■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トンネルテント最強
- 1 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 07:37:56
- ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及しているのに、何故か寂しい日本のトンネルテント事情。
トンネルファンの人、いませんか?
- 2 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 08:56:40
- トンネルテントの利点
@同じ敷設面積なら、ドームと比較して有効スペースが大きい。
A前室の高さが稼げる。
B構造が単純だからトラブルに強い。
C構造的に寝室とリビングを分けるなど、レイアウトの自由度が高い。
Dフライだけの設置も可能。
- 3 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 12:39:33
- トンネルテントって重いんじゃないの?
- 4 :底名無し沼さん :2006/12/12(火) 12:41:52
- イラネ
で終了ーー
- 5 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 12:45:44
- > ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程
どこからその妄想が涌いてきたの?
- 6 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 12:48:58
- > トンネルファンの人、いませんか?
い ま せ ん
- 7 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 12:49:40
- ヨーロッパじゃ普通にトンネルテントの方が種類多いじゃん。
- 8 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 12:55:03
- わかった!「ヨーロッパ」ってブランドネームのトンネルテント専門メーカーの話だろ?
- 9 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 12:59:35
- ググったらあった。
www.tunnnel-tents.com.cn
- 10 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:05:33
- アジアじゃマイナーだからな。
実際使うと便利なんだがな。
- 11 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:07:47
- 1は前にもどこかのスレで暴れた基地外だよ。
なんかもう訂正不能な強固な妄想に支配されてるの。
- 12 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:12:01
- >>3
有効スペースが広いって事は、その分生地の面積も広いからな。
当然重くなる。
山ならともかく、快適性が高いだけにオートキャンプには最適だと思うよ。
俺はJWSのワールドエンド使ってるけど、けっこう重宝してるよ。
- 13 :底名無し沼さん :2006/12/12(火) 13:13:47
- アメリカでもトンネルテントなんて人気ありませんよ。
- 14 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:17:06
- トンネルテントを否定してる人は、使った上で否定してるのだろうか?それとも妄想?
- 15 :森戸:2006/12/12(火) 13:55:47
- 妄想に決まってんだろハゲ
- 16 :底名無し沼さん :2006/12/12(火) 14:12:27
- トンネルテント持って冬山登ってから言えよ ハゲ
- 17 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 14:16:49
- 発言って面白い
最後の4バイト(2文字)だけで
説得力と品位が消滅する
- 18 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 14:26:50
- http://www.summit.co.uk/
- 19 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 14:36:33
- そういやロゴスがトンネルテント出してるよね。
使ってる人いる?
- 20 :底名無し沼さん :2006/12/12(火) 14:43:17
- >そういやロゴスがトンネルテント出してるよね。 使ってる人いる?
い ま せ ん
- 21 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 14:48:16
- >>1
「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型」
であることがはっきりとわかる具体的な証拠を見せて
「妄想の否定派」をギャフンと言わせてやってくれ
- 22 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 14:57:13
- ヨーロッパの大手アウトドア通販サイトのテントのページにはトンネルテント(ってどんなんだ?w)ばっかで、
ドームテントなんかあってもせいぜいショボイのが1個
とかいうリンクが20個くらいうpされる矛感。 wktk
もちろん名の通ったメーカーばっかり… だよね?
- 23 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 14:58:10
- ヨーロッパ発のアウトドア系のサイト見れば簡単にわかる事だろ。
- 24 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:02:12
- まさかトンネルテントも作ってるメーカー(それもきいたこともない会社)のリンクが書いてある
日本の零細輸入業者のショボイサイトだけ、なんてことはないよな! 期待してるぞ。
- 25 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:04:55
- ヒッシに検索したけど「ヨーロッパ発のアウトドア系のサイト」が見つからなかったんじゃないか
とか言いがかりをつけられるぞ、そんなことでは。
- 26 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:08:04
- 日本で普及してないって事は、日本では有名ブランドのわけ無いだろ。
アタマ大丈夫か?
強いて言えば、ジャックウルフスキンとかミレーかな。
- 27 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:11:34
- >>1さん、このインターネットでトンネルテントに興味を持ちました。
ジャックウルフスキンとかミレーのトンネルテントをたーくさん売っているヨーロッパ発のアウトドア系のサイトをお教えください。
なにぶんパソコン初心者なので探し方がわかりません。よろしくお願いいたします。
- 28 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:14:21
- 張ってあるのはトンネルテントばっかりで、たまーにドームが肩身が狭そうにいる
なんていう最近のヨーロッパのどこかのものとわかる画像なんていうのもイイね。
- 29 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:14:48
- >>24
まさか日本語のサイトを探してるのか?
それじゃ難しいだろ。
英語か仏語か独語のサイトを探せばいいよ。
特に北欧なんて、殆どトンネルテントしか出てこないよ。
日本や韓国は、アメリカ型の消費嗜好だから米国で受けた物しか入ってこないからね。
- 30 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:17:49
- ジャックウルフスキンの本国のHPに行けばいいよ。
売ってるとこ載ってるよ。
- 31 :27:2006/12/12(火) 15:21:12
- すみません。初心者なもので見つけられないんです。
リンクを貼ってください。
- 32 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:24:27
- >>31多分、君には見付けられても読めないから無駄。
- 33 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:26:34
- 売れてる数の比率を具体的な数字で示して否定派を撃破するのだ。
- 34 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:28:53
- 別に否定してる人を撃破する必要性が無いからな。
で、君はトンネルテントを使った事あるのかい?
- 35 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:29:08
- おいおい、これからトンネルテントの世界に入ろうという人に対してその態度は何だ。
同志として情けないぞ。
言葉がわからなくたって画像があるからかなり参考になるだろう。
- 36 :27:2006/12/12(火) 15:30:04
- 英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語はわかります。
- 37 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:32:19
- 隊長!http://www.millet.frにテントはない模様であります!
- 38 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:33:26
- サレワのクイックトンネルは向こうで使ったけどけっこうよかったぞ。
- 39 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:33:43
- >>36
なら探せるだろ。
てか一番目に出るじゃね〜か!
- 40 :27:2006/12/12(火) 15:34:20
- 使ったことはありません。>>1さんにご紹介いただいて興味を持ったのです。何事にも「初めて」はあるはずです。
- 41 :27:2006/12/12(火) 15:36:21
- パソコン初心者なんです。このインターネットにたどり着くのもたいへんでした。
ユーアールエルというもので目的のインターネットに行けるらしいのですが、教えていただけないでしょうか?
- 42 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:37:34
- これは罠だ! ただちに37を救出しろ!
