■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【総合】事故があったテーマパーク・遊園地 2件目
- 1 :名無しさん@120分待ち:2005/04/20(水) 15:07:56 ID:L68+wMwf
- 前スレ
「事故があった遊園地!!」
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/950138234/
のpart2です。
事故の速報や続報、原因究明、体験談、目撃談、思い出など
テーマパークや遊園地の事故について、客・従業員・経営者・技術者等
それぞれの立場で語り合っていきましょう。
なお、大変デリケートな話題を扱うため、以下の点に十分注意してご利用ください。
・事故が発生した時は、各テーマパークの本スレなどが荒れたり
個別スレが乱立するのを避けるため、できるだけこのスレを利用しましょう。
このスレへ誘導するようにも心がけましょう。
・事故の報告は可能な限りソースを添えましょう。
妄想、ガセ情報、釣りは法に触れる恐れがあるため絶対にやめましょう。
・過去の事故を、何度も繰り返し書き込む行為も同様です。絶対にやめましょう。
・また、これらの行為をする粘着君かまってチャンは、徹底的に放置しましょう。
- 952 :名無しさん@120分待ち:2007/03/19(月) 00:49:46 ID:5QDxLOpV
- 体調崩したくらいで救急車?
- 953 :名無しさん@120分待ち:2007/03/19(月) 06:46:16 ID:wfVgSBds
- これは、OLC救急車は全機種運休だな。
- 954 :名無しさん@120分待ち:2007/03/19(月) 09:24:25 ID:tgW/3k8i
- >952
低体温症だな。命に関わることもあり。
ってか、開園前なんて放射冷却で冷え込むのに、薄着のガキ大杉。
- 955 :名無しさん@120分待ち:2007/03/19(月) 11:31:05 ID:6fHFq/r8
- 【社会】ディズニーランドから搬送の民間救急車が事故、15歳少女ら4人けが…千葉・浦安市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174197547/
- 956 :名無しさん@120分待ち:2007/03/20(火) 16:12:53 ID:EYAwTFUE
- 西武園ゆうえんち
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/leisure/?1174309669
- 957 :全文引用:2007/03/21(水) 12:37:02 ID:RubL0vyb
- 西武園の遊戯施設、座席が地面と接触…ケガはなし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000214-yom-soci
3月19日23時30分配信 読売新聞
西武鉄道は19日、埼玉県所沢市で運営する「西武園ゆうえんち」の遊戯施設「ハングライダー」で、乗客の座席が地面と接触する事故が18日に起き、この遊戯施設を営業休止にしたと発表した。
事故があった座席には、所沢市内の4歳の女児と父親が乗っていたが、けがはなかった。
同社によると、「ハングライダー」は、中央塔から地面と水平に延びた鉄棒の先端に、2人乗りの座席が取り付けられ、上下しながら回転する施設。
18日午後3時5分ごろ、8基ある座席のうち1基が水平より下がり、座席下にある足かけ用のパイプ部分が地面と接触した。係員が非常停止ボタンを押し、パイプ部分が地面を擦りながら停止した。
事故後の点検で、座席を支える4本の鉄棒のうち、2本で中央塔接続部分で折れたり、ネジが緩んでいたりした。
最終更新:3月19日23時30分
- 958 :名無しさん@120分待ち:2007/03/21(水) 12:43:46 ID:RubL0vyb
- 今回の西武園は、非絶叫マシンの事故か。
たしか、遊園地西駅へ繋がるアーケード飲食店街のところだよな。
非絶叫マシンだと万一事故ってもそれほどのケガをしないだろうから、点検もいい加減なのかな。
- 959 :名無しさん@120分待ち:2007/03/21(水) 21:53:12 ID:RubL0vyb
- 西武園ゆうえんちのサイト、お詫びの文章すら載ってないとは。。。
- 960 :名無しさん@120分待ち:2007/03/22(木) 10:06:33 ID:E8O1XcmY
- 胴体着陸が流行っているのかしらんが、ボンバルディア?
八景島でいうところのレッドバロンとか同型機種っぽいが、点検運休しないのか?
同じコクド系だからやらないか。
- 961 :名無しさん@120分待ち:2007/03/22(木) 10:22:20 ID:/KVzDYma
- 城島後楽園って事故ある?
