。
で、家の親戚の話だと今年の「ふのり」のできは順調だってよ。急がねば・・・。
(同じ、カキコを「ゆったり青森旅行」にもしてまーす。うちの実家が下風呂なんで
つい宣伝したくなります。で、でも・・下風呂は本当にいいですよ。)
- 462 :津軽衆:2007/01/17(水) 22:03:14 ID:8SgWORFh
- ↑
湯めぐりチケット800円を買って、3っつ以上回ることをすすめます。
いろんな、いい湯に入れます。ほーーんとお得。
大湯の手前の湯は本当に熱いですね。もしかしたら、これでずーっと温泉がにがてに
なってたかもしれません。
いまとなっては、この湯もありがたいですが。で、でも1分と入っていれません。
- 463 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/17(水) 22:21:41 ID:MQez9K3q
- おいおい、 ばかいっちゃいかんよ、ばかいっちゃ。
中の沢みたくいい温泉は日本にはないよあんた!
妬む輩はごまんといるが、中の沢の温泉に浸かってみろってんだ!
- 464 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/18(木) 10:45:34 ID:TV1xYGAs
- 今年は下風呂・青荷・温川にいきます。
- 465 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/18(木) 13:57:15 ID:3otm+tpH
- ま い ね (津 軽 弁)
- 466 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/18(木) 15:33:06 ID:LtxJ0uMl
- 津軽フリーパスの対象区間に
弘南バス弘前-五所川原間が対象外になってた(´・ω・`)
- 467 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/18(木) 19:06:26 ID:tSUBL7at
- 弘南はしっかりしてるのぅ〜。だけど、BTに行けば 弘南バスの一日パス(乗車券)たしか、¥1000で売ってる。タウンバスみたいなヤツにも乗れる。漏れはこれを買って、嶽の山楽に行った
- 468 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/18(木) 21:18:42 ID:2yxd1o+Z
- 山楽のきみラーメン旨い
食事のレベルもまあまあだが、
民宿じょっぱりはコストパフォーマンスには勝てないな
飯も旨いし、なんといってもワンコがかわいいな
- 469 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/19(金) 15:05:12 ID:4ju0YXz9
- 青森は下北が一番よかっタナー。いおうで一番あつぃのは、ニューホテル?三浦やは何湯なの?
- 470 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/19(金) 16:16:51 ID:c4juEZfz
- どうしたんずや?? へばな。
- 471 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 01:14:27 ID:LXC0/R8M
- ワニカムいいね
これで値段が安ければ最高なんだが
- 472 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 01:30:29 ID:/5DHIhEx
- 大鰐の場合霊湯大湯の方が温泉に入った気がするな。
- 473 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 11:43:40 ID:yLruDmU8
- 平川市の新屋温泉ずっと休業中なんですが情報ください。
- 474 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 13:21:47 ID:OuxSg/kw
- 酸ヶ湯のメシって不味くなったね。
以前はそこそこ美味しく食べられたのに。
- 475 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 14:24:47 ID:N8Srs4+8
- そばも前の方がコシがあった。
新そばマズー
- 476 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 16:46:06 ID:+Fulkkx9
- 新岡温泉に宿泊してきました。
1泊2食で5500円に暖房費が200円。
84歳のおじいさんと、71歳のおばあさんで経営してます。
27年前に、地下水のために1000メートル掘削したら、
450メートルのところから
温泉が湧出したそうです。
モーターの交換やらなにやらで、今まで4回掘削しているとのこと。
食べ物は、夕食は、仕出屋さんから届けてもらっているとのことでした。
朝ごはんは、おばあさんの手作り。
- 477 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 16:48:33 ID:+Fulkkx9
-
続き
お湯の温度が高いので、少し地下水を加水しているそうです。
含食塩の炭酸たっぷりのお湯で、かすかに硫黄と油の匂いも。
土類も含まれているようで、つるつるしてます。
とにかく炭酸がたっぷりなので、体中に気泡がつくんですよ。
気持ちいいです。
温度は44から45度と高いのですが、炭酸のおかげで、
そんなに熱く感じません。
熱の湯で、お風呂を出た後も、しばらく汗が止まりませんよ。
弱アルカリで、炭酸たっぷりのせいか、
湯上りのお肌はとてもピカピカになります。
たっぷりの湯が、贅沢に、ごーごーと掛け流しです。
9時まで外来の人もたくさん来てますが、
その後は、宿泊は私たちだけなので、貸しきり状態♪
シャワーもなく、部屋も相当ぼろく、テレビは衛星以外は写らないし、
浴衣はあるけど、タオルもバスタオル、その他シャンプーから石鹸からすべて持ち込み。
おばあさんに布団敷いてもらうのが、ご迷惑で、自分で敷いたりと、
旅館のようにはいきませんが、お湯のすばらしさと、値段を考えれば、大満足です。
- 478 :津軽衆:2007/01/21(日) 18:11:56 ID:uybhTZq+
- >>477
おもしろく、読まさせていただきました。
前回、訪湯したときは、呼べど呼べどだーれも出てきませんでした。入湯料が
たしか200円(安ーい)ぐらいだったか、ともかくお金を置いて入りました。
ほんと、いい湯ですよね。
三内温泉に今日行ってきた。いつもより、緑色だった。何の成分がこの色を出し
ているのかと、成分表をみても、わかりませーん。
だれか、詳しい人教えてください。
- 479 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 18:53:23 ID:9NmU380v
- >>477
いいな〜、わんこいた?
お菓子の戸棚をあけると、音が鳴るのが懐かしい
歩いて10分ぐらいのところにあたご温泉がありますね
岩木山の麓にはいったいいくつの温泉があるのだろうか?
- 480 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/22(月) 09:57:04 ID:y71X/mH9
- どさ?
ゆさ!
- 481 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/22(月) 12:54:09 ID:eHWs6cJ9
- 478
はい、200円です。
大広間を使う人は600円とのことです。
479
ぽちくん♂4歳がお出迎えしてくれましたよ♪
岩木山には10種類のお湯が出ると聞いたことあるけど、
もっと多いかもしれませんね。
あたご温泉も行ってみたいです。
- 482 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/24(水) 13:00:54 ID:l5OpVT8x
- >>459
新宿?
2階と7階探したがなかったし店員にもないと言われたよ…
- 483 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/24(水) 16:43:23 ID:kWUpWwen
- >>482
弘前の紀伊国屋だよ
- 484 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/25(木) 00:30:20 ID:DJZ4FVY6
- >482氏、漏れは関東人だが、通販で仕入れた。七月の三連休で使う予定。猿倉、谷地etc…この二湯入れば、もとがとれる。秋田、岩手、青森ってとこがいいね。アキュートでググってみ。
- 485 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/25(木) 11:38:30 ID:zKzp5bVI
- >>483
ありがとう
新宿って出てたからてっきりそうかと思っちゃいました
>>484
ありがとう
通販で頼んでみます!!
関東じゃ買えないみたいですねw
- 486 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/25(木) 16:07:34 ID:pVWDpQn7
- 10冊くらい買ってる猛者はいないのか・・・?
- 487 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/26(金) 12:03:12 ID:G5KmZdho
- 浅虫温泉の秋田屋ってどう?
うまい魚が食べたいんだけど
- 488 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/27(土) 14:16:12 ID:ldRxrNzH
- カイ会長:【泥湯】別府保養ランドを語るスレ4【混浴】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161138350/
ベロ:『群馬』『栃木』優劣つけようVol.2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1169481602/
中ノ沢厨:【福島】沼尻元湯・中ノ沢温泉はどうですか?
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1132208698/
ラ厨:◆埼玉の温泉を語ろう11【彩の国】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1168021827/
騎士団:東武東上線・越生線、JR川越線 沿線(20)
- 489 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/27(土) 19:19:49 ID:1CH7A5O5
- 北郡の板柳町のあ○○ろ温泉態度悪過ぎね?
昨日親子風呂の予約電話したら「ない!ない!」て言われて
まだこっち話してるのに電話切られた!30秒くらいしか話してないのに‥
つーか電話帳の親子風呂有りって何だよ!架空かよ!!
青森県態度悪過ぎ
- 490 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/27(土) 19:34:52 ID:4XOAmB11
- 確かにあそこは態度悪いけど実際無いから仕方ない。
面と向かって話してみると良い人なんだけどねぇ。
- 491 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 01:52:21 ID:upt/Pfyy
- >>487
浅虫で飯が旨いのは浅虫観光ホテルというのが定評なのだが。
秋田屋の話は聞かないんで、レポしてくれたらうれしい。
- 492 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 00:13:18 ID:IVFDkgaJ
- 【秋田県の「強度な人殺し社会」と「殺人教育」に注意願います】
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169107763/261-272
秋田県民114万人のうち20万人を県庁・県警等が薬物殺害&物理殺害中で死体を叩き売って県の借金を返済中の模様。
秋田の若者は一度、せめて数年は他県を見た方がよい。秋田のためにも他県に進学・就職してから秋田に戻るべきでは。
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149259708/378-397
1)食用人間の養殖と食肉化・醤油・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上が虐殺)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/166-196
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/154-160
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/203-221
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上が虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/161-163
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)
カモフラージュ扇動犯罪が目に余るが、上が秋田県の4大産業である。
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207
そのため秋田県では本当に殺人教育、殺人研究を行っている大学さえある。秋田の大学に進むのは極めて危険だ。
秋田を健全化するためには、秋田の若者は、せめて数年は他県を見た方がよい。高校卒業後の就職にせよ、
大学等への進学にせよ、他文化圏で数年は過ごし、その上で秋田に戻って秋田の健全化について考えないと、
本当の意味で秋田に貢献できる人材にはなりにくいだろう。若い時の異文化交流経験はそこまで大切である。
秋田を愛するなら一度は秋田を離れることを考えても良いのではと考える。
当該投稿を読んだ秋田の若者の中から、 将来の秋田県知事や県議等が生まれることを祈って…
- 493 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 10:58:56 ID:C1NfFqpk
- 土曜日、酸ヶ湯に一泊の予定で、12時10分出発。
雲谷過ぎて、しばらい行ったあたりで、渋滞。
しばらく様子を見るも、全然進まないので、引き返しました。
引き返してよかった。大変なことになっていたんですね。
酸ヶ湯をあきらめ、浅虫温泉の「椿館」に1泊
2食付10,650円
椿館は、温泉組合に入らないで、自分のところの源泉を使ってます。
内湯より、露天が成分が濃いような気がします。
たぶん内湯は加水で、露天がかけ流しなのかなと。
たまには、単純温泉もいいですね。
けっこう熱の湯で、しっかりと芯からあたたまりました。
ご飯は、おかずの量はたっぷり。値段を考えたら豪勢と思います。
- 494 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 11:07:01 ID:8h8REvY7
- >>493
何で渋滞していたんでしょうか?
こんど、バスで行くのですが、そんな混んでいると予定が立てにくい
- 495 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 11:24:50 ID:67zcsI0F
- >>494
これじゃね?
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169947878/
- 496 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 12:55:13 ID:C1NfFqpk
- 493
東奥日報ニュース↓
二十七日午前、八甲田の山中の青森市・萱野高原付近で、
国道103号を走行中のバスや乗用車など合わせて約四十台が、
猛吹雪のため視界を遮られるなどして立ち往生した。
青森県土整備事務所の除雪車などが出動し、
現場の除雪や車両の誘導に当たったが、視界が悪く作業は難航。
午後十時ごろ、最後の車両が救出されたが、
約半日にわたり車内に閉じ込められた人もいた。
全然前が見えないくらい、すごい吹雪でした。
麓は全然たいしたことなかったのに、やはり、山は侮れませんね。
- 497 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 14:35:50 ID:YZL5fUy1
- 夏に帰省します。
近くにろっかぽっかというのがあるんですがそこはいかがでしょうか?
- 498 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 15:04:13 ID:zD6SG2aH
- 行ったことはありませんが、ググって見ると立派な施設ですが、加温循環塩素消毒のようですね。
湯にこだわりのない人向けの施設のようですね。
湯重視なら、老人福祉センターか六ケ所温泉の方が良いと思います。
- 499 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/30(火) 09:19:40 ID:7YTZZMct
- 六ヶ所温泉ググってみました。
あまり大きくはないみたいですね。
子供も連れて行く場合はろっかぽっかの方がよさそうかな?
- 500 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/30(火) 09:37:39 ID:x13BJ8bB
- ま い ね
- 501 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/30(火) 12:09:25 ID:d3BLPmGZ
- 【秋田県の「強度な人殺し社会」と「殺人教育」に注意願います】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1170024269
秋田県民114万人のうち20万人を県庁・県警等が薬物殺害&物理殺害中で死体を叩き売って県の借金を返済中の模様。
秋田の若者は一度、せめて数年は他県を見た方がよい。秋田のためにも他県に進学・就職してから秋田に戻るべきでは。
1)食用人間の養殖と食肉化・醤油・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上が虐殺)
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上が虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)
カモフラージュ扇動犯罪が目に余るが、上が秋田県の4大産業である。
そのため秋田県では本当に殺人教育、殺人研究を行っている大学さえある。秋田の大学に進むのは極めて危険だ。
秋田を健全化するためには、秋田の若者は、せめて数年は他県を見た方がよい。高校卒業後の就職にせよ、
大学等への進学にせよ、他文化圏で数年は過ごし、その上で秋田に戻って秋田の健全化について考えないと、
本当の意味で秋田に貢献できる人材にはなりにくいだろう。若い時の異文化交流経験はそこまで大切である。
秋田を愛するなら一度は秋田を離れることを考えても良いのではと考える。
当該投稿を読んだ秋田の若者の中から、 将来の秋田県知事や県議等が生まれることを祈って…
- 502 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/30(火) 23:18:11 ID:wu9PNwMv
- 秋田にそんな実態があったなんて初めて知りました!
