■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
登山靴スレ−その8
- 1 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 16:57:26
- 前スレ
登山靴スレ−その7
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1152709152/
長靴については隔離スレで
別にいいんじゃない?長靴でも その4
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1172053937/
- 2 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 17:11:32
-
_ ミミミミミ
/ (Θ∫ミミ
/ () := ミミミ
│ /\ (Θ∫ミミ
││  ̄ ミミミミミ
/ ̄  ̄\
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 2GET!
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
- 3 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 18:10:24
- また「スレー」かよ('A`)
このバカっぽいタイトル、永遠に踏襲するつもりか?
- 4 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 21:59:07
- ナイキのテング履いてマス。
空を飛べないのは仕様ですか?
- 5 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 22:02:34
- >>4
実際に試してみましたか?
- 6 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 22:04:58
- >>5
とりあえずジャンプボタンを押してみましたが、何も反応しませんでした。
- 7 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 22:14:26
- >>6
少し助走をして初速をつけてから、橋の上から飛んでみると
大丈夫かもしれませんよ。
- 8 :底名無し沼さん:2007/03/04(日) 23:26:50
- 「スレー」と読むヤツがいたとは思わなかった。
頭悪いヤツ多いんだな
- 9 :底名無し沼さん:2007/03/05(月) 01:38:19
- 橇ならスレイだな。
- 10 :底名無し沼さん:2007/03/05(月) 02:20:27
- >>8
スレの一覧でこのスレッド名を見ると「スレー」に見えてバカっぽいという意味だバカ
- 11 :底名無し沼さん:2007/03/05(月) 06:55:30
- 登山靴の足臭対策は?
- 12 :底名無し沼さん:2007/03/05(月) 10:21:37
- >>8
全角だからな
こうすれば良かったのに「登山靴スレ - その8」
- 13 :底名無し沼さん:2007/03/05(月) 12:22:30
- >>8
その頭の悪さが、登山靴派のいいところじゃないかw
- 14 :底名無し沼さん:2007/03/06(火) 15:42:37
- 過疎スレage
- 15 :底名無し沼さん:2007/03/06(火) 18:49:31
- 滝つぼで遺体発見 氷ノ山遭難、豊岡の女性 2007/03/06
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000261718.shtml
養父市の氷ノ山(一、五一〇メートル)で、四日から豊岡市出石町の会社員の女性(54)が
行方不明になっていた遭難事故で、養父署などとともに捜索していた会社員の女性の
登山仲間が六日午前、山中の滝つぼに浮いている遺体を発見した。会社員の女性とみて
同署が身元の確認を急いでいる。
調べでは、標高約八五〇メートル付近にある不動滝。付近は朝から雪が降っており、
遺体の引き揚げ作業が難航している。
登山口のポストに入っていた入山届によると、会社員の女性は四日午後二時四十分に一人で
入山し、同六時に下山予定だった。四日午後六-七時に、二女(23)の携帯電話に五回にわたり
「遭難している。近くに滝がある」との留守録メッセージを残した後、電波が不通となった。
会社員の女性は地元の登山グループのベテランメンバー。標高約一三〇〇メートルの
避難小屋には、会社員の女性が四日夕に書いた「雪が少ない。長靴のみで楽勝でした」との
メモがあった。小屋からの下山途中で遭難したとみられる。
現場付近は四日から五日にかけ激しい風雨だった。
- 16 :底名無し沼さん:2007/03/06(火) 20:38:55
- 雪が降ってきたからって登山靴に履き替えたってのは、本当?
- 17 :底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:04:44
- >>15 「長靴のみで楽勝」ってアイゼンなしでいけたってことなのか?
