■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【男の】ヤブ山を歩く【ロマン】
- 1 :底名無し沼さん:2005/11/26(土) 13:03:33
- 道なき道をゆく、未知との遭遇
これぞ男のロマン
- 2 :1:2005/11/26(土) 13:07:40
- ちなみに私が今まで歩いたヤブで一番凄かったなぁと思ったのは
静岡の安倍奥にある七人作りの峰でした
- 3 :底名無し沼さん:2005/11/26(土) 13:21:33
- 語りようがない話題だな、、、いつも藪山しか入ってないけど
- 4 :底名無し沼さん:2005/11/26(土) 16:42:14
- 人が居なくて静かなのは良いけど、イバラとか
いやだな。
- 5 :底名無し沼さん:2005/11/26(土) 19:04:36
- 知床半島縦走、岬まで
- 6 :底名無し沼さん:2005/11/26(土) 22:33:13
- 爺爺岳
- 7 :底名無し沼さん:2005/11/26(土) 23:01:55
- 近所の藪山を歩いてたらマロンを拾った。
- 8 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 00:14:20
- うまいねどうも。
- 9 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 13:41:51
- この時期はやっぱ藪山でしょ
奥多摩、丹沢の藪を歩いてます
- 10 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 13:56:21
- なんだか長靴臭いスレでつね
- 11 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 16:15:18
- 宮島西南部・・・ココはすごいよ
- 12 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 16:17:53
- 暖かい地域の沿海の海に面した低山はどこも凄そう。
- 13 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 16:30:16
- ウルシの薮漕ぎ、とか壮絶だろうな。
- 14 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 17:18:37
- >>11
どれ位スゴイヤブなんですか?ワクワク
某スレではヤブのグレードについて話題になっていました
- 15 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 17:58:06
- >>14
経験者には楽しい探検って感じ。景色もいいし。
初心者は氏にかける
http://www.akimasa21.net/hyakuzan/miyajima.htm
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~ub034113/huwv/note
http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~miyajima/61topkusu/170827houdai/newpage1.htm
http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~miyajima/61topkusu/0502inoue/newpage21.htm
http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~fujikatu/yama/iwafuneyama/iwafuneyama.htm
- 16 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 17:59:43
- 藪に魅了された時代も確かにあった。
- 17 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 19:35:52
- ヤブこぎして普通の林道に出ると、ホッとする。
で、一息ついたあと、肩とかシャツの前立てとかに
スズメガの幼虫とか毛虫がついてるのをみてギョッとするのよ。
ツノ立ててたりするのよコイツら。ムキー
アズマネザサの壁に背中で立ち向かうのも漢の浪漫。
ヤブ山じゃなくてヤブこぎでゴメンナサイ。
- 18 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 20:04:08
- ヤブ漕ぎ中にオロクと出会ってしまった事があります。
いくら未知との遭遇とは言え、こういうのはカンベンして貰いたい
もんですな。
- 19 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 20:16:10
- 沢登りの詰めのヤブ漕ぎ。
- 20 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 20:28:40
- Mのプレートって知ってる?
- 21 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 20:32:45
- 福岡かんだ猿のプレートが気になるわけだが
- 22 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 20:56:46
- 薮山に人工物を残してはいかん。
ただなぎ倒された薮の痕跡に、動物の通過を知る。
これだけ。
- 23 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 21:40:43
- >>20
青いのだろ。
- 24 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 21:41:02
- >>1
ID出ないと思ってひとりでやってるだろ?www
すべて同じ雰囲気の文章で気持ち悪いよ。
まぁ… とりあえず 乙
- 25 :宮島厨:2005/11/27(日) 21:59:06
- 11と15は俺・・・と言っても証明するすべなしw
宮島は鹿の作った道に迷い込むこと多し。
まあ、同好の士なんだから文体、雰囲気も自然と似てくるんでないかね?
