■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
水筒 水タンク、どうしてる? part3
- 1 :底名無し沼さん:2006/08/26(土) 09:35:41
- 落ちてしまってたので立てました。
・前スレ
水筒 水タンク、どうしてる? part2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093443094/l50
・関連スレ
【象】 水筒 ステンレスボトル 2 【虎】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1152164240/
【節約】毎朝、ペットボトルにお茶入れて通勤してる
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1113060830/
・関連サイト
サーモス ttp://www.thermos.jp/
タイガー魔法瓶 ttp://www.tiger.jp/product_introduction/outdoor/index.html
象印 ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/06outdoors/01list.html
保温・保冷機能なしのアルミボトル(水筒)。
SIGG http://www.sigg.ch/
代理店 http://www.star-corp.co.jp/cl_html/2006_ss/sigg.html
LAKEN http://www.laken.es/
代理店 http://www.iwatani-primus.co.jp/products/laken/index.html
- 2 :底名無し沼さん:2006/08/26(土) 09:40:21
- ペットボトル最強!
- 3 :底名無し沼さん:2006/08/26(土) 11:14:26
- ハイドレーション試してみたら感動した。
疲れ方も違うしもうやめられませんな、これは。
- 4 :底名無し沼さん:2006/08/26(土) 12:02:45
- 常に開封新鮮清潔な500ペット多連装
- 5 :底名無し沼さん:2006/08/26(土) 12:48:39
- 中身が見れて、かついつも清潔を保つために
洗浄しやすい水筒しか頭になかったんだけど
グランテトラを見て一目惚れした。
LAKENからよく似たのが出てるんで、1Lのを買ってみようと思う。
でも実際はSIGGのタイプの方が使いやすいんだろうね。
- 6 :底名無し沼さん:2006/08/26(土) 14:40:04
- グランテトラみたいなのは将来無くなりそうだから、
一つ買っといても良さそうだ。
- 7 :底名無し沼さん:2006/08/29(火) 10:17:10
- ナルゲンって落としても割れないの?
- 8 :底名無し沼さん:2006/08/29(火) 12:20:22
- 六甲のおいしい水2リットルペットを担いでます
- 9 :底名無し沼さん:2006/08/29(火) 12:28:39
- ボルヴィック1.5Lと500mL*3本担いでいくならどちらがいい?
- 10 :底名無し沼さん:2006/08/29(火) 18:25:35
- 広島の方で断水してる地域の方達のために、
ぽまいらの知識何か役立たないのかよ
- 11 :底名無し沼さん:2006/08/29(火) 20:01:45
- ナルゲンの1P、一夏麦茶用に使ってたら水泡みたいのがビッシリ出来た。
なんだろこれ?
>>9
500ml×3。
咽が乾くたびにいちいちザックから1.5を取り出すなんて事、俺には出来ない。
- 12 :底名無し沼さん:2006/08/29(火) 20:39:56
- ナルゲン使うくらいなら厚手のペットボトルでいいよ。
グランテトラや軍用カンティーンにはそれなりの選択理由があるけどな。
- 13 :底名無し沼さん:2006/08/30(水) 00:41:13
- こんど1.5gと500_g併用してみようと思う。
手近につけるのは小ペット。尽きたら注ぎ足す。
- 14 :底名無し沼さん:2006/08/30(水) 16:58:31
- だから、ハイドレーションバッグですよ。
- 15 :底名無し沼さん:2006/08/30(水) 21:41:31
- ディスカウントドラッグストアで売っていた「立山連峰の源流水」(2L)
口が大きくて良い。
- 16 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 12:04:16
- 聞いておいた自分が言うのも何ですが・・・
飲み水限定なら500mLだと継ぎ足す手間がかからなくていいですね。
- 17 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 12:11:48
- 昔風なのが気に入ってグランテトラが欲しかったんだけど、
販売中止で、代わりにラーケンの似たようなの買った。1L。結構使えそう。
- 18 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 12:21:30
- 水は持たずに浄水器のみで誰かチャレンジしてくれ
日本は水に困る国じゃないんだから
- 19 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 12:27:09
- 山では水が一番うまい。
アミノバイタル持っていけばポカリはいらない。
- 20 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 14:23:54
- ナルゲン1リットル用のオーバーフローガードがはまらなくてこまってるよ
- 21 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 17:39:55
- 方向が間違えてる。
表と思う方が実は裏
- 22 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 21:43:48
- 水筒って買ったばかりの時って水で洗うだけで使い始めるの?
アルミのやつ買ったんで、一度熱湯で洗っといたんだけど。
- 23 :底名無し沼さん:2006/09/01(金) 23:21:58
- それでええ、それでええ
- 24 :底名無し沼さん:2006/09/02(土) 01:34:55
- プラティパス買ったけど、ペットボトルから注ぐのめんどいわ、すすぎ洗いしか出来ないわで使ってない
500のペットを真上からうまく踏めれば圧縮できるし
補給は出来なくなっちゃうけど
プラティパス使える人はマメな人か、汚くても平気な人だと思います
- 25 :底名無し沼さん :2006/09/04(月) 02:31:23
- >>24
確かに洗うのと水を注ぎ込むのは面倒だね
パッケージに洗剤を数滴たらして洗えと書いてあるが
かなり濯がないと洗剤の匂いが残る(20回以上はやらないと)
できれば手の入るくらいの蓋が側面に付いていて
その蓋に注ぎ用の小さい蓋が二重に付いていればメンテが楽なんだけど。
- 26 :底名無し沼さん:2006/09/04(月) 08:28:23
- なんで皆プラティパス?
米本国では500mlからあるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/%30ca%30eb%30b2%30f3-%30d5%30a9%30fc%30eb%30c7%30a3%30f3%30b0%30ab%30f3%30c6%30a3%30fc%30f3-1-5L-90148/dp/B000BS0AQU/sr=1-10/qid=1157325982/
- 27 :底名無し沼さん:2006/09/04(月) 12:12:48
- みんな使っているがカモノハシと違って品薄になるのが嫌だから
更にMSRの3-1キャップ付けてカスタムするとカモノハシより
使いやすくなってしまうことも内緒だよ
- 28 :26:2006/09/04(月) 13:05:13
- >>27
そうそう、MSRのパーツが使えるから
シャワーになったり勿論ハイドレーションとしても使えるね。
- 29 :底名無し沼さん:2006/09/04(月) 15:23:26
- みんな知ってるがあえて言わないんだけどな
そこらへんのパーツは店に2、3個置いてれば
いい方ってレベルだから
カモノハシ使ってろや、とみんな思ってるんだろ
- 30 :底名無し沼さん:2006/09/04(月) 20:23:43
- >>29
あえて言わない理由とは?
ナルゲンカンティーンに関して?
- 31 :底名無し沼さん:2006/09/05(火) 12:28:04
- 全部書いてんじゃん
パーツが少ない、品薄
カモノハシとは絶対数が違う
でも、俺もナルゲンの広口キャップサイズが基準だな
キャメの今月出る哺乳瓶みたいなのも気になるけど
- 32 :底名無し沼さん:2006/09/05(火) 22:47:12
- ナルゲンの1リットルボトルを買う前は
でかいしごついし使い道有るのかなあと思ったが
買って使ってみると一番気に入ってるよ
- 33 :底名無し沼さん:2006/09/06(水) 12:29:50
- まぁ、水入れにしなくても長細くて折れたら嫌な物とか入れるのに
ちょうどいいしね
正直普通のボトルタイプの方が息上がってるときには水飲むの
楽だし、ハイドレは吸わなくちゃいけないからね
飲み口をいかに工夫するか次第だよねぇ
- 34 :底名無し沼さん:2006/09/09(土) 19:39:25
- ポカリスエットやアクエリアスなどの粉末を水で割って持って行ってたんだけど
これらは「アイソトニック」で、運動中はこれより浸透圧の低い「ハイポトニック」が
良いと聞いたんでそっちにしようとしてるんだけど
浸透圧が低い=早く吸収される=下痢しやすくならないかと若干不安。
- 35 :底名無し沼さん:2006/09/09(土) 23:35:02
- 薄めれば良いジャマイカ、トイレは近くなりそうだよね。
吸収率十倍だっけ?>ポカリ、アクエリ
- 36 :底名無し沼さん:2006/09/10(日) 06:54:13
- 登山直前にザックが壊れて、慌てて買った物に水パック(ハイドレーションシステム?)が付いてたんだけど、
あれって本当に便利に使えるの?飲みやすい?
今回は具合がわからないのでパックは外していった。
体温で変に温くなったり、荷物の圧力で水がこぼれたり破れたりしないのかな。
- 37 :底名無し沼さん:2006/09/10(日) 07:03:00
- ( ´∀`)<ヌルポトニック最高!!
- 38 :底名無し沼さん:2006/09/10(日) 08:10:55
- >>36
どこのメーカーのザック?