- 962 :名無しさん@120分待ち:2007/03/22(木) 11:23:14 ID:jcSzW1js
- >>958
よく点検やらされるけど
めんどくさいから項目にただ丸をつけているだけ。
- 963 :名無しさん@120分待ち:2007/03/22(木) 11:46:38 ID:7eVd2Ixs
- >>962
それはジェットコースターとかの絶叫マシンでもそんな感じの点検?
- 964 :名無しさん@120分待ち:2007/03/23(金) 02:46:54 ID:xvrCGMk5
- >>962
漏れんとこはマニュアルにのっとって目視点検。
チエック表のようなものは使ったことはなかったw
試運転さえできれば(ry
>>963
大型ののりものは「正社員」が点検(運転も)してました。
そのとき、バイトは清掃専門なので、詳細は不明でありますw。
「ハング」のような小さいのは「バイト時々社員」が行います。
- 965 :名無しさん@120分待ち:2007/03/27(火) 00:09:10 ID:hWo98rmB
- >>936
ピレネーは運行再開したみたいです。残るはオロチだけですね。
>24日(土)から再開しております。長期間にわたる営業見合わせとなり、
>お客様には多大なるご迷惑をおかけいたしました事を心よりお詫び申し上げます
- 966 :名無しさん@120分待ち:2007/03/27(火) 22:13:08 ID:hWo98rmB
- >>963
昇降機検査資格者、というのがいて、
http://www.beec.or.jp/02/02_2_in.html
こういう講習会なんかがあったりする
http://www.beec.or.jp/yugi.html
で、建築基準法の対象となる施設は以下のように規定されている。
>二 ウオーターシユート、コースターその他これらに類する高架の遊戯施設
>三 メリーゴーラウンド、観覧車、オクトパス、飛行塔その他これらに類する回転運動をする遊戯施設で原動機を使用するもの
- 967 :名無しさん@120分待ち:2007/03/28(水) 07:56:28 ID:2JLJ3YwT
- >>966
毎日の営業前点検は、そのような資格は不要(ただし社内講習はあるが)
年数回の運休を伴うけんけんする人向けではないかと。
- 968 :名無しさん@120分待ち:2007/03/30(金) 06:18:01 ID:FQ7Tqbev
- けんけんする人?
- 969 :名無しさん@120分待ち:2007/03/30(金) 06:33:45 ID:tQ9HOAsV
- >>966
こんな講習会あるんだ・・・
>◆受講の対象
>・遊戯施設の運行管理若しくは運転にかかる実務の経験を有する方
>・遊戯施設の運行管理・運転等に関心をお持ちの方
興味があるだけで参加できるのかwww
ちょっと行きたくなったw
- 970 :名無しさん@120分待ち:2007/04/01(日) 02:18:43 ID:v2j0EqH9
- TDR以上に事故多い所ってありますか?
- 971 :名無しさん@120分待ち:2007/04/01(日) 03:18:52 ID:PSyzY0J7
- >>970
バカじゃねーのwww
- 972 :名無しさん@120分待ち:2007/04/01(日) 04:28:38 ID:t32IGIRN
- >>970
U S J
- 973 :名無しさん@120分待ち:2007/04/02(月) 13:30:26 ID:IlpL2dE/
- >>970
その言い方は語弊があると思う。
TDRは新規アトラクション(シーはまるまる新設)やスクラップ&ビルドが多いし、
20年以上も運営してるし、入場者数もだんとつに多いから、
事故やインシデント(事故には至らなかった重大な故障)は
他と比べて多くても仕方ない。
1年当たりや、入場者数1人あたりの事故比率だと、他より少ないのでは?
のべ事故数を他より少なくしようとしたら、隠蔽するしかないよwww
- 974 :名無しさん@120分待ち:2007/04/02(月) 23:02:20 ID:8hHFSzAo
- >>973
は?何適当なこといってんだよ。
20年以上運営してるし、稼動数を考慮しても事故や重要インシデントは極めて少ない。
何が「多くて仕方ない」だよw
- 975 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 12:02:20 ID:KqtXZASR
- >>973
電車は、北海道から鹿児島まで、ディズニーより遙かに多い頻度で走っていて、遙かに多い客を乗せています。
だから電車の事故は多くても仕方ないですか。なるほど。
- 976 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 12:07:02 ID:HVNdso3l
- それは詭弁
- 977 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 12:28:04 ID:KqtXZASR
- 「絶叫マシンの全般の事故」を知りたいが、「ジェットコースターの事故」ばかりが検索にかかる。
ジェットコースターの事故
http://www.adic.rise.waseda.ac.jp/adic/enter/sokuho/jet.htm
◆最近の主なジェットコースター事故◆
http://f21.aaa.livedoor.jp/~esenumur/zekkyou002.htm
- 978 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 12:29:33 ID:KqtXZASR
- つーか、語弊もなにも、>>970は単に事実比較としての質問をしてるだけじゃん。
>>970からでは「TDRは事故が多くてけしからん」という意味は読み取れない。
>>973は読解力がおかしい。
母集団がどうであろうと、結果としての事故数を比較したいだけでしょう>>970は。
- 979 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 12:32:13 ID:8/jKdahb
- >>974
>重要インシデント
ここだけで、ド素人の戯言だとわかるなw
- 980 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 12:33:25 ID:HVNdso3l
- >>977
日本にどれだけの絶叫マシンがあって、その何割がジェットコースターなのか調べて言ってるの?