- 18 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 00:06:03
- 旧軍の八甲田山遭難の記録では東北山間部出身の軍曹が
生き残っていて、自前の長靴をはいて軍手軍足と手ぬぐいの
予備を背嚢に潜ませて見事に五体満足で生き残ったそうな。
- 19 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 03:24:27
- 登山靴ってサイズが、小さいのばっかりだ。山男は足のサイズ大きいよな。
- 20 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 08:22:28
- 実寸何cm
- 21 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 15:59:12
- 29.5 これでも四十過ぎの親父ですが…
外国制のメーカーの癖にサイズか小さすぎるよ。
- 22 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 17:04:33
- >>15
>避難小屋には、会社員の女性が四日夕に書いた「雪が少ない。長靴のみで楽勝でした」との
長靴のみって、この女性はお花畑なのかよw
- 23 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:16:41
- 「長靴のみで楽勝でした」
このダイイングメッセージに秘められた恐ろしい
真実については後述。
- 24 :底名無し沼さん:2007/03/08(木) 21:41:07
- バラの名前なみのミステリー
- 25 :底名無し沼さん:2007/03/09(金) 15:57:17
- >>19
シリオ社の登山靴は結構横幅があり楽だよ。
「シリオ P.F.422GTX」でぐぐって。
- 26 :底名無し沼さん:2007/03/09(金) 16:07:24
- >>23
わかった! 長靴飲むほど錯乱していたんだ。
- 27 :キャプテン ルフィ:2007/03/09(金) 16:19:29
- 分かった雨中での身体能力が超人的になる[長靴の実]を食べて、
少しやりすぎたのだろう。
- 28 :底名無し沼さん:2007/03/09(金) 16:35:23
- ( ・_ゝ・)ツマンネ
- 29 :底名無し沼さん:2007/03/09(金) 16:39:16
- 登山するのに自慢したいの?
男は黙って長靴を履いて登山で良いんじゃね。
山で長靴。良いじゃん、自慢せず黙って履こうね。
- 30 :底名無し沼さん:2007/03/09(金) 16:58:46
- もう前スレ見られないけど前スレでアドバイスもらって
いろいろ試して靴買ってきました。ありがとん。
- 31 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:06:30
- 登山靴買ったはいいんだけど
しばらくはいてから足にあってないことに気づいた・・・
ずっと歩いてたら足の小指、しかも左足だけが痛い!
山の下り坂で痛みが出始めたんだけど、
これって靴ズレってわけでもなさそうだし、何かいい手あるかなー
俺左足だけでかいのかなぁ?
- 32 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:11:22
- >>31
下りで痛くなるのなら、下りになる前に紐を増し締めすると改善されるかもね。
- 33 :31:2007/03/11(日) 23:23:26
- >>32
なるほど
くだりに足先に加重がかかりすぎてってことですか!
たしかに紐適当に縛ってた・・・
次ためしてみます! ありがとう!
- 34 :底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:32:56
- 左右足の大きさも微妙に違うからね
ちゃんと靴のサイズ選んだ?
ある程度は靴紐を増し締めすれば足のつま先が当たることも防げるよね
- 35 :底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:02:54
- >>31
つま先が痛むのは、靴の中で足が前後に動いているから。
足に靴が合っていないと、下りでそうなりやすい。
ひもをしっかり締めるのも良いが、スキーで使うようなインソールを使うと更に改善する。
- 36 :底名無し沼さん:2007/03/16(金) 07:54:44
- 夏の縦走で使うんですけど、IBSのマッテンベルチョオユーってどうですか?
- 37 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 00:36:26
- 名前が冗談だよね
- 38 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 15:10:38
- イタリアのシリオってメーカーの登山靴購入しようか考えてるんだけど
この靴のメーカーは、信用しても良いですか?
- 39 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 15:25:29
- >>38 シリオは日本のメーカーじゃないの?イタリアでないといい職人が
いないからということで生産はイタリアでやってるけど。企画は国内、
生産はイタリア(モンベルの革製なんかも同じパターン)
http://www.yoshimisports.co.jp/
を見るとシリオの靴は新幹線のような甲の薄っぺらい人向けで、
日本人(特に中高年層)によくありがちな甲の高い足の人には合わ
ないって書いてあるけどな。
- 40 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 15:29:45
- >>39
どこかお薦めのメーカー教えてほしい。
- 41 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 15:35:25
- >>39 シリオ足幅広いじゃん。足幅広い人向き。
- 42 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 15:56:47
- おりょ?
おれシリオ持ってるけど確か日本で研究?開発してイタリアで製造じゃなかったか?
店に並んでる靴一通り履いたけど
足ぺったんな俺にはジャストフィットだったよ他の日本人の標準しらんがw
>>40
俺が持っているのは
シリオの3シーズン使える靴と
20年前に購入メーカー不明(確かサンライフで購入)皮製重登山靴
どちらもお気に入り(お勧めは?と聞かれると三者三様)
他にスポーツ用品店で購入したミズノの軽登山靴は
選び方が悪かったのか、合わなかった。
- 43 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 16:15:51
- >>40 スカルパとかローバー(ドイツ製)とか
トレゼッタ(トップGTX)とかザンバラン(フジヤマGT)とか
モンベル(アルパインクルーザー2300以上)とか。
最近のユーロ高でヨーロッパ製の靴、値上げが相次いで
るな。ユーロ安になるのじっと待つか、安い中国製で我慢
すべきか。
- 44 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 16:21:05
- 足幅が広いと、甲が高いは別のことでは?
widthは足の回りらしいが。
- 45 :底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:49:39
- ときどきwidthを「ワイズ」って読む人がいるんだよな
- 46 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 00:53:35
- えっ!?