- 26 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 22:07:01
- >>1 女ですが薮山歩いちゃ駄目ですかそうですかわかりましたさようなら。
- 27 :底名無し沼さん:2005/11/27(日) 23:15:59
- とりあえずヤブを漢字で書いている奴とカナで書いている奴の2人はいそうだな。
- 28 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 00:10:04
- シカ道に迷い込むとトラバース地獄…カモシカ道のこともあり
ため糞もタプーリ ヤマビルもヽ(゚∀゚)ノ
まだ死体はみたことないっす
ハイイヌガヤこぎでアシナガバチにやられたことはあり
あの光あふれる場所に行けば道が…とか
ナンカ林床空いてるYO!道キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
と思って何度裏切られたことか…
- 29 :1:2005/11/28(月) 08:40:01
- >>24
とりあえず、>>1>>2>>14は俺ですが・・・
- 30 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 10:23:00
- ごめん
1-34まで俺一人で書いてる
- 31 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 12:13:29
- とりあえず>>26は俺だ
キムタク似の薮山愛好家だよ。
- 32 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 13:28:11
- キムタク似の女というと、山であったときに
「よろしこ。」とかいうの?
- 33 :宮島厨:2005/11/28(月) 13:49:42
- >>28
宮島は鹿の生息密度が半端ないうえに、西半分は無人
色の抜けたテープを頼りに、胸まである巨大なシダを掻き分けて進む。
ヒルはなぜかいない。
西端の海岸沿いの道は、まさにあんた向けの地獄だ。
- 34 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 14:07:47
- シダ、、、キノコとシダは気持ち悪くて大嫌い
- 35 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 14:11:45
- 裏返すと出現するヒダヒダとポツポツのこと?
- 36 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 14:51:54
- そう気味悪い
キノコ食べる変態人間は、体を切り開くと抱子がぶわぁって出てくるんでしょ?
あぁ、きもちわるい、、、
- 37 :宮島厨:2005/11/28(月) 16:40:50
- 何だこの流れはwww
シダは笹に比べると歩きやすいよ。
- 38 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 16:46:48
- うん。捕まるのに丁度いいし、時々いい足場になるし。
- 39 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 17:20:06
- 生で良し焼いて良し
- 40 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 17:20:48
- 食うのかよ!
- 41 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 17:33:07
- >>1
そんなに好きならテレビ朝日の探検シリーズの隊員にでも応募しろ。
- 42 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 20:35:03
- 宮島厨さん そのシダとはズバリ コシダとウラジロでしょう m9(`Д´)!!
っていうかこの間和歌山の海岸沿いのヤブ山に行ってコシダウラジロに返り討ちにあった…
おっしゃるとおりスズタケとかネマガリとかアズマネザサよりはいいけどね
枯れた葉柄がとげとげしててイヤン
遠目に見ると黄緑の美しい林床で、丈もそんなにないと感じるんだが、一歩入るとなぁ
- 43 :宮島厨:2005/11/28(月) 20:50:44
- >>42
広大宮島実験所のHPによると、まさにそれ。
宮島では鹿が増えすぎて、鹿が食べない羊歯類が繁茂してしまったようです。
巨大羊歯の森は映画ジュラシックパークのよう。
冬でも繁茂して、道がどんどん侵食されてます・・・
去年通った道が今年は殆ど消えていたり。
- 44 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 21:08:21
- 高知の海岸沿いに室戸までドライブしたときにずーっと見えてた
海まで伸びてる低山の山並みが美味しそうだった。
- 45 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 21:30:57
- 良スレage
- 46 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 22:24:19
- ランキングはじめたりすると駄スレになりそうな・
- 47 :底名無し沼さん:2005/11/28(月) 22:55:48
- >44
海岸沿いの低山、眺めよさそでいいですね。
しかし、常緑広葉樹の林でも、低木林だと最悪だYO!