- 39 :底名無し沼さん:2006/09/10(日) 20:34:00
- >>25
使う前に熱湯入れて振っている。それで消毒okと思うが。
- 40 :底名無し沼さん:2006/09/11(月) 03:38:44
- 消毒ならアルコール!安いウォッカとかどう?70%がオヌヌメ
ほ乳瓶の消毒薬とか良いんジャマイカ?安心感がある希ガス
- 41 :底名無し沼さん:2006/09/11(月) 22:01:37
- ナルゲンが出してる洗浄用のタブレットが売ってたんだけど
あれの成分ってなに?
- 42 :底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:20:46
- 半分は優しさ
- 43 :底名無し沼さん:2006/09/12(火) 12:16:46
- 丈夫なペットボトル、位の手軽なものないかなぁ。
ソニプラのは色鮮やか過ぎて手が出せん。
- 44 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 09:43:04
- すみません。山登り用の専門的なポットでは無いのですが。
エジンバラ・サーモスポットという水筒を探しています。
訳あって急ぎなもので、通販で1〜2週間かかるのは待っていられません。
地元で取り扱い店を探そうとしたら、ググってもメーカーがわからないのです。
サーモス社ではないというし。日本製です。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
- 45 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 11:20:51
- ZAKKLE
オンラインのみってオチじゃねぇの?
というか、聞くところを間違っている
- 46 :44:2006/09/15(金) 12:15:28
- >45
スレ違いにもかかわらず、回答ありがとうございます。
そうですね、オンラインのみかもしれません。
失礼しました。
- 47 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 12:18:23
- 楽天で「エジンバラ サーモス」で検索かけると出てくるよ。
チェック柄の可愛いボトルだね。
- 48 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 12:23:08
- ゲータレードのペットボトルを洗って使ってる。
- 49 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 12:32:53
- >>48
飲み口が大きいからいいよな。
- 50 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 12:34:26
- >>34
ポカリが原因とおもはれる下痢になったことは無いなあ。俺の場合腹下すときは水分の摂取量が
行動開始前からやや過剰なとき。
ただ、ポカリとかのスポーツドリンクばかり飲むと、発汗量が目に見えて増えるね。でより一層
水分を補給したくなる。天候的に発汗量が多くなりそうなときにスポーツドリンクに頼るときりが
ないので、3分〜5分の小休止を多めに入れて、醤油煎餅をかじって水を飲む事で塩分と
炭水化物の補給をすることもあるよ。
- 51 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 13:27:27
- >>50
ポカリとかの「アイソトニック」だと浸透圧は体液と同じだから
下痢にはなりにくいけど
それより浸透圧の低い「ハイポトニック」だと、“吸収が早すぎて”
下痢しちゃわないか?って事じゃないかな?
俺の場合、ポカリだと下痢しないけど、ただの水だと下痢になる事がある。
これも「吸収が早いから」か・・・
- 52 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 18:39:44
- 粉末は濃度を調整出来るから、ヘタに作ると浸透圧が高くなりすぎたりするのでわ?
あっと、浸透圧が高い方が吸収されやすいんじゃないの?
- 53 :底名無し沼さん:2006/09/15(金) 20:15:43
- かものはしに水以外の物入れてる人いる?
ポカリくらいは入れたいなと思うのだが。
- 54 :底名無し沼さん :2006/09/16(土) 12:55:17
- >>53
ポカリ入れてるけど、以後「スポドリ専用」になることを覚悟すべし。
臭いがなかなか取れん。
- 55 :底名無し沼さん:2006/09/20(水) 01:01:44
- 金属の水筒が「イイ」って書いてる人がいるけど、
具体的にどこがいいのかが余り書かれていません。
どこがいいのでしょうか。教えて下され。
- 56 :底名無し沼さん:2006/09/20(水) 01:52:53
- >>55
金属性のいいところ
1.臭いが残らない
2.岩場で落としてもヘコむ程度
3.ネコに噛まれても穴が開かない
- 57 :底名無し沼さん:2006/09/20(水) 06:42:44
- >>56
サンクスコ。
そうっすか。1は良いかも知れませんね。
でもオレにとってはペトボトルで充分かも。
- 58 :底名無し沼さん:2006/09/20(水) 11:33:29
- ポカリペット500x2
水ペット 500x2
昼用お茶 500x1
シグボトル水600x1
で先週日帰り行ってなくなった。曇時々晴、17度ぐらい
あと500と予備に500位ないとダメだ
とにかく汗の量がすごい。
即乾Tに即乾長袖シャツ着て長袖は袖までずぶ濡れ
(肌にはあまり残らないから体は冷えないけど)
下もトレッキングパンツから汗が外にしみだし、安い発泡スチロールのマットを通り越して木のベンチが濡れる。
マットがかなり透水することにビックリ
俺は異常体質なんだろうか
- 59 :底名無し沼さん:2006/09/20(水) 12:27:40
- >>58
水分だけで3.1kgって重すぎ
ゴクゴク飲んでんじゃないの?
少量の水を口に含んで、噛むように飲んでみたら?
俺も相当な汗かきだけど、日帰りなら1Lで余る。
- 60 :底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:11:17
- 塩辛いもん食べ過ぎちゃうか?
あとストレスで水分を摂りすぎる場合もあるよ。
登りや暑さが苦しくてやけ酒みたいにがぶ飲みとか。
- 61 :底名無し沼さん:2006/09/21(木) 12:28:06
- ハイドレは2Lが基準だな
調理するなら+1L
俺は1Lじゃあ不安だな
余れば帰りに捨てればいいわけだし
不足する方がヤバイだろ
- 62 :底名無し沼さん:2006/09/22(金) 13:58:26
- ハイドレ2L+1L(こっちは煮炊き用)
ポカリ0.8L(自転車用金属ボトル)
夏の一番暑い時期でこんなかんじかな。
- 63 :底名無し沼さん:2006/09/22(金) 14:32:13
- おれは、ハイドレ2L(真水)
900mlのペットボトル(ポカリ系の粉)
とりあえず、帰りまで最低量ないと怖いな(民家のある場所)
- 64 :底名無し沼さん:2006/09/22(金) 16:43:12
- ハイドレ使ってる人ってすっごく水飲むんですね
ハイドレあると飲みやすいからかな?
俺は出発前に水場でコップ一杯程度飲んで
最初の3時間はポカリの200cc?の小さなボトルをポケットにつっこんで口を湿す程度
食事のときお茶を一杯(180cc?)飲んで
あとは、水筒からポカリのボトルに2回ぐらい移し変える程度
実はグレゴリーとMSRとプラティパス(2個)のハイドレ持ってるんだけど
いつも置いてきちゃう
まだハイドレ未体験なのですよ
- 65 :底名無し沼さん:2006/09/22(金) 17:28:03
- >>64
すっごく飲むってより、常に水分補給してないと
身体が水分を要求した時点で軽い脱水状態。
オレは夏場の暑い時は10分置きに少量補給してる。
MSR2リットル赤パック
- 66 :底名無し沼さん:2006/09/22(金) 20:16:52
- SIGGって案外弱いのね・・・
凹むし塗装はがれるし・・・
- 67 :底名無し沼さん:2006/09/22(金) 23:50:44
- LAKENのコンクリみたいなのカッコイイ!
今カインズのチュウチュウボトル使ってます
- 68 :底名無し沼さん:2006/09/23(土) 04:02:29
- SIGGはアルミだから、ベコベコになるのは前提
凹ませたくない人はカバー併用すると良し
凹んでも穴が開いたりキャップが開かなくなったりしないのが売り
LAKENは好きで何個も持ってるけど、どれも内側のコーティングが剥がれてしまうのは
なんとかならないものか
- 69 :底名無し沼さん:2006/09/24(日) 22:45:49
- 1LのSIGGに水8分目入れてふたせず立てた状態で冷凍庫に
入れたら破裂した。(1回使用しただけ)
口開けてたから膨張分カバーすると思ってたオレって orz...
- 70 :底名無し沼さん:2006/09/24(日) 23:11:58
- SIGGオーバルのマグ付き
便利だし量も丁度良いのだがうるさい…orz
- 71 :底名無し沼さん:2006/09/24(日) 23:41:16
- >>69
アルミは柔らかい上に熱伝導率が高いから、一気に凍ってしまうんだよね。
- 72 :底名無し沼さん:2006/09/25(月) 20:30:14
- LAKEN好きです。
ペットボトル派から水筒派に代えようとラーケンを二つ買って
その日の気分に合わせて使い分けてます。
クラシックhttp://www.vic2.jp/laken/laken02.html
クアドラーダhttp://www.vic2.jp/laken/laken04.html
共に1Lですが、300ml程度の水筒(またもラーケン)を買って
これをショルダーベルトにつけたボトルホルダーに入れて歩いた方が
良いのでは、と知人から薦められてそうしようと思ってるんですが
同じような人、います?
今の1Lの物は“ベース水筒”としてザックに入れる。
ザックを下ろさなくても水が飲めるように小さい目の水筒を
ショルダーベルトに取り付ける、って感じです。
ちなみにハイドレはあまり好みません。
- 73 :底名無し沼さん:2006/09/25(月) 20:41:27
- 人によりけりだろうけど、ショルダーに取り付けると水がチャプチャプいう音が
気になるんじゃなかろうか。
- 74 :底名無し沼さん:2006/09/27(水) 00:41:42
- 職場用にLAKENはどうかと思ってここを覗いたら
中が剥げるとの書き込みが…。そんな簡単に剥げるんですか?