- 43 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:39:13
- おれも興味あり。>>28みたいな画像をぜひ見たい。
- 44 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:41:11
- >>41
客待ちで暇だから遊んでやるが、URLで追わずに素直にgoogleかyahooで検索しろよ。
- 45 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:42:37
- 俺はそんな画像の著作権を持ってないからな。
さっさとググれよ。
- 46 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:45:42
- そんなことを言ってないで「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」ことをガツーンとわからせるリンクを張らないと、
「ヒッシに探してるけど結局見つけられてないんだな?そのうち客が来たとか逝って逃げるつもりだな。」
とか言われちゃうぞ。
- 47 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:47:16
- 最近はurlで引用すると著作権がどうこういわれるようになったのか?
- 48 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:49:51
- >>46
別に思われても構わんが。
JWSのサイトも探せない奴に何言われてもねぇ。
- 49 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:50:09
- ミレーがテントを作ってない件はどうなった?
- 50 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:51:45
- そのJWSがヨーロッパでバカ売れしているというソースは?
- 51 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:52:12
- 作ってるよ。
ミレーに聞くか通販サイト見てみな。
- 52 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:53:05
- 「ヨーロッパでは〜のに、日本では〜」
コンプレックスが書かせる文章ですな。
- 53 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:54:14
- いちいち一個一個にレスしてらんないな。
自分で調べろや。
- 54 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:55:03
- 「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型」なのに、Milletはトンネル型どころかテントをサイトに1個も載せていないとはどういうことか。
- 55 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:55:13
- >>52がコンプレックスを感じているらしいことは分かった。
- 56 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:56:30
- んじゃこれをタノム。他のやつはチョト待て。
> 「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」ことをガツーンとわからせるリンク
- 57 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:57:39
- >>56 うむ。了解。それだけで満足です。
- 58 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:01:06
- どーした?客が来たのか?
- 59 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:02:04
- 客じゃなくてお迎えだったりして。
- 60 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:02:28
- リンクは貼らないよ。
リンク先に許可貰ってないもの。
てかリンク貼らなくても、ググれば幾らでも出てくるじゃん。
- 61 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:06:00
- > ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している
> ミレーかな。
> 客待ちで暇だから遊んでやるが
> 俺はそんな画像の著作権を持ってないからな。
> リンクは貼らないよ。リンク先に許可貰ってないもの。
- 62 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:06:33
- こんなに客が来なくて商売の方はだいじょうぶか?
- 63 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:09:21
- > リンクは貼らないよ。リンク先に許可貰ってないもの。
これは恥ずかしい。恥ずかしいセリフを書き込む罰ゲームか?
- 64 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:16:25
- 一生懸命煽ってるみたいだが、恥をさらすだけだよ。
ググればすぐ分かる事だからね。
- 65 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:26:08
- 検索語だけでもいいからおしえてくれ。
「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」ことをガツーンとわからせる検索語ね。
- 66 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:27:58
- ないものは出せないんだよ。あんまりいじめるな。
- 67 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:47:25
- 検索語の許可を取ってないから書かないとか抜かすんジャマイカ。
- 68 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:49:34
- 普通にtunnel Tentで検索すれば、山程出てくるじゃん。
- 69 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 16:51:04
- トンネルテントはペグダウン命
- 70 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 17:05:39
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-32,GGLG:ja&q=tunnel+Tent
これのどこをどう解釈すると「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」という結論に至るわけ?
- 71 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 17:09:01
- 釣りでした m9(^Д^)プギャー
でググればおk
- 72 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 18:24:45
- >>70
ヨーロッパで普及している/いないがネットに反映されるとでも思ってるわけ?
今年の夏、アルプスに行った時は、みんなトンネルテントばかりだったよ。
タテに3人寝るタイプのものも見かけた。
- 73 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:54:01
- あきらかに反映されるだろw
- 74 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:55:57
- _,_,,, _ _
_ _(_)/ \ ◎_,-,_ロロ | |
l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ | ̄ ̄ ̄ | |_ _| л __ | |
ヽ | | ̄| ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j / /  ̄| | ̄ |_| '-' □
/ ー―― / ノ ̄  ̄  ̄
/ /ー '
- 75 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:58:56
- >>73
ヨーロッパでは、日本みたいなノリでネットなんかしないよ。
- 76 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:07:08
- 話がでっかくなってきたなw
ヨーロッパのネット事情を語るスレだったんだw
- 77 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:08:35
- ┌――――――――――――――――――┐
| プギャーを受信中です |
| |
| m9(^Д^) =m9 m9(^Д^) |
| _______________ |
| |■■■■■■■■■■ | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
└――――――――――――――――――┘
- 78 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:09:23
- マゾの釣師が袋叩きにされたくて立てたくそスレってことでFA?
- 79 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:11:04
- 否、山岳テントスレで暴れてたキチガイの隔離スレでFA
- 80 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:25:16
- なんだか煽るしか能の無い奴がいるが、実際ヨーロッパでは一部のエクスペディションを除けば、トンネル型のテントの方がメジャーだろ。
売れる数的には、一般にエクスペディション用よりファミリー用の方が多いからな。
通販サイトを見ても、ファミリー用のテントなんてトンネル型の方が多いのが現状で、ドーム型は山岳用がメインになってるしな。
調べればすぐ分かる事なのに、なんで必死で否定してるのかわからんな。
国内のテントメーカーの従業員か?
- 81 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:28:11
- なんだよツンネルテントって、ややこしい造りのばっかしじゃねーかよ
日本ならこんなん買うくらいならもうちょと金貯めてキャンカー買うだろ普通
- 82 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:28:16
- 否、山岳テントスレで暴れてたキチガイ>>76が暴れてるだけ
- 83 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:31:06
- え!
ネットの話に戻っちゃうの?
- 84 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:32:37
- スレタイが一瞬ツンデレテントに見えたおいらは逝ってよしですか?
- 85 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:34:51
- 山岳テントスレで暴れたキチガイってこいつ↓のこと?
最高の山岳テントって何?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1094182473/457
- 86 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:38:04
- いや、多分だけど語尾にwを付ける最高に頭が悪そうなやつのことだと思うよ
- 87 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:39:59
- そんなに悔しかったんだw
- 88 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:42:22
- ここにいるひとみんな頭イイの?
- 89 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:43:29
- 87を除いては、おそらく・・・
- 90 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:44:24
- 89さんの意見でFA?
- 91 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:46:23
- FA
- 92 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:47:03
- ねえねえ87以外の人はみんなアタマいいの?
- 93 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:50:01
- 普通だと思うけど>>87の頭の悪さが際立ってる
- 94 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:50:38
- なんだ普通か ペッ
- 95 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:34:20
- 自演もここまでわかり易いと笑うしかないんだがw
- 96 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:40:11
- 頭イイひとハケーン!