ウバメガシとかマサキとかモロ☆のマッドメンのタコノキみたいだ
ヒノキ植林、クロマツが枯れた林もこしだうらじろの海だよきっと
あやつらはほんと冬でも繁茂する〜
伊達に鏡餅のお飾りになってるわけじゃないんだナ
- 48 :底名無し沼さん:2005/11/29(火) 12:05:30
- ウラジロあげ
- 49 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 09:20:21
- 藪愛好家なら一度は勲章持って帰って来たことあるだろ?
- 50 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 09:25:56
- 勲章ってマダニ?
- 51 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 12:35:00
- 勲章ってヤマビル(゚∀゚)?
- 52 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 14:01:25
- 生きた勲章か・・・イヤダ
- 53 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 14:46:05
- 薮、藪って同じ意味?
- 54 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 14:53:07
- >>49
マダニだな
- 55 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:30:08
- 16は俺だ。藪山の風に吹かれた。
- 56 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 22:05:11
- カッコイイ
- 57 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 22:17:19
- 意味深?
- 58 :底名無し沼さん:2005/12/01(木) 22:55:13
- 鈴鹿の漏れ?妙義の漏れ?
- 59 :底名無し沼さん:2005/12/05(月) 20:37:18
- ヤブアゲ
http://orange.ap.teacup.com/ootumi/19.html
- 60 :底名無し沼さん:2005/12/06(火) 17:47:15
- 薮でヤバい物見つけた人いる?
幼女の舌伊とか。
- 61 :底名無し沼さん:2005/12/06(火) 17:56:34
- 飛行機のエンジン
- 62 :底名無し沼さん:2005/12/06(火) 19:29:04
- >>60
着衣とザック
未だに謎
- 63 :底名無し沼さん:2005/12/06(火) 21:04:09
- 謎のスキー板
- 64 :底名無し沼さん:2005/12/09(金) 11:18:41
- 鹿の白骨
- 65 :60:2005/12/09(金) 11:47:05
- >>61 戦時中の物かな?
>>62 それは怖い。
>>63 薮スキー?邪魔で捨てたんだろうか?>>64 角拾って帰った?
- 66 :64:2005/12/09(金) 12:09:58
- >>65
頭蓋骨と角を大事に持って帰宅しました
- 67 :61:2005/12/09(金) 13:18:33
- >>65
陸軍の五式戦闘機の物だと聞いた。
丹沢キウハ沢にある空冷エンジン。有名かも。
- 68 :63:2005/12/09(金) 23:25:48
- >>64
場所は平ヶ岳から西に剣ヶ倉山へ伸びる尾根上。
スキーを捨ててどうやって下山したのか (あるいは下山できなかったのか) は不明。
- 69 :63:2005/12/09(金) 23:26:31
- >>65 の打ち間違い。ごめん。
- 70 :底名無し沼さん :2005/12/11(日) 21:22:53
- >>20
東京の駿河台にあるM大学のワンダーフォゲル部だろ。
標識が「目障り」という輩もいるが、
そこまで目くじらを立てなくてもいいんではないか。
こんな所という山も、根気よく登っている。
感心しています。
>>61
東京の奥多摩:朝日タウンズ紙(朝日新聞社の子会社が発行している地域無料ぺーパー)に掲載されていた。
南アルプス:山梨県韮崎市にある白鳳会の会報に載っている。
ところで、五式戦て列風だよね。
終戦後、プロペラが外された飛行機の写真しか見たことがない。