周りの人にもこのゆゆしき事態を伝えたいと思うので
詳しく教えてください!
- 503 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/30(火) 23:23:09 ID:lj3ysD1j
- >>502
>501は捏造コピペ荒らし。
秋田県系列スレを無差別に爆撃してきたが、
最近は無視されて東北各県に貼りまくり。
スルー推奨。
- 504 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/31(水) 00:06:18 ID:yeA7LWtE
- ところで、浅虫温泉。
辰巳館と松園はどうよ?
パック旅行で勧められたのだが。
- 505 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/31(水) 13:16:54 ID:sVxbCth7
- 504
お湯で選ぶなら辰巳館
食べ物なら松園
個人的には、同じくらいの価格なら、
「椿館」「柳の湯」をお奨めします。
- 506 :津軽衆:2007/02/01(木) 20:18:22 ID:mLJ2XNAU
- しつこくて、すみません。
以下の話が、今日東奥日報社できいたら、一回目はもう予約でいっぱいだそうだよーん。
でも、ほかの旅館(うちは「まるほん」じゃ。だってーーば、ばあさんがここが最高にお気に入りだから・・・)
に泊まって布海苔採りだけ「2500円」で参加できるってよー。予定どおり(?)これで参加しまーす。
以下のは、前に書いた内容です。(村役場の方の電話の対応もよかったですよん)
風間浦村(下風呂温泉)の「布海苔(ふのり)採り体験ツアー」がいよいよ開催ですよーん。
今年は、
2月17日(土)〜18日(日)、3月3日(土)〜4日(日)
3月17日(土)〜18日(日)
の、3回だよーん。
詳しいことは、0175−35−2111まで。
で、指定旅館に(企画日替り)以外の旅館に泊まって、2000円払えば布海苔(ふのり)採り体験ツアーに
参加できるってさ。うちはこれで行きマース。大間まで行って、マグロ丼も食いマース。
- 507 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 21:41:42 ID:YrX1cFp2
- 3月のカーリング観戦を兼ねて、あこがれの東北青森の温泉を満喫したいと考えている福岡県人です。
10:00〜、15:00〜のゲームを夕方まで見て、宿に帰って20:00〜のゲームを旅館で見るとすると、何温泉までを検討範囲にすれば良いでしょうか?
移動はタクシー(片道3,000円程度)、高速バスorレンタカーなら1.5h程度くらいを考えてます。
東北は行ったことがなくて右も左も分からない状態です。研究するヒントをお願いします。
このスレを読んでいたらまるほん旅館とか新岡温泉が良さそうな印象ですが、遠いんでしょうね。
酸ヶ湯温泉には必ず寄るつもりでいます
- 508 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 22:35:11 ID:2V8Tpv2A
- >>507
ラッコ健康ランドがいいyo!
- 509 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 22:39:32 ID:hq6PNHlc
- 悪い事言わないから青森市周辺で宿取った方がいいよ。
まるほんは良い宿だけど下北の下風呂温泉郷までは青森から
3時間は見ておいた方がいい。(寒い季節だから)
弘前(旧岩木町)の新岡温泉は湯は良いけど宿はボロだよ。
新岡の集落も不便だし。旧岩木町の賀田という場所まで
移動しないとコンビニすらありません。だったらその近くの
桜温泉に泊まった方がマシ。青森市からだと1時間20分ぐらい。
- 510 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 22:46:27 ID:qubNMnEv
- 何泊するのかな?
酸ヶ湯に一泊するとして・・
いろいろ選択肢があるのでは?
- 511 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 23:19:48 ID:s+F0kKmh
- 頼むからあの津軽三味線の百人でやる演奏はやめてくれ!!
白鳥の湖のバレリィーナが良いっていって百人も出てきたら
おかしいでしょう。
あれは恥ずかしい・・・青森県人としてとても恥ずかしい。
- 512 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 00:14:22 ID:+ybzTE3P
- >>509
ワンコがいるから泊まりにいくぞ
何にもないけど、雑貨屋みたいなのはある@新岡
宿にお菓子、ジュース売ってる
リンゴが安いというか、ほとんどタダ。
津軽を旅するとリンゴばかり食べてしまうな
- 513 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 00:34:28 ID:FrsDFSUx
- 3月17〜25日の世界カーリング選手権大会女子だろ?
青森県営スケート場に通うわけだからやっぱ弘前周辺
はきついと思うぞ。移動はタクシーだって言ってるし。
浅虫あたりが無難じゃね?
- 514 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 10:18:39 ID:Ticbfwq6
- 浅虫は、駅前だけど…塩素臭(カルキ)バリバリ。三沢・古牧が無難だけどね。駅前だし、湯槽でかいし。交通の便がいいしね。
- 515 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 11:51:40 ID:5l5GchsO
- 浅虫の松の湯は塩素臭しないだろ。源泉掛け流しだぞ。
ゆーさ浅虫は塩素臭がしたけどね。
- 516 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 18:11:48 ID:r1Sp4zsj
- >>513
スケート場なの?
去年やったカーリング場じゃないのか?
関係ない話題でスマンが
- 517 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 20:13:04 ID:FrsDFSUx
- これの話なんでしょ?
http://wcc2007-aomori.jp/outline/index.html
- 518 :507:2007/02/02(金) 20:49:52 ID:YGiZuUcn
- 色々と情報ありがとうございます。
自分が生きている間はもう2度とないかもしれない世界大会だし、TVで見た強烈な個性の外国チームの選手を見たいし
なかなか行く機会のない東北地方なので一週間休みを取るつもりで職場で休暇の根回し中です。
近々JALの福岡−青森便も廃止になるようなので、今行かないと青森の温泉を満喫するチャンスはないかと思いまして。
塚原温泉の酸性を上回るという酸ヶ湯の湯、昔ながらの温泉風景も楽しみですし、とにかく東北の湯を堪能したいです。
2ヶ月に1回は熊本、長崎、鹿児島の温泉宿に泊まってますが、宿は古くても掃除さえされていれば気にならない方です。
皆さんの情報とこのスレを参考に、週末に青森情報の詳しい温泉本を買って研究してみます。
- 519 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 21:10:14 ID:FrsDFSUx
- じゃあ酸ヶ湯に泊まるのが一番じゃね?3月下旬だったら
今よりは道路状況もマシになってるだろうし。ヤマ降りれば
そこは青森市街地だしw
- 520 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 22:48:21 ID:xMHEfCAe
- 温泉宿堪能とカーリング観戦堪能の両立は無理。
夜8時開始の試合をBSで生放送するという確定情報は無い。
大会前に青森入りしてまず温泉宿でお湯と郷土料理を堪能。
大会開始したら駅前付近のホテルにでも泊まり、
10時開始の前に市内の日帰り温泉に行きそのあとカーリング観戦。
15時からの試合が終わったら飯食ってホテル戻ってマターリ。
これくらいでいいような希ガス。
県営スケート場まで車で30分圏内でも結構温泉あるし、
朝5時からやってる所も多いからハシゴだって可能。
市内の飯屋は利用しないので情報は他の人任せ
カーリングは俺も見に行く予定、全日程全時間見る耐久観戦。
20時開始の試合が延長にでもなったら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 521 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 23:03:41 ID:Ticbfwq6
- ホテルの予約状況によると、この大会期間中、駅周辺で空室ゼロ。離れないと、ムリですよ
- 522 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 23:15:53 ID:rEjpJx2S
- 折角福岡から来るのだから良い温泉に入って欲しいですね
自宅がスケート場の近所なんで、試合が終わったら温泉宿まで車で送ってあげたいくらいですw
俺があのあたりで好きな日帰り温泉は「くさぶえ温泉」と「三内温泉」ですね。
- 523 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 19:30:50 ID:p7gejJtX
- 鯵ヶ沢のグランメール山海荘はHPに記述無いけど日帰り温泉もやってる。
海が近いだけあって湯がしょっぱいのが気に入った
- 524 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/04(日) 16:42:21 ID:NTpDkgws
- きのうは、岩木山の嶽温泉からもう少し登ったところの、
湯段温泉の、時雨庵に行ってきました。
1泊2食で、8400円。
お茶のお師匠さんが経営している旅館?で、特に看板も出していない、
まさに「隠れ家」という感じ。
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉、カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉、鉄泉
効能:アトピー・湿疹、筋肉痛、神経痛
お湯の温度はぬるめです。
出口で42度。湯船は40度前後かな。
とても炭酸が効いていて、すぐに体中あわあわになります。
温泉は量は少なめなものの掛け流し。
大き目の3人くらい入れるお風呂と、
別に一人か二人でいっぱいのお風呂と二つあり、
どちらも貸切で使うタイプです。
- 525 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/04(日) 16:48:05 ID:NTpDkgws
- 入浴は、夜は12時まで。
朝は6時から。
日帰りだと、お昼ご飯つきで貸切風呂に入って
1200円とのことです。
湯段は、ゆだんの宿には何度か宿泊してますが、
そちらは自噴らしいですが、
こちらは、別荘の共同の源泉ということで、違う源泉らしいです。
こちらの方が炭酸が強いかもしれません。
ぬるいのでじっくりと1時間でもつかっていられます。
出た後は、炭酸と鉄の効果で、しばらく体がぽかぽかですよ。
食事は・・・今まで行ったことのある温泉の中では、
一番か二番目に地味かつ量が少なかったです。
宿泊する場合は、なにか持ち込まないと、夜中にお腹が減って困るかも?
- 526 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/04(日) 16:52:56 ID:NTpDkgws
- 続き
弘前の新岡温泉は、わんこの「ぽちくん」が、お出迎えしてくれて、
朝食は、ぽちくんとご一緒ですが、
時雨庵は、巨大にゃんこ「まろくん」♂7歳が、寝床まで出張してきて、
楽しませてくれます♪
- 527 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/04(日) 18:08:18 ID:+b5R5J9L
- そーいや桜温泉にもかわえーわんこがいたなー
名前はわからないがすごくなつっこくて癒された〜
温泉と微妙に関係無くてすまんが
- 528 :津軽衆:2007/02/04(日) 18:14:33 ID:P59UKBXO
- >>524
まだ行ったことない。
ぬる湯・炭酸・あわあわ・・・・・・・・・
絶対、行くぞー。
- 529 :津軽衆:2007/02/04(日) 18:22:49 ID:P59UKBXO
- >>524さんは、477さんですか。いいレポ書きますねー。
おりは、今日この吹雪のなか、初めて屏風山温泉(木造町)に行ってきました。
「しゃこちゃん温泉」が目立って、探すのに30分以上かかりました。
微妙にぬるぬる感触、熱めとぬるめの浴槽が2つあってグット。
いい湯でした。
- 530 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/04(日) 19:36:06 ID:NTpDkgws
- 津軽衆さん
はい、524=477です。
ついでに、酸ヶ湯に行こうとして遭難しかかり、
浅虫に行ったのも私です。
屏風山温泉は行ったことないです。
熱めとぬるめ、両方の浴槽があるのは素敵ですね。
一度ぜひ行きたいです。
- 531 :1:2007/02/04(日) 19:49:51 ID:qpiIpd4t
- えっと速報(?)です。
平川市の新屋温泉復活しておりました。
2月1日から再開してた模様です。
休業理由はやはり工事でした。
以前と比べやや薄い感じになってました。
エメラルド色は健在ですが、アブラ臭と
ヌルツル感が減ってます。お湯そのものの
癖は同じですが少し弱い感じがしました。
あと建物が古いせいか、天井を支える
柱が突っ立っておりましたw
取りあえずご報告まで。
- 532 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/06(火) 22:04:01 ID:rNgw4pq0
- 以前に質問させていただいた507です。皆さんの意見を参考に、プランを再考しています。
カーリング観戦と遠い温泉宿との両立は難しいと分かり、日程を半分ずらして前半を温泉三昧・後半の3/17〜3/20でカーリング観戦を考えています。
ただどうしても諦めきれないので教えてください。青森市内を17時過ぎに出ても19時までに帰れる良い温泉地・温泉宿は浅虫以外にはないでしょうか?
市町村合併のため、「ここ良さそうだな、弘前市ってなってるから近いかな?」って調べると弘前駅から車で1時間とかということも多くて。
調べれば調べるほど行きたい温泉ばかりなんですが、青森市内から遠いところばかりで・・・。
旅行前半で行く温泉も、下北の下風呂方面にするか、新岡・湯段方面にするか、湯ノ沢・古達部方面にするか迷ってます。
早くしないと予約も取れなくなるんでしょうね、特に一人旅だと。
- 533 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/06(火) 22:19:42 ID:+aiW9/sC
- 青森市内から2時間を見るなら結構あるよ。
雪でも降らない限り、
・新岡・湯段方面セーフ。
・湯ノ沢・古(遠)部方面17時発でギリギリ。
飛行機で来るの?空港からそのまま浪岡方面に出て
バイパス沿いに、
・婆娑羅の黒湯
・たらポッキのツルツル湯
・三内の強烈硫黄泉
を味わいつつ青森市に入るのも乙かもよ。
- 534 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/06(火) 23:07:08 ID:rNgw4pq0
- >>533
早速のアドバイスありがとうございます。新岡・湯段方面もセーフですか。嬉しいです。
19:30頃でも夕食が食べられる宿を探してみます。これで前半を下北方面か湯ノ沢・古達部方面で2つ以上の温泉地を楽しめそうです。
たらポッキと三内ヘルスセンターには絶対に行くつもりです。雪がなければ酸ヶ湯と谷地にも行くつもりです。
これで日程と手配が進みそうです。どうもありがとうございました。
- 535 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/06(火) 23:33:32 ID:57W+hkVF
- 昨今の合併で田舎の市はどこも面積広くなってるのよねぇw
こんなとこまで○○市、なんて事になってます。
県営スケート場は高速道ICに隣接してるので、
湯ノ沢方面や碇ヶ関、大鰐方面には夕方の渋滞にもハマらす楽に行けます。
ただし、天候さえ良ければね。
湯ノ沢辺りを毎日の宿泊拠点として、夕方宿に戻って飯食ってから、
古遠部とか相乗とか秋田の日景温泉とかなら、楽に行けて複数の泉質楽しめるかな。
前半は下北で硫黄泉と新鮮な海産物メインの食事を楽しみ、
宿を津軽に移動するときに嶽や百沢などの温泉に立ち寄るとかもいいね。
- 536 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 00:08:01 ID:9rd4DeIi
- メシなら古(遠)部がお勧めなのだが、確か17時までに
入らなきゃいけなんじゃなかったっけかな?