- 97 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:41:06
- まぁ結論として
そんなに悔しかったんだw
- 98 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:43:59
- ∧∧
∧_∧ ( ゚д゚ ) .∧,,∧
( ゚д゚ ) ∧_∧O旦と) ミ ゚д゚ 彡
( つ旦 ( ゚д゚ ) O旦と ミ
と_/ ( つ旦 / (,,,(,,,,,,,う
|| ̄ ̄と__と_)  ̄|
- 99 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:50:18
- 犬がうるさくて夜も眠れないスレはここですか?
- 100 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:53:14
- で なんとかテントの話題はどこ逝ったんだw
そんなに悔しかったんだwwwwwwwwwwwwwwww
- 101 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:54:13
- 100ゲッツ!!
- 102 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:58:18
- もしかしてここで暴れてる人は、本当にヨーロッパでのトンネル型テントの現状を知らないんだろうか・・・。
- 103 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:01:28
- 無知を競うスレですから
- 104 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:09:39
- 以上全て私一人の自作自演です
ご精読ありがとうございました<(_ _)>
- 105 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:11:08
- そんなに悔しかったんだwwwwwwwwwwwwwwww
- 106 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:23:36
- ああ悔しくて悔しくて今夜は眠れそうもない。
あいつがみんな悪いんだ。
そうだそうしよう。
あいつを捜し出して背後からそっと近付き、ぎゅっと抱き締めてやる。
そして首筋に舌を這わせ、俺の唾液でべとべとにしてやるのだ。
左手で乳首をもてあそび、右手は、ふふふ、股間の一物を鷲掴みだ。
あいつは身じろぎひとつできず、悩ましい歓喜の吐息を吐くであろう。
ふっふっふ、はっはっは、いい気味だ。
- 107 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:24:56
- そんなに悔しかったんだwwwwwwwwwwwwwwww
- 108 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:26:51
- そんなに悔しかっだんたwwwwwwwwwwwwwwww
- 109 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:27:45
- で なんとかテントの話題はどこ逝ったんだw
- 110 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:27:51
- そんなに悔しがったんたwwwwwwwwwwwwwwww
- 111 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:28:24
- そんなに悔じかったんたwwwwwwwwwwwwwwww
- 112 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:29:27
- ぞんなに悔しかったんたwwwwwwwwwwwwwwww
- 113 :底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:44:23
- >>103
無恥な私に鞭を競ってください
- 114 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 07:27:19
- 取り敢えず、皆ググった結果、己の無知が分かったみたいだね。
スウェーデンのメーカーなんて、ほぼ100%トンネル型だもんな。
- 115 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:27:06
- そんなに悔しがったんたwwwwwwwwwwwwwwww
- 116 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:31:11
- 72 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2006/12/12(火) 18:24:45
>>70
ヨーロッパで普及している/いないがネットに反映されるとでも思ってるわけ?
今年の夏、アルプスに行った時は、みんなトンネルテントばかりだったよ。
タテに3人寝るタイプのものも見かけた。
75 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2006/12/12(火) 19:58:56
>>73
ヨーロッパでは、日本みたいなノリでネットなんかしないよ。
リアル認知症かよ
- 117 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:43:42
- >>1
1さん、おはよう。山岳テントスレの457です。
結論から先に言ってしまうけど、ここでやっても無駄だよ。
この板は2ch屈指のゴミタメだから。
一応ある程度知識と経験のある人も中には居るようだけど、
どうやらトンネルテントには興味も知識も無さそう。
あとは道具オタと脳内山屋ともうわけわからんゴミクズばかり。
さて肝心のトンネルテントの話もしたいんだけど、俺もただの教えて君。
あっちに書いたことでネタ切れです。ごめん。
- 118 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:45:56
- トンネル型が日本で普及しなかった理由って簡単なんだよ。
一時は日本にも登山用として入ってきてたんだけど(当時はカマボコと呼んでたが)、日本にトンネル型が導入されてすぐにドーム型が普及してきたからなんだよな。
登山で使うには、より軽量なドーム型の方が有利だから、当然トンネル型は駆逐されてしまった。
よりトンネル型の長所が生かせるファミリー用として導入されていたら、日本でも普及してたんじゃないかな?
しかし残念ながら、日本でファミリーキャンプが一般化した時には、既に安価なドーム型が普及していたから、トンネル型の利点が理解されないまま今に至っている。
一方のヨーロッパでは、ファミリーキャンプが一般化した時点で既にトンネル型が普及していた為、ファミキャンにはトンネル型、エクスペディション用としてドーム(或いはジオ)として普及してきたんだろうな。
- 119 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:53:41
- >>117
別に気にしてないからいいよ。
煽りや反論を見れば、その人がトンネル型テントの知識や経験があった上で話してるのかどうかすぐ分かるからね。
自分の知識に無いものを簡単に否定出来るような人と話しても意味無いし、そんな人に何言われようが気にもならない。
可哀想だなと思うくらいだよ。
そんな人はほおっておいて、そろそろトンネルテントの話をしようや。
- 120 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:27:47
- 自演もここまでわかりやすいと指摘する気にもならんな
やってて恥ずかしくならないのは何故?
- 121 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:32:35
- こういうことではないかと思うんだが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000201-yom-soci
あ 大変 リンク先に許可貰ってなのに貼っちゃったよ
- 122 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:35:23
- 君の妄想では自演に思えるんだろうが、残念ながら違うんだよ。
別に自演と思いたきゃ思ってくれてもいいけどね。
ヒッキーは視野が狭いな。
- 123 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:37:03
- ああ、120は認知症だったのか。だったらこれまでのことも納得できる
- 124 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:51:26
- >>121は何がしたいの?
トンネルテントに興味無いんだよね?
なら見なきゃいいのに。
不思議な人だね。
- 125 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 10:46:15
- だから 自演するならもう少し時間をあけないとw
そんなに悔しかったんだwwwwwwwwwwwwwwww
- 126 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 10:50:51
- トンネル型テントを実際に使ってみての感想は、ファミキャンには最適って事です。
家はファミキャン用にJWSのOceanviewURTを使っているんですが、@フライのみ(広いリビング)、Aフライ+1寝室+リビング、Bフライ+2寝室+リビングと3通りの使い方が出来るし、寝室の高さも195pあるので着替えも楽々。
雨の日もリビングにテーブルと椅子置いて寛げるし、設営も同じ長さのポール4本で楽勝。
夫婦二人でのツーリング用にも同じくJWSのWorld endを使っているんですが、前室が広くて雨の日も調理がしやすいし、トンネルの利点で二人で寝ても圧迫感が少なくて快適です。
やはり、底から床上30pまでの幅が広いのは、インナーに身体が触れず快適です。
ただ重さだけは・・・どうにもなりませんが。
- 127 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 10:54:27
- あっ、>>125さんは青木湖私怨粘着さんなんですね。
お疲れさまです。
- 128 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:04:10
- まったく客こないんだな おまえの店
夜逃げ用じゃね そのテント
- 129 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:10:34
- ここは青木湖スレではありませんので巣にお帰りください。
- 130 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:23:29
- もう少し時間をあけないとほんとにヒマなのばれちゃうじゃん
- 131 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:23:40
- > ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している
納得できる証拠を見せてくれないの?