終戦間際にやっとこサで、飛んだと思っていたが。
黙とう。
- 71 :底名無し沼さん:2005/12/11(日) 21:32:14
- 藪山にはK大ワンゲルのプレートも多い
- 72 :底名無し沼さん:2005/12/11(日) 21:41:02
- >>70
五式戦は陸軍だぜ。
三式戦「飛燕」の空冷エンジン換装版。
烈風は海軍の戦闘機でゼロ戦の後継機。実戦配備はされていない。
ちなみに四式戦は「疾風(はやて)」。
- 73 :底名無し沼さん:2005/12/11(日) 21:51:40
- 飛行機の残骸を沢山見たければ、父島に行け。
グラマン、ムスタング、アベンジャーと旧軍関係の残骸ごろごろ
- 74 :底名無し沼さん:2005/12/11(日) 21:53:25
- >>70
航空機に対する無知をさらけ出したな。
晒しage
- 75 :底名無し沼さん:2005/12/11(日) 22:01:14
- あー、あー、軍オタまとめて死んでくれ。
- 76 :底名無し沼さん:2005/12/11(日) 22:07:33
- それは難しい。彼らは生命力には恵まれてるようだ。
彼らは自衛隊がレンジャーがと書き込みを続ける荒らしそのものだし
生得的にピンポイント爆撃やじゅうたん爆撃のようなものに喜びを
感じるのかもしれない。
あ、鼻血がたれてきた
- 77 :底名無し沼さん:2005/12/26(月) 10:17:26
- ヤブ山の主
- 78 :底名無し沼さん:2005/12/26(月) 11:42:48
- 山板にはやけに自衛隊にこだわる書込があるなと思っていたが軍オタなのか
- 79 :底名無し沼さん:2005/12/26(月) 13:01:23
- 左翼じゃねえの
- 80 :真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/28(水) 11:48:31
-
=======告知=======
[底名無し沼さん」
君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
- 81 :底名無し沼さん :2006/01/08(日) 17:04:22
- KUMOもある。
- 82 :底名無し沼さん:2006/03/25(土) 09:59:55
- ヤブ山歩きなら、北大のヒグマ研もすごいらしい
- 83 :底名無し沼さん:2006/04/16(日) 02:55:15
- 三角点には必ず標石があるものですか?
- 84 :底名無し沼さん:2006/04/16(日) 08:06:06
- >>83
崩落などで無くなっている物もある。
標石でなくて金属標もある。
- 85 :底名無し沼さん:2006/04/16(日) 13:48:12
- >>84
ありがとうございます。
- 86 :底名無し沼さん:2006/04/21(金) 16:08:36
- 既に地形図からなくなった点をみつけたりもするな、そういや
- 87 :底名無し沼さん:2006/05/13(土) 02:53:29
- ここ一月あまり名も無き三角点を目指して房総を徘徊している。今回で
4thアタック。現場では現在位置がさっぱり分からない、軽く遭難しか
けたりして。家に帰って麦酒片手に落ち着いて2万5千分の1地形図を
見ると、ああ、きっと、この辺を彷徨っていたのだなと判る。くそ、今度こそ。
- 88 :底名無し沼さん:2006/05/13(土) 03:08:35
- >>87 房総はほとんど低山だし、新ハイキング等の例も有るから、気を付けてね。
- 89 :87:2006/05/13(土) 03:27:13
- >>88
そう、こんな低山で遭難したら末代までの恥だから緊張したよ。
- 90 :底名無し沼さん:2006/05/13(土) 06:38:31
- 低山と言えども侮れないけど
遭難騒ぎを起こしたら恥だよな。
- 91 :底名無し沼さん:2006/05/13(土) 13:29:55
- >>87
GPSもってけよ
Gekoでじゅうぶんだから。
- 92 :87:2006/05/14(日) 14:41:49
- >>91
何度となく「やっぱGPSかぁ〜?!」と叫びますた。
でもGPS使ったら負けのような気もする。
- 93 :底名無し沼さん:2006/05/14(日) 14:45:55
- 意地張って遭難するのが一番たちが悪いだろ。
- 94 :底名無し沼さん:2006/05/14(日) 14:50:58
- >>92
あのね、、、じゃ、地形図とコンパスも「負け」なのかよ?
おまえは何しにいってるの?