象印のステンレスが手軽かなぁ。
水筒もなかなか奥が深いんですね…。
- 75 :底名無し沼さん:2006/09/27(水) 05:41:28
- キャメルバックがストロー内蔵の樹脂製水筒出すね。
- 76 :底名無し沼さん:2006/09/27(水) 12:21:47
- ああ、哺乳瓶ね
- 77 :底名無し沼さん:2006/09/28(木) 02:14:24
- ここの住人は旧陸軍の水筒のメーカーがわかったりするもの?
- 78 :底名無し沼さん:2006/09/28(木) 10:45:42
- 那須アルミニューム器具製造所ってヤツ?
- 79 :底名無し沼さん:2006/09/28(木) 17:29:34
- ステンレス製スキットルにはワインダメって書いてた。
まあ、量が少なすぎるのでスキットルにワイン詰めて山行こうとは思わないのですが、
ここで質問なんですけれど、
シグのアルミボトルにワイン入れて大丈夫なんでしょうか?
ステンレスは酸化するとかでダメみたいなんですけど、どうなのかな?
シグがダメならナルゲンなら大丈夫ですか?
- 80 :底名無し沼さん:2006/09/28(木) 18:04:39
- >>79
内側にコーティングしてあるならアルミでも大丈夫だけど
コーティングしてないとやばい
SIGGは内側コーティングしてあるから大丈夫なんじゃない
でもステンレスはダメなのか
SIGGのカップ付き欲しかったのに
ウィスキーなら大丈夫かな?
ナルゲンはワインの臭いが付いてなかなか取れない
LAKENだと以前ワイン用アルミ水筒売ってたお
皮の水筒もワインにはいいお
- 81 :底名無し沼さん:2006/09/29(金) 03:18:48
- >>78
どうも天皇らしき人が刻印されてる。
国営の製造所って事だろうか?
- 82 :底名無し沼さん:2006/09/29(金) 12:41:05
- 日本軽金属に聞けよ
ウゼェ
- 83 :底名無し沼さん:2006/10/11(水) 20:55:09
- ナルゲン買ってきた。これにポカリ入れたら、臭いがつく(ついた臭いが取れない)のかな?
- 84 :底名無し沼さん:2006/10/11(水) 21:28:14
- ポカリ専用にすれば無問題
- 85 :83:2006/10/11(水) 21:38:51
- やぱり付いた臭いは取れませんか…
もう1本買っておくか。
- 86 :底名無し沼さん:2006/10/11(水) 21:57:38
- ナルゲンの2gタンク、塩ビ臭くて使い物にならんかった。
- 87 :底名無し沼さん:2006/10/11(水) 22:33:51
- 2りっとるのタンクってどういうの?
- 88 :底名無し沼さん:2006/10/11(水) 22:39:15
- ポリカーボネイト製品にアルコール(有機溶剤)類を入れるのはやめた方が良い。
環境ホルモンが溶け出すよ。
酸、アルカリ、油にも弱いらしい。
以前、ナルゲン1Lボトルでピクルス作ったらあっという間に内部が一目で分かる程劣化した。
- 89 :底名無し沼さん:2006/10/12(木) 08:40:56
- 728底名無し沼さん2006/03/08(水) 16:22:31 最近はポリカーボネードの環境ホルモンの話を聞かなくなったが、
なんとなくナルゲンのポリカ製に手が伸びず従来品を選んでしまう
729底名無し沼さんsage2006/03/24(金) 18:42:14 >738
動物実験の結果が集まってきて、結局疑われてたような害がないことがわかったから。
環境庁(当時)が公表した環境ホルモンの疑いのある物質リストも、結局取り下げちゃったしね。
正式には内分泌かく乱物質って言うんだけど、「かく乱したのは人心だけだ」って言う意見もあるぐらい。
- 90 :底名無し沼さん:2006/10/12(木) 11:27:00
- でも、確かに劣化はするね
日焼けもダメだし
- 91 :底名無し沼さん:2006/10/12(木) 18:16:21
- ポリカとかABSは環境ホルモンが溶け出すというより
それ自体が溶けるんだよ。
だから使えない。
ナルゲンのポリカボトルにラッカーシンナー入れると穴が開く。
人間が吸うと脳みそが。。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 92 :底名無し沼さん:2006/10/15(日) 08:25:15
- キャメルバック ボトル 入手。
いいぞ!!これは!!
次は ハイドラパックだ
- 93 :底名無し沼さん:2006/10/15(日) 22:25:51
- ナルゲンのボトルを見たら底がカビてた
俺にはハイドレーションは無理だな
- 94 :底名無し沼さん:2006/10/16(月) 12:12:10
- おいおい
ナルゲンのボトルとハイドレの因果関係って何よ?
お前はコッヘルだろうとなんだろうと器ならカビさせるんか?
- 95 :底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:31:42
- 水筒ってザックのどこに入れてます?
LAKENが気に入って、ペットボトルからこっちに替えて
1Lのをサイドポケットに入れて歩いてるんだけど
飲むたびにザックを下ろす必要があるし、入れてる方だけ肩が凝る感じ。
ペットボトルでも1Lだったんで同じなんだけど・・・
LAKEN 1Lはザックの中に入れておいて、0.35Lのをペットボトルホルダに入れて
ショルダーベルトかウエストベルトに付けとけば
歩きながら飲めるかなと思うんだけど。(空になったら1Lから継ぎ足す感じで)
- 96 :底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:54:54
- >95
ザック選び失敗
- 97 :底名無し沼さん:2006/10/16(月) 21:37:07
- 水筒、水タンクはペットボトルで必要充分と結論が出ている。
やれナルゲンだラーケンだ言う奴の意見は、単なる道具オタのそれなので
一顧だにする必要無し。
- 98 :底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:03:57
- >94
因果関係?バカかお前
ナルゲンのボトルでさえカビさせてしまう
その管理の悪さではハイドレーションも使えないって意味なんだが
お前ってそのくらいの言外の文脈も読めないの?
やばいんじゃね?
つーか、人間?
どっかのバカが作った人工知能かなんかっすか?
- 99 :底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:37:21
- >>96
そう言えば、ザックを下ろさないでボトルが抜き差しできるザックって
あったよね?
- 100 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 00:42:08
- >>99
出来ないのを探すほうが難しい
- 101 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 04:27:19
- >>98
読解力がない相手に対して自分まで発狂してどうすんだ?
酒でも入ってたんだろうが、そゆ時は流せ流せ。
ながせったってトキオじゃないよ?
- 102 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 06:12:29
- だいぶ冷え込んできましたね、
- 103 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 07:24:07
- うん。
- 104 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 10:42:51
- なんか話題も尽きて殺伐とするだけだな
買いたい物も買ったし
MSRの浄水器買って水物は終いかな
- 105 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 10:45:12
- >98
なんか肉体労働者の臭いがする
ワンカップの方が御似合い
- 106 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 16:51:05
- 20 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 14:23:54
ナルゲン1リットル用のオーバーフローガードがはまらなくてこまってるよ
21 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 17:39:55
方向が間違えてる。
表と思う方が実は裏
ナルのオーバーフローガード、上記参考にして付けたんですよ。
で、使ってみたら真中の凹みに水が溜まっちゃうんだよ。
俺間違ってる?
- 107 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 17:01:40
- プラティパスを1年以上使っている。
寿命はどのくらいあるんだろう?
予兆でもあればよいが、山行中に突然漏れだしたらかなりやばいし・・・
- 108 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 17:14:00
- >>106
こちらは500mlだけど、同じだね。
たしかに溜まるけど、それが仕様なのではないだろうか。
そうしないと入らないし。
- 109 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:28:00
- >106
俺の場合、うらっかえしでもボトルにはまらなかった
何度、商品のラベルを見てもナルゲンの1リットルボトル用だった
そして、ボトルはナルゲンの1リットル
何が悪いのかさっぱり分からなかった
ただ、ハンマーで叩いてまで、はめようとかは思わなかった
フローガードがボトルの中に入っちゃうのが目に見えてるからな
- 110 :底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:56:47
- >>109
(・∀・)天狗じゃ天狗さまの仕業じゃ
- 111 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 00:22:12
- >106
> 使ってみたら真中の凹みに水が溜まっちゃうんだよ。
> 俺間違ってる?
あってる。そういう仕様。
最近、GUYOT DESIGNS の Splash Guard
ttp://www.guyotdesigns.com/s.nl/sc.8/.f
を買ったのだけれど、少々ゴムくさいことに目を瞑れば、
シリコンではめやすく、凹みに水もたまらず、
ナルゲンの中に落下しても取り出しやすくて便利。
- 112 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 07:21:46
- フローガードはスプラッシュのパクリ
ハイ○ウントってやり方が半島的
- 113 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 09:19:32
- >>95
そうしてますが。
1Lのは持ってないのでペットボトルをザックに入れてる。
で、ザックのポケットにはラーケンの0.35Lを入れて歩いてます。
夏は500mlのペットボトルを3本(サイド1つ、ザック2つ)持つけど。
てか、ザックの片側のサイドポケットに1Lは確かに重く感じると思う。
- 114 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 10:51:19
- というかガード付けるよりMSRの3-1キャップか
駱駝の新型ボトルのキャップ流用すれば問題ねぇじゃん
どうして2chって話題が貧乏臭いとこでまとまってんだ?