実際ヨーロッパでは一部のエクスペディションを除けば、トンネル型のテントの方がメジャーだろ。
だーかーらー、ソースは?
それに、「テントと言えばトンネル型」から微妙にトーンダウンしてるぞ。
参考までに
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1094182473/457-498
このとき1がソースのつもりで出したもの
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1094182473/462
- 132 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:31:38
- >>131
それは俺と違うよ。
そう思いたいなら思ってくれてもいいけどね。
それとググっても分からない様な人には説明のしようもない。
俺の妄想だとか、デタラメだとか思うならそう思ってくれても構わないよ。
で、君はなんでこのスレにいるの?
青木湖に帰れば?
- 133 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:31:53
- >117 :底名無し沼さん :2006/12/13(水) 08:43:42
>>>1
>1さん、おはよう。山岳テントスレの457です。
おまえの中にもう一人のおまえがいるらしいな。
- 134 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:33:59
- ググる検索語だけでも教えてくれ。
"tunnel tent"だけでは、ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及していることがわからないんだよ。
- 135 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:34:55
- 青木湖って何のことだ?
- 136 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:35:57
- これが認知症の恐ろしさか!
- 137 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:37:17
- >>134
分からないなら分からないでいいだろ。
興味無いのに調べる意味が分からないな。
- 138 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:41:38
- 認知症の人にググれと言っても無理だろ。
- 139 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:42:34
- 興味あるんだよ。
アメリカや日本ではほとんど見かけないトンネルテントが
なぜヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及しているのか知りたいんだ。
そこからトンネルテントの魅力が見えてくるはず。
ところでおまえは1? 457?
- 140 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:43:27
- お、今回は4分31秒も我慢できたじゃないか。
- 141 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:46:11
- >>139
>>137は>>1(俺)だよ。
興味あるなら、>>118を読んでヨーロッパの事情を考えれば普及してきた理由が分かると思うよ。
- 142 :139:2006/12/13(水) 11:54:34
- 118も言うことは尤もで参考になるけど、
テントと言えばトンネル型って程普及しているヨーロッパでみんながトンネルテントでエンジョイしてる様子を知りたいじゃないか。
検索語すら教えてくれないのか?
トンネルテントユーザーはそんなに閉鎖的でケツの穴の小さいやつらなのか?
- 143 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 11:54:50
- >>141に追記すれば、テントはフレーム型(三角・ロッジ)→トンネル→ドーム(ジオ)と進化してきたんだよね。
その進化の過程と各国のレジャー事情や国民性を考えれば、現在の普及・普及してないの理由が説明出来る。
まぁあくまでも論理の当てはめではありますがね。
だから違うと思う人は違うと思えばいいし、別の考えを示してくれてもいいよ。
当然、興味無いならスルーで結構。
- 144 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:00:47
- くそスレageるんじゃねーよ 目障りだっちゅーの
- 145 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:06:49
- 反論出来なくなるとこれかい。
- 146 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:12:22
- 118と143は全くそのとおりだと思う。
「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」のがわかるソースとかurlとか検索語とか
どれでもいいから教えて。
- 147 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:15:56
- トンネルテントで調べてその先に行って、それでも分からないなら何ともしようがない。
これは>>1の妄想だとでも思ってればいいよ。
- 148 :72=75:2006/12/13(水) 12:16:15
-
大 漁 糞 ワ ロ タ wwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇうぇwwwっうぇ
- 149 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:21:02
- > これは>>1の妄想だとでも思ってればいいよ。
敗北宣言来ました。
- 150 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:21:47
- よかったね、勝って。
- 151 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:30:27
- >>146
なんでもかんでもネット上に答えがあると思うなよ。
- 152 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:37:00
- 今度はトンネル型テントの短所を。
@ごく一部を除き自立しない。
A同じ床面積のテントと比較すると重くなる。
B一般的に、構造上グラファイトポールが使えない為、極端に安価な物が作りにくい。
日本で普及しなかった最大の要因は@かも知れないですね。
ちょっと郊外に行けば未舗装の地面のあるヨーロッパと異なり、未舗装の地面を探すのも難しい日本では、使いにくかったのかも知れません。
重量もそうです。二人用のテントでも4〜5sもあるものが多いですから。
- 153 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:46:07
- > 素直にgoogleかyahooで検索しろよ。
> リンクは貼らないよ。リンク先に許可貰ってないもの。
> ググればすぐ分かる事だからね。
↓
> なんでもかんでもネット上に答えがあると思うなよ。
「ネット上にはそんな情報なないけど、ほんとうなの!」という方向へだんだん持っていこうとしてるな。
- 154 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:52:34
- >>151は俺じゃないぞ。
思うのは勝手だが。
で、君は何を言いたいの?ただ絡みたいだけ?
違うと思うならそれでいいじゃん。
別に俺に賛同しろとは言ってないんだし。
妙なスレまでたてて変な人だね。
- 155 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:53:15
- 使ったことはないが、日本の多雨気候に合ってないということで普及しなかったのではないか?
- 156 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 12:58:39
- >>155
それは構造的にって事ですよね?
となると耐水圧とかではなくて、空調ですよね?
どういう理由で日本の気候にあってないんでしょうか?教えてください。
- 157 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:02:07
- 「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」のがわかるソースを示して欲しいだけだよー。
インターネッツでなくてもいいけど、普通の人がアクセスできる情報源をタノム。
- 158 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:04:57
- >>157
つ>>147
粘着さんお疲れさまです。
- 159 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:08:42
- ソースはこれ。「おまえ」は1=457のこと。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1094182473/471
- 160 :155-:2006/12/13(水) 13:09:39
- >>156
よく覚えてないが、ずっと以前BE-PALか何かのいい加減な雑誌で、テント内でカッパを着たりできないようなことだったのを見たと思う。
- 161 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:11:09
- 妄想はお好きなように。
- 162 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:13:56
- >>160
テント内でカッパを着れないというのは、蒸れるからって事ですかね?