確認だが、移動はタクシーなんだっけ?
空港でレンタカー借りた方が良い気もする。
ちなみに
弘前〜青森はバイパスなら車で1時間ぐらい
弘前〜むつは3時間ぐらい
- 537 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 15:37:39 ID:wSMqtzhI
- 古遠部は、食事5時厳守です。
そのかわり、持ち込み自由なので、
朝ごはんだけ頼むという手がありますが。
なお、ぽっとんトイレです。トイレに拘る方はご注意ください。
- 538 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 16:20:57 ID:NzbWxpJm
- >>534
19:30頃でも食事が出来るところか…
弘前の旧岩木町地域の市街地にある桜温泉ならOKかも。
3月いっぱいまで一泊二食4000円の格安コースがある。
日帰り客中心のようで、宿というより日帰り温泉という雰囲気。
風呂は新しく、センター系の雰囲気で、鄙び感なし、旅情なし。湯は結構な量の掛け流し。
夕食は作り置きっぽいおかずで、材料代がかなり節約されたものだが、それなりに品数はある。
朝食は最低限のものといったかんじ。
朝夕ともご飯は好きなだけ食べられるので、腹いっぱいにはなる。
値段を考えれば上出来。
- 539 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 16:33:37 ID:NzbWxpJm
- >>534
古遠部は、出来立てを出す主義なのか、5時までに来て下さいって言われた。
食べ物は夕食も朝食もとても満足できた。
風呂も素晴らしいものだった。
部屋はボロ系で鍵も付いていなかった。
テレビはBS以外はほとんど映らない。
山の中の一軒宿で、鄙び感あり、旅情感あり。
日帰り入浴だと、いつも人がいて貸きり状態で入ることが出来なかったんだけど、
宿泊して、日帰り入浴客の居ない時間帯に、貸きり状態で入ることが出来た。
一室一人だと一泊二食7200円。
この値段で、この食事と風呂なら満足。
- 540 :石渡住民:2007/02/07(水) 17:12:30 ID:ggFxbuQ0
- 本日、この頃お気に入りになっている”あたご温泉”からちょっと足を伸ばして、”新岡温泉”に行ってきました。
いやぁ、お湯は良いですねぇ。それに誰も入っていなくて、貸切状態でした。
それから、新鮮野菜って、春菊や小松菜が1袋100円で売っていましたよぉ(^o^)/
- 541 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 20:55:32 ID:9hQlfZvV
- 【秋田における殺人研究と殺人教育】
東大農学部での殺人事業伝統 開学前に茅野による小峰人選
↓ ↓
小峰:植物工場を偽装した養殖人間工場(大量殺人)の実証試験&実用化
↓
小坂町、協和町での大規模アウシュビッツ収容所建築と稼動(秋田県庁、全農)→ 年間数千人殺害(能代市の臓器センター、桃肉として食肉販売。)
↑
システム科学技術学部(本荘市)の阿部によるICタグ技術による養殖人間管理(学長予算)
システム科学技術学部(本荘市)の岡野による自動豚解体ロボットによる大量殺人(学長予算)
生物資源科学部(秋田市)の小西による養殖人間HDLコレステロール測定用ベンチャー企業設立と稼動
生物資源科学部(秋田市)の山本による養殖人間バラバラ死体からの成分ライブラリー生産(地衣類と偽装)と医薬会社への販売
生物資源科学部(秋田市)の稲元、福島によるBM活性水捏造による大量殺人制度の構築(畜産臭気がない事の偽装工作)
生物資源科学部(秋田市)の佐藤、谷口による殺人施設への学生研修教育(豚偽装区域のみ):全学生への殺人教育
小林理事長他の秋田県立大理事会によるスタチンの偽装(架空の人物、遠藤章の捏造工作:血液中のHDLコレステロールの偽装)森、新岡、小林理事らは暗殺企画魔。
秋田県立大事務局:この殺人事業図式に気づいた職員の暗殺担当。連続暗殺も組織ぐるみで担当。
彼らは全員、刑法(殺人罪)の適用が可能。間違いなく、秋田県立大は大量殺人を行っている。実態を知った職員は巧妙に暗殺される。
結局はオウム大量殺人とミームは同じ。先の厚生労働大臣の「女性は出産機械」発言はこの養殖虐殺犯罪に関連している模様。しかし「養殖人間は
要は人為的な双子、三つ子・・・に過ぎない」ので彼らは人間そのもの。これは人道に対する犯罪。養殖人間大量殺人だけでなく通常の国民の大虐殺も
行っている模様で検察と警察は法定手続主義、罪刑法定主義を組織的に破壊しカモフラージュ扇動工作を行って
当該大量殺人犯罪(赤ん坊、子供への虐殺を含む)を支援しているため国家秩序が既に瓦解・崩壊している模様。内閣の支持率が急落したのはそれが原因か。
- 542 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/08(木) 05:54:46 ID:jfP6NGGL
- 4月、鯵ヶ沢町のグランメール山海荘で行なわれる、
友人の披露宴に出席します。
東京から車で、妻と行きます。前泊、当日の2泊宿泊します。
グランメールでの宿泊も考えていますが、
せっかくなら別の温泉旅館に泊まりたいと思っています。
グランメールから1時間以内にある、
泉質重視で、おすすめの温泉旅館を教えていただければと思います。
なお、不老不死温泉、蔦温泉には宿泊したことがあります。
よろしくお願いします。
- 543 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/08(木) 16:22:32 ID:stDdUhRh
- >540
俺も石渡住民。ちなみに四丁目。
あたご好きだ
- 544 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/08(木) 20:52:22 ID:qXEbWYPr
- ほんとはやすらぎ温泉より石渡温泉の方が好きだった。
- 545 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/09(金) 00:00:13 ID:0xkZl+Se
- 何度も質問して申し訳ありません。福岡県から3月に温泉三昧&カーリング観戦で伺う者です。
ようやく日程が決まりまして、明日正式に旅行代理店に申し込みます。日程は3/14〜3/21です。
明日から旅館に電話で宿泊予約を開始しようと思います。今考えているのは、予約が取れるのであれば
3/14,15の2泊を下風呂で下北を堪能、3/16のカーリング前日に古遠部温泉(すいません。ずっと古達部と読み間違ってました)。
最後の宿泊3/20はパックについている青森グランドまたは青森プラザです。今悩んでいるのが次の2点です。
(1)下風呂の2泊をまるほん旅館にするか、さつき荘と1泊づつにするか(調べているうちに、さつき荘も捨てがたくなってしまって)
(2)残り3泊は湯ノ沢と湯段・新岡、桜方面かなと思いますが、行程・湯質のつながりからどの順番がいいか
最終的な決断は自分でしなければならないと思ってますが、皆さんの経験からヒントをいただければ幸せます。
とは言っても、下風呂、古遠部を含めて1人宿泊の予約が取れなければ話にならないわけですし
他の宿も食事時間が18時台までだと厳しいんですが・・・
金、土の週末やカーリングが始まる頃は予約が満杯になっているんじゃないかと今から心配ですが
計画立てている今が一番楽しい気もします。
- 546 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/09(金) 01:22:46 ID:uug5HxCZ
- >>545
(1)俺ならお湯優先でさつき荘にします。下風呂の泉質は
大湯系と新湯系がありますが、さつき荘はどちらでも
ないから。で、大湯と新湯の共同浴場にも入って三種類
の湯を味わうわけです。(どちらも徒歩数分。)
(2)いっそ百沢温泉にしたら?10分〜20分で、桜温泉、
あたご温泉、新岡温泉、三本柳温泉、嶽温泉、湯段温泉
とか色々まわれますよw 岩木山周辺から碇ヶ関方面は
それなりに距離がありますので、3/16の古遠部温泉訪問
時に湯ノ沢を片付けておきましょう。余力があれば日景
温泉に寄るのも良いでしょう。
- 547 :石渡住民:2007/02/09(金) 21:48:04 ID:MpJhpgdX
- >>543
あらら、私も四丁目!
今日は、あたご温泉に行ってきました。やっぱり、いいねぇ(^o^)/
- 548 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/09(金) 21:50:36 ID:kT6vRmtt
- >542
奥津軽の名湯、稲垣温泉
- 549 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/10(土) 11:16:07 ID:rjz3bFyY
- ●レールオーナーを募集 (02/09 11:52)
経営難が続く津軽鉄道は今月15日からレールオーナーを1bあたり5000円で募集し、集まった会費は列車の修繕などに充てる方針。
レールオーナー制度は津軽鉄道が多くの人たちに路線を支える意識を高めてもらおうと導入を決めた。
制度は津軽五所川原駅から津軽中里駅までの全長20.7キロのレールのオーナーを1bあたり5000円で募集する。
何口でも応募できるが、レールの所有権を譲り渡すものではなく、会員には会員証や特別乗車券、それにオーナーとなっている場所を示した路線図が贈られる。
津軽鉄道は国から安全対策の工事を義務付けられ、資金確保のため増資計画を進めているが、沿線の市民から「少しの金額ならば協力したい」という声が寄せられていた。
レールオーナーは今月15日から募集し、集まった会費は列車の修繕など運行の維持に充てられる。
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show
- 550 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/10(土) 18:14:56 ID:xWEqO6h4
- >>546さん、貴重なアドバイスをいただいた皆様、このスレに有意義な情報をカキコされていた皆様へ
本日ほぼ日程が決まりました。3/14,15をまるほんとさつき荘、3/17,18を百沢、3/19をじょっぱり、3/20を青森市内のホテルです。
3/16だけは古遠部が直前でないと1人宿泊予約を受けられないとのことだったので、ギリギリまで待つことにしました。
残念だったのは新岡に泊まれなかったことです。TELに出たご主人は親切に説明してくれてるようなのですが
門限や観戦から戻った深夜に湯船には入れるかについて、津軽弁がまったく理解できなくて断念しました。
時間が許す限り、体が強烈な湯に負けない限り、立ち寄り湯も含めて楽しんできたいと思います。
九州以外の温泉はほとんど知らないだけに助かりました。本当にありがとうございました。
- 551 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/11(日) 20:24:08 ID:mBxJrBoo
- >>550
どっかでオフ会しようかw
- 552 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/11(日) 21:31:52 ID:zqnQScLU
- >>550
古遠部の予約が取れるといいなw
津軽弁てやっぱり聞き取りづらい言葉なんだな。FAXがあればそっちを使えばよかったかもw
- 553 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 09:51:18 ID:oi/kaDX4
- 「な じゃんぼかった?」
↑標準語でおk?
- 554 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 18:51:00 ID:yoX8+grh
- 津軽弁は秋田県民の俺ですら聞き取れん
- 555 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 19:57:00 ID:U5cGJa1i
- 新岡温泉いってきたけどいいねぇ
あの値段であの湯にはいれるのは最高だ
地元の人がうらやましい
- 556 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 21:29:16 ID:aM1WAySb
- 先日、六川目温泉に行ってみたら「機械故障のため休業」とありました。
いつごろから休みなのか、或いはいつ頃まで休業なのか知ってる人はいますか?
(入り口の張り紙には、特に書いてない)
- 557 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 22:05:27 ID:5kxuuSE1
- 昨日、三内温泉に行ったら人がいっぱい倒れていて、びっくりしました。
- 558 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 22:15:29 ID:FryW3PHm
- トドじゃ〜
- 559 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 22:16:34 ID:CuChwVYC
- トドってるだけでしょ?
田舎館の老人憩の家じゃトド禁の張り紙しててワロタ。
- 560 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 00:23:50 ID:lGw8c19t
- 津軽弁ききにくいか?