- 115 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 11:12:02
- >>114
キャメルバッグのキャップは別売しているのですね。知りませんでした。何処で入手可能でしょうか。
MSRをすすめてますが激しく用途が違うし
- 116 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 11:29:14
- で、用途は?
- 117 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:12:13
- ガードが良くてドロメダキャップがダメなナルゲンボトルの用途
気になる・・・
- 118 :底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:56:24
- つ ループ
- 119 :106:2006/10/18(水) 18:23:41
- 皆様レス有難うございます。
仕様ですか・・
間抜けな作りが我慢出来ないのでw外して使いますわ。
>>111さん
Splash Guardとやらも見かけたら使ってみます。しかし、シリコンなのにゴム臭いとは??
>>114さん
実は、ボトル購入時にMSRの3-1を買おうと思ったんですけど売ってないんですよ、@大阪。
元々安い物なので、送料考えると通販も・・・て感じだしw
大阪で3-1売ってるshopをご存知の方、情報よろしくお願いします。
- 120 :底名無し沼さん:2006/10/20(金) 08:46:01
- >107 年間30回ほどで6年目にして底の折り目部分から水が漏れるようになった
それ以前からとっくに「もういい加減にやばい感じ」がしていたし、
本体の弾性がなくなっていたので、寿命はわかりやすいと思われる
- 121 :底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:27:09
- カモノハシとかナルゲンは臭いが付き易く、付いたらとれないみたいだけど
シグやラーケンとかのアルミボトルは、ポカリとかコーヒー入れても大丈夫なの?
- 122 :底名無し沼さん:2006/10/30(月) 02:01:50
- プらティパスは値段が高い方(飲み口が斜めについている方)がしっかりしているし
ニホイもつきにくいみたい。
- 123 :底名無し沼さん:2006/10/30(月) 02:49:14
- >>121
大丈夫
- 124 :121:2006/10/30(月) 15:04:46
- >>123
レスありがとうございます。早速、SIGG買ってきます。
素朴な疑問ですが、SIGGとLAKENのスクリュ−トップ(栓)は互換性あるんですかね?
- 125 :底名無し沼さん:2006/10/30(月) 16:17:55
- 水が入ったプラティパス。落としたら見事に接着面が裂けた。
まだ三ヶ月しか使ってない…
- 126 :底名無し沼さん:2006/10/30(月) 19:00:36
- >124
無い
個人的にはキャップに指かけられるlakenが好き
- 127 :底名無し沼さん:2006/10/30(月) 23:57:57
- ラーケンにもシグと同じ形したキャップ(指がかけられる)のモデルが有る。互換性は知らないw
- 128 :底名無し沼さん:2006/10/31(火) 08:32:34
- ホットコーヒを持ち歩きたくて
ラーケンに0.3か0.35Lで保温/保冷があったら欲しかったんだけど
ISOが0.7Lのみだったのでサーモス買った。
- 129 :底名無し沼さん:2006/11/09(木) 21:25:33
- ペットボトルで大丈夫だと思っていたけど、ザックに逆立ちで入れておいたら
キャップが割れて周囲が水浸しになった。ボトル本体は丈夫なんだけど、キャップ
は要注意だねえ。強く締めるとそれだけで破断に近づいていて、そこへ衝撃が
加わって割れたんだと思う。
- 130 :底名無し沼さん:2006/11/10(金) 01:14:33
- プラティパス 2g
ミディーペット1g (コカ○ーラ社製) をしよう
- 131 :底名無し沼さん:2006/11/10(金) 23:20:04
- エバニューのポリタンクは使わないの?
- 132 :底名無し沼さん:2006/11/11(土) 18:39:43
- コンビニで売ってる500mlのジュースでアルミ製の口が広いやつあるじゃん。
あれでLAKENの代わりにはならないの?
- 133 :底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:01:39
- なるなる、
かっこわるいけど、
- 134 :底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:20:05
- >>131
ポリタンクって匂いつきそうじゃない?
温度耐性も狭いし
- 135 :底名無し沼さん:2006/11/13(月) 01:40:33
- モンベルのクリアボトル買ったけど、あれそとに張ってるシールがはがしにくい
のりを工夫するなりしてきれいにはがせるようにしてほしいよ。
- 136 :底名無し沼さん:2006/11/13(月) 02:08:01
- ほとんどのシールは、お湯に浸けるとペロンと剥がれるよ。
本体に影響無い程度で、熱めのお湯がいい。
- 137 :底名無し沼さん:2006/11/16(木) 13:57:40
- >>135
お湯、ドライヤー等で温めると接着剤が柔らかくなって剥がしやすい。
貼り付けてあるのがコーティングされていない紙だったら、エタノールを
染み込ませると綺麗に剥がれる。
- 138 :底名無し沼さん:2006/11/16(木) 19:04:03
- 今さらながらプラティパスを買ったんだけどこれって本当に便利
2.5lの奴がハイドレのポケットにすっぽり入るし、少なくなればなるほどペッタンコ
ハイドレーションはやるつもりないんで手持ちのボトルに移し替えながらですが、
重心もうまく背中の方に重さが来るしこれは目から鱗ですた。。
- 139 :底名無し沼さん:2006/11/21(火) 06:40:09
- ハイドレもやってみ
三点確保しながら水飲めるありがたさ
- 140 :底名無し沼さん:2006/11/22(水) 19:03:07
- プラティパスって都内ではどこで買えるの?
神保町界隈では見当たらなかったorz ハンズとかかな?
ネット通販ではよく見るけど、実物見て買いたいんで
教えてエロイ人
- 141 :底名無し沼さん:2006/11/22(水) 20:03:31
- ↑
ふぢゃけんな!!
- 142 :底名無し沼さん:2006/11/22(水) 20:50:05
- 俺は好日山荘で買った
実物見ると小一時間悩むから通販で買った方がいいよ
- 143 :140:2006/11/23(木) 09:03:21
- >>142
サンキュ。せっかくだから小一時間悩んできますw
- 144 :底名無し沼さん:2006/11/23(木) 09:35:11
- まじで神保町界隈で売ってない店なんてないんじゃね?
まあ今ならプラティパスだけじゃなくて、いろいろあるから
さかいやあたりで手にとって買えば?
- 145 :底名無し沼さん:2006/11/23(木) 10:30:25
- プラティパスの保温袋は上野ODBOXのやつのほうが安くて質がいいように思える
- 146 :底名無し沼さん:2006/11/24(金) 12:27:54
- カモノハシの使ってるヤツってちまちまと
あの細い口から水入れてんの?
- 147 :底名無し沼さん:2006/11/24(金) 18:49:45
- 俺はジェットストローで送り込んでる。
- 148 :底名無し沼さん:2006/11/26(日) 18:23:57
- 保温用では、みんな、なに使ってる?
漏れはホムセンで買ったタイガーのステンレス製0.5リットル
- 149 :底名無し沼さん:2006/11/26(日) 20:23:51
- 定番のサーモスチタン
- 150 :148:2006/11/26(日) 20:41:20
- そういう物があることは知ってるけど、どこにも売ってないっす
- 151 :底名無し沼さん:2006/11/27(月) 01:07:40
- ありゃりゃもう製造してないのね…
道具としての機能美がたまらなかったのに
- 152 :底名無し沼さん:2006/12/01(金) 01:54:45
- 【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合【お茶を】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1163007586/l50
- 153 :底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:53:06
- 登山の手持ち用には1リットルくらいがちょうどいいね
500とか600だといちいち詰め替えするのが面倒
- 154 :底名無し沼さん:2006/12/04(月) 16:51:17
-
- 155 :底名無し沼さん:2006/12/04(月) 17:45:00
- ああ、カモノハシの500?はいつの間にか使わなくなったな、そういえば。
- 156 :底名無し沼さん:2006/12/08(金) 23:06:06
- ナルゲンボトルはけっこうキズが入るね
- 157 :底名無し沼さん:2006/12/16(土) 23:58:16
- >>156
それが味ってもんですよ
- 158 :底名無し沼さん:2006/12/21(木) 22:19:43
- 汗かき体質なので、すぐ手元に水分を常備してチビチビと潤しながら歩きたいんですが
ポカリの小さいボトル(200mlかな?)ぐらいの大きさで良いものと言うと
ナルゲンボトルぐらいですかね。
ポカリボトルはコストパフォーマンスの面であまり買わないので…
- 159 :底名無し沼さん:2006/12/21(木) 22:51:53
- 200mlくらいじゃすぐ無くなってその度に継ぎ足すの面倒くさいよ。
自分は自転車用には600ml、登山用には1Lのシグボトルを使ってます。
水はやはりアルミボトルが一番うまい。
- 160 :底名無し沼さん:2006/12/30(土) 16:48:44
- お仲間スレが落ちました
【象】 水筒 ステンレスボトル 2 【虎】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1152164240/l50
- 161 :底名無し沼さん:2007/01/09(火) 22:39:56
- LAKEN
- 162 :底名無し沼さん:2007/01/09(火) 23:26:12
- 冬は人気無いな
- 163 :底名無し沼さん:2007/01/14(日) 02:57:16
- プラティパスの、底がジップになってるヤツ、廃盤になったらしいね。
簡単に中が洗えて乾かしやすくてとってもいいのに。
いつも水漏れにおびえているけど、実際に漏れたことはないでつ
- 164 :底名無し沼さん:2007/01/15(月) 21:44:19
- グランドテトラとか丸キルなんかのワイヤー式キャップの水筒はどこいってしまったん?