GPSなら、迷ってからでも現在位置確認できるのよ。常に見なくてもいいの。
あとでどこで間違ったか、どういうルートを歩んだのかも確認できるから、
地形図で見落とした個所とか、発見できるし。
デメリットなんざどこにもねぇぞ。
- 95 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 10:01:00
- 藪屋の感が鈍る。
- 96 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 10:45:11
- こういう馬鹿が遭難するんだろうな
- 97 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 11:03:33
- メイン沢だから。
- 98 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 11:44:20
- そ れ が ど う し た
- 99 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 19:07:48
- >98
>95の言ってる意味が判らんようなら、危ないから藪は止めとけ。
- 100 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 19:20:55
- へぇ〜
- 101 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 21:22:09
- >>94 GPS
>>95 ヤブ屋
>>96 GPS
>>97 ヤブ屋
>>98 GPS
会話の流れは↑だと思うのだが、>>99はどー思う?
- 102 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 22:05:01
- すんません
最近藪山歩きを始めたのですが、蛇が苦手なので、メッシュの靴下?見たいなものを探しています。
適当に検索したり、楽天とかで探してみたのですが、名前がわからんので見つかりませんでした。
どなたかご存知の方いれば、教えていただけないでしょうか?
- 103 :102:2006/05/15(月) 22:07:00
- 抜けてました。
探している靴下みたいなのは
蛇に噛まれても大丈夫なやつです。
- 104 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 22:53:31
- その「メッシュの靴下?見たいなもの」は靴下ですか?
登山靴はいていれば足を噛まれる事はなさそうですが。
それとも足以外に装着する物ですか?
- 105 :底名無し沼さん:2006/05/15(月) 23:19:26
- 藪は地下足袋だろ。
なぁ兄弟。
- 106 :92:2006/05/16(火) 01:21:47
- GPSはロッククライミングのザイルみたいなものじゃないですかね。ぶら下がったら負け、使ったら負け、みたいな。実際、競技ではぶら下がったら失格でしょ?
私は薮山入門として房総を選びました。本当の山(二万五千分の1地形図で等高線しか殆どないような)で薮漕ぎしようと思ったらGPS必携だと思いますよ。
でも、房総はロッククライミングでいえばザイル無しで遊ばしてくれる近所のアウトドア用品店の壁でしょう。落ちてもたんこぶ程度で済むような。
二万五千分の1地形図では周囲に自動車道があり、何日も彷徨い続けるなんてことはあり得ません。
ザックにはツェルトと非常食(チョコ)を詰め込みました。「遭難しかけた」と言ったのは、ツェルト(&非常食)の出番が来てビバークする事態が頭をよぎったので、これは私の中で「プチ遭難」で緊張したのです。
GPSにはじめから頼っていると、尾根道を行くという基本を怠り急峻なルートを辿り、やばいことになるという危険があると思います。
- 107 :92:2006/05/16(火) 01:27:48
- さあ!今日も休みだ!行くぞ!(起きれるか?)。
- 108 :92:2006/05/16(火) 01:35:10
- >>102
日本の毒蛇はハブ以外、防御でしか噛まないから、そう神経質にならなくても良いような稀ガス。
- 109 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 01:40:24
- >>106 同意です!
GPSよりまず先に、コンパスで現在地を確認するなどの、練習をマスターするべきです
GPSは機械まかせなので、周りの変化に勘が鈍くなります。
- 110 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 01:50:50
- 勘には電池切れも無いしな
- 111 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 02:37:22
- GPSを否定してる訳では無いので、そんな皮肉言っちゃダメ。
- 112 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 19:27:55
- もう GPS という言葉が嫌いなんだろうな。
ぜんぜん話し通じないし。
GPSもってたら、屑!という勢い、、、、
あのね、先にも書いたけどね、GPSはお守りなのね。
>>94
に書いたけど。
なんで否定するのか、理解できましぇーん
- 113 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 19:46:24
- >>112
じゃあ君はアメリカの国防戦略に依存しきったこのシステムを
なんとも思わないの?