ウチナーグチになれたら、スーズー弁以外は楽勝だぞ
- 561 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 00:25:23 ID:lGw8c19t
- >>559
あそこは入り口がよこにあって、閉まっているかと思ったよ
お湯はいいな〜、熱くてね
- 562 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 14:21:22 ID:5nDN78Pl
- 嶽温泉の小島旅館に行ってきました。
ばりばりの硫黄温泉です。
ここは、熱めのというか、入るがつらいくらい本当に熱い湯船と、
ちょっとぬるめの湯船、二つあるのがいいです。
熱いほうに入って、じんじんするのを楽しんで、
そのあと、ぬるめにゆったりと。
最後にまた熱い入ってというのが、すごく気持ちいい。
夜中もずっと入れるので、貸しきり状態で楽しめました。
山の上のほうから引いているお湯の温度を、
なんか微妙に手動で調節するらしく、
行くたびに温度が違うのも楽しみです。
シャワー直したらしく、ちゃんとお湯が出るようになってました。
1泊2食で安いほうが8650円、高いほうが10650円ですが、
8650円でも、十分たっぷりなご飯です。
鶏と舞茸の釜飯が、ご飯茶碗3杯分たっぷりなのが嬉しいです。
湯治プラン2泊5食付は、なんと12,000円とのこと。
そのかわり、食事はだいぶ地味になるよとご主人が言ってました。
日帰り入浴は350円。
脱衣所で休んでは入りで、半日くらいいる人もいるようですよ。
秋は、カメムシだらけでしたが、
2月現在、部屋にまだ10匹くらい?いました。
今年は暖冬なので、ずっといるよーとの事でした。
- 563 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 16:34:01 ID:eaGRHbyV
- 「すたばってたげだばめしめーじゃー」
「どったらやどとばさがしちゃんず?」
「わぁだっきゃわやめんけぇんず」
こういう言葉を理解出来ないと青森じゃ会話出来ませんので
お気を付けくださいw
青森市内はだいぶマシだけど、ちょっと外れると
原住民の漏れでも聞き取れない・・・。
- 564 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 21:15:35 ID:xpk1fe82
- >>552
>>560
津軽弁だけがってことじゃなく、東北など東日本の方言は馴染みがないから意味が想像がつかないってことです。
九州でも福岡育ちは鹿児島県のお年寄りの話は何言っているのか分からないことが多いけど、多少は推測できます。
イントネーションは似ているので。それに鹿児島の宿の場合は標準語っぽい話し方をしてくれることが多いし。
たぶん関東の人なら九州の方言の方が聞き取りにくいでしょうね。
むかし大学の同期が自分の訛りを真似をしてからかわれたけど福岡、長崎、熊本、鹿児島の方言のちゃんぽんでめちゃくちゃだった気が
- 565 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 22:17:27 ID:aS1vCYX8
- >そのかわり、食事はだいぶ地味になるよとご主人が言ってました。
>今年は暖冬なので、ずっといるよーとの事でした。
なんかカメムシのように味のあるご主人?
- 566 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 23:05:53 ID:uUvk8xSY
- ゴールデンウィ―クに青森の日帰り温泉巡りしたいと思ってます。
下道は雪や路面凍結などしてますか?
- 567 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 23:59:16 ID:GUdn/YqS
- なんぼなんでも大丈夫だろw
- 568 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 06:18:09 ID:5jRiDpjv
- 去年の雪でもその頃にはすっかり解けていた
あとは、自分で考える
- 569 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 09:05:01 ID:UnLDDMNf
- 奥入瀬渓流グランドホテルはどんな感じでしょうか?
- 570 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 15:07:26 ID:7tE6UAa0
- 八重田フラワーの足湯で子供が泳いでたw
- 571 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 17:34:14 ID:EqTcvhCr
- 八甲田で雪崩事故があったよ。
こわいょ〜 ショックだょ〜
これって、天気予報の日本語がわからないオージーには責任ないってことだね。
- 572 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 10:21:50 ID:35JKdDt2
- 酢ヶ湯気になってたんだが軽で行くのはムズイかな?
あとあそこ混浴なんだって?
おかんが20歳くらいの頃頃行って「こんなのは入れるかっ!」って入らずに帰ってきたとか
- 573 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 10:55:53 ID:T35vpolX
- >>572
ついたて有るし、エリアが分かれている、しかも湯煙で1歩先も見えないから大丈夫。
しかし、雪崩には注意。
- 574 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 11:14:38 ID:TeBhOItC
- >>572
青森市内方面からならワゴンRで行けたよ。
ベタ踏みで30kmくらいしか出なかったけど。
しかもずっと2速・・・
- 575 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 11:46:59 ID:35JKdDt2
- >>573
混浴の方が良かったんだがちと残念だな
>>574
情報サンクス
大館からだからちと無理臭いな
もうちょい雪が融けてからにするよ
- 576 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 12:50:29 ID:59Z/ZXND
- 大館人なら雪道はちょろいもんだろ。
- 577 :石渡住民:2007/02/16(金) 10:46:09 ID:c2U/mA3y
- 新岡温泉のじいさん、亡くなったみたいです。
どなたか、詳しい情報をお願いします(_"_)
- 578 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/16(金) 14:22:49 ID:hoGIDXP3
- >>575
今週の日月に酢ヶ湯に行って来ましたが道路は大丈夫です、楽勝で行けますよ。
大浴場は混浴です、湯気で2m先は見えませんので逆に変な気を使わないでゆっくり入れました
僕らはスキー&湯治のつもりで行ったので何度もちょこちょこ風呂に入っていたのですが
いつ入ってもいるんです、おまえらは大風呂に住んでるのか?ってくらいのが2人程
40代中頃と20代後半の偵察部隊を僕らは隊長と二等兵と命名、動向を観察して楽しんでました
しかしまぁあの風情に似合わないセカセカコソコソした動き、女性、カップルが来れば隣に
ピッタリ寄って女性をガン見してるし、まぁあの湯気だからそこまでしないと見えない訳だが
女子時間から男子時間へ変更の時に残っているであろう女性目当てでロビーから走って行って
誰も居なかったらしく1分位でロビーに戻って来た隊長の寂しそうな横顔、、
一緒に行った女友達が風呂から上がろうとついたての奥で混浴用の浴衣を絞ってたら
ついたての上から覗かれて「「キモイんだよ、このデブ!」って小声で言ったら
チョットヤバいって表情で早足に脱衣所に逃げた二等兵の後ろ姿、、
いやぁ良い温泉でした。
- 579 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/16(金) 18:13:18 ID:fatsqWWd
- >>578
酢ヶ湯、じゃちょっとかわいそうだなw
なんとなく雰囲気出てるけど。
ゴミでした。すまん。
- 580 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/16(金) 20:00:39 ID:PPLUGkoU
- >>577
マジですか?本当に・・・
- 581 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/16(金) 21:46:35 ID:rIoyopZI
- >>556
平成18年8月の時点で
無期限閉鎖中だったらしい。
- 582 :津軽衆:2007/02/17(土) 08:15:15 ID:6R/Mik4u
- 今朝、東奥日報で「世界カーリング大会」の詳しい記事が大々的に載っていましたが、
いやー、漠然と思っていたよりずーと大きくすばらしい大会なんですね。
あの、冬季オリンピックのとき、毎朝3・4時に寝床の中で面白く見た私ですが、な
んかうれしくなってきます。
経済的にも青森市・県への貢献も大きいだろうなー。うんうん・・。
福岡から来る方も青森を楽しんで欲しいと思いましたー。
(ちなみに、私は福岡便があるうち、3月末に一度福岡に旅行しようかな
とも考えています。九州は一度も行ったことないもんで。)
- 583 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/17(土) 08:31:04 ID:I2MRj2rD
- 湯布院
- 584 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/17(土) 08:59:58 ID:1FtGdHYS
- 577
新岡温泉のおじいさん、
お悔やみ、チェックしたら、
確かに15日になくなられたみたいです。
ついこの間、宿泊したとき、朝ごはんをポチとおじいさんと一緒に食べて、
温泉のこととか、いろいろお話し、
透析されていると言うことでしたが、お元気そうに見えたのですが。
なんとも言えません。。。
ご冥福を祈ります。合掌
- 585 :津軽衆:2007/02/21(水) 21:19:46 ID:EVGnhss7
- ちょっと久しぶりに「三内温泉」に浸かってきた。やっぱり、市内で硫黄温泉に
入れるっていいなーーー。(難点は、家から車で20分かかることじゃー。引っ
越そうかな)
新岡温泉のおじいさん・・・・・私も「合掌」
新屋温泉、そのうち行くぞー。
- 586 :石渡住民:2007/02/22(木) 12:18:55 ID:GwYiEkod
- 新岡温泉、じいさん亡くなったので、廃業するって噂あるけど・・・
本当かな(^^?)
ちょっと心配。
- 587 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/25(日) 13:43:50 ID:Ly4yZ/Cz
- 質問です。来月下北半島1周する予定です。下風呂温泉での宿泊を考えているのですが、三浦屋とホテルニュー下風呂ではどちらがおすすめでしょうか?
値段はあまり変わらないようですが、お部屋やお料理などご存じの方ぜひ教えてください。
- 588 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/25(日) 21:15:09 ID:MVM1nFAk
- >>588
長谷にしとけ
- 589 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/25(日) 22:46:59 ID:sQwvaoND
- >700
- 590 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/27(火) 09:15:51 ID:k7De/UYQ
- おっとロングパスが出がました!
- 591 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/27(火) 16:09:56 ID:s2FPJLW+
- しかしボールが見当たらない!
- 592 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/28(水) 03:34:48 ID:pUXnIo6W
- さくら野温泉塩素臭かったなあ
それでもやたらと効いたのが不思議
- 593 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/02(金) 19:27:22 ID:7G+ChElU
- 古遠部温泉に行ってきました。
宿泊客は私一人だったので、心置きなくトド化しました。
あそこはトドには最高の温泉ですね!
- 594 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 12:46:31 ID:Gqmku0U1
- >>593
いいなあ
2月に一人で行こうと思っていたんだが、嫁に何で一人で行くのと
問い詰められ、結局露天風呂付部屋の馬鹿高い温泉に連れて行かれてしまった
あー、一人で鄙びた温泉でマターリしたい
- 595 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 12:51:19 ID:3drqhjbi
- 来週酸ヶ湯温泉に行こうと思うんですが青森駅発のJRバスと旅館の
送迎時間には間に合いそうにありません。タクシーでもたどりつける
でしょうか?現地に詳しい方どうぞよろしくお願いします。
- 596 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 13:20:28 ID:Gqmku0U1
- 青森駅15:30発のみずうみ14号が最終便だから
それ以降はタクシーかレンタカーしかないね
酸ヶ湯の公式によると、タクシーだと片道約45分で4000〜5000円かかるみたいだから
料金・機動性から考えて、今シーズンの雪の無さならレンタカーでも良いような気がする
- 597 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 14:02:54 ID:ZM0IPbvB
- やっぱミカンでしょ。
- 598 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 16:16:14 ID:12VxskeX
- >>595
夜間、通行止めになるのは知ってるよね?
- 599 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 16:53:32 ID:xXnIq5Cw
- 谷地にして、八戸駅まで迎えに来てもらったら…無料バスで。泊まって、翌朝 JRバスで、酸ケ湯行けばいいと思うがな…これは、俺の案だけどね。青森駅も迎えに来るよ。谷地は…なかなかの湯だよ。
- 600 :595:2007/03/03(土) 20:47:50 ID:3drqhjbi
- 皆様いろろな情報ありがとうございます。
3月までは青森発酸ヶ湯行きのバスは13:55が最終のようなので
間に合わないかなと思いましてお聞きした次第です。>>598さんが
指摘してくれたように日が落ちるまでには宿に出発できそうなので
車で行けそうですね。
>>596さんのとおりレンタカーも考えましたが青森の雪の状況と
八甲田周辺の道路状況がどんなものか実感が湧かないので
安全策でいこうかなと思ってます。
>>599さんの教えてくれた谷地温泉もよさそげですね。八戸13:15
ならなんとかなりそうです。ルートの変更も視野にいれてみたいと
思います。
ここで聞いてみてよかったです。大変参考になりました。どうも
ありがとうございます。
- 601 :津軽衆:2007/03/05(月) 20:27:27 ID:OuusUYYe
- >>192 >>317
昨日、初めて三本柳温泉に行きました。
湯船から、きれいに流れるお湯を見てうれしくなり、ゆったりと浸かれる湯温に
また大満足でした。こういうお湯が近くにあったら本当にいいなーと思いました。
新岡温泉、見てくるのを忘れたーーーー。
- 602 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/05(月) 21:43:01 ID:9pnOPJR/
- >>601
遥か昔の漏れにレスさんくすw
津軽に行きたいが暇がないよ
日本海で行っても土日だけだと一泊だから勿体無いんで
いつも和歌山に行ってるんだな
- 603 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/05(月) 22:12:46 ID:litv8mt/
- 古遠部って青森で合ってる?
俺はてっきり秋田かと
- 604 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/05(月) 22:48:41 ID:7OcewjCG
- 合ってる。
坂梨峠を越えれば秋田の小坂町に出る
- 605 :津軽衆:2007/03/06(火) 01:06:11 ID:Jb2ivlBs
- >>602
ずいぶん遠くの方だったんですね。津軽にまたいつかこいへー。
>>594
なにげに面白くて笑わせてもらいました。
- 606 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/06(火) 11:49:28 ID:cG3jY+A6
- >602氏、青森・函館フリーきっぷがありますよ。あと、三連休パス(たぶん、7月にあるはず)最寄りのJTBなんかに行けば、教えてくれます。あとは、JALなんかの先得か、バーゲン便で安く津軽に行く。もっと安くなら、話題のツアーバス。東京→青森便¥5500。
- 607 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/06(火) 12:00:39 ID:cG3jY+A6
- あと、青春18きっぷもありますね。今…m(__)m連投スマソ。スレちですみません。
- 608 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/06(火) 22:57:50 ID:m9V/TSqz
- >>606
青い寝台で行くのが好きなんですよ
大阪からだと、日本海なら乗り換えなしで津軽へ行けます
3パスならゴロンとで上野から行けますが、東京に行くのが大変なんです
- 609 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/07(水) 01:35:00 ID:sTWaGME0
- >>608
青い寝台か・・・昔、鉄ちゃんだったのでその気持ちはよく分かる。
時代の流れなのか、寝台特急が次々に消えていくんだよなあ。
おまいらもっとのんびり行こうよ!といいたいのだが、
俺が温泉に行くときは高速道路や新幹線をフル活用してしまうので全然説得力ない・・・
あと、知ってるとは思うが「日本海」を含むあの路線は、時期によっては
悪天候で運休になりやすいので注意が必要だな。
去年も脱線事故や土砂崩れで長期間障害が発生したってのもあるし。
東奥日報のサイトをチェックしてみるのもいいかもね。運休・復旧の情報更新が結構速い。
- 610 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/07(水) 22:04:39 ID:HRqbNvBe
- 青森の混浴好きカップルさんが
お友達探してます!