- 165 :底名無し沼さん:2007/01/15(月) 21:48:31
- >>164
ラーケンがあるジャマイカ
- 166 :底名無し沼さん:2007/01/22(月) 20:13:11
- ISOの保温保冷増強版が欲しいなー
- 167 :底名無し沼さん:2007/01/22(月) 20:27:34
- >>163
ナニ廃盤?まじか・・・
- 168 :底名無し沼さん:2007/01/26(金) 23:26:52
- カタダインのセラミックミニとMSRスイートウオーター使用した人いる?
カタダインは粉臭いとか言うけどどう?
- 169 :底名無し沼さん:2007/01/26(金) 23:31:49
- >> 168
粉臭い以前にポンピングつらい
- 170 :底名無し沼さん:2007/01/27(土) 00:00:54
- ペットボトルという最安にして最強の水筒があるのにわざわざ高い金出すとは
ここの皆さんはお金持ちの道楽者ですな
- 171 :底名無し沼さん:2007/01/27(土) 03:00:19
- >>170
全然最強ではない。
5m落としただけで穴が空いた。
シグは凹んだだけだ。
水という命綱をペットボトルに託すわけにはいかない。
ハイキング程度なら十分だろうけど。
- 172 :底名無し沼さん:2007/01/27(土) 03:12:36
- >>168
両方持っている。
カタダインは細菌も通さないのに粉臭いわけがない。
ただ水が臭いと臭いは取れない。
ポンピングしずらいのは同意。
- 173 :底名無し沼さん :2007/01/27(土) 08:32:17
-
BIG ZIPU買占めますた♪
- 174 :底名無し沼さん:2007/01/27(土) 08:36:14
- >>171
日本の山で「水という命綱」とは大袈裟。
- 175 :底名無し沼さん:2007/01/28(日) 03:25:24
- 去年の年末にSIGGボトルをザックに入れて山行。 テントを張り、ボトルに入った水をコッヘルに注ごうとしたら、出ない・・・
氷ってた。しかも容器も割れてた。 ぶん投げたい気持ちを抑えてアイゼン履いた靴で何回も踏みつけてやった。
- 176 :底名無し沼さん:2007/01/28(日) 06:56:51
- で?
- 177 :底名無し沼さん:2007/01/28(日) 09:20:48
- 水分補給の管理機能つき――「ハイテク」ウォーターボトル発売
「HydraCoach」は、日々の水分摂取目標量の計算や、実際の摂取量のリアルタイム管理が
可能なウォーターボトル。脱水症状に苦しんだ経験を持つ登山家夫妻が開発に参加した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/27/news007.html
- 178 :底名無し沼さん:2007/01/28(日) 09:31:04
- >>168
カタダインは「ハイカー」のほうが使いやすくていいよ
- 179 :底名無し沼さん:2007/01/29(月) 14:01:12
- CAMLBAKボトルの0.5l版はいつ店頭に並ぶのでしょうか?
個人輸入で買おうと思ったけど、円安なので...
- 180 :底名無し沼さん:2007/01/29(月) 18:53:35
- >>179
円安なら今買うのがいいだろw
計算出来ないアホですか?
- 181 :底名無し沼さん:2007/01/29(月) 19:49:21
- >>180
・・・節子お前、それ・・・・・・・・・
- 182 :底名無し沼さん:2007/01/29(月) 19:59:35
- >>177
アーこの夫妻か
誰か人柱キボンヌ
- 183 :底名無し沼さん:2007/01/29(月) 20:32:39
- 我々動物には必要な物が欲しくなるというセンサー&フィードバック装置が付いているというのに
なんだかなあ。。。
- 184 :底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:19:43
- ナビを信じて海に落ちる奴がいるが、これは海に落とそうとするナビな気がする。
- 185 :底名無し沼さん:2007/01/29(月) 22:30:46
- ひだりを見ろ→ こっちは右だ!
- 186 :168:2007/01/30(火) 01:05:06
- ありがとございます。ハイカーかスイートウオーターにします。
- 187 :底名無し沼さん:2007/01/30(火) 07:50:39
- >>180
ワラタw
- 188 :底名無し沼さん:2007/01/30(火) 08:15:13
- >>180
分かってないのはアンタだろ。
円安の意味理解できてないでしょ?
- 189 :底名無し沼さん:2007/01/30(火) 22:41:55
- 吸い口がピンクの乳首な水筒ってない?
- 190 :底名無し沼さん:2007/01/31(水) 08:10:40
- >>189
薬局に売ってるお
- 191 :底名無し沼さん:2007/02/01(木) 19:35:23
- >>171
ちなみに、プラティパスも結構弱い。
- 192 :底名無し沼さん:2007/02/02(金) 11:59:55
- SIGGもカモノハシもグレゴリーもサーモスもラクダも持っていますが
(ボトルカバーまで揃えて)
まったく使わない金持ちの道楽者ですが、何か?
- 193 :底名無し沼さん:2007/02/02(金) 15:28:53
- >>192
飲めないウィスキーのボトル並べたり、乗りこなせないバイクや車買ったり、
一度も履かない靴を大量に買う人もいるんだから別にいいんじゃない?
バカだとは思うけど。
- 194 :底名無し沼さん:2007/02/02(金) 15:34:45
- >>192
あるあるw
冬山でも無問題な水筒ってどんなのがある?出来る限り重くないヤツで
- 195 :底名無し沼さん:2007/02/02(金) 16:15:55
- 柔らかいのはベースをMSRで吸い口とか工夫(純正はイマイチ)
ハードタイプはボトルカバー被せたSIGGかサーモス
金持ちの道楽者より
- 196 :底名無し沼さん:2007/02/02(金) 16:18:53
- ハードタイプは最悪、蓋開けて火にかければいいし
ソフトタイプは正直MSR以外心許ない
- 197 :底名無し沼さん:2007/02/02(金) 17:23:45
- 冬山ではテルモス使うに決っとろーが
ステンモデルでも軽くて保温力バッチリのが出てる
2日目ぐらいでもぬるい水が飲める。
- 198 :底名無し沼さん:2007/02/02(金) 18:59:56
- サーモスとペットボトルくらいかな冬は。
ビッグジップは水作るときに使うくらい
- 199 :底名無し沼さん:2007/02/11(日) 05:53:27
- 魔法瓶はどれが良いですか?
山頂で温かいコーヒーが飲みたいです。
- 200 :底名無し沼さん:2007/02/11(日) 08:03:58
- >>199
ストーブ持って行った方が良いよ
- 201 :底名無し沼さん:2007/02/12(月) 12:48:04
- >>199
ふつうにサーモスが良いと思うが、コーヒーを淹れるのなら>>200。あと最初から
コーヒーを入れてつかうのなら専用品を持つ。容器はともかく、プラゴム栓は死んでも
においが取れない。
- 202 :底名無し沼さん:2007/02/12(月) 20:31:02
- サーモスのスリムは軽い上に保温力が高いよ。
表面がプラで覆われてるのがいいんだと思う。
あと詮が使いやすい。
ワンタッチで開くし洗うのも簡単。
- 203 :底名無し沼さん:2007/02/13(火) 02:16:07
- >>202
おしえてちゃんで申し訳無いんですけど
サーモスって栓の密封性って高い?逆さまにすると漏れたりしない?
普段使っている安物の魔法瓶だと
熱湯を入れて時間がたって冷めてくると内圧が下がってくると
逆さまにすると漏れるのでサーモスだとどうなのか知りたいのです。
- 204 :底名無し沼さん:2007/02/13(火) 03:57:17
- >>203
サーモスの詮がはね上がるやつ使ってるけど逆さまに振っても漏れないよ
時間が経つと蓋の内側に結露するのはどのモデルも一緒だけどね
- 205 :底名無し沼さん:2007/02/14(水) 00:12:05
- http://www.zojirushi.co.jp/cafe/contest/index.html
象印でボトルデザインと形状募集してる
こんなのが欲しいってネタのある人は出してみてはいかがでしょうか
- 206 :底名無し沼さん:2007/02/14(水) 00:58:44
- ぞうさんの形の魔法瓶が欲しい
- 207 :203:2007/02/14(水) 01:13:46
- >>204
サンクス!やっぱちゃんとしたメーカーの高級品はしっかりしてるんだね!