アメリカの腹ひとつで、たったいま衛星からの信号が止まっても
おかしくない物を「お守り」だなんて、随分天真爛漫な子だね君。
- 114 :102:2006/05/16(火) 19:58:08
- すれどうもです
>>104
多分、靴下じゃないかと思います。
>>108
まむしは大丈夫でしょうか?もし、うっかり踏みつけたらと思うと・・・((;゚Д゚)
蛇も怖いですがスズメバチの方が怖いかな・・・小熊も出会ったことあるし・・・
- 115 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 21:01:30
- 92は学生ですか?
社会人ならそんな何日かかるかわからない山には行きません。
でもそういう無鉄砲な計画を建てられる人生に憧れるなぁ。
>102
それじゃデータ不足で答えようがありませんよ。
- 116 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 21:37:55
- >>115
旅先で出会った登山が趣味の人に
「藪山歩きは、蛇が苦手なので冬しか登れない」と話したところ
メッシュの靴下があるようなことを言ってたので
それ以上はわかりません。
スネぐらいまでをガード出来ればよいかなと思うのですが
何か代用品があればな〜
- 117 :底名無し沼さん:2006/05/16(火) 21:56:44
- >>109
視界ゼロの場合、GPSの方が有効では?
- 118 :底名無し沼さん:2006/05/17(水) 09:08:10
- >>113
釣り乙
- 119 :底名無し沼さん:2006/06/05(月) 19:21:00
- 茨城の行方台地にいきまつた
あそこのアズマネザサ最凶
密度が凄くて壁になってる。つっこむとそのままの姿勢で華麗にかたまります。
- 120 :底名無し沼さん:2006/06/14(水) 18:04:05
- 良スレ発見
- 121 :底名無し沼さん:2006/06/14(水) 19:23:55
- >>113
おれは日経読んで世界情勢を正確に把握しつつ山行の
計画を立てているからGPSをお守りにしても全く問題ない。
- 122 :底名無し沼さん:2006/07/04(火) 18:33:24
- 生涯山行2600回、「孤高の先縦者」を著した故・石間信夫氏の
ヤブ屋振りは最早伝説の域らしい。
- 123 :底名無し沼さん:2006/07/09(日) 22:23:30
- 岩ヤが岩の弱点を突いて岩を攀じるように
藪ヤは藪の弱点を突いて藪を突破するんだよ
ヒョーカッコイイっ!!
- 124 :底名無し沼さん:2006/07/11(火) 10:02:44
- 藪の弱点て?
- 125 :底名無し沼さん:2006/07/11(火) 11:25:27
- 藪じゃないところを登ります(゜ー゜)
- 126 :底名無し沼さん:2006/07/11(火) 17:44:04
- ヤブコギって
しかたなくヤブコギ
すすんでヤブコギ
どっちなの?
- 127 :底名無し沼さん:2006/07/11(火) 19:36:42
- どんなに猛烈なヤブに対しても、まずは正面突破を試みるのが
ヤブ屋の心意気なんだぜ
- 128 :底名無し沼さん:2006/07/11(火) 19:42:42
- >>124
その山域に生息する動物になる。
その目線で藪を見る。
たぶん道が見えてくる。
- 129 :底名無し沼さん:2006/07/11(火) 21:44:48
- しかしその道が自分の進みたい方向と一致しているとは限らない。
- 130 :底名無し沼さん:2006/07/12(水) 17:25:46
- 林道ショートカットで
迷わず入って行くなぁ
林道の長歩きはなんかイヤ
- 131 :底名無し沼さん:2006/07/17(月) 07:18:56
- 是非歩いてみたい稜線があったとする。(当然ヤブ)
ヤブこぎする程の気力はないので、仲間数人で
草刈り機や除草剤使って道切り開くと悪いんですか?
