■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そろそろ世界3大ガッカリ名所を決めようか。
- 1 :異邦人さん:2006/11/06(月) 13:45:52 ID:wb37OjRC
- 個人的にはブッチギリでトップはシンガポールの
マーライオンだと思うのだがお前らの意見はどうよ?w
- 427 :異邦人さん:2006/12/05(火) 10:06:42 ID:X+cIHlg6
- >>412
君はその機会を失ってしまったが、君に助言を
くれた人はみなそこに行っている人なんでしょ。
- 428 :異邦人さん:2006/12/05(火) 12:17:20 ID:X0DDXvKx
- トルコのハットゥシャ(ヒッタイトの遺跡)も相当ガッカリだな。
こことトロイとパムッカレがトルコ三大ガッカリだと思う。
- 429 :異邦人さん:2006/12/05(火) 13:42:14 ID:JBTIpLYZ
- タイの寺院は夜にとおくから見るとライトアップされていて
とてもカラフルなのだが下品でなく凄く良いなと思っていたのだが
昼間近くに行ってじっくり見たら壁や仏塔は安っぽいコンクリート製で
周りに便所のタイルみたいなのが適当に貼り付けてあるだけで
しかも所々剥げてたりしてガッカリしたなあ。
- 430 :異邦人さん:2006/12/05(火) 13:53:41 ID:JBTIpLYZ
- あとカナディアンロッキーのバンフにスキーしにいったんだけど
冬は寒すぎてスキー場はよほど天気のいい週末以外は基本的には
閉鎖なのを到着後に知ってガッカリ。ツアーではないけども旅行
会社にはスキーしに行くと言ってあるしスキー場のリフト券などは
その会社の現地支店で手配してもらうようになっていた訳だし
完全な旅行会社のミスリードだよねえ。
こういうのって旅行会社に賠償請求出来るのでしょうか?
- 431 :異邦人さん:2006/12/05(火) 14:45:28 ID:ZhHHJc5+
- >>430
悪いけど別のスレで相談してくれ。
- 432 :異邦人さん:2006/12/05(火) 14:47:07 ID:rQZLX2ik
- >パムッカレ
たしかにガッカリしたなあ。写真でうける印象よりずっと小さいんだよね。
- 433 :異邦人さん:2006/12/05(火) 15:15:15 ID:WfePqKFY
- >>429
タイに限らず東南アジアの寺は日本人の感覚からすると趣がなくてガッカリするよね。
ミャンマーなんてとにかくキンキラキンで目が痛くなるようなのばっかり。
まあ、こればっかりは国民性だから仕方ないかもしれないけど。
- 434 :異邦人さん:2006/12/05(火) 15:26:21 ID:WfePqKFY
- >>428
自分としてはカッパドキアも入れたいけど、けっこう反論が来そうなので
とりあえずパスwww
- 435 :異邦人さん:2006/12/05(火) 15:49:39 ID:pR5fD/Q4
- 逆に外国人からしたら日本ってどうなんだろう?
もし自分が外国人だったら物価が高くて
特にすごい観光名所も無い日本には
行く事すら考えないと思うなぁ…。
- 436 :異邦人さん:2006/12/05(火) 15:53:36 ID:rQZLX2ik
- 「外国人」という単位は存在しないから。
台湾人が日本に来る理由、フランス人が日本に来る理由、汚らしいアメが来る理由
それぞれ全く異なるので。
- 437 :異邦人さん:2006/12/05(火) 16:10:03 ID:WfePqKFY
- >>435
それはあくまでも平面的な発想。
登山とかスキューバやると日本も全然捨てたもんじゃないってことが
よく分かるよ。
- 438 :異邦人さん:2006/12/05(火) 16:35:42 ID:wk/bTv5V
- 最近がっかりしたのは、GUAMのタモンビーチや サイパンのガラパンビーチの汚染だな。
10年前と比べると、雲泥の差。
これにはがっかりした。
逆に、10年前よりもキレイに回復しているがハワイのハナウマ湾。
初めて行ったとき、珊瑚の死滅ぶりに驚愕しました。
成田の到着ターミナル、あれは酷いな。
特に、早朝の第一!