モバサイトだけど、一度覗いてねo(^-^)o
http://bbs.minna.cc/imageBoard.jsp?id=edamame
- 611 :津軽衆:2007/03/09(金) 20:02:50 ID:Xdk+bF8E
- 昨日、青森市の「出町温泉」に行った。(2度目)
相変わらず、掛け流しの風情は気持ちいい。特徴のない湯だけれど、体が温まるー。
さっぱりした醤油味のラーメンを食いたくなるような気分のとき、入るのがうってつけの
お湯でした。(例えが変ですみません・・・)
- 612 :津軽衆:2007/03/09(金) 20:10:16 ID:Xdk+bF8E
- いよいよ、カーリング世界大会が盛り上がってきたぞー。
本橋さん、明の星で表彰されたけど、青森への貢献度がすんごいと思うぞ。
ありがとーーー、まりりん。
この運動オンチなおりも一回ぐらい身に行くぞー。
- 613 :津軽衆:2007/03/09(金) 20:17:21 ID:Xdk+bF8E
- ↑
「身に行くぞー」→「見に行くぞー」の間違いでした。(言い訳、ビールを飲みながらかきこしたもんで・・)
- 614 :595:2007/03/10(土) 00:48:47 ID:s3muniDs
- 595です。酸ヶ湯に泊まる予定でしたが>>599さんお勧めの
谷地に変更して温泉を満喫してきました。ぬる湯にゆっくり
浸かって最後に熱いお湯で温めるスタイルのお風呂はとて
もよかったです。今回は電車の都合で酸ヶ湯には行けませ
んでしたけど、次は是非はしごしてみたいと思いました。
そういえば、谷地は送迎バス使いましたが、自分ではレンタ
カーでは無理でした。国道103号も、蔦温泉過ぎたあたりか
ら路面に雪が残っていて、特に谷地温泉への取付道路は
雪上走行経験の殆どない自分ではかなり心臓に悪そうでし
た。ほんとバス使ってよかったです…
とりあえず報告まで。みなさまありがとうございました。
- 615 :599:2007/03/10(土) 05:32:34 ID:092AIO3M
- >595氏、それはよかった。次回、夏や秋なんかも、深緑や紅葉眺めながらの露天も格別です。とくに、私は猿倉温泉(冬期休業中)がお薦めです。酸ケ湯はいつ行っても、激混み状態なんで、最近は行ってません。G.Wに計画たてて、行こうかと、青函フリーきっぷで。
- 616 :599:2007/03/10(土) 05:45:03 ID:092AIO3M
- 連投スマソ。>595氏、追伸!!年内中に、北東北の温泉に行くなら、岩手のタウン誌アキュートの温泉本入手して、温泉巡りするとお得ですよ。タダ券や半額など、色んな特典付き。こちらは、関東では売ってませんからご注意を。漏れは横濱人です(^^)v
- 617 :津軽衆:2007/03/11(日) 18:25:47 ID:r2wDwBos
- >>599
599さんは、横濱の方なんですかー。地元の我々より青森の良さを体感してそうですね。
うーむ、世の中には達人がいますねー。
これからも、ご教示、宣伝(青森の)お願いします。
- 618 :横濱人:2007/03/11(日) 20:34:23 ID:qayHG8UV
- >津軽衆さんそれは、違いますよ(^_-)ここの住民さんに、教えてもらってますからね。ここのスレで、三内温泉知りました。ここにこなかったら、たぶん三内は知らなかったですし。嶽温泉の山楽も…ラーメンうまかったです。津軽は第二の故郷です、早く行きたいです
- 619 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/12(月) 19:48:58 ID:XY3icmzY
- 明後日福岡から青森入りして温泉とカーリングを満喫する予定の者なんですが、今は暴風雪なんでしょうか?
今日の福岡−青森便は運休したようです・・・・・・・1日1便しかないのにどうしようorz
たどり着けたとしてレンタカーは4WD&スタッドレスタイヤで予約をしてますが雪の中下北にちゃんと行けるのかも心配です。
何とか明後日からは天候が少しでも回復することを心から祈っています。
- 620 :津軽衆:2007/03/12(月) 21:28:40 ID:IQgcYzAn
- >>619
現在、竜飛岬灯台風速26m。ちょっとした台風並み。市内は季節はずれの大吹雪・・。
今日の地元のニュースで各国の選手がぞくぞく青森に到着。雰囲気、盛り上がり・・。
うーむ、福岡からの旅、まるでドラマなみに緊張感が漂ってきてますね。
これはこれで、おもしろーい。(他人事のようですんません。)
下北の旅館に「マス食いたーい」と一言電話入れるのをお奨めします。
この、寒さのなか下風呂の湯の激熱の良さが身に沁みるかも・・・・。
旅日記、大変期待してます。では・・・。
- 621 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/12(月) 21:39:58 ID:+8UX8qvZ
- >>619
今外は猛吹雪だぞw
明日も続くらしいよ。
上北〜下北方面、津軽ともに雪降ってる。
大畑からの津軽海峡沿いの道路は起伏が
激しいから事故らないように気をつけて。
崖だからw
- 622 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/12(月) 21:43:15 ID:ENrYj1SL
- >>619
まさか今からこんな天気になるとはねえ。
とりあえず、こまめにチェックするとよろし。
ttp://view.aomori.isp.ntt-east.co.jp/
いい報告待ってますぜ。
- 623 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 13:32:25 ID:to6ZKcoq
- >>619
昨日今日と、地元人でも苦戦するような悪路になっているので、
雪道に慣れていないならくれぐれも運転にお気をつけください。
青森空港から下北までだったら4時間くらいかかるかなぁ
- 624 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 19:14:09 ID:FMFS51P5
- >>620-623
心配してくれてありがとう。今日は何度もJALにTELしてしまった。
最初にTELした時に「今日は福岡−青森便は飛んでいません」って言われた時は青くなりかけたけど、1日1便じゃなく週4便で今日はフライト自体がなかったのね。
でもJALの人が青森空港の状況を確認してくれて、他の青森便は遅れはあっても今日は飛んでいると聞いて少し安心。
何とか明日は強風だけはないように祈ってます。
> 青森空港から下北までだったら4時間くらいかかるかなぁ
そんなにかかりますか?婆娑羅温泉や三内温泉、姉戸川温泉や森ランドや八甲ラヂウム温泉とかに立ち寄りながら
下北に夕方前に着こうと考えていたんですが、所要時間等を考えながら安全運転を心がけます。
何せ雪が積もるのは年に2,3回くらいで、雪が積もったら車は運転しない主義だったのでスピードは出せません。
「わ」ナンバーのレンタカーを見たら安全運転をご容赦ください。譲れる場所で必ず道を譲りますので。
- 625 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 19:30:34 ID:O3OVCvHP
- >婆娑羅温泉や三内温泉、姉戸川温泉や森ランドや八甲ラヂウム温泉
無謀過ぎw
ちなみに婆娑羅温泉と三内温泉じゃ空港降りてから
向かう道も南北逆w
津軽か上北のどちらかに絞った方が良いよ。
下北まで4時間というのはむつはまなすラインを利用した
最短距離での話だし。
- 626 :石渡住民:2007/03/14(水) 12:31:26 ID:ewbhJOb2
- つい先ほど、新岡温泉に行ってきました。
じいさん亡くなったので、廃業の噂もありましたが・・・
今日、行ってみたら午前中にもかかわらず、結構な数のお客さんがいました。
さうさう、気がかりな情報がありました。
新岡温泉の入浴料が、値上げになるらしいですが、いくらになるかは決まっていないらしいです(^^;)/
- 627 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/14(水) 14:45:57 ID:bJZ+2Jfd
- 626
新岡温泉営業していたのですね。よかった♪
ぽちは元気でしたでしょうか?
土曜日、三本柳温泉に宿泊してきました。
宿泊は全部で4人。
夜は貸しきり状態で、贅沢にかけ流しの笹にごりを堪能しました。
ぬるめなので、じっくりと浸かれますね。
なんか、古遠部のお湯を薄くしてぬるくしたような感じ?
とてもよく汗が出て、毒が抜けていくなぁって感じがしました。
アトピーに効くとの事ですが、なるほどなって感じでした。
- 628 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/14(水) 14:50:48 ID:bJZ+2Jfd
- 続き
鉄と塩のお湯ですが、かすかに泡もつきました。
ざぶざぶ溢れているので、とどしようかと思いましたが、
とどるには、ちょっとお湯の温度が低いみたいでした。
食事は、とてもたっぷりです。
サービスで、日本酒1合と、りんごジュース1本つきましたよ。
あと、帰りにお土産に、りんご10個戴きました。
これで8550円は安いなぁと思います。
お部屋も広くて結構綺麗でした。
- 629 :津軽衆:2007/03/16(金) 01:07:19 ID:ccnNkus2
- >>628
おりは、ただ入って気持ちよかったーとしか、レポかけないが、
「鉄と塩のお湯ですが、かすかに泡もつきました・・・」
こういうレポ見るとほんといいなーと思う。
もっと努力してじっくり湯を観察しよっと・・。(で、でも成分表みると頭痛がしてくるんだよね。)
- 630 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/16(金) 07:35:26 ID:hLr8LaN5
- >>629
成分表みれなくても、色、味、匂い、肌触り、泡付きあたりがどうかを表現するだけで、
読み手にはいろいろ伝わると思うよ。
- 631 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/16(金) 13:51:24 ID:DVeHHqcT
- 昔、津軽でバスガイドしてて現在結婚して東京に住んでるんですが、このスレ見ると
すごく郷愁を感じて、懐かしいし参考になります。
いわゆる「観光地温泉」にはいろんなところに仕事で行ったのですが、規模は
小さくても素晴らしい温泉は沢山あるんですね。
今度家族で、そういう温泉めぐりをしたいと思ってるので、色々勉強させていただきますね。
- 632 :津軽衆:2007/03/18(日) 18:36:31 ID:BJpu/zF4
- 今日、「浅虫温泉 松の湯」に行ってきました。掛け流しのちょい熱の単純泉でした。
うーむ、浅虫の湯、もう少し、くせがあったらなー。でも、とても体が温まりました。
>>631さん。有名・大きい温泉はもちろんいいですけど、小さい温泉を楽しむのは、また
別のなんともいえない面白さがありますよね。
話は変わりますが・・・岩木山は本当に美しい、岩木山を眺めながら入れる湯が無いのは
なんか残念です。(あるのかなー)
- 633 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/18(日) 18:41:41 ID:iigcZyb1
- 現代湯治の宿おいらせに二泊三日してきた。
猿倉からの引湯だから硫黄の薫りほんわかであったまった。
素泊まり自炊でカセットコンロと炊飯器持ち込みで、マターリごろごろしたよん。
トイレ共同で古ぼけた部屋だったけど、値段(\3990)考えたらまぁいいか。ポットと冷蔵庫は完備だし。
八重九重の湯、良かったよー。露天を夜間早朝独り占めwオフシーズン万歳。
古牧グループのなかでは以外と穴場かも。
- 634 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/18(日) 19:13:14 ID:qlOBhETO
- >>633
情報サンクス。
自炊の場合、食材の調達はどうするのかな?
- 635 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/18(日) 20:47:31 ID:oRPQxFKS
- >>632
新岡温泉の通気用の小窓w
- 636 :津軽衆:2007/03/18(日) 22:23:25 ID:BJpu/zF4
- >>635
思わずふいてしまいました・・・。そうか・・・・・あの下のほうの小窓かーーー。
道路向かいの木を切って欲しいんだがなー、頼んでもだめだろうなー。
- 637 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/18(日) 23:36:09 ID:iigcZyb1
- >>634
自分はマイカーだったんで、青森のスーパーから購入してきましたよ。炊事場が一階にあったけどほぼ自分が独占状態w
移動スーパーが来るらしいです。うろ覚えだけどお部屋にあったパンフに書いてたよ。
ライスのみだと150円か200円で分けてくれるみたいだし、普通に朝・夕飯を予約もできる。
車の人は道の駅おいらせ等に行くのもよいかと。レストランあるし食材もある。
とりあえず二泊三日の一人旅は事前の買い出しで事足りました。
- 638 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/18(日) 23:40:26 ID:iigcZyb1
- >>632
つ【星と森のロマントピア相馬】
露天からの岩木山は美しいよ。ただし、バリバリのプール泉だけどねw
- 639 :634:2007/03/18(日) 23:48:53 ID:omYrOpxk
- >>637
そっか、ありがとう。
電車で行くなら、普通に二食付にしたほうがよさそうだねw
- 640 :津軽衆:2007/03/19(月) 20:58:14 ID:gOW0Peo4
- カーリング
イタリアに勝ったぞ。
がんばれ、もえさん!!!!!!!!!!!!vvvvvvvvvvvvv
- 641 :1:2007/03/19(月) 21:14:20 ID:CvxSl7Tz
- 私わざわざイシダスポーツまでチーム青森Tシャツ買いに
行きましたよ。バナナを買う時は必ずカーリングバナナですw
- 642 :津軽衆:2007/03/20(火) 21:13:08 ID:cBuiNZKt
- (ゆったり青森旅行にも同じでかきこしました)
カーリング、見に行った。しまった、双眼鏡忘れた。これから行く人(視力に
自信ある人は別として)双眼鏡をお奨めします。マリリン、もえさん、がんばって。
選手のみなさん、すごい鍛えたスポーツマン(ウーマン)の体をしていて、テレビ
ではわかんなかったことにまず感動しました。もえさんは、左ききだったんですね。
ともかく、面白くとても感動しました。
のこり試合、がんバレーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
- 643 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 00:20:03 ID:PInU9+U4
- 福岡から温泉とカーリング応援・観戦を満喫しに来た者です。今は青森市のホテルです。やっとネット環境に入れました。
レンタカーは本日まで一週間で1,200kmを超えたところです。明日の便で帰ります。
皆さんの情報のおかげで本当に楽しい旅ができました。心から、心の底からお礼申し上げます。疲れているので詳しいレポは帰宅してから報告します。
温泉最高でした。宿も最高でした。豪雪には恐怖を超越して笑ってしまいました。青森の人々はごく一部を除いて本当に親切でいい人ばかりでした。
新岡温泉と民宿じょっぱりの犬は可愛かったです。ジャーキー買っていくのを忘れて残念。
新岡温泉のおばあさんにはスレの九州地区代表としてお花を届けてきました。史上最高のぬるぬる湯&炭酸泉でした。古遠部温泉最高!