確かにトンネル型は換気は良くないかも知れないですね。
- 163 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:40:35
- つーかさ、フォームにtunnel tentって放りこむだけで販売してるメーカーなんていっぱい出てくるじゃん。
色んな形状のテントがあるにもかかわらずさ。全体のラインナップ数を見ると
売れないだろうけど仕方がなく作ってるというようにはとても思えない。
Expedみたいに意欲的にトンネルテント作ってるとこもあるし。
少なくとも欧州界隈では、まだまだ好まれて使われてるってことじゃねーの?
主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな。
日本では普及しなかった理由・・・
いっぱいありそうだね。そういえばドイツ人にココアを入れてやろうとモンベルのアルパインドームの中に招いたら
日本人は小さいテントでよくガマンできるなって言われたっけか。
- 164 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:46:53
- >主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな
敗北宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 165 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:53:38
- 自演だけど泣きが入ったってことで勘弁してやろうか
以後放置ってことで
ただしこれだけはわすれんなよ
くそスレageちゃ駄目 下のほうでやってろ
- 166 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:56:00
- >>163
expedというのは知りませんでした。
体格の差もあるかも知れませんね。
それに向うの人は日本人程重量を気にしませんしね。
でも耐風性は不利そうですよね。
交差するフレームが無いわけですから、ドームやジオに比べれば弱そうですよね。
まぁ私はファミキャン使用が主なので気になりませんけど。
- 167 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:59:41
- 16分ががまんの限度かw
もう少し時間をあけろとなんどry
- 168 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:59:46
- >>164=>>165さんは、ご自身でたてたhttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165980404/でやって下さい。
ここはトンネル型テントについて語るスレで、つまんない事には興味ありませんので。
- 169 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:02:06
- >主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな
今月で一番ワロタ
- 170 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:04:18
- >>168
× ここはトンネル型テントについて語るスレ
○ ここはトンネル型テントについて自演するスレ
- 171 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:04:40
- >>169
つまんない人生なんですね。
- 172 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:09:18
- 自演でないならスルーしなよ
悔しくて言い返さずにはおれないってのは
自演を証明しちゃってるじゃんw
- 173 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:11:28
- 別に自演だと思われても構わないからね。
それよりも、トンネル型テントに興味無いなら自分のスレhttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165980404/に戻ればどう?
誰も構ってくれないからここにきてるみたいだけど。
- 174 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:13:44
- >>166
耐風製に関してはそうかもしれない。
MSRの極地用のウィンドやノースがちょっと前に作ってたサウスコルで使うようなやつは
フレーム直角クロスの変型トンネルだから中にはそういうデメリットを覆すのもあるかもしれん。
- 175 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:17:00
- メーカーは複数あるだろうよ。誰も違うなんて言ってない。
「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」これを客観的に納得させてくれ。
- 176 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:17:58
- >>174
確かJWSにもFREE SPIRIT RTってのがあった用に思う。あれも90度にクロスさせて自立出来るようにして、耐風性もあげてた様な気がする。
でも重いからなぁ。
- 177 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:18:18
- ジエンかどうかとかどうでもいいよな。ジエンなのははじめから分かってることだし。
- 178 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:19:51
- ところで青木湖って出て来てるけど、なんかあったの?
- 179 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:19:54
- >>175
つ>>147
何度も粘着お疲れさまです。
- 180 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:22:35
- > 素直にgoogleかyahooで検索しろよ。
> リンクは貼らないよ。リンク先に許可貰ってないもの。
> ググればすぐ分かる事だからね。
↓
> なんでもかんでもネット上に答えがあると思うなよ。
↓
> 主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな。
「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」て言い切ったのに変えたのか?
- 181 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:23:40
- どっちだってよくないだろう。そこが核心だ。
- 182 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:27:58
- >>180
> なんでもかんでもネット上に答えがあると思うなよ。
> 主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな。
この二つは俺(1)じゃないよ。
自演だと思うなら思ってもいいが、本人じゃない以上残念ながら質問には答えられない。
- 183 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:28:06
- フォームにtunnel tentって放りこむだけで販売してるメーカーなんていっぱい出てくる
↓
ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している
うーむ。一部の隙もない完璧な論理展開だ。
- 184 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:38:49
- >>183さん
>>一部の隙もない〜
の意味が理解出来ません。
是非ご指導ください。
- 185 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:51:44
- 「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」これを客観的に納得させるソースを出したら教えてやらんこともない。
- 186 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:59:22
- >>185
つ>>179
- 187 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 15:01:47
- >>185
簡単だよ。知り合いのヨーロッパ出身の人に聞いてみたらいい。
- 188 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 15:17:39
- おれヨーロッパ人だけど、こっちではトンネルテントなんかめったに見かけないよ。
- 189 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 15:27:00
- 何処のヨーロッパに住んでんだよ。
そう言えば、コールマンも欧州向けにトンネルテント作ってんだね。
- 190 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 16:31:31
- >主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな
これは恥ずかしい
しかも自演だと見抜かれちゃってるしwww
- 191 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 16:32:55
- どうせこれはトンネルテントで一山儲けたい業者が立てたスレだろ?
ずっとこの調子でもよいかもな。
2ちゃん利用して金儲けしようとしてる情報操作のやり方が気に食わん。
本当によいものなら勝手に広まっていくだろうし。
- 192 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 16:36:27
- 別に自演だと思うなら思ってくれていいよ。
それよりも、君達同じ質問ばかりでつまんないから、トンネル型テントに興味無いなら自分のスレhttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165980404/ http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165367775/に戻ればどう?