無味乾燥な雰囲気だし、入国審査の列を整理する人も無し。
これが日本なのか?と、他国からの来訪者ががっかりすることうけあい。
- 439 :異邦人さん:2006/12/05(火) 16:59:20 ID:O0MvoqiD
- >>438
別に成田が良いと言うわけでもないし、弁護するつもりはサラサラないけど、
アメリカの入国審査もひどいと思うけどな。
列を整理する人間はいるけど、逆に何か自分が家畜扱いされた気分になる。
あと途上国の入管なんて平気で賄賂を要求したり、ずっと人を待たせてペチャクチャ
おしゃべりしてたりするのはざら。空港もメチャクチャ汚いし。
成田に着くと本当にホッとする。
- 440 :異邦人さん:2006/12/05(火) 19:01:10 ID:Kv1FVSLh
- >435
普通の人が海外旅行に行けるだけの国で、日本の物価が高いと感じるような国って、今の為替状況だと、
アジア人ぐらいじゃない?
- 441 :異邦人さん:2006/12/05(火) 19:05:45 ID:OyuqPdcQ
- >>440
そうそう。ロンドンなんて今度から地下鉄の初乗り900円って言うし・・・。
日本が物価高というのもある種の幻想かもしれない。
- 442 :異邦人さん:2006/12/05(火) 20:15:57 ID:8CFCSSxz
- 深セン
わざわざ行ったけど見るべきものが何もなかった
- 443 :異邦人さん:2006/12/05(火) 20:25:37 ID:9fagYAuF
- 深センは仕事で行く所だな〜
- 444 :異邦人さん:2006/12/05(火) 20:37:27 ID:0etl184P
- 深川は香港に比べて物価が安いですにょ。
DVD店には秘密の裏部屋があって、海賊版が激安で買えますよ。
それだけで、元が取れる。
- 445 :異邦人さん:2006/12/05(火) 22:12:33 ID:u87TTEgg
- >>442
数年前、中国行くのにヴィザが必要な頃は「お手軽に大陸の雰囲気を味わうところ」
だったんだけどな。ここ数年の開発がスゴ過ぎてものすごく感じが変わってしまった。
今は1年でどれだけ街の様相が変われるものなのか定点ウォッチする場所だ。
- 446 :異邦人さん:2006/12/05(火) 22:23:40 ID:XdSpgmns
- 大阪城。ただの城の形した博物館じゃねえか。
姫路城ほどではないのはわかってたが小田原城よりガッカリだ。
松本城のがまだよかった。
- 447 :異邦人さん:2006/12/05(火) 22:28:50 ID:rQZLX2ik
- 小田原も大阪も、難攻不落だった巨大な城だっただけに、
その後、大幅に規模を縮小したり、堀を埋めたり、建物を壊して
城郭機能を必死で落としてるからね。
もう一度仮想的が小田原や大阪に立てこもったら厄介だと
思ってたから。
- 448 :異邦人さん:2006/12/05(火) 23:11:42 ID:S/WW7MQ4
- >>445
俺もそうだった。深センいくためだけに、ビザとって香港から日帰りした
ただ、今は、>>443の言うとおり業務渡航が増えたせいか、
成田・関空・中部から、上海経由とはいえ直行便が深センへ毎日飛んでいる
- 449 :異邦人さん:2006/12/05(火) 23:26:23 ID:SS8996uA