サーモスの購入検討します。
- 208 :底名無し沼さん:2007/02/17(土) 05:47:45
- おおお!サーモスって言うのかあ
今迄、ウチの山岳会では皆テルモスって読んでいた。
今日の山行時のネタにしてやろう
- 209 :底名無し沼さん:2007/02/17(土) 13:57:26
- >>208
山屋にテルモスというやつが多い。一般にはサーモスのほうが圧倒的に多い。
ドイツのおっさんが開発したThermosは、本来ならテルモスのほうが適切に思えるが、
世界中で愛されるw中で英語読みが定着した模様。日本法人名もサーモス。
どちらも間違いじゃないと俺は思うよ。
- 210 :底名無し沼さん:2007/02/19(月) 12:31:09
- 相手がテルモスと言えばテルモス
相手がサーモスと言えばサーモス
- 211 :底名無し沼さん:2007/02/19(月) 12:38:59
- マイケルとミッチェルみたいなもんだろ〜
- 212 :底名無し沼さん:2007/02/19(月) 15:46:09
- ミカエル
ミシェール
- 213 :底名無し沼さん:2007/02/19(月) 16:47:56
- ミハエル・シューマッハ
ミヒャエル・シューマッヒャー
- 214 :底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:56:37
- 「もしもし」って電話したら、「もすもす」って返されたみたいなもん?
- 215 :底名無し沼さん:2007/02/20(火) 01:38:01
- キムデジュンとキンダイチュウみたいな?
- 216 :底名無し沼さん:2007/02/27(火) 19:54:58
- http://www.laken.es/index.php?s=products&a=view&ref=ISO40.AR
日本ではいつごろ発売になるだろう・・・
これは欲しい
- 217 :底名無し沼さん:2007/02/27(火) 22:02:18
- チャリやバイクで料理用の水を運ぶなら
ダイソーの1.5リッターのポリタンクが一番。
- 218 :底名無し沼さん:2007/02/28(水) 08:56:25
- >>216
これ?
ttp://item.rakuten.co.jp/vic2rak/c/0000000832/
- 219 :底名無し沼さん:2007/02/28(水) 10:09:40
- >>218
買うとしたら、ストーングリーンかな
70シリーズのチタン色が出てくれるとうれしい
- 220 :底名無し沼さん:2007/02/28(水) 15:36:42
- >>218
ナルゲンとかペットボトルとか他のボトルと比べたグラフが無いのでピンと来ない
- 221 :底名無し沼さん:2007/02/28(水) 16:27:13
- 格安だったタラスブルバのチタンボトルを愛用してるんだけど
最近、これはフューエルボトルなんじゃあるまいか、って気がして来たな。
- 222 :底名無し沼さん:2007/02/28(水) 18:20:19
- >>221
アルミやチタンはみんなそんな感じがするw
いっその事、MSRのボトルに水入れて行こうかな。
- 223 :底名無し沼さん:2007/03/01(木) 03:46:45
- そう言えばケロシンをペットボトルに入れて持って行ったな。w
間違えて飲むなよwww
- 224 :底名無し沼さん:2007/03/07(水) 09:10:45
-
- 225 :底名無し沼さん:2007/03/07(水) 17:56:02
- a
- 226 :底名無し沼さん:2007/03/10(土) 14:35:36
- 通常はマルキルの1L使ってるなぁ。
ザックに余裕があるときは他にプラティパス持ってく。
酒はナルゲンに入れて(泡盛・黒糖焼酎)飲むけど、ナルゲンってあまり
品質良くないね。
- 227 :底名無し沼さん:2007/03/10(土) 18:09:45
- 酒はプラティパスだなあ。
雰囲気はまるで良くないけど呑み終わったらクルクル...はやっぱり便利。
- 228 :底名無し沼さん:2007/03/10(土) 23:11:42
- もう4半世紀前だけど、少しでも軽くしたくてマヨネーズの容器を良く洗って
ウィスキー入れて持ってったっけ。
多少漏ったけど。
- 229 :底名無し沼さん:2007/03/10(土) 23:15:31
- 酒は沢山飲まないから、以前誕生日にもろたシェフィールドのフラスコに入れちょる
機能的にはアレぢゃが、雰囲気は最高(笑)
- 230 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 01:53:57
- ナルゲンカンティーンとMSRのシャワーキットて互換性あるかな?
MSRのハイドレがくたびれてきたから買い換えようと思うんだけど
- 231 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 02:34:10
- マルキルの1Lぐらいのヤツ使ってた学生時代。
夏合宿の縦走でマルキルと2Lポリタン併用。
ポリタンには水。 マルキルには粉ポカリ。
で80Lのザック全装で30kg以上だったと思うが、適当に
押し込んでパッキングしてたせいで、偶然フタの金具が開い
てしまってザック内が、ベト付いて不快だった。 先輩が、
マルキルの水筒には口の金具のところを紐や針金、ビニタイ
で留めるもんだと教えてくれた。 チョッと重くて不便だけ
ど、味が有って好きだなー マルキル。 MSRは合理的だけ
ど、ガイシュツの通り燃料ボトルの印象が強い。
最近は専らプラティパス2Lだけど....酒は空のペットボトルかな?
さすがにw プラティパスとポリタンとペットボトル、2L限定
だとするとペットボトルが一番良いとは思う。 でもコイツらには
いまいち愛着が沸かないんだよなあ
- 232 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 09:24:26
- >>231
マルキルがザック内で開いて"水漏れ"って俺にも経験あるw
それ以来、口金に紐巻いてロックしてる。
下山時、アイゼンをケースに入れずザックにほおりこんでたらマルキルの
ボトルに穴が空いたこともあったな。
- 233 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 10:03:23
- キャメルを使ってますです
- 234 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 17:01:05
- ペットボトルはどうもあのピカピカが苦手で・・・俺は猫か。
- 235 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 20:26:34
- 230>>ナルゲンの広口とMSRのドロメダリィとキャップの互換性アリ
- 236 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:55:42
- だから瓢箪にしろとあれほど
- 237 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:45:44
- >>233
何日も小屋とか水が溢れてるような所逝けないと管理が大変?
- 238 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 00:58:39
- ポリタンは山岳部夏合宿の落書きしまくりの2Lの思いでが
しみ込んでいて、どうもねえ。 未だに押し入れにあるけど。
使ってるのはプラティパスの2L。 ただ、冬期や水汲む時は
面倒くさいなあ。もうちっと広口で自分で立っちゃう(w)
プラティパスみたいなのがあると嬉しい。
まあ山行形態によっても使い勝手は随分違うだろうが、
テント泊中心で山に行く人にとっては、2Lって容量は欲しいと
思うのでポリタンかプラティパスしか選択肢が無い。あ、ペット
ボトルも有りか?2Lとかのペットボトルもジャカジャカ投げ込
んで上からプレスするー、みたいな山岳部(会)的なスピード優先
パッキングでは、漏れる事あるよw
2L容量で他の製品とかナイスアイデア有ったら教えてくれー
あ、500mlペットボトルx4とかは無しね。w
- 239 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 01:17:21
- ナルゲンの角型2Lもあるけど、エバニューのポリタンより漏れにくい程度で、それほど使い易くもないなぁ。
最近店頭で見ないし。
- 240 :底名無し沼さん:2007/03/14(水) 11:10:44
- 瓢箪や竹筒は伝統的な水筒だけど、さすがに今は実用物じゃあるまい。
- 241 :底名無し沼さん:2007/03/15(木) 11:47:50
- ボタバッグなら別に今使ってやってもいいが?
キレイに細工された竹筒水筒も俺的にはアリ
- 242 :底名無し沼さん:2007/03/15(木) 16:11:48
- 竹水筒って、しばらく使ってると水が腐りやすくなってくるよ
基本的に一回か二回の旅で使い捨てと考えた方がいい
- 243 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 01:42:13
- 音がしないことを優先するなら何がイイ?
あと出来ればタフで
- 244 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 01:57:42
- そりゃまー、プラティパスやドロメダリーなんかの一流メーカーのソフトタイプの水筒に、空気が入らないように水を入れたのだろうが、特殊部隊でもあるまいし…
- 245 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 14:43:38
- >>243-244
w まあ、鬱陶しい事は確かだね。(いつも鳴ってるけど)
たまに、腹の中でもタップンタップンいってる感じするw
タップンタップンよりも、金属製の水筒が何かと当たって
カチャカチャいうのがオソロシす
- 246 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 16:16:01
- ハイドレーションって結構「ザクザクッ」って音するよね?
静音性ならカモノハシが一番かな?
- 247 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 10:30:34
- 現地調達
MSRの浄水器でも持って池
- 248 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 17:22:52
- ウッ・・・(´;ω;`)
シグのサークル売り切れてたぉ。。。。
シグが安くかえて、品揃えもいいサイトorお店ってどこかありますか?
- 249 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 17:27:54
- プラティパスで上がぱっくり開くのがあるね
- 250 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 17:30:20
- >>249
あるある。
プラティパスなら水漏れしないとは思うけど、ザックにしまうのは不安じゃない?
- 251 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 17:37:32
- プラティパスって
・頑丈
・収納性抜群
・音がしない
でおk?
弱点があるとしたら寒さに弱い事くらい?