- 47 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 00:59:36
- >>39
> 但しK社、などは白人足型そのままなので、新幹線列車の顔のように細長い!
↑
シリオって「K社」なのかね?
- 48 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 01:03:13
- >>45
「ワイズ」で問題ない。
- 49 :39:2007/03/18(日) 01:21:11
- >>47 例えの引用が間違ってたのは認めるが、そんな鬼の首
とったようないいかたせんでも。
- 50 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 01:33:09
- >>49
> http://www.yoshimisports.co.jp/
> を見るとシリオの靴は新幹線のような甲の薄っぺらい人向けで、
> 日本人(特に中高年層)によくありがちな甲の高い足の人には合わ
> ないって書いてあるけどな。
↑
元URLに書いてあることをすり替えているわけで、単純な転載ミスとは考えにくい。
何でそういう嘘を書くのか?
- 51 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 02:05:24
- ウィズとかウィッズだろうもん
- 52 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 02:22:43
- カタカナで敢えて書けばウィッス。"ッ"は、なんつうか小さい"ド"って感じかw
- 53 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 03:46:57
- (=゚ω゚)ノ ウィッス
- 54 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 05:31:37
- ええっ!?
- 55 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 05:53:11
- クロックスのオールトレインって使えるかな
- 56 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 19:37:45
- (=゚ω゚)ノ ウィッス
- 57 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 19:53:01
- >>55
岩や木の根でクルブシを擦ると危ないから登山では駄目。
- 58 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 19:54:48
- ダメってことはなかろう。草履履きでだって登るんだからさ。
- 59 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:31:01
- >58
(=゚ω゚)ノ ダメ
- 60 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 22:18:30
- あのクラシックの漫画ね
- 61 :底名無し沼さん:2007/03/18(日) 22:20:21
- (=゚ω゚) ノ ダメ
- 62 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 21:13:27
- モンベルのアルパインクルーザーってどうよ??
- 63 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:46:00
- 笑わすなw
- 64 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:19:54
- ダメってことはなかろう。草履履きでだって登るんだからさ。
- 65 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:22:56
- ノダメ
- 66 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:24:45
- どうでもいいが、登山靴、ザック、シュラフその他のスレにおいて、いきなり何の脈絡も
無くモンベル製品の話題を始めるバカが同時発生している。シュラフスレでは潰されてる
けどw
こいつら、分らないとでも思ってるのかね。
- 67 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:28:31
- モンベルってボッタクリ雨合羽しか思いつかない。
- 68 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:29:51
- スレ違いだから、こっちでやれ。
モンベル◆◇mont-bell◇◆Part16
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1172657545/
- 69 :底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:46:58
- >>66
(=゚ω゚)ノ ウィーッス
- 70 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 00:06:01
- >>66
ヒント・横笛の製品が売れると困る人たちがいる
- 71 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 00:14:34
- つま先が冷えてしょうがないのですが、
防寒モデルでお勧めのがあったらぜひ教えてください。
- 72 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 00:18:29
- うん、よし、それじゃあ
普段どんな場所でどんな事をやってるのかサクっと書いてもらっちゃおうかな
- 73 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 21:34:13
- 66に再度聞く
モンベルのアルパインクルーザーってどうよ??
最後のチャンスをやる。答えろ。
- 74 :底名無し沼さん:2007/03/20(火) 23:33:29
- >>73 これが答えだ!
,.'´ ヽ パーン
! ノ_,メ,_ハ〉 _
l (!l.‘д‘ノ| , '´ィ´ `ヽ
! (とゝ )i卯ミノ从从リ
ノ ノ/⊂彡☆#))Д< ノ
` `iララ′ と)j水!つ
- 75 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 08:45:21
- 「なぐったな!辰野にもなぐられたこともないのに!」
- 76 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 08:58:20
- 2点
出直して来い
- 77 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 13:58:39
- widthの発音記号確認しちゃったよ。
「ワイズ」って読みはどこから出てきたんだろうね。
- 78 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:14:54
- wide
- 79 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 16:55:51
- 初心者諸君!山と渓谷の今月号読んでから出直しな。
- 80 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:14:42
- ヤマケイJOY
門坂姉妹
- 81 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 21:24:25
- >77
(=゚ω゚)ノ ウィーッス
- 82 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 22:03:42
- >>77
ワイっす
- 83 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:22:02
- >71
プラブーツを履きなさい。
厳冬期の北アルプスはほとんどの人がはいている。
- 84 :底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:31:55
- 今更?