- 香港の左側通行が深センに行くと右側通行になるのが新鮮といえば新鮮
あと漢字の簡字体も
- 450 :異邦人さん:2006/12/05(火) 23:54:04 ID:S/WW7MQ4
- >>448
そうですね。俺はまさに、深セン行った時に生まれて初めて右側通行を体験しました
当時はアメリカ、ヨーロッパにも、韓国にも行ったことがなかった
そのため、今でも深センには悪い想い出がありません
それと、>>446
大阪城は、日本最古の鉄筋コンクリートの城、ということで、初めて行ったとき俺はそれなりに感慨深くなった
- 451 :異邦人さん:2006/12/06(水) 10:43:44 ID:FR50fG93
- 深センはもともと観光地という感じじゃないから、そんなにガッカリはしなかった。
中国の有名観光地のミニチュアが飾ってあるテーマパーク(東武ワールドスクエアみたいなもの)は
自分としては割と面白かった。
あと大阪城とか、日本の観光地の話題は出来れば別のところでやってほしいんだけど。
- 452 :異邦人さん:2006/12/06(水) 14:01:17 ID:KzO4E0Cp
- 深センって変な町だったな・・・
というよりガイドブックなどを読んで香港並みの大都市を
想像して行ってしまったもんだから、拍子抜けしてしまったの。
まあそこが中国らしくて面白いんだけどね。
中心部に建ってる黄金色の高層ビル、あの辺りが繁華街なのかなと
歩いて行ったんだけど、黄金のビルは閉鎖してて
よく見ると中に浮浪者が住み着いていた・・・
あと地図に西武が載ってるんで、てっきり西武百貨店が堂々と
出店してるだと思って行ったら、ビルのほとんどを
日本風のキャバレーみたいなのが占拠してるし・・・
- 453 :異邦人さん:2006/12/07(木) 09:20:49 ID:u8vgXDlx
- 深センと言えば香港からツアーで行ったんだが
深セン博物館? これは非常に価値があるものです・・・と案内しておいて
こっちが「へぇ〜凄いね」と言うとすかさず案内員が「凄いですか?
では今日は特別にコレを売ってあげます。○○元ですが日本円でもドルでも
いいです。日本に持って帰って飾ってください」と言いだしたのにはワラタ
他にも展示物を眺めていたら後ろから案内員がやってきてこれは○○元です。と
耳打ちw 最後のミュージアムショップならぬ土産物屋でも強烈アタックが
待ち受けていた。期待していなかった場所だがある意味面白かった。
ま、博物館と思っていくと深センのガッカリ名所になるんだろうが
- 454 :異邦人さん:2006/12/07(木) 11:29:46 ID:A4+Seirl
- >>453
これは深センに限らず、中国の博物館は皆同じ。
北京なんて故宮の中の博物館でも展示物を売りつけてくるよ。
それに偽ブランド商品も堂々と博物館(一応、国営?)で売ってるし、
どうなってるの?って感じだね。
- 455 :異邦人さん:2006/12/07(木) 11:36:07 ID:GcapMnkZ
- それで買う人がいるから不思議。
同じツアーの人で、80万くらいの買い物した人がいた。
- 456 :異邦人さん:2006/12/07(木) 21:37:52 ID:4qtgT6u/
- パルテノン神殿はどうよ?