誰も構ってくれないからここにきてるみたいだけど。
- 193 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 20:37:00
- トンネルテントが特別に重いってことは無いと思うよ。
内部が広いぶん表面積も大きいから、同じ生地ならドームや三角より
多少は重くなるかもしれないけど。
以下適当に拾い出してみた。
http://www.amg-outdoor.co.uk/vango/products/tentsinfo.asp?typename=177
http://www.forcetentents.com/products/tents/seraclite.htm
http://www.terra-nova.co.uk/epages/terranova.storefront/457fe0160014d0982741ac100140063c/Product/View/44STG
http://intranet.tatonka.com/infosys/infocgi/artinfo1.dll?2550
http://www.nordisk.de/product_info.php?products_id=216&osCsid=9c716bb2fdfb2a2f5161c4ae04b9757a
http://www.outwell.dk/Tent.aspx?b=Robens&bid=1&lid=1&l=en-GB&ID=88&pid=1
http://www.wechsel-tents.de/www/index.php?go=PRODUCTS&catalog=6010&product=6028&lan=de
http://www.jack-wolfskin.com/docs/ohne_marginalie_produkt.asp?id=18494&aktion=&m1=18109&m2=18490&m3=18492&m4=&m5=&m6=&sp=E&domid=1027&offsetx=&offsetY=&pid=33107&uebersicht=18492&offset=0&sid=WFXAUHOWYMYABGWVCSXIALTJJBGFFRDK
http://www.eurekaeurope.com/en/tents.php?group=2&product=6
http://www.hilleberg.se/kaitum-e.asp
自立しないのと風に弱い(?かもしれない)という弱点はあっても、
前室の利便性と居住性は良さそうで、使用目的によってはドームより
いいかもしれないと思える。
- 194 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:02:50
- >>193
良くも悪くも居住部分(有効体積)が大きくなるから、その分の重量増は仕方ないよね。
車での移動になるオートキャンプには重量はあまり関係ないから、居住性のメリットが活かせると思うんだけどなぁ。
- 195 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:32:38
- http://www.imgup.org/iup300372.jpg
- 196 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:37:33
- >>194
重量増はその分、積載スペース増に繋がる。
オートキャンプにも積載スペースは関係大有り。
そんなものいらねぇっての。
しかし>>193‐194業者自演乙だなw
- 197 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:37:34
- >>194
だよね。バイクやチャリにも悪くないと思う。
テントなんてほとんど生地切って縫い合わせるだけで、開発費も設備投資も
限りなくゼロに近いんだから、日本のメーカーも作ればいいのになあ。
- 198 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:38:57
- >>196
おお!1秒違いだな!ケコーンする?
- 199 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:44:03
- >>196
いらなくて興味も無いのにこのスレにいるのは何故?
構って君。
- 200 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:06:27
- 誰が何を書き込もうが自由ってのが2ちゃんねるの大原則
スレは決して>>1の所有物では無い
それが嫌なら君が出て行きなさい
- 201 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:09:34
- >主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな
これは恥ずかしい
しかも自演だと見抜かれちゃってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 202 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:14:14
- ねえねえ、ことあるごとに自演自演とうるさい君たち、
自演は困るよね? イヤだよね?
だったら自演のしにくいbeシステムを全板に導入してもらうように
ひろゆきに頼んだら?
そんなに疑うなら頼めよ。
いや頼んでください、おながいします。
- 203 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:15:12
- 自演だと思い込んでるお前の方が恥ずかしいんでないか。
- 204 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:17:36
- なんで旅行・外出板でここだけID無しなんだろう? 謎だ。
- 205 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:20:54
- >>202
え?まったく困らんのだがw
ただ限度をはるかに超越した哀れな行為に思わず哂ってしまっただけ
ああ恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 206 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:25:38
- ああ俺の悪い癖だ、また相手しちまった・・・
よっしゃこうしよう、おぢさん君と遊んであげる。
ただしこっち↓で
トンネルテントが普及してないのは日本だけ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165980404/
ここでコテハン付けてトリップ付けて遊んであげるよ
どう? こわい?
- 207 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:25:52
- 朝から晩まで一日中必死なのにワロタ
今日一日客が全く来なかったのか
商売自体が引きこもりの妄想なのか
教えて自演マニア君
- 208 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:27:11
- >>207
ねえねえ君もおいで、待ってるから。
- 209 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:32:11
- ageとsageを使い分ければ自演がばれないと思ってるんだ
- 210 : ◆uTaQKSEUsg :2006/12/13(水) 22:34:04
- 早くおいでよ、あっちで待ってるよ
- 211 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:34:44
- >主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな
たしかにこれは哀れなほど恥ずかしいな
- 212 : ◆uTaQKSEUsg :2006/12/13(水) 22:37:06
- >>205
>>207
>>209
>>211
おいコラ、いくじなし! とキレてみるてすつw
- 213 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:37:27
- >ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及しているのに
これさえ書かなきゃ普通のスレだったのかもしれないなw
- 214 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:39:56
- 板じゅうの人間が「欧米か!」ってツッコミにきちゃたもんなw
- 215 : ◆uTaQKSEUsg :2006/12/13(水) 22:41:56
- いやすごいね、やっぱ俺の知る限りこの板最狂だw
筋金入りだ、参りました、降参ですw
寝るわ。ごめん>1氏
- 216 :底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:46:32
- >主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな
誰かこの前後の流れ要約してコピペスレに貼ってくれないか
- 217 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 07:31:52
- 構ってちゃん寂しいんだね。必死で自スレhttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165980404/に誘導してるし。
ま、延々やってなよ。
- 218 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 07:38:38
- >>200
>>誰が何を書き込もうが自由ってのが2ちゃんねるの大原則
いつからそうなったんだ?
- 219 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 08:29:56
- 今日は客来るといいなw
朝から自演乙
- 220 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 08:55:05
- >>219
何度も自演自演と一人自作自演で騒いでる人。
朝から楽しそうだね。
なんで俺が自演と思ってもいいよって言ってるか分かるかい?
お前が自演だと騒ぐたびに、真実を知っている人にお前が笑われる事になるからなんだよ。
まあ君の頭の中では、2chはなんでも書いていいみたいだから、もう書き込むなとは言わないよ。
いっそどんどん書き込んで、自らを曝せばいいと思うよ。
さぁどうぞ〜。
↓
- 221 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 09:33:34
- >>220
業者必死すぎwwww
宣伝したいなら、ちゃんと金かけてフェアにやれよ
2ちゃんで宣伝しようなんて発想がこぎたねぇんだよ
そんな奴が増えて、業者ばかりが宣伝目当てに
2ちゃんでスレたてまくると2ちゃんの存亡に関わるしいい加減ヤメレ
- 222 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 09:37:28
- ちょっとパワーが足りませんね。
30点ってところでしょうか。
さぁもっと頑張って!
君の見えない敵と戦いなさい。
- 223 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 10:29:19
- なんかもう飽きてきたな。
- 224 :底名無し沼さん :2006/12/14(木) 10:31:17
- つーか
使い物にならないトンネルテント買っちゃって失敗しちゃって奴の自演だべ
- 225 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 10:31:32
- で なんとかテントの話題はどこ逝ったんだw
- 226 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 10:40:54
- トンネル型テント結構いいですよ。
登山にはお薦めできませんが、ファミキャンやツーリングには便利だと思います。
家には二つのトンネルテントと、二つのドーム型テント(MHWと小川)がありますが、もっぱら出番はトンネル型になっています。
もちろん好みや使い方にもよりますから、ドーム型が好きな人はドーム型でいいと思いますが。
- 227 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 10:44:50
- >>226
業者自演乙w
ドーム型テントといって名前晒さないのが、嘘だとバレバレw
- 228 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 10:49:52
- >>227
前に曝してるんですがもう忘れたんですね。
曝すと業者とか言われそうなんで今回は書きませんでしたが、今度は書かないと業者なんですね。
あなたの思考回路は複雑で難しいです。
ちなみに、前に書いた通り、JWSのOCEANVIEWURTとWORLDENDです。
あっ、日本語の方が良かったですかね?