- 252 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 17:40:29
- 多少水場で水を汲みにくい。
- 253 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 17:46:55
- 遠い記憶ですが、
しばらく雨に洗うのが簡単だろうと買って使ってたことあります。
使用中に開いて漏れた記憶はありませんが
ファスナー(でいい?)部分が裂けて(?)使用不能になったことあります。(自宅)
使用頻度そんなに高くないときに。
それ以来、通常のしか使ってません。
- 254 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 18:01:47
- カモノハシ全然よくねぇよ
水は入れにくい、出やすい
水入れて落とすと簡単にダメになる
漏れじゃなくて流れてんだよ
安かろう、悪かろうの代表
- 255 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 18:15:31
- 落とすなよwwwwww
- 256 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:03:29
- >>254
ネタじゃなくマジでそんなにショボイのか?
- 257 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:26:18
- カモノハシ、良くないという話も良く聞くんだけど、俺は全然漏れない傷まない。
1Lと2Lをずっと使ってるけど。まさか個体差か?
- 258 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:25:35
- >>248
SIGG?あれはメーカー生産終了だからあきらめなよ
- 259 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 00:06:53
- オマエらが語れば語るほどペットボトルの優位が明らかになるの図
- 260 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 00:23:10
- 俺は単独行の時は2Lの水が運べるようにしてるんだけど、2Lのペットボトルよりも、1Lのペットボトルの方がパッキングに都合がいいね。
細長いのより、コカ・コーラボトラーズなんかの四角いヤツの方がいいな。
- 261 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 01:10:45
- >>259
味が無いじゃん・・・ペットボトルなんて。
たかが数百〜数千円なら良い物欲しいな。
ペットボトルのが合理的なのは分かってるけどね。
保温保冷も出来ないSIGGの1L使ってるから。
- 262 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 01:15:14
- 腰に付けるサブは、500mlペットボトルと百均のボトルカバーが一番合理的。
上手くすると登山口の販売機で冷たい中身入りのお茶とか買えるし。
- 263 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 15:09:35
- >>261
俺もそう思って買った。
ラーケン買い出したら、癖になっちゃって。
CLASSIC【クラシック】 0.35リットル 2色
CUADRADA【クアドラーダ】 0.75リットル/1.0リットル
ここで
http://www.vic2.jp/laken/laken01.html
- 264 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 15:10:22
- 忘れてた。
CLASSIC【クラシック】 1.0リットル
- 265 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:01:13
- ハイドレ系って根本からびみょーーーーーに水漏れしない?
- 266 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:25:04
- >>259
雪渓にペットボトル突っ込んでもなかなか冷えないが
シグやラーケン、マルキルならあっというまに冷え冷えだ
- 267 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:41:29
- 愛着の湧くような、ポリタン2Lがあれば最強!!(俺の好みね)
>>265 山行頻度、使用頻度の問題でしょう。 8年前に買ったヤツ
1Lは、同じ症状で捨てた。 最初は、口がうまく閉まってなかった
んジャマイカと思てたら、もっと根っこの方が度重なる屈折で薄ら穴が
あいてた。 これに気がつく迄時間かかったけどw まあ、元は取れた
と思ってる。 ただ、こっから先が愛着が沸いて来るところだからねー
>>254 確かに藻前のいう通りなんだがw 他には良いものないしなー
>>259-260 それが全く正解だと判ってるんだよな〜w
でも、オサーン カモノハシ君の2L再度購入....
- 268 :底名無し沼さん:2007/03/22(木) 00:26:58
- >>267
さっき試しに手元にあるキャメルバックの奴をちゃんと固く閉めたら全然漏れないわ・・・
結構こういう人多いんだろうか
- 269 :底名無し沼さん:2007/03/22(木) 21:55:38
- >>268
スマソ 山屋なんで水筒単品とか商品には弱い。
キャメルバッグってのは、自転車屋さん達がしょってるザック
に内蔵されてるオプティマスみたいなヤツって事でよろし?
そいつの水筒部分のみ買えるのかな? ハイドレみたいなシステム
自体は、山屋には不要なんだけど、耐久性あればカモノハシ君の
次(10年後?)とか、人に進めるのに良いかな?と思た。まあ値段とか
購入しやすさってのも関係あるんだけど...
- 270 :底名無し沼さん:2007/03/22(木) 22:04:11
- 輸入しているモンベルのサイトに行くんだ!
- 271 :底名無し沼さん:2007/03/23(金) 10:55:37
- ハイドレ糞順
カモノハシが一番糞
次にダメなのがナルゲンの新しい奴(グレゴリーとかの昔のタイプの方がいい)
ハイドラ(丈夫だし、使えるレベルだけど水の出し入れに難が)
キャメ(あまり小さくならないがなかなか)
MSR(なんか安心)
俺はハイドレタイプ一個にナルゲンボトル一個に金属ボトル一個かな
でも、マジに気分出すために竹水筒とおにぎり葉に包んでって何回かあるよ
- 272 :底名無し沼さん:2007/03/23(金) 14:47:57
- >>271
一番信頼できるのはキャメかな?実績も考えると。
俺はコレにチューブカバーを付けてるんだが(ちなみにチューブがなかなか外せないから切ってやった)
http://www.safetyglassesusa.com/20322.html
冬の使用を考えると、断熱を謳ってるこれが気になる。でも単体では背負えないんだよなぁ。
http://www.kyuusyuusyaryou.com/stoaway.htm
- 273 :底名無し沼さん:2007/03/23(金) 15:47:44
- まぁ、軍用もキャメ多いからな
でも、無駄に嵩張って邪魔は邪魔
キャップも合せがシビアでなめりそう
ナルゲン規格のキャップじゃないし
飲み口のマウスピースみたいなのもイマイチ
チューブも繊細な感じ
で、旧ナル(グレゴリー)とナルのプラティパスもどきの広口、MSRのローテーション
全部ドロメダの3・1キャップ、飲み口、チューブは旧ナルに変えて使用
それをプラティパスの保温カバーに無造作に入れてる
キャメは全てにキッチリしてて雑な性格な俺には無理
ボトルは愛用してるが
- 274 :底名無し沼さん:2007/03/23(金) 16:02:00
- プラティパスの保温カバーってオススメかい?
- 275 :底名無し沼さん:2007/03/23(金) 16:27:30
- ススメはしない
入手が楽とか雑に使うのが主目的だから
- 276 :底名無し沼さん:2007/03/23(金) 20:38:59
- おk、サンクス
水筒自体も、プラティパスのメリットは機能性の割に低コストってくらいなのかね?
結構漏れてくるって話を聞くが
- 277 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 01:04:18
- 入手のしやすさとかコスト面で性能、使い勝手の面で
プラティパスが一番だと漏れは思う。単なる水筒として使用するのを限定。
あ、一番はペットボトルだけどねw
ハイドレをシステムとして採用する様な人達にとっては(自転車屋さんとか)
どうなんだろう?
基本が歩きの山屋や岩屋の私は、重量増がネックで水筒しか持って行けな
いけど、給水頻度やスピードを求めるならビニールチューブの重量やその他の
煩わしさがあっても、高いカネはらって採用するシステムなんだろう。
- 278 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 01:31:46
- 夏とかはこまめに飲めるから便利。
- 279 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 08:21:04
- 1日のはじめのまだ元気がある頃は立ち止まって飲むのが惜しいけど、後になればどうせ立ち止まって飲みたくなる。
- 280 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 09:24:48
- 先日購入したキャメルバックボトルの500mlを、ザックの肩ベルトにぶら下げて山へ行ってきた。
ちょっと下を向くだけで片手で水が飲めるので、ハイドレーションっぽい使い方ができて便利でした。
もう一つナルゲンの500mlを持って行って、キャメルが無くなれば蓋だけ交換。
両方無くなれば、休憩もかねてザックのペットボトルから補給。
飲んだ量も把握できるし、個人的には最強の給水システムだと思いました。
- 281 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 11:05:20
- ナルゲンのプラティパスもどき、冬山テントでトイレに使われてしまった
広口で便利だからって・゚・(つД`)・゚・
- 282 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 11:19:47
- そんなやつはうめてしまえ
- 283 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 11:38:41
- >>281
もしかして大の方?
- 284 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 12:42:55
- せめてコッヘルにしときなよ〜 w
熱消毒も出来るし w
- 285 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 13:12:18
- >>281
洗え、洗ってまた飲用に使うんだ、広口だから洗えるだろ。
絶対にオクに出したりリサイクル屋に出すなよ。絶対だぞ。
- 286 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 13:49:13
- オクとかでは中古品に気を付けなきゃな・・・
水の音がしない水筒って無い?