- 457 :異邦人さん:2006/12/07(木) 23:48:07 ID:NyGAdHZM
- >>456
異論があるかもしれないけど、自分はものすごくガッカリだった。
まあ、ああいうのが初めての人はそれなりかもしれないが、
他のギリシア・ローマ遺跡を見た後だとガッカリ度倍増。
- 458 :異邦人さん:2006/12/07(木) 23:54:47 ID:nwjMvfBI
- タイ
ピマーイ遺跡
- 459 :異邦人さん:2006/12/08(金) 00:04:33 ID:8VYFujHE
- >>458
東南アジアの遺跡の評価はアンコールを見る前か見た後かで、全く変わると思う。
唯一、ミャンマーのパガンはアンコールに匹敵するかも。
- 460 :異邦人さん:2006/12/08(金) 00:13:36 ID:xDqgiVcU
- 例えば、西安の城壁見た後、水原華城を見るとがっかりするのかな
- 461 :異邦人さん:2006/12/08(金) 00:15:43 ID:8VYFujHE
- 3大ガッカリじゃなく、3大ビックリになってしまうが、中東の3P(パルミラ、ペトラ、ペルセポリス)は
やっぱりすごいと思う。
3Pというネーミングがアレだけどwww
- 462 :異邦人さん:2006/12/08(金) 00:21:26 ID:Rc2kmnFa
- たしかにアンコールを見た後では
タイのスコータイもアユタヤもピマイも全部しょぼい。
- 463 :異邦人さん:2006/12/08(金) 00:24:15 ID:23Jyeypc
- まあ、そういう相対的な比較で評価が変わる面はたしかにあるよね。
俺ははじめて石垣島で田んぼ3枚分ほどのマングローブ林をみたとき、
大感激したが、その後、東南アジア旅行を何度かする機会があって
何十キロもマングローブ林が続くのを見てしまった。順序が逆だったら
笑うしかなかっただろう。
- 464 :異邦人さん:2006/12/08(金) 00:32:24 ID:LO9ODErI
- >>461
おお!
この3Pすごく行きたいんだ〜
1回で3か所回ったの?
もしよかったら、ツアールート教えてください。
- 465 :異邦人さん:2006/12/08(金) 07:27:55 ID:8VYFujHE
- >>464
シリア、レバノン、ヨルダンとイラン。二回で行った。
バールベック(レバノン)→パルミラ→ペトラ
テヘラン→シラーズ→ペルセポリス
こんな普通の回り方。
バールベックやイスファハンもすごいし、このあたりは遺跡の宝庫。
中東情勢次第で、今後行きにくくなる可能性もあるので、早めに見て
おいたほうがいいと思う。
スレ違いごめん。
- 466 :異邦人さん:2006/12/08(金) 10:54:55 ID:azCVKdz0
- スレ違いついで
イスラムの三大広場(と勝手に命名)
・サマルカンドのレギスタン広場(ウズベキスタン)
・イスファハンのエマーム広場(イラン)
・マラケシュのジャマ・エル・フナ広場(モロッコ)→上の二つとはちょっと性格が違うけど
このあたりもなかなか面白い。少なくとも自分はガッカリしなかった。
- 467 :異邦人さん:2006/12/08(金) 11:22:02 ID:GdvsPNgk
- ベルリンのナチス関係の遺構を見せてくれないかな
ヒトラーの官邸はアドロンホテルの脇らしいが。あと、親衛隊本部跡なんぞ
まあ、無理だろうが
- 468 :異邦人さん:2006/12/08(金) 11:31:21 ID:ZjJzL7Ed
- バールベックを凄いと思うか、ショボイと思うかで
その人の遺跡や古い建造物に対する興味の持ち方がわかるような気がする。
- 469 :異邦人さん:2006/12/08(金) 11:52:08 ID:azCVKdz0
- >>468
そうかな?
自分は単に大きくてすごいと思っただけだけど・・・
はっきりいって遺跡なんてでかいか小さいか、それくらいしか興味なし。
こんなスタンスで世界中の有名な遺跡とかほとんど行ってしまった。
本当の遺跡好きに悪いような気もします。
でも、ピラミッド見て、日本じゃ同じ頃、奈良の大仏を造っていたと本気で信じているやつもいたしwww
- 470 :異邦人さん :2006/12/08(金) 13:27:01 ID:RH/DX/Ay
- サマルカンド、イスファハン、ペルセポリス、パルミラ、ペトラ
に比べると、バールベックはかなりしょぼいと思った。
- 471 :異邦人さん:2006/12/08(金) 18:29:50 ID:FsjM9C57
- タイのワット(寺)全部。
- 472 :異邦人さん:2006/12/09(土) 06:16:50 ID:pSyDC8wx
- >>465
ありがd
スレ違いなのにレスどうもです。
やはり1回ではしんどいよね。
それと中東情勢も気になるので、早めに金貯めて
行くようにします。
- 473 :異邦人さん:2006/12/09(土) 08:09:54 ID:Rtw9w7hR
- >>469
>>400さんの出してくれたカンクーンのチチェンイツァ遺跡でのこと。
俺はあそこのピラミッドを見て逆に紀元前何年だろ?