- 229 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 10:51:48
- >主流かどうかはわからないが、まぁどっちだっていいやな
これは恥ずかしい
- 230 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 10:54:10
- >>229
答えに詰まるとこれですか。あなたもこりないですね。
今回は25点です。
もっと自分を曝した方が高得点を狙えますよ。
さぁどうぞ〜!
- 231 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:01:46
- 飽きてはきたが、この基地外がどうやって「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」という妄想を作り上げたのか知りたいわけだが。
- 232 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:04:33
- > 前に曝してるんですが
この基地外は都合が悪くなると他人のフリするからな。
- 233 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:05:54
- >>231
相手するのも疲れてきたんでヒントを与えましょう。
簡単なことです。
ヨーロッパでも日本と同じく、トンネル型テントなんて殆ど普及してなくて、トンネルテントを探すのも一苦労っていうソースを見付ければいいだけです。
あなたの得意なリンク貼りです。
簡単でしょ?
- 234 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:10:04
- >>232
>>126を見れば?
またあんた恥の上塗りだね。
- 235 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:13:17
- > ヨーロッパでも日本と同じく、トンネル型テントなんて殆ど普及してなくて、トンネルテントを探すのも一苦労っていうソースを見付ければいいだけです
そりゃ見つければいいけどさ、探しても見つからないんだよ。
知ってるんなら教えてよ。
- 236 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:15:49
- まさかとは思うけど、そんなソースは存在しないのにそんなことを言ってるなんてことはないよね?
誇り高いトンネルテントユーザーがそんな卑怯なまねはしないよね?
- 237 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:15:58
- トンネルテントって・・・大昔にチョットだけ目にした蒲鉾型テントのことか?
ありゃ駄目だよ!
空間の割には重いし、風の向きにあわせてテントの向きを変えてやらんと暴れるしで・・・
- 238 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:16:11
- >>235
もう一度自分の文章読み返したら?
あんた>>1(俺)に同意するって事かい?
かなり動揺してるんだね。
- 239 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:17:54
- え? おれはおまえのことを信じてるよ。
だからソースを教えて。
- 240 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:18:48
- この基地外は自分以外が全員ひとりの敵だと思ってると思われ。
- 241 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:23:00
- >>239
つ>>147>>233
- 242 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:25:22
- >>237
やっぱ重いですよね。
山には担いで行きたくないです。
- 243 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:30:48
- 妄想だなんて思ってないよ。
探しても見つからないんだよ。
なんで教えてくれないんだ?
トンネルテントについてもっと知りたいんだよ。
- 244 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:35:36
- >>なんで教えてくれないんだ?
君には永遠に分からないから。それに分かって欲しいとも思わない。
- 245 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:37:41
- >>2の中で ”前室の高さが稼げる。”と書いてあるのだが・・・ 俺が知っている
蒲鉾型は入り口から一番奥まで全部同じ高さなのだが・・・ もしかしたら全然違う
ものなのだろうか?? それに高さも低い!!
- 246 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:43:51
- >>245
トンネル型にも色んなバリエーションがありますが、基本的には同じ高さですよね。
>>2で前室の高さが稼げると書いたのは、横から見た場合ドームだと∠こんな形になるけど、トンネルだとГに近い角度になるので、有効な高さが稼げるって事を言いたかったんです。
- 247 :245:2006/12/14(木) 11:45:19
- トンネルテントで検索したら ”機関車トーマス ビッグトンネルテント ”が沢山ひっかかった。
こんなので皆は寝泊りするのか??・・・(゚_゚i)・・・チガウヨネ
- 248 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:45:36
- ある種の妄想っていうのはさ、どうしてそう思いこむのかまともな人にはわからない、ていうのが特徴なんだよ。
了解不能な妄想なんて呼ばれてるんだよ。
- 249 :245:2006/12/14(木) 11:46:15
- >>246
ありがとう・・・ そういう事ですよね。
- 250 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:47:15
- > 君には永遠に分からないから。それに分かって欲しいとも思わない。
器の小ささを如実に示してるな。
- 251 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:49:07
- >>247
日本ではあまり普及してないからね。
Tunnel Tentで検索するといいよ。
- 252 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:52:05
- >>248
今回は高得点だよ。
やはり自己紹介が入ると高得点を与えたくなるよね。
70点だよ。
もっと高得点を目指して頑張って!
- 253 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:58:26
- この危地外はナニがしたいわけ?
- 254 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 11:59:46
- それがまともな人にはわからないところが基地外の怖さだよ。
- 255 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 12:04:24
- 自問自答してまでこだわってますが、結局あなたは興味も無いスレで何をしたいの?
俺はトンネルテントの話をしたいだけなんだが。
- 256 :底名無し沼さん :2006/12/14(木) 12:09:13
- トンネルテント買っちゃったバカをからかうんだよ
- 257 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 12:26:27
- このスレすごいなw
やはり皆から見ても>>1はキチガイなのかw
- 258 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 12:41:51
- >>255 もしくは >>1
華麗にスルーって言葉知ってるか?
野良犬がいくら吼えようが気にするなってことだ
あんたが反応しなけりゃ野良犬はよそで残飯漁りに戻るだろう
野良犬にスルーはできないだろうが、人間のあんたならできるだろう
だから他の人間の書き込みがあるまで黙ってるといいよ
スレの保守は野良犬がきっちりやってくれるだろうから問題ない
バイク板の関連スレにも気持ち悪いのが1匹沸いてるし、まったくもってご苦労なこった
その情熱を他の事に使えばいいのに。とは言っても使えないからここで発散するしかないのか
哀れだね。弱い犬ほど良く吼える
- 259 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 13:10:26
- >>258
自分が華麗にスルーできていない>>1面白すぎw
自演乙っwww
- 260 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 13:16:26
- 自治スレでも袋叩きw
ああ恥ずかしい
- 261 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 13:56:13
- >>1が呪文のように青木湖 青木湖 と唱えるので青木湖スレ覗いてみたよ
青木湖好き集まれ〜!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165367775/
二輪スレの基地外こんなとこにも沸いてたんだ
ところで基地外に粘着されてる青木湖キャンプ場管理人ってのがここの>>1なの?
うすぎたない言葉使いがそっくりなんだが
基地外vs基地外のバトルにワロタ
- 262 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 13:56:50
- トンネルテントは、重い・収納スペースが大きい・風に弱いの三拍子。
それでいてカッコ悪く値段も高い。
ダメテントという意味では最強無二。
- 263 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 22:19:17
- 袋叩きで逃亡みたいだなw
おもしろいおもちゃだったからニックネームつけようぜ
「欧米男」でどう?