決勝進出は難しそうだけど、目黒選手は落ち込むな!負けたけどスウェーデン戦は良いゲームだったし、今後に向けて良い巻き返しのきっかけだよ。
ああ、帰りたくない。もっと青森県にいたい。JAL便があるうちにまた来るぞ!
最後にすれ違いですが、大会オフィシャルのクドウトモヒコと数人の関係者は氏んで良し。
ロシア戦、スウェーデン戦の勝負が掛かった一瞬に観客が息を飲むタイミングで張りのあるバリトン声で雑談してるんじゃないよ。
頑張っているボランティアはじめとした皆さんに土下座してなさい!
- 644 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 00:30:23 ID:dO3LzcfM
- >>643
落ち着いたら今回の旅程の詳細を教えて下さい。
それと今後のもてなしの参考にごく一部のDQN青森人
が何やらかしたか教えて下さい。
- 645 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 03:06:49 ID:f/kMq0FN
- 青森ねぶたを見るのに市内に近い温泉場ってどこですかね?
- 646 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/22(木) 13:45:30 ID:ihrFNIfD
- あおもり健康ランド
- 647 :643:2007/03/23(金) 00:39:22 ID:3XK8stJG
- >>644
少し長くなりますがお許しください。
なお福岡空港では私以外に明らかにカーリング目的と思われる人を発見しました。
勇気を出して話しかけてみたら、1人は山口から同じように温泉とカーリングをレンタカーで回るそうです。
旅慣れている方のようで宿は一部を除いて予約してないそうです。オフシーズンだからどこでも空いてるだろとのことでした。
一度青森県営スケート場のA席にそれらしき人がいるように見えましたが、私はB席だから話しかけられませんでした。
もう一組は熊本県から来られた若いご夫婦です。パック旅行崩しのツアーで土日の2日だけ観戦するとのことでした。
理由を尋ねたら雪道の運転が恐いからとのこと。熊本県の方が雪道になれていると思っていたのに意外。
私を含めて全員が青森は初めて。こういう人たちが今回集まっているんですね。
- 648 :643:2007/03/23(金) 00:42:32 ID:3XK8stJG
- 1日目 走行距離約230km
福岡空港→青森空港→レンタカー→ (青森自動車道、みちのく有料道路経由)→◎八甲ラヂウム温泉(200円)→○ 姉戸川温泉(200円)→△六甲森ランド(350円)→下風呂温泉
福岡空港でいきなり「青森便は飛ぶかどうか未定です」と言われorz。結局運行されたものの条件付きの飛行となりました。
Aプラン(青森空港着陸)、Bプラン(岩手花巻空港着陸)、Cプラン(宮城仙台空港着陸)、Dプラン(羽田空港着陸)というチーム青森の試練を予感させる内容。
青森の雪景色は今まで経験したことがないもので、特にみちのく有料道路は路面がシャーベット状に凍結していて恐かった。
八甲ラヂウムが良かった。特にシャワーの湯が最高!ローションのようなヌルヌルの中にもの凄い炭酸の泡で幸せ。
姉戸川も良かったけど八甲ラヂウムが良すぎて印象が薄れて・・・。六甲森ランドではトドを楽しみにしていたけど比婆造りの浴室、湯質も・・・
下風呂に向かう途中にあるらせん状の急勾配&急カーブの連続の峠が完全に凍結していて死ぬかと思ったが、後から考えたらこんなのまだまだ序の口だった。
- 649 :643:2007/03/23(金) 00:44:30 ID:3XK8stJG
- 2日目 走行距離約200km
下風呂→◎大間温泉養老センター(350円)→大間港、町内本屋で北東北日帰り温泉を発見・購入→大間崎で本州最北地と函館を間近に
→◎奥薬研温泉かっぱの湯(無料)→△湯野川温泉濃々園(350円)→○ふれあい温泉川内(0円)→下風呂
下風呂温泉を2泊したのは恐山温泉と湯坂温泉を堪能したいと思っていたからなのに、道路完全封鎖期間中で温泉も休みと知って大ショックorz
九州の感覚だと冬季というのは12月〜2月なので安心してました。ガイドブックにも冬季としか書いてなかったし。
その上大間から奥薬研と湯野川に行くにはそれぞれ遠回りを2回するはめになって疲れました。
大間養老温泉センターは良かったーー!番台のおばあちゃんもお年寄りばかりのお客さんも感じよかった。
大好きな鉄泉系で湯質も最高、新鮮な湯が適度な大きさの湯船に大量に流されていて湯力あって最高!!!暖まった。
かっぱの湯に行く道路状況に絶句。
薬研温泉まではまだ大丈夫だったのに、その先から凄い積雪・凍結、引き返したかったけど待避所や駐車場が雪で車より高く埋まっていてUターンできない。
トンネルを抜けると左側に建物があり車が1台駐車してたので見に行くと、かっぱの湯発見。特別な湯質ではないけど入っていて気分の良い湯でした。
生涯最大の雪道の恐怖を克服した(と、その時は思ってたが・・・・)安心感で湯野川まで足を伸ばすことに。
338号線の景色が良く下北半島の斧を目の当たりに出来た。
それにしても青森では下北に限らず「熊出現!注意!」という看板が多くて、見るたびに恐いです。描かれてる熊の絵も恐いしw
濃々園は浴室は凝っているものの湯はもうひとつな気が。無料入浴できるはずが本を車に置き忘れてorz
むしろ公共のふれあい温泉の方が拾い物で温まりました。従業員もこっちの方が断然良かった。こっちの方に料金を支払いたかった。
- 650 :643:2007/03/23(金) 00:45:58 ID:3XK8stJG
- 3日目 走行距離約290km
下風呂→◎大間温泉養老センター(350円)→(ドカ雪のむつ市、横浜町、野辺地町経由)→◎東北温泉(0円)→◎八甲ラヂウム(0円)、八甲ドライブインで◎塩ラーメン(500円)
→○東八甲温泉(0円)→△十和田ポニー温泉(0円)→【快適な道路状況の奥入瀬&地獄の道路状況の蔦川沿い103号経由】→◎谷地温泉(0円)
→【八甲田山を右回りに回って温湯温泉に抜ける計画を断念!恐怖を超越した諦念と薬物中毒患者のようなハイ気分で103号八甲田・十和田ゴールドラインを雪中行軍】
→(青森中央ICから碇ヶ関IC経由)→◎古遠部温泉
- 651 :643:2007/03/23(金) 00:50:20 ID:3XK8stJG
- 地元の皆様、青森に詳しい方々、どうぞ無知な初心者を笑ってやってください。
無料入浴の活用と17時の夕食時間の古遠部温泉への距離・高速料金・時間節約で青森県を逆L字縦横断を計画してしまいました。
大間温泉養老と八甲ラヂウムはお気に入りになったので2回目の訪問。東北温泉は最高でした。
初日にも寄っておけば良かった。柔らかさ最高の中炭酸の泡つきも最高。
八甲ドライブインのおばあちゃんもいい人でほうれん草のお浸しをサービスしてくれた。
今度は八甲に泊まってここと東北温泉を1日楽しもうと思いました。
奥入瀬の道の駅で予定ルートについて確認して通行可能という話を聞いて八甲田山越えに挑戦したのが大失敗・・・。
十和田湖温泉スキー場を過ぎた当たりから雪の絶壁で囲まれ、蔦温泉あたりからは車より高い雪壁に背筋がゾッと。
ようやく谷地温泉の看板が見えた頃には雪の絶壁の高さは3m以上に。
根性で行った谷地温泉は露天は入浴不能も足下湧出温泉は最高でした。鹿児島の湯川内温泉かじか荘より湯温はやや高く、湯質も私好み。
白濁化せず湯は透明で細かな湯の花がびっしり。
これぞ硫黄泉の最高峰ですね。入り口の手前で雪に滑ってしたたか打った体の痛みも吹っ飛びました。
鹿児島県湯之谷山荘の炭酸硫黄泉の次に好きな硫黄泉です。次は絶対に宿泊して満喫するぞ。
「103号八甲田・十和田ゴールドラインを雪中行軍」は本当の地獄でした。滑ったら死ぬと覚悟しながら10〜20km弱の速度で進みました。
銅像茶屋近くで見ようと思った雪中行軍遭難記念像は雪に埋まってました。最も高い雪壁は4〜5mくらいあったのでは?
ようやく下界に降りて来られた時には完全に開き直って雪に対する恐怖心を克服でき、東北道もオービス区間を除いて100km以上で平気で走れました。
そうは言ってもあそこで死なずに助かったのだから、もう絶対に運転ミスで事故を起こさないぞとも決心しましたが。
古遠部温泉は筆舌に尽くしがたいほど最高でした。まさにこの世の楽園、私が勝手に「日本温泉遺産」に指定させてもらいました。
部屋もメシも最高。晩ご飯、朝食ともに今回の旅で最高でした。
そしてあの湯!何とも表現のしようがないお風呂を深夜・早朝も独占して心から満喫。湯ノ沢や日之影に行く気もしませんでした。
- 652 :643:2007/03/23(金) 00:59:02 ID:3XK8stJG
- 4日目 走行距離約140km
古遠部→(東北道経由)→青森県営スケート場→△三内温泉ヘルスセンター(350円)→青森県営スケート場→(東北道経由→大鰐弘前IC→弘前市内経由)→◎新岡温泉(200円)→◎百沢温泉
カーリング会場、特に屋外の喫煙所は風も強く体が心から凍えて寒かったです。市内に温泉浴場がたくさんあるので助かりました。
Draw1とDraw2の間に行った三内は期待したほどではなかったものの暖まりました。
新岡温泉はもう最高、立ち寄り湯としては個人的bPです。
九州で言えば(平山温泉のぬるぬる+人吉のはなまき温泉の炭酸泡)×1.5って感じでした。お客さんもいっぱいで、おばあさんも元気でした。
百沢温泉のおやじさんは「うちが新岡の近くで大きな湯(あたご温泉?)を開いたのでお客が減ってもう閉めているかも」なんて言っていたけど、全然大丈夫。これこそ最高です。
百沢温泉も湯の流し込みがもの凄く、小さな一人用の寝湯?には湯量は多くないものの高温なのに信じられないほどの炭酸があって驚き。でも新岡には負ける。
- 653 :643:2007/03/23(金) 01:06:40 ID:3XK8stJG
- 5日目 走行距離約150km
百沢温泉→青森県営スケート場→△フラワー温泉浜舘本店(0円)→IYでカイロ、焼き芋、スニーカー、お花を買い物→青森県営スケート場→◎仙寿鶴亀温泉(0円)→青森県営スケート場→百沢温泉
すっかり各Drawの間には市内の温泉で体を温めるようになりました。フラワー温泉は循環はしてないけど塩素を少し使っているような気が・・・。
仙寿鶴亀温泉は良かった。従業員さんもよかったし、何より湯が良かった。市内では一番かな。
IY青森店の従業員さんも感じの良い人ばかり。化粧品売り場のDHCの販売員が美人だったw
青森県営スケート場との往復には浪岡経由が速くて近いと教えてもらいました。ただしこの日は雪の降り方が一番激しかったです。時間がなくて新岡温泉に朝寄れなくて残念。
- 654 :643:2007/03/23(金) 01:12:59 ID:3XK8stJG
- 6日目 走行距離約140km
百沢温泉→◎新岡温泉(200円)→ 青森県営スケート場→◎婆娑羅温泉(300円)→◎新屋温泉→◎高原の宿山楽(0円)+◎きみラーメン500円→民宿じょっぱり
早朝出発しようと車を見たら約50cmの雪が車に積もってるw
手で雪を払ったら信じられないパウダースノー。一番下までパウダースノー。九州の雪はもっとびっちょりしてるよ。
ちょうどお彼岸なので昨日買ったお花をおばあさんに届けに新岡温泉に。
話題の犬は暖かい事務室の中でのんびりしていて、おばあさんを呼ぶとゆっくりこっちを見てた。
さすがに2chとは言えなかったけど、「ネットで集まった新岡温泉ファンの九州代表として持ってきました。
いつまでも元気に温泉つづけてください」と渡したら、「そりゃあどうも、さっそくおじいさんのところに持っていく」と喜んでくれました。
相変わらずぬるぬる+炭酸あわあわの湯はもう最高。毎日でも行きたい。
じょっぱりの食事時間の関係でDraw8で切り上げ出発。途中婆娑羅、新屋温泉、山楽に立ち寄り。
3つとも良かった。婆娑羅の黒湯は本当に柔らかく発汗も最高。
新屋温泉は今までに嗅いだことのない匂いが強烈。硫化硫黄泉には何度も行ったことがあるから経験あるのに初めて嗅いだ感覚。何なんだろう?