と感動していたが、ガイドさんから西暦1000年頃に栄えたと聞いてちょっとがっかりした。
ま、大きな遺跡でがっかりはしないと思いますが、すごく古いと勘違いしてがっかりした例ですね。
ちなみに現地のガイドのおばさんは中曽根さんという名前でいっぺんで覚えた。
- 474 :異邦人さん:2006/12/09(土) 09:59:25 ID:kS9ov1Uf
- >>473
アンコールワットも鎌倉時代くらいだけど、どうも感覚がずれるときはあるよね。
でも、春分と秋分の日だけ、チチェンイツァに蛇の影が現れるように作ってあるのは
すごいと思った。見たとき何かインディージョーンズになった気がしたwww
- 475 :異邦人さん:2006/12/09(土) 11:12:19 ID:wwcfJanh
- >>467
「ヒトラーの勝利する世界」 学習研究社 2006年10月
- 476 :異邦人さん:2006/12/09(土) 12:06:48 ID:Q02Pam/n
- 韓国人
- 477 :異邦人さん:2006/12/09(土) 13:04:43 ID:FTZDASeW
- >>473-474
そもそもカステージョの91*4+1=365と言う仕組みや
春分、秋分時のククルカンは精巧な暦が無ければ不可能だし
それはBC300頃から始まったマヤ文明の文化の蓄積故
旧チチェンのカラコルにて数百年もかけて天体観測を続け
それの集大成としてカステージョが出来上がったと考えると
その完成がBC1000頃だからと言ってガッカリする事も無いかとw
さらに言えば欧州やアジアとは違い
文化起源の浅い中米と言う地理的意味から考えても
ガッカリ度も少なくなると思うんだがw
- 478 :異邦人さん:2006/12/09(土) 13:14:28 ID:kS9ov1Uf
- >>477
前にもヨーロッパ建築の薀蓄さんがいたが、このスレのガッカリとかビックリは
そういうのじゃなく、もっと単純なことだと思うんだけど・・・
要はカンクンのリゾートに遊びに来て、ついでに遺跡にでも行こうかって感じの
人がどう思うかというレベルの話。
- 479 :異邦人さん:2006/12/09(土) 13:57:34 ID:6lEfzTAq
- 中米の遺跡の剃刀一枚入る好きの無い石組みって凄くない?
今の技術でもあそこまでするのは難しいのでは?妙に感激したんだけどね。
- 480 :392:2006/12/09(土) 14:40:53 ID:oheIKbQS
- >393
ありがとう。書き込みのおかげでふんぎりがついたよ。
グランプラスからすぐのホテルを押さえました。これで小便小僧が見られる・・・。
ワクワクしてきたぞw
- 481 :異邦人さん:2006/12/09(土) 14:45:19 ID:S5XtYs9C
- 遺跡そのもの以上にロケーションとかシチュエーションも大事だよね。
アンコールのタ・プローム寺院とかグアテマラのティカールのピラミッド、
それに有名なマチュピチュとかモンサンミッシェルなどもああいう場所になければ
結構ガッカリかも。
自由の女神なんてそのもの自体はショボイと思ったけど、摩天楼をバックに
見直したら割と感動した。
- 482 :異邦人さん:2006/12/09(土) 21:03:40 ID:RCPy2ZP/
- 猿岩石
- 483 :異邦人さん:2006/12/10(日) 05:14:50 ID:i7N47DjJ
- >>480 小便少女も見てみるべし。
それと、時間があればブルージュへ。屋根のない美術館。
- 484 :異邦人さん:2006/12/10(日) 11:53:53 ID:Q4mcyT2v
- >>483
小便少女は小僧の近くだしついでに見に行くことになると思うが、単なるネタ。
ガッカリの範疇にも入らないかもwww。