- 287 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 14:23:18
- ==========================================
タイトル: ナルゲン フォールディング・カンティーン 1.5L
残り時間: 5 日
現在の価格: 800 円
概要: ナルゲンの折りたためる水筒です。広口なので水が入れやすいです。
冬山で数回使用しただけなので綺麗な状態です。
- 288 :底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:47:07
- >>284
とんくす その手があったか〜w
- 289 :底名無し沼さん:2007/03/25(日) 00:15:11
- >>285
>絶対にオクに出したりリサイクル屋に出すなよ。絶対だぞ。
とんくす その手があったか〜w
- 290 :底名無し沼さん:2007/03/25(日) 21:12:10
- あのね、糞尿いれた道具こそ
綺麗に洗って消毒すれば、一層愛着も湧くってもんだよ。
頼むから大切に使ってやってくれー
まあ、漏れは中古の水筒なんて絶対買わないけど
- 291 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 12:22:31
- OD用品の中古を買う神経の人間がわからない
- 292 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 12:26:21
- >>277
入手のしやすさとかコスト面で一番手軽、
性能、使い勝手の面でプラティパスが
一番糞だと漏れは思うと正確に表記してくれ
無責任な発言は困るぞ
オマエが貧乏人なのはよくわかるが
- 293 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 13:01:53
- ハイドレ複数種類持ってるんだが、
チューブが最初から折れ癖付いてるのはヤバイよな?
- 294 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 14:08:24
- 悪いことは言わないから詳しくない人間は
1.5〜2L程度のハイドレ(キャメかMSRあたり)
ナルゲンタイプのボトル0.5〜1L(ナル、キャメあたり)
金属ボトル0.5〜1L程度(サーモス、SIGGあたり)
で、2つぐらい持っとけ
慣れて自分で色々試した人間じゃないと結局買い直すから
ペットボトルもそう(配置で振られたりするし、容量も思案どころ)
ココの連中は旅慣れた連中と持ってない妄想が多いから簡単に信じるな
あと水関係は分けろ、絶対はない
詳しい奴はオマエの構成が一番だよ
- 295 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 15:33:25
- ところで、グランテトラのパッキンってどっかで手に入らない?
またはこんなんで流用したってのでも。
マルキルは今でも売ってるのに。
- 296 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 15:38:51
- 無い
ゴム切って作れ
輸入物の飲料ボトルとかに似たのあるかもしれんが
- 297 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 15:48:10
- >>294
キャメルって貧乏バックパッカーとか数日以上のキャンプとかには向かないかな?
日本の水道水は入れっぱなしで平気だが、山水とかだときちんとあらって乾かさないとヤバイんだろうか
- 298 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 17:02:16
- ヤバイねぇ
キャメは中身見えないけど透明の奴で見ると変な微生物が
ウヨウヨ動いてるのが見えるから
むしろMSRの浄水器付けられるナル規格のキャップのにすれば?
中身もよく見える奴でカバーは別に買ってくる
キャメボトルならアリ
俺はそうしてる
- 299 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 17:12:51
- 疲れてる時は吸うのもダルイから
ハイドレタイプだけだと後半疲れる
ナル規格のキャップの奴にMSRの
ドロメダ3-1キャップ一個付けとくと
そのままでもボトルとかに付け替えても
便利なので見つけたら買っとけ
独自規格キャップのはダメ
- 300 :底名無し沼さん:2007/03/26(月) 22:09:52
- >>295
たまにデッドストックを見かけるよ。
確か5つ入り。
- 301 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 00:04:44
- >>290
愛着以前にトラウマになる
- 302 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 02:09:58
- >>298
>キャメは中身見えないけど透明の奴で見ると変な微生物が
嘘だっっっっっっっ!!
マジだとしたらどういう状況で?
例え生水でもきちんとキャップ閉めれば大丈夫なんじゃないの?
- 303 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 07:20:08
- >>302
なんでキャップしめると大丈夫なん?
- 304 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 08:38:32
- 強い子だから
- 305 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 08:47:37
- 日本の水道水と市販以外でそのまま飲んで大丈夫な水ってあるの?
湧き水とか清流で水掬ってゴクゴクって?怖っ!
- 306 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 08:51:25
- 糞尿繋がりに鉱物、化学物質、細菌etc
などと不安煽っとこ
山行けば行くほど産廃ばかり
- 307 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 09:57:40
- 胃液を信じろ
- 308 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 10:09:39
- 信じた!
- 309 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 10:14:42
- きちんとキャップを閉めると生水が大丈夫になるって
どこの民間信仰?
- 310 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 11:05:25
- >>303>>309
そういう微(?)生物(肉眼で見えるんだよね?)ってそんな簡単に沸かないモノだと思ってたけど、
どんな水筒でアレ生水からは沸いて来ちゃうの?単に元から(水を入れる時点で)確認できるって話か?
- 311 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 11:27:48
- >>310って発展途上国の人?
- 312 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 12:08:34
- 川の水をハイドレに入れる
シェイクしたり温めたりする
数日ほったらかしにする
するとミギャーと生物が声を上げて出てくるんだよ
- 313 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 13:36:13
- ハイドラパックのリザーバーに魅力を感じてるんだが、あれは簡単に衛生的な状態を保てるんかな?
- 314 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 13:51:29
- 簡単に衛生を保ちたければボトルに食洗機
ハイドレはマメな人間じゃないとね
- 315 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 14:13:05
- >>310
肉眼で見えるんだよね? って疑問を持った時点で気がつけよ
- 316 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:02:50
- 俺は無知なのでハナビルとかエキノコックスとかしかわからんけど
まあ川魚を何故生で食わないか考えると…
- 317 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:28:53
- >>316
川魚も広口の水筒に入れてキャップを閉めてよく振れば生で食っても大丈夫さ!!
- 318 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:55:14
- おまえらマジで沢の水や湧き水飲まないの?俺はそこから上流に民家や生活がないことが
分ってる沢なら、そのへんのハイキングコースの沢でも平気で飲むが。
- 319 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 23:07:06
- >>318
沢へ立ち小便してるぴちがいハイカー目撃して以来飲んでない。
- 320 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 23:59:50
- >>318
昔は飲んだけどな。
地図を見れば上流に生活がないところなんてどこにあるんだろう。
南アルプスももうダメだし、東北の秘境ぐらい?
北海道怖い。
- 321 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 03:10:57
- >>317って自分がアホを皮肉ってるつもりになってるアホだと気付かないんだろうな・・・
>>318
無理。山ン中で腹壊す危険性を冒すことはできんよ。
あと屋久島とか沖縄だとハナヒルがいるらしいな・・・
- 322 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 11:47:06
- 体調管理に意識いかない人間とは同行もしたくないなぁ
いきなり沢水ガブ飲み横でされたら捨てて行くよ、俺
- 323 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 11:54:05
- 錠剤タイプの浄水剤はどうなんよ?
- 324 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 12:00:26
- 何が溶け出しているかわからないのに?
- 325 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 12:03:14
- 化学洗剤や鉱物質なんかが溶け出しててタブ浄水剤でどうやって?
- 326 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 13:11:49
- 俺は塩素系の浄水剤と簡易浄水器(スーパーデリオス)を水の状態によって併用したり使い分けたりしてる。
- 327 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 17:03:57
- ナルゲンボトルやMSRのハイドレって評価高いみたいだけど何がイイの?
- 328 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 17:56:46
- 今まで読んでてわからなかったの?
- 329 :底名無し沼さん:2007/03/28(水) 23:44:09
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42840761
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49432101
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71298336
- 330 :底名無し沼さん:2007/03/30(金) 00:05:26
- 春の合宿の最終日は徳沢に降りて来て全Pが揃って一泊して
テントで打ち上げ的に飲む事になってる。 往路でデポしといた
一升瓶とかで開放感あふれて飲み過ぎて、シュラフの中で未明に
ゲロりたくなるが面倒なんで、たまたま頭の先に転がってる後輩
の広口ナルゲンにゴボッと.... 自分のならともかく、他人のは
気分的にイヤだろうな。 オークションで売るのを薦めた。
- 331 :底名無し沼さん:2007/03/30(金) 02:01:11
- 壁やる人は溲瓶によく使ってるよね。
ガムテとかで中が見えないようにして。
ガムテの跡がある中古は絶対にやめといた方がいいね。
まぁ中古の水筒を溲瓶に使うんならいいか…
- 332 :底名無し沼さん:2007/04/02(月) 16:26:42
- 確かにエチケット袋にピッタリ
- 333 :底名無し沼さん:2007/04/06(金) 19:46:11
-
- 334 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 08:02:11
- ヤカン兼用水筒を持ってます。せんべいみたいな形で丸っこい奴です。
直接火にかけれるので便利ですね。自分は湯たんぽ代わりに使ってます。
欠点は、湯たんぽとして使うと本体がへこんでしまうという事ですね。
相当古くからある商品みたいで其処も気に入ってるんです。レトロで。
熱源は灯油のオプチマスを使ってますので底に煤の痕がついてます。
- 335 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 09:20:00
- 子供の頃持ってたなぁ…
- 336 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 23:07:52
- ナルゲンボトルって音鳴る?
- 337 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 23:22:08
- よく「水の音がしない水筒は?」って聞く人がいるけど何故だ?
それに、プラティパスみたいなソフトタイプの水筒に空気が入らないように水を入れた状態以外は、大なり小なり水音はするなんて、子供でも解ると思うが…
あ、ネタか(笑)
- 338 :底名無し沼さん:2007/04/08(日) 01:29:28
- なんだこいつ(笑)
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)