山楽は奥さんがいい人で入った時刻はちょうど食事処が閉店時間に入ったばかりだったのに
「遠くから来た?ラーメン?一人?」と言って受け入れてくれました。湯も良かった、露天が大雪で使えないのが残念。
じょっぱりは白いわんこが可愛かった。メシもおかず種類が多くて美味しい。湯も特別刺激的ではないけどじわじわと体に染みいる良い湯でした。
- 655 :643:2007/03/23(金) 01:17:13 ID:3XK8stJG
- 7日目 走行距離約75km
じょっぱり→青森県営スケート場Draw10&11→◎青森プラザHチェックイン→◎仙寿鶴亀温泉(390円)→青森県営スケート場→青森プラザH
今日が実質最終日でDraw10、11と日本戦連戦なので新岡を断念して青森県営スケート場に直行。
ゲーム間の温泉行きも我慢してテントでお土産を大量に買い込む。
プラザHにチェックインして駐車場の最終が10時でDraw12後には閉まってることを知る。
でも親切なフロントの方が駐車場係にTELしてくれて深夜に止めるスペースを教えてくれた。
青森県の人は本当に普通に親切にしてくれます。それが自然体で素敵だ。
この前に無料で行った鶴亀温泉にお金を払って体を温める。良いわ、ここ。
Draw12は日本戦がなく会場はガラガラだけど良い試合ばかりだった。素晴らしい締めになった。夜はホテルで大量の荷物のパッキング。
8日目 走行距離約51km
プラザH→○かっぱの湯(0円)→◎婆娑羅温泉(300円)→空港でレンタカー返却→福岡空港→帰宅
プラザHの朝食は種類豊富で美味しかった。コロナの湯に行こうとしたけど車の多さに嫌気がさしてかっぱの湯へ。
湯は良かったけど売り物の比婆風呂から嫌な匂いがして残念。
どうしてでしょうか?露天が湯温も高く湯質も良く感じました。
そして最後は6日目に行った時に締め湯と決めていた婆娑羅温泉へ。ここも最高だわ。
その後お世話になったレンタカーを洗車しようとGSを探すも見つからず、時間がないのでレンタカー会社へ。
雪道初心者を守ってよく走ってくれたスタッドレス付きコンパクト4WD車に大感謝!
- 656 :643:2007/03/23(金) 01:25:09 ID:3XK8stJG
- 青森県営スケート場での残念な出来事
多くの関係者、そして私が見た限りではすべてのボランティアは素晴らしい仕事ぶりで観客、観光客に素晴らしい仕事をしていただいたと思います。
ただし数人のカーリング大会関係者オフィシャルは最低でした。
(敢えて実名で指摘するならこの馬鹿野郎〜クドウトモヒコ)
チーム青森の運命を決めたロシア戦。B席最後部の通路にいたこの馬鹿者は「大平透」のような太くよく通るバリトンヴォイスで雑談を始めました。
年の頃は50代、教育委員会関係者なのでしょうか、外国人留学生?の小学生を呼んでルールの説明などを始めるわ、
勝負を決する第9,10,11エンドではほぼ満員の観客が息を飲みストーンを見つめているのに
「ああ、これりゃだめだ」「強すぎるわ」「やっぱだめだったか、あははw」と言い出す始末。そんなことは言われなくても見ているこっちが分かってる。
誰もが思わず「あっ」とか「強い」って小声が出ても心の中で何とか止まってくれと祈っている中で何という無神経。
これが入場料を払った観客ならまだ我慢しても、オフィシャルが大声で実況し出すとはどういう了見か!
最後の目黒選手の放ったストーンが空しくハウスを通過して痛恨の逆転負けが決まった瞬間こいつの胸ぐらを掴んだ瞬間のことは忘れません。
あの時気持ちがささくれ立っていたら間違いなくこいつをボコボコにして逮捕されていたでしょう。
次の日からこいつの姿は見あたらなくなりました。
- 657 :643:2007/03/23(金) 01:33:37 ID:3XK8stJG
- (大敗したデンマーク戦のB席最後部の通路で実況解説を勝手に始めた30代後半から40代前半の2人のオフィシャル)
言われなくても分かってるダメだしをこっちの後に立って大声で続けていた馬鹿者。
クドウトモヒコの件で呆れていた自分は迷惑に感じているのが自分だけなのか確認するため
隣の関東方面から来ている風の人に小声で「後の解説聞きたい?」と質問し迷惑であることを確認の上
「俺たちはお前の実況・解説を聞きにここに来てるんじゃねえ。そんなに実況したけりゃ金払って入場券払って席に着けボケモンが」
(負けたものの内容では今大会一番だったスウェーデン戦後半で携帯をバンバン鳴らして写真がどうのと雑談していた20代のオフィシャル)
ゲーム中に何度か携帯が鳴り、エチケットのできていない観客かと思ったら鳴るのはいつもメディア席の上部から。
変だなと思ったら数回目に振り向くとオフィシャルの名札を首に掛けた若造が携帯で普通に話しながらこっちに来るじゃないか。
第9エンドが終わった瞬間に携帯での会話も終わり胸ぐら掴んで「何くっちゃべってんだこの野郎」。
- 658 :643:2007/03/23(金) 01:38:50 ID:3XK8stJG
- この3人に共通しているのはカーリングというスポーツに対する敬意、愛の欠如だと感じました。
せっかくの地元開催で観客に楽しんでもらおうとか、チーム青森の勝利を願う気持ちがないんですね。
言われたから、職務命令だから来てるだけなんでしょう。3人とも公務員が業務で来ていたのでしょう。仕事であっても全力で対応してほしかった。
観客は予想と違って観客は予想外に真剣に静かに息を飲んで見つめ、良いショットには拍手を、残念なショットには思わずため息をついてました。
ネット実況しているのか黙々とショットの内容を書き込んでいる人、ロシア戦の様子を真剣に見つめながら時計を気にして
第10エンドで同点に追いつかれた瞬間に後ろ髪を引かれている様子ながら
ダッシュで荷物を纏めて出て行った人はたぶん最終の新幹線かバスで帰る関東方面の人でしょうか。
もちろんごく一部にカメラ撮影音等で無神経な観客もいましたが
大部分は良心的ファンばかりだっただけに、3人を始めとした一部のオフィシャルにはがっかりでした。
- 659 :643:2007/03/23(金) 01:43:51 ID:3XK8stJG
- 宿と青森県人の皆様に対する感想
(下風呂)
料理について、調理・味付け・盛りつけ・出し方にもう少し工夫がほしいと思いました。素材に恵まれているだけに惜しいです。
良は十分すぎるというか、男でも食べきれないほどなので、何か一ひねりがあれば今最も重要な女性客を惹き付けるのではないかと。
この点では九州の旅館の方が進んでます。
湯についてはさつき荘の黒湯が気に入りました。湯温もちょうど良く好みでした。
宿泊日はあまり黒くなかったですが、じっくり入って立ち上がるとお腹に黒い一本戦が。俺も太ったなというショックとやっぱり黒湯だという嬉しさとで複雑w
湯船の造りも素朴ながら風情を醸し出してました。
若旦那の前向きでお客さんをもてなそうという心持ちが感じられて、次も下風呂ならここだなと感じました。
大湯系は湯温が高すぎます。人が使った後の夜は何とか入れるけど、新しい湯に入れ替わった朝は熱すぎて1分どころか15秒も入れなかった。
九州でも別府温泉、鉄輪温泉、鹿児島市内温泉銭湯系の高温湯が好きな人ならともかく
高温湯一本槍では宿泊客を多く、特にリピーターを集めるのは難しいのでは?
- 660 :643:2007/03/23(金) 01:49:05 ID:3XK8stJG
- (古遠部温泉、民宿じょっぱり)
宿の客対応はペンション系です。オーナーの方針に従えない客は合わないかもしれません。
夕食も朝食も宿・ご主人が準備でき上がったらお客を呼ぶという方式で、お客の側から時間を指定することはできません。ご飯も汁も自分で盛ります。
しかし食事の内容は見た目も美しく、種類も多く、できたての熱々を食べられます。味も最高。それなのに料金は格安。心からゆったり満足できます。
湯はいま2つながら黒川温泉や由布院の至れり尽くせりサービスが好きな人には向かないでしょう。
それでも特に温泉が好きな人なら古遠部は一度は行かなくてはいけない温泉です。ぜひ2食付きで宿泊を。
個人的には青森県内の温泉宿関係者、日本中の温泉宿経営者に一度宿泊をお勧めしたい。こういう宿経営もあるんだと驚くと思います。
料金は古遠部が7,200円、じょっぱりが6,500円。
- 661 :643:2007/03/23(金) 01:53:11 ID:3XK8stJG
- (青森県の人々〜九州との比較)
青森弁の影響もあるとは思いますが、それだけでなく明らかに対応が柔らかく、自然な優しさに溢れています。
わずか一週間あまりの滞在ですが、すっかり青森ファンになってしまいました。どうして今まで青森の魅力に気づかなかったのか!
九州で東北といえば秋田と山形がイメージされます。正直青森はPR不足の感が否めず印象がありませんでした。
しかし青森県は温泉といい、景色といい、料理の素材といい、人々といい、道路状況といい、滞在料金といい、すべて九州もんの好みにぴったりです。
忙しい団体旅行だけでなく、レンタカー利用で2泊をプッシュすればもっと観光客が増えるはずだけに、9月でJAL便廃止が残念至極です。
今回の旅行は移動距離も長く温泉とカーリングで慌ただしいものだったにも拘わらず、青森県の皆様の暖かい対応に心癒されました。
路地に佇むお年寄り、朗らかにゆっくり歩く子供たち、そしてコンビニの店員さんまで柔らかい対応で本当に癒されました。
普段は神経質で許せないことには徹底的に怒る私が怒るようなことは青森県営スケート場での数回を除いて一切ありませんでした。
JALが廃止される前にもう一度必ず行きます。また行きたい温泉もたくさんできたし、五所川原、つがる、田舎館、黒石、大鰐、湯ノ沢などまだ行っていない所も多いですから。
とにかく青森県最高!カーリング最高でした!本当にありがとうございました。
- 662 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/23(金) 16:18:34 ID:kZ0i9qS+
- 青森県民です☆★
青森を満喫してもらえたみたいで.読んでいて嬉しくなりました(^-^)一部の人が迷惑をかけたみたいですみません。でも.ぜひもう一度青森に来て下さいね!!都会のような新しいものは全然ありませんが 田舎ならではの良さなら 青森県内.どこに行っても感じられると思うので…。
ちなみに今年の冬は雪少ないですよ(^^;)豪雪にはほど遠い感じでした。いつか本当の豪雪を体験しに来てみてください。
携帯から長文.失礼しましたm(__)m
- 663 :津軽衆:2007/03/23(金) 20:33:58 ID:JjCTiImE
- 福岡の方、感動して読ませていただきました。これを参考にしてもう一度、地元の
湯めぐりしたいと思います。ほんとうに地元の私よりたったの数日間で青森の湯を
堪能していると感心しました。(お世辞じゃありません)
カーリング・・・そういえば、よく偉そうに解説する人がいました。こういう人は、
心から選手と一緒に心が動いてないんですね。常に人の上に立って
物事を見る癖が付いちゃってる気がします。ある意味、悲しい人た
ちです。
福岡便・・・・・福岡行こうかと思って、ネットで航空便調べたら、往復で9万円。
ちょっと引いて、違う予定立てちゃいました。で、でもこれを読ん
だら、また、九州に行きたくなりました。(実現することやら?)
- 664 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/23(金) 21:07:01 ID:xTfzuO4S
- >>663
バーゲンフェアにすれば14000x2ですよ?
- 665 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/23(金) 21:38:14 ID:dsuuP+AB
- 643氏、お疲れです。
3月に入って突然冬に逆戻りしてしまったのは残念ですが、
それなりに楽しめたようで良かったですな。
厳しい日程の中、なかなかいい温泉を堪能してますね。
青森は四季を通じていいところがたくさんあります。
違う季節にも是非行ってみてくだされ。
八甲田の雪が解けたら、十和田〜奥入瀬〜八甲田〜酸ヶ湯ってルートもあるし、
他にもユニークな温泉が多い県ですので。
・・・と、青森県民でないが青森大好きな某東北県民の俺が宣伝してみる。
- 666 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/23(金) 22:42:03 ID:0uwYnQk0
- 643氏へ
スケジュールが強行過ぎると苦言を申してた者です。
ホントに全部まわり切ったんですね!素晴らしい!