というより、その筋のマニアが好みそうで、ちょっとヤバイかも。
ブルージュはなんかテーマパークみたいで、自分はあんまり感動しなかった。
ハウステンボスとかああいうのが好きな人は面白いでしょう。
- 485 :異邦人さん:2006/12/10(日) 14:27:01 ID:g7HMeCR+
- ラスベガスのフリーモントストリート。
テレビで見るほうが綺麗だった。
- 486 :異邦人さん:2006/12/10(日) 20:30:52 ID:zxcHPj/w
- つか元々小便小僧なんてWKSKなんてして行かないだろ。
他のブリュッセル名所を見る為の移動ついでに見るもんだし。
逆にあのショボさが愛おしかったりする。
- 487 :異邦人さん:2006/12/10(日) 21:00:22 ID:0lS0fcJq
- 1マーライオン
2小便小僧
3人魚像(デンマーク)
- 488 :異邦人さん:2006/12/10(日) 21:16:06 ID:lsLr9TFo
- チソチソに触れたらおっきする小便小僧がブリュッセルのとある場所にあるらしい
- 489 :異邦人さん:2006/12/10(日) 22:04:14 ID:ErmPO5Ay
- >>487
小便小僧とかマーライオンなんて誰でも知ってるところじゃなく、
もっと意外性のあるガッカリ物件希望。
南極は意外とつまらないという話を聞いたけど、経験者はいるかな?
- 490 :異邦人さん:2006/12/10(日) 22:22:29 ID:G0Bb4sdX
- >>488
ああ、射精小僧ですね。俺が見に行ったときは、年配のちょっと品の
ある感じの人が、むっつりした表情のままなでてました。
聞いたら、彼はチェコ人だそうです。
- 491 :異邦人さん:2006/12/10(日) 23:09:49 ID:8QG+EID4
- >>489
気持ちはわからんでもないが
「だったら行くのやーめた」とはならんだろw
- 492 :異邦人さん:2006/12/10(日) 23:20:42 ID:ErmPO5Ay
- >>491
いや、実はマジで南極に行こうかどうか迷っている。
それだけ金と時間をかける価値があるかというところだね。
- 493 :異邦人さん:2006/12/10(日) 23:26:56 ID:8QG+EID4
- そりゃ、すげえな。
犬は連れて行けよ!
- 494 :異邦人さん:2006/12/10(日) 23:33:52 ID:3GO8lNuH
- デス・バレー
暑いだけで何も無かった(w
- 495 :異邦人さん:2006/12/10(日) 23:40:42 ID:hrOSBFTW
- 一般的に、遺跡というのは知識がないと
「廃墟だけで何も無かった」とがっかりしがちですね
エジプトピラミッドやアンコールワットみたいに、圧倒的に巨大な場合はSつにして。
- 496 :異邦人さん:2006/12/10(日) 23:57:32 ID:8QG+EID4
- 歴史や考古学好きの人にとってはたまらないんだろうな。
日本は芸能人が大概の国に行って番組作るから
写真だけじゃなく、雰囲気までも行く前から知ってしまう。
何の知識も無いままに行くのとは感動も半減だと思う。
お祭りとかイベントがあればまた別だけどね。
だから俺は現地の人と少しでも話をすることが楽しみで行く
- 497 :異邦人さん:2006/12/11(月) 10:23:43 ID:fBPmPDZh
- >>493
別に南極なんて毎年ジジババツアーが大挙して押しかけてるよ。
>>496
文意不明。
結局、知識があって行くのと知らずに行くのとどっちがいいわけ?
それに現地人との交流というのはガッカリとかそういうジャンルの話でもないし。
- 498 :異邦人さん:2006/12/11(月) 11:28:46 ID:zJwqACt6
- >>475
あんがとさん!