- 132 :底名無し沼さん:2006/07/17(月) 09:44:59
- 除草剤使っていいかはともかく
しかるべきところの許可あればいいんでね
○○新道て 名前付けられるし
- 133 :底名無し沼さん:2006/07/17(月) 11:25:39
- >>131
都市近郊のハイキングコースは
そうやって有志によって作られてる場合があるな。
- 134 :底名無し沼さん:2006/07/17(月) 11:32:19
- 権利関係、行政体との折衝など厄介な事も多そうだ。
- 135 :底名無し沼さん:2006/07/17(月) 12:40:19
- 切り開いた後の維持管理のことも考えないと。
- 136 :底名無し沼さん:2006/07/17(月) 16:37:43
- 先人の偉業に感謝 って....
ここはヤブコギスレだから
複雑な心境
- 137 :底名無し沼さん:2006/07/18(火) 13:35:51
- >>122
静岡の藪山登山のパイオニアといわれた人ですね。
「山頂渉猟」を著した南川氏とも親交があったらしいよ。
- 138 :底名無し沼さん:2006/08/29(火) 19:07:31
- 今年のヤブも元気だす
- 139 :底名無し沼さん:2006/09/16(土) 02:13:06
- 残雪多かったから今年の薮は薄いと思うが。
- 140 :底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:35:56
- 鈴とサングラス2つロストしたしいのししに遭遇したけど
あの漕いで逝く感じは好き♪
- 141 :底名無し沼さん:2006/10/25(水) 07:23:08
- 藪の中のみの
- 142 :底名無し沼さん:2006/10/29(日) 11:43:30
- 今期ヤブ中行動10日。もうヤブシーズンも終わる。後は奥安部、深南部ぐらいか。
深南部のヤブは土日で縦走というコースがなさそう。
ピストン山行はヤブの魅力を半減させてしまうと考えている。
金曜夜東京発で1泊2日でいけるヤブ情報求む。
- 143 :92:2006/10/29(日) 21:26:14
- 房総なんかどう?ロストしても遭難はしない。
- 144 :底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:58:16
- ロストしたときの事なんて考えないが、房総の魅力を教えてくれるとありがたい。
深南部や白根南嶺、安部奥、南会津のヤブはその原生林の奥深さと孤立感が、
上越や東北のヤブは時折現れる湿原が魅力だと考えている。
登山道ならピストンでしかいけない山をヤブで縦走して、俺だけのストーリーを綴るのは
すべてのヤブに共通した魅力だ。
- 145 :底名無し沼さん:2006/10/30(月) 22:55:57
- 失礼
×白根
○白峰
- 146 :底名無し沼さん:2006/11/25(土) 22:08:20
- 奥美濃のヤブ山情報キボンヌ
- 147 :底名無し沼さん:2006/11/25(土) 22:38:57
- 誰か藪山での「カブレ」体験について語って下さい。
- 148 :底名無し沼さん:2007/01/23(火) 22:17:45
- ヤブといえばお茶ヤブに限るづら
- 149 :底名無し沼さん:2007/01/24(水) 01:46:21
- 今や房総の藪は鹿のせいでヤマビルの巣窟だろ。
テレビ番組でやってたぞ。
亀山ダム周辺なんか庭先まで沸いてるみたいだぞ。
- 150 :底名無し沼さん:2007/01/24(水) 02:48:30
- 薮は歩いただけで逮捕だ。
- 151 :底名無し沼さん:2007/01/24(水) 11:54:57
- 北アでオススメのヤブ尾根ってある?
- 152 :底名無し沼さん:2007/03/05(月) 23:22:46
- やぶ歩きのコツってある?
あまりに密なやぶだとコンパスも地図も役に立たねぇ
- 153 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 15:24:24
- 経験だな。。
なれてくれば一見凄いヤブの中にも道が見えるものだ。
あぁ、道が見える・・・・・・
- 154 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 15:50:08
- 足の裏でも道を感じることができるぞ
- 155 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 17:47:47
- 僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る
- 156 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 17:55:25
- ドーテーですか?
- 157 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 01:52:31
- 人の行く裏に道あり
- 158 :86:2007/03/20(火) 10:42:48
- >>155-156
高村光太郎乙
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)