- 264 :底名無し沼さん:2006/12/14(木) 22:45:25
- 逆に、極東ではテントといえばドームってことになってますよ、
と欧米に紹介してみてはどうか
- 265 :底名無し沼さん:2006/12/15(金) 00:05:57
- >>264
>>極東ではテントといえばドームってことになってますよ
(登山用のテントは)
うちの方(欧米)でもドームでっせ、って事にならない?
(ヨッパだからスレの流れ読めてないかもorz!
- 266 :底名無し沼さん:2006/12/15(金) 07:01:34
- >>263
で どっかでみかけたら全員で
「欧米かよ!」
うーん 楽しそう
- 267 :底名無し沼さん:2006/12/15(金) 11:28:31
- 65 :底名無し沼さん :2005/05/21(土) 16:46:17
ヨーロッパ人がよく使ってる、「トンネル型テント」
って何で日本人はつかってないの??
そもそも日本には売ってないし。
457 :底名無し沼さん :2006/08/15(火) 12:07:34
登山はしないヘタレキャンパーですが、質問させてください。
海外のテントを調べてみて発見したんですが、ヨーロッパではトンネル型が
主流のようです。が、日本製には全く無いし、輸入も一部のみ。
なぜでしょう?
>>65でも誰か質問してますが・・・
1 :底名無し沼さん :2006/12/12(火) 07:37:56
ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及しているのに、何故か寂しい日本のトンネルテント事情。
トンネルファンの人、いませんか?
どう見ても同一人物なのに、なんでわざわざ他人のふりするのかね?
「ヨーロッパ人がよく使ってる」→「ヨーロッパでは主流」→「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程」
だんだん妄想がエスカレートしてますな。
- 268 :底名無し沼さん:2006/12/15(金) 12:56:01
- 2ちゃんねるなんて全部ひろゆきの自作自演だよ。な?ひろゆき>>267
あ、俺がひろゆきだけどwwww
- 269 :267:2006/12/15(金) 12:58:26
- そうでつね ばかでつか?
- 270 :底名無し沼さん:2006/12/15(金) 21:53:18
- >>1が荒らしはじめちゃったなw
自分でたてたスレ荒らして楽しいの?欧米男君w
- 271 :27:2006/12/17(日) 14:36:29
- www.bangedup.com/post.php?media=7400
- 272 :底名無し沼さん:2006/12/18(月) 18:20:28
- ビニールハウス
- 273 :底名無し沼さん:2007/02/18(日) 13:43:33
- >>1の言うトンネル最強の根拠って
「ヨーロッパではテントと言えばトンネル型って程普及している」なのか?
- 274 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 08:49:38
- ミレーの2人用を三年程使ってるが、別に悪くはないですよ。
高さが無いタイプだからきちんと張れば風にも取り立てて弱くないし、
ちゃんとメンテしてれば雨にも弱くないし、大型ベンチレーターが
頂点にありサイド全面にメッシュが設定されてるから換気も悪くない。
ただトンネル中央に骨がないので積雪には耐えられそうにないです。
まあ純然たる3シーズン用ですね。
JWS社のと同型でアウトウェル社からのOEMだと聞いてます。
このタイプは自立しないのでペグダウンが命だからか、付属ペグや
ハンマーが余りにズッシリした頑丈スペックだったので、軽量ペグに
交換しハンマーも付属から外し、更に大げさ過ぎる収納バッグを
軽いナイロン袋に変えたらカタログ質量2.8K→2.3Kになりました。
収納サイズも気になりません。
因みにトリノで¥5K位で買い、現地で数回使用したあと日本に
持ち帰りました。
- 275 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 02:59:20
- >>274
これじゃね?トンネルテントで検索したら出た。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46321848
20×50はでかいな。価格からするとベトナム製かもな
- 276 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 12:16:23
- >>275
ぐぐったけどMilletのテントなんて出てこない。
ついでにWILD BEASTも見つからず。
怪しすぎ。パチもんじゃね?
- 277 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:59:18
- 自演臭さに爆笑www
自治スレで袋叩きの傷は癒えたかな?www
- 278 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:07:57
- >>277
おっす! おもれえなあチミ。
俺は>>274-276の中に居るけど、どーれだ?
しかも自治スレに書いたこともあるけどどのレス?
ん? ほら言ってみ?
- 279 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 00:34:45
- >>275のはジャックウルフスキンのロンデーンとそっくりでがんす。
10年程前にキャラバンで4万位で売られてたでやんすよ。
トンネル型てよかシェルター型てイメージでがんしょ。
当時はREI・ソロライトやウォーラス・アーチライバル、
シェラ・デバインライトニング、マーモット・タクなど同系の
非自立シェルターテントが結構杯って来てたでがんすからの。
- 280 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 07:20:58
- へー、トンネルテントが色々輸入された時期もあったのね。
最近コールマンが出したね。たぶんコールマンジャパンの企画。
ここ読んでたりしてw
- 281 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 18:42:45
- 米コールマンのサイトにもあった。スンマソ
- 282 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 21:18:53
- 274 :底名無し沼さん :2007/03/08(木) 08:49:38
ミレーの2人用を三年程使ってるが、別に悪くはないですよ。
高さが無いタイプだからきちんと張れば風にも取り立てて弱くないし、
ちゃんとメンテしてれば雨にも弱くないし、大型ベンチレーターが
頂点にありサイド全面にメッシュが設定されてるから換気も悪くない。
ただトンネル中央に骨がないので積雪には耐えられそうにないです。
まあ純然たる3シーズン用ですね。
JWS社のと同型でアウトウェル社からのOEMだと聞いてます。
このタイプは自立しないのでペグダウンが命だからか、付属ペグや
ハンマーが余りにズッシリした頑丈スペックだったので、軽量ペグに
交換しハンマーも付属から外し、更に大げさ過ぎる収納バッグを
軽いナイロン袋に変えたらカタログ質量2.8K→2.3Kになりました。
収納サイズも気になりません。
因みにトリノで¥5K位で買い、現地で数回使用したあと日本に
持ち帰りました。
本当はヤフオクで買ったんでしょ?安かったからwwwwwwwwwwwwwww
- 283 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 21:36:15
- 自演はかまわんが自治スレは荒らすな
- 284 :274:2007/03/12(月) 21:54:52
- >>282
Piazza della repubblica のメルカートで買いました。
バカンス前はテントや登山具が山積みされて出てる事が多いです。
確かにベトナムをはじめアジアからの品も多いですがw
とにかく安いし値切り倒せます。
- 285 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:34:04
- そうか
62 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)