- 499 :異邦人さん:2006/12/11(月) 14:03:17 ID:FPDQJhQm
- >>498
確かナチスの地下基地ツアーがあったよ・・・・と、ホレ↓
ttp://www.newberlintours.com/nbt/index.php?option=com_content&task=view&id=8&Itemid=8&lang=en
- 500 :異邦人さん:2006/12/11(月) 17:49:10 ID:zJwqACt6
- まじっすか
- 501 :異邦人さん:2006/12/12(火) 13:39:53 ID:E1BCUB3w
- ダージリンヒマラヤ鉄道(通称トイトレイン)は絶対ガッカリするぞ。
- 502 :異邦人さん:2006/12/12(火) 14:10:44 ID:Wb2iyz7J
- アガスティアの葉はがっかし。何あの土産物屋みたいなの?
- 503 :480:2006/12/12(火) 19:14:57 ID:Vvs0C4mH
- >483
ブルージュ素敵そうですね。
でも、ICEの予約とったんですが、ブリュッセルですら滞在時間が24時間ぐらいになりそう・・・。
とてもじゃないが他の街にいけないっす。
でも、小便少女は見てきますw
- 504 :異邦人さん:2006/12/12(火) 20:47:53 ID:YHMdmQ3B
- インド、ジャイプールの「風の宮殿」は がっかりって聞いたけどホント?
- 505 :異邦人さん:2006/12/12(火) 21:39:21 ID:2dC7G3Bc
- >>504
意外に小さく感じる。
つか、本当はそれなりの大きさなんだけど、写真で見るとアレしか
写ってないから、脳内で無限大になってる。
あと、ジャイプルに行くまでにムガール時代の本当に巨大な建築物を
大抵はあちこちで見てしまうから、無意識にそれらと比べてしまう
というのもあるかも知れん。
- 506 :異邦人さん:2006/12/13(水) 00:36:06 ID:X0wf9VA0
- >>410
モンサンミシェルの参道の石段って金比羅山みたいで俗っぽかった。
一番ワロタのは、ガキのおもちゃでビニールでできた忍者の刀なんかが売られてたことだ。
日本人が買っていくのかな?
- 507 :異邦人さん:2006/12/13(水) 00:42:29 ID:OeNg+gcS
- 原爆ドームはそれなりに意義があるから仕方ないけどよ、
宮島まで世界遺産にするんじゃねぇよ。
- 508 :異邦人さん:2006/12/13(水) 00:47:27 ID:X0wf9VA0
- >>507
同感
あんなのが入るから、勘違い世界遺産が乱造されるのだ。
- 509 :異邦人さん:2006/12/13(水) 00:59:12 ID:eRyE/Ytk
- 実際はみやげ物通りのもみじまんじゅう売って50年の
田中さんが世界遺産なんだけどな
- 510 :異邦人さん:2006/12/13(水) 02:23:48 ID:U4167Gdb
- モンサンミッシェル→遠くから見てコレキター!だったが近くで見てがっかり…
ベルサイユ宮殿→広いだけだった。
- 511 :異邦人さん:2006/12/13(水) 17:10:24 ID:XxzOBJMX
- 今まで1番感動したのはやっぱ『赤道』飛行機の中から見た時正直ビビったよ‥。逆に『日付変更線』はイマイチ‥
- 512 :異邦人さん:2006/12/13(水) 21:12:40 ID:N8Vs249V
- ローレライ見たときに「これが噂のがっかり名所」・・と思ったら
ちょっと感動した
- 513 :異邦人さん:2006/12/13(水) 22:42:53 ID:CGLDuPTZ
- 俺シンガポール好きなんだけどなぁ・・・
まぁ行った事のない奴もカキコんでるんだろうけど。
- 514 :異邦人さん:2006/12/14(木) 00:01:58 ID:svzQ2iDp
- >>511
釣りならもう少しヒネれ。こんなんじゃバカにされるぜ。