また青森に遊びに来て下さい。
- 667 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/23(金) 22:53:04 ID:0uwYnQk0
- 今日なりや温泉逝ったら第二浴場の湯が薄くなってて
第一と変わらない透明度になっててショックでした。
色もいつもの白濁じゃなく秋元系の緑っぽい感じ。
加水してる様子はなかったです。一時的なものだと
いいのだけれど。
- 668 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/24(土) 09:20:26 ID:NNH7GUvb
- 津軽衆さん他、津軽⇔目的地までの格安乗車券などの質問ありましたら、承ります。ちなみに、JALは昨日からバーゲンフェア(一般売り)5/24〜28分を発売中。薫風の津軽をぜひ…青森・函館フリーきっぷもなかなかです。じゃっぱ汁、貝焼き食べたいなぁ。
- 669 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/24(土) 19:06:59 ID:918z54o+
- 今谷地から帰ってきたんだが、9月に行ったときと従業員全く違っててびびった。
現支配人に聞いてみたら会社の人事異動だってさ。
食事は以前とあんまし変わってない、サービスも悪くないがやや違和感があった。
ちなみに温泉は、今朝女湯を工事してたので女湯は何か変わったのかも。
- 670 :津軽衆:2007/03/24(土) 21:17:13 ID:SdwWNud3
- >>664さん、>>668さん、どうもです。
JALもいい企画しますねー。いろいろ検討します。(問題は有給休暇とれるかどうかだ)
話変わりますが、先日、本町の行き付けの飲み屋で飲んだ後、会計してるとき、カウンター
で「貝焼き」食べてる若い女の人(一人で)がいたなー。金払いながら、腹一杯なのに「貝
焼き」がすごく美味しそうに見えて食いたくなったー。ただ、それだけの話です・・・。
- 671 :横濱人:2007/03/25(日) 00:14:14 ID:rbyad4sf
- >津軽衆さん!668こと、横濱人です。JALも3000人削減計画たて、春闘も中止し、内情は大変みたいです。あげくは、ANAの胴体着陸…航空業界も厳しいです。便によっては電車より飛行機。早く、青森行きたいです。
- 672 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/25(日) 17:10:16 ID:f/wBgWmS
- 643様
お疲れ様でした。
青森県には、まだまだお勧めの温泉、たくさんあります。
是非に酸ヶ湯、特に「玉の湯」←混浴でないほう。
じっくりと硫黄温泉の醍醐味を味わって欲しいです。
あと、鉄分に泡までついた、湯段温泉。
それと、鉄分たっぷりの三本柳温泉。
碇ヶ関の、秋元温泉。
まだまだたくさんあります。
ぜひまたいらしてくださいね。
あ、新岡温泉さんに、お花を持っていってくださったとのこと。
ありがとうございます。
なんかすごく嬉しいです。
ぽちは元気だったんですね。
おばあさんも元気だったようでよかったです。
あそこの温泉の泡は、ほんと、最高です♪
- 673 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/25(日) 18:44:46 ID:nfgMWsQG
- 3〜4年位前はよく酸ヶ湯に行きました。ただ、あまりにも遠いので最近はご無
沙汰していますが、そこで度々注目すべき単独おじさんがいました。
何故か、いつもガーゼみたいな白い腹巻をして、左手or右手のどちらかでで男
性自身を隠し女性のいる場所目指して周囲の目など気にせづあっち、こっちと
執拗に動き廻る、ある意味凄い人だと感じていましたが、まだ常連で頑張てい
るのかな・・・
- 674 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/26(月) 21:09:24 ID:Wc57wf2U
- 弘前近郊で水着でもOKなところご存じないでしょうか?
- 675 :643:2007/03/26(月) 21:20:30 ID:8p2UG7lA
- >>662-672の皆様へ
ありがとうございます。今は楽しかった青森の想い出、温泉の想い出、カーリングの想い出で半分廃人状態になりかけています。
今から次はいつ行こうか考え始めています。それにしてもJALの9月運行休止が恨めしいです。
帰りの便で一緒になった青森山田高校サッカー部は定期的に東福岡などと練習試合をしてるはずですが、秋以降はどうなるのかな。
せめてバースデイ割引だけでも継続してくれたら10月以降も行きやすいのに・・・。
とりあえず混みそうな夏休みを外して6月末〜7月初旬、9月半ばあたりを狙っています。GWにも行けたら楽しそうなのに・・・
- 676 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/27(火) 16:42:57 ID:CLU9vbje
- まだ来いへ〜
- 677 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/28(水) 10:15:24 ID:y3W2pwi4
- 浅虫温泉ってどうでしょうか?
行った事がある人、情報を下さい
- 678 :横濱人:2007/03/28(水) 11:48:23 ID:CnsLUUtw
- 人にもよると思うけど、日帰り入浴なら、お薦めできない。駅前はいいけど、中途半端な時間しか入浴できず、ゆーさなんかは!超、カルキ臭バリバリ(T_T)泊りなら、いいとこあるかも。
- 679 :1:2007/03/28(水) 19:56:25 ID:8mNf23Oi
- 嶽温泉の山楽4月1日から400円に値上がり。
なんでも改装するんだそうです。
- 680 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/28(水) 23:36:25 ID:YFEtK2qN
- 青森の温泉大好きだ。
でも硫黄泉ですぐ湯あたりするんだ・・
逆に言えば、体にあってるのかな?
もっとたくさん入りたい。
どうすれば湯あたりフリーの体になれるんだろう。
経験者のアドバイス求む!
- 681 :名無しさん@いい湯だな :2007/03/29(木) 04:51:04 ID:aAXM2xXj
- 四月末連休前に大鰐弘前IC→百沢街道→鰺ヶ沢街道→グランメール山海荘(泊)
次の日まかど温泉富士屋ホテル(泊)→仏ヶ浦→岩手方面へ帰宅...というルートで考えて
ますが、交通規制が解除される時期と結構近いので、ドノーマル2WDの軽だとどうなんでしょうか?
雪は大丈夫と思うんですが凍結が心配です。
仏ヶ浦をあきらめて八甲田方面も考えましたがやはり凍結が.....。
この時期道路状況はどうなんでしょう?どなたか教えてくださいm(_ _)m
駄目そうなら安パイそうな国道メイン旅に切り替えます(汗
643さんのレポを見て色々行きたい所ですが親を連れての旅行なので次回一人旅の時に参考にさせていただきます!
くろくまの滝も見てみたいなぁ...
- 682 :1:2007/03/29(木) 19:41:20 ID:1J6AvF5D
- >>681
弘前〜西海岸〜101号青森市経由まかど温泉は問題ないと
思います。ただ、百沢温泉郷・嶽温泉郷を利用しないので
あれば、岩木山の北側をまわった方が安全です。
下北ですが国道338号の海峡ラインは大間ルートから南下
コースであれ脇野沢から北上ルートであれ難所です。道が
クネクネしている上、高低もあるので注意が必要です。
川内町からカモシカラインで佐井村に出るルートもあります
が崖が多いので難易度は変わりません。猿やカモシカにも
出くわします。日中であれば凍結はまずないと思いますが
気をつけてお出かけ下さい。
- 683 :1:2007/03/29(木) 19:44:45 ID:1J6AvF5D
- 弘前市向外瀬の津軽長寿温泉。
改装のため休業していましたが、今日見に行ったら
再開してました。入り口の場所が変わっています。
ちょとだけコジャレた建物になってました。
まだ周辺は工事中です。なんでも老人施設が
隣に建つんだそうです。
- 684 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/30(金) 18:46:35 ID:FSM8qddR
- 今風邪ひいて寝ながらなんとなくこのスレ見たけれど、
>>654氏の温泉レポ読んでたらなんか元気出てきたよ。ありがと。
- 685 :1:2007/03/30(金) 20:33:00 ID:1X+82gxw
- 津軽長寿温泉。泉質が浪岡っぽい黒湯からあすなろ温泉っぽい
灯油臭のお湯に変わってましてビックリしました。色も琥珀色
に変わってます。
- 686 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/30(金) 21:01:12 ID:ussKsg+R
- http://kokunai.tour.ne.jp/toku/search/tour/dtl.php?tur_id=183949&grp=367&dp_ym=2007/04&knd_no=1&acc=1
酸ヶ湯に行ってきました。4月になると、数千円高くなるんですねぇ。
羽田→青森空港〜バス〜アウガ→古川市場→送迎バス→酸ヶ湯(宿泊)
〜送迎バス〜ラビナ〜タクシー→中央卸売市場 山の寿司→青森空港〜羽田。
アウガの地下1Fで買ったにんにくは腐っていた。これ以外は満足の旅でした。
- 687 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/30(金) 22:29:31 ID:m1H76Tcz
- >>681
4月末であれば道路の積雪の心配はありません。
まかど温泉から仏ヶ浦というルートであれば、
まかどからむつ市は279号線で、
むつ市から恐山に行って、
薬研渓流方面に抜けて、(県道R4)
本州最北端の大間崎を回り、(279号線→338号)
佐井村の観光物産館「アルサス」から発着している
遊覧船で仏ヶ浦を周遊するのが無難でしょう。
帰りは、ほぼ同じコースで薬研方面を通らずに、
国道279号線をそのままむつ市まで戻ればいいんじゃないでしょうか。
- 688 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/31(土) 21:17:42 ID:yfuge8D9
- 今月初めて青森の温泉の素晴らしさを知って、次の訪問の計画を立てているけど夏や秋の青森で気をつけることって何かありますか?
今回宿泊したところはホテルを除いて冷房設備がなかったと思うけど、高地以外の温泉宿だと暑さ対策を考えないといけませんかね。
網戸から入ってくる蚊やカメムシ、露天での虻対策は必要かなと思ってますが。とにかく早く青森に行きたくて仕方ない今日この頃。
- 689 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/02(月) 00:50:03 ID:geAzlk/r
- 今週末、親戚の結婚式に出席するため、
車で、妻と両親の4人で、鯵ヶ沢町小屋敷に行きます。
2度目となります。
1泊は、親戚の家、
もう1泊は、妻と2人でどこかに泊まりたいと思っています。
つがる地球村に行ったことがある方は、
温泉、食事等について教えてください。
また、1時間以内でおすすめの温泉旅館等を教えてください。
かけ流しの温泉重視です。
- 690 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/02(月) 22:40:43 ID:PHoOp2Ds
- >>688
暑さ対策というよりは、夏でも年によっては朝とか夜は結構冷えるからね。
今年はどうなるかわからんが。
虫は、出ないとは言わないが、そんなに神経質になることはないんじゃないかと。
まあ、これも宿によるとは思うけど。
前にスレで出てたのは温川山荘とかがひどかったらしい。
あと、休屋のあるホテルで、
カメムシが大量に発生したというお詫びの掲示が出ていたりもする。
- 691 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/02(月) 23:04:18 ID:PHoOp2Ds
- >>689
つがる地球村は、悪いというわけでもないが、特別良くもない。
鯵ヶ沢から1時間でお薦めとなると、日本海側で不老ふ死温泉、
山を超えて嶽温泉の山のホテルか、百沢温泉のいわき荘か。
あの辺は、温泉銭湯や立ち寄り湯可能なホテル・旅館が結構あるので、
宿に行くまでのドライブがてらに立ち寄り、
温泉に入るのが青森旅行の基本です。
- 692 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/02(月) 23:24:36 ID:/p3pbAhA
- >>688
数年前の夏に下風呂に泊まった時、部屋の中に羽アリ?が数匹入ってきた。
不吉な予感がしたのでカーテン開けて窓を見たら、ビッシリと・・・・・ヒー
電気消したら、すぐにいなくなったけど、部屋は当然真っ暗。
おかげで早く寝る事になってしまったので、翌日に疲れが残らなかった。
次の年に行った時はそんな事がなかったので、その時はたまたまだったと思われ。
- 693 :681:2007/04/02(月) 23:44:10 ID:5til7HYY
- >>682氏 >>687氏
情報ありがとうございます。
一人で東北を温泉旅行した事が何回かあり、その延長で親を連れて行くのですが、
雪が多少なりとも絡む時期は初めてなので聞かせていただきました。
仏ヶ浦は国338で下から行き、徒歩で下に降りた事があります。
結構疲れた覚えがあるので時間があれば観光船に乗ってみたいと思います。
うちの親二人にはあの階段が辛いような気がしないでもない....。
天気があまりにも良かったときは八甲田山に浮気するかもしれません....。
なお百沢ルートを考えた理由は、
時間があれば大鰐→弘前さくらまつり(津軽藩ねぷた村)→グランメール
無ければ岩木山総合公園付近の世界一長い桜並木を見ながら宿へ...という理由からです。
大したこと無ければ時間無い場合岩木山上ルートで宿行きます(^_^;)
また新屋温泉や古遠部温泉に行きたいが親受けはしないだろうからあきらめますw
- 694 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/03(火) 01:24:35 ID:n6AzKCpE
- GWは津軽フリー切符連続使用で津軽を放浪予定です
宿はなんとかなるかな?
ダメなら朝日会館でごろ寝でもいい
もちろん行きも帰りも寝台特急日本海
- 695 :689:2007/04/03(火) 06:00:04 ID:WuTHxrP5
- >>691
ありがとうございます。
不老不死は前回宿泊したところでした。
親戚の家のすぐ近くの「ぽっかぽか温泉」では、
蛇口から温泉が出るのには驚きました。
早速、嶽温泉の山のホテル、百沢温泉のいわき荘を調べてみます。
- 696 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/05(木) 00:15:02 ID:70AbygMQ
- 大量発生カメムシだけはご勘弁(恐怖w
- 697 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/05(木) 22:58:43 ID:vVC77068
- >>689
鯵ヶ沢のグランメール山海荘も日帰りやってるから(HPに記載無し)
そこも寄っていくのもいい。
11時〜13時までしか入られないから注意
- 698 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/05(木) 23:00:00 ID:vVC77068
- >>689
鯵ヶ沢のグランメール山海荘も日帰りやってるから(HPに記載無し)
そこも寄っていくのもいい。
11時〜13時までしか入られないから注意
- 699 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/05(木) 23:01:03 ID:vVC77068
- 2重書き込みごめんなさい。
- 700 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/05(木) 23:58:09 ID:VqIftMzp
- いわき荘ってプールより酷い塩素臭が充満してたんだが、今はどうなん?
- 701 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/09(月) 15:54:00 ID:VjB0807c
- 鰐comeの休憩所狭くなった(´・ω・`)
相変わらず持ち込み禁止なのに弁当持ってる奴が8割以上いるし
- 702 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/09(月) 15:54:37 ID:VjB0807c
- それとインターネットコーナーもいたずらが多いので当分休止だそうだ。
207 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)