- 85 :底名無し沼さん :2007/03/22(木) 00:16:51
- なんか最近、雑誌とかでもプラは時代遅れみたいに言われてるけど、
シングル靴は底が冷えるよ。底に保温材が入ってねーもん。
- 86 :底名無し沼さん:2007/03/22(木) 00:43:44
- シングルでも底に保温材入ってるのあるけどな。
とりあえず>>71はもっと詳しく書けばいいと思うよ。
高くていいなら今年の冬に
スポルティバの超軽量のダブルブーツが日本にも入るぞ。
シャモニで買ってきたけど調子良すぎて笑える。
バーチカルは燃えないゴミに出した。
- 87 :底名無し沼さん :2007/03/22(木) 00:55:13
- 冬の登山靴が軽量である必要はないと思うがな
防水性・保温性・アイゼンの出刃で立っても踵が浮かない
のが必須要件だと思っている
- 88 :底名無し沼さん:2007/03/22(木) 01:26:53
- >>87 剛性はともかく、氷や壁でも縦走でも重さがメリットになることなんてないでしょ
>>86 日本でもガイドさんやテスターが使ってるらしいですが、シューレースとかどうですか?
ボリエールのG1がボロくなってきたので来季買い替えの予定です
- 89 :底名無し沼さん:2007/03/23(金) 18:30:53
- >>88 ごめん、今から山行くから詳細は月曜にでも
- 90 :底名無し沼さん:2007/03/27(火) 05:40:02
- 真っ白てカラーはないんだね。どこにも。
- 91 :底名無し沼さん:2007/04/04(水) 21:49:27
- ここで聞くのはひょっとしてスレ違いかもしれませんがこういう靴を探してます。
1、長距離徒歩旅用、基本平地、未舗装路含む。軽い岩山にも対応。
2、はきっぱなしでもムレない。完全防水。小川なら問題なく渡れる程度。
要するにオールラウンダーなシューズです。
予算は3万まで考えています。
- 92 :底名無し沼さん:2007/04/04(水) 22:52:55
- >>91
つ[Nike ACG テング III GTX]
みたいなやつで、足に合うのをどぞ
- 93 :底名無し沼さん:2007/04/04(水) 23:10:18
- 小川なら問題無くってどういうこと?ハイカット?
- 94 :底名無し沼さん:2007/04/04(水) 23:29:08
- >>92
ありがとうございます!
調べてみたら意外と安いんですね。
パタゴニアとか3万とかあったんですが。
実は対して違いはない?
- 95 :底名無し沼さん:2007/04/04(水) 23:30:35
- >>93
防水性って事です。小川って言うか深めの水溜りとか。
- 96 :底名無し沼さん:2007/04/05(木) 00:16:02
- 3万も出せるなら登山靴メーカーのものを買えばどれでもそれらの条件は満たすよ。
- 97 :底名無し沼さん:2007/04/05(木) 00:25:31
- あんまりちゃんとした登山靴だと長距離の平地歩きは辛かろ
- 98 :底名無し沼さん:2007/04/05(木) 12:22:50
- 本格登山靴てよりトレッキングようみたいな方が良さそう。
価格で言っても、もう少し下か。
- 99 :底名無し沼さん:2007/04/06(金) 00:24:19
- 足に合えば、これいいよ
スカルパ・ネオン
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000005&brand=000024&ctgr=000079
- 100 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 13:06:13
- すいません、最近トレッキングシューズでNAVIシステムってのを目にしたんですけどどこにも
説明が載ってません。ネットで調べても分かりませんでした。
あれってどういう意味なんですか?
- 101 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 13:11:09
- 靴が勝手に歩いて目的地に連れて行ってくれる
- 102 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 16:41:58
- そりゃ大変だ靴のレベルに合ってなかったらおいてけぼりになる。
- 103 :底名無し沼さん:2007/04/07(土) 17:06:08
- それ使ってるのって確かあんまりなかったはず。ミズノかアシックスやったか。
で俺も意味は知らん
>>102
自分が速かったら靴が重たくてしょうがないなw
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)