- 515 :異邦人さん:2006/12/14(木) 00:13:28 ID:TAjw5zgM
- 「海外に行ったこと無い人が・・・」スレと間違ったんだろうよw
- 516 :異邦人さん:2006/12/14(木) 12:57:06 ID:K7GiqzFt
- 思い込みとか、下調べを十分にしていないとどこ逝っても同じだろう。
いつだったかカーンに行きノルマンデー上陸作戦のツアーに参加したが
この崖を上っていったのかと思うと・・・ちょっとな
戦争ってすごいとおもった。 すごい・・て表現稚拙だが
- 517 :異邦人さん:2006/12/14(木) 13:02:49 ID:rk0MIXMr
- マーライオンの間抜けな所は名所なのに正面から見れないとか、不自然に
勢いの良い水吐きとか、大きくも小さくも無いく見た者をなぜか損させた
ような気分にさせる絶妙な大きさとかの小さなガッカリが奇跡的に重なりあい
増幅されてそれが笑いに昇華している所だから。ただのガッカリ名所ならば
世界3大ガッカリとは認めたくないなあ。
- 518 :異邦人さん:2006/12/14(木) 15:10:45 ID:Ds5efV0p
- >>517
おいおい!何言ってるんだ。
マーライオンは正面から見るよりやや左側から
フラトンホテルをバックにして見る方が絵になるだろ
- 519 :異邦人さん:2006/12/14(木) 17:11:04 ID:CZ5cCKlF
- マーライオンて歴史的になんか意味あんの?
- 520 :異邦人さん:2006/12/14(木) 17:17:35 ID:WxelJw8N
- だったら、絵葉書で十分
- 521 :異邦人さん:2006/12/14(木) 20:02:02 ID:rk0MIXMr
- 一見間抜けに見えるがシンガポール建国に関わる大事な神がマーライオンw
- 522 :異邦人さん:2006/12/14(木) 22:57:51 ID:dYr7L+zu
- フランクフルト全般
レーマー広場、マイン川ほとり、でっかいユーロのマーク
りんご酒は劣化白ワインって感じで、わざわざ作る価値あるのか疑問だし。
屋台のソーセージは本当にうまかったけど
あの何の変哲もない丸いだけのパンが、ソーセージをはさんだとたん美味に変わるのは驚いた
旅行目的は買春だけど、もう少し何か楽しいものがないと辛い。退屈すぎる
- 523 :異邦人さん:2006/12/14(木) 23:21:25 ID:N2CV/ooh
- せっかく誰かが中東とか南米みたいな面白そうなところの話題をふっても、
結局、マーライオンか522みたいな下らんヨーロッパネタばっかり。
みんな旅行してないねぇ・・・。
ガッカリを語るには10年早いwww
- 524 :異邦人さん:2006/12/14(木) 23:24:32 ID:dYr7L+zu
- 南米や中東なんて何を求めて行くんだ?w
ここは僻地に行った奴が偉いオタク板なのか?
- 525 :異邦人さん:2006/12/14(木) 23:37:25 ID:N2CV/ooh
- 南米や中東が僻地??プププ
- 526 :異邦人さん:2006/12/14(木) 23:37:46 ID:4nkN8xO8
- 主観ではあるが
イグアス>>>>>>>>>>>>>>ナイアガラ
モアイ>>>>>>>>>>>>>>>ストーンヘンジ
マチュピチュ>>>>>>>>>>>>アンコールワット
だと感じたけどな
僻地に行った奴が偉いかどうか不安になるより
行って見てこればいい。
- 527 :異邦人さん:2006/12/14(木) 23:40:26 ID:TlYDGfTv
- 韓国の仏国寺! なんだあれは?1972年再建だし・・・・しかも、屋根とかペンキで塗ってあるの。彫られているわけじゃなくね。。。。
その奥の、石窟庵とかいうところの石の仏像・・・額にダイヤ?ガラス?みたいなのがはめ込まれてピカピカだし。馬鹿にしているのか?
とおもいました。江華島の支石墓は、もっとわらえたけど。。。
256 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)