そもそもフリーフォール形式なんて事故が起こりにくい工業製品だろ。
もう少し頭使ってレスしろよw
- 981 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 15:42:35 ID:KqtXZASR
- >>980
これはまたえらく深読みをする方だ。
もうちょっと読解力をつけてね。
- 982 :名無しさん@120分待ち:2007/04/03(火) 15:52:37 ID:UBFZVaCE
- 「ジェットコースター」って、まだあったっけ。
- 983 :名無しさん@120分待ち:2007/04/04(水) 10:46:48 ID:nplYlMhG
- 長島にあったような
- 984 :名無しさん@120分待ち:2007/04/04(水) 18:52:46 ID:AMdHqeSC
- ん〜ん、どぉでしょぉ〜
- 985 :名無しさん@120分待ち:2007/04/05(木) 00:15:21 ID:9wrotWLz
- >>973
>のべ事故数を他より少なくしようとしたら、隠蔽するしかないよwww
つか、隠蔽してたし↓
>>前スレ610
<TDL脱輪事故>スペース・マウンテン、17年前も同様事故
運営するオリエンタルランド広報部によると、開業から4年目の86年11月、
コースター(2両編成)1両目の車輪がレールから浮き上がり、脱線した。
乗客1人がコースター内部に足をぶつけるなどして痛みを訴えた。
車軸と車輪を接続する部品にずれが生じたのが原因だという。
当時、同社は「事故」ではなく電気系統のトラブルなどと同列の「故障」と判断し、公表しなかった。
(略)
しかも、メーカー純正でない、社外品の規格外部品を使ってたし↓
>>前スレ711
千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)で昨年12月、ジェットコースター
「スペース・マウンテン」の車軸が折れた事故で、
(略)
太さが足りなかった原因は、95年に車軸受け部品を国内の業者に発注するようになり、
車軸の直径を44.14ミリから45ミリに変更した
(略)
- 986 :名無しさん@120分待ち:2007/04/05(木) 04:37:58 ID:9629Z22L
- >>985
後半は何も知らないんだな
スペマンはメーカー純正品が存在しないんだぜ
東京のスペマンクローズ前は1977年の30年前のものを使用してる
メーカー純正品なんてのはすでに無いから、専用に発注してる
もう少し知識つけてから煽ろうな^^
- 987 :名無しさん@120分待ち:2007/04/05(木) 12:42:03 ID:wYAcCwz1
- 受注生産だからメーカーにも在庫が無いのは当たり前
在庫が無いのを、純正品が無いと言い切るとは・・・純正の意味を分かっているのだろうか?
春だなあヽ(´ー`)ノ
- 988 :名無しさん@120分待ち:2007/04/05(木) 14:36:59 ID:9629Z22L
- >>987
春だなあはこっちのセリフだな
支離滅裂なことを何言ってるんだ
- 989 :名無しさん@120分待ち:2007/04/06(金) 08:48:11 ID:PIUvS+iO
- そろそろ次スレかと。
- 990 :名無しさん@120分待ち:2007/04/06(金) 21:15:56 ID:Ie7fXjEe
- 俺も>>986の言っている意味がよくわからないんだけど??
> スペマンはメーカー純正品が存在しないんだぜ
> メーカー純正品なんてのはすでに無いから、専用に発注してる
純正品って、元々の製品を作った会社が作る、部品とかのことだよね。
元の部品が廃番になっても、その後継品があれば、それが純正品で。
純正品がないっていう状況は、メーカーに在庫品がない状態で新たに部品を作る意志がない場合か、
メーカー自体が倒産したかその事業をやめたかして、後を継ぐメーカーがない場合に限るわけで。
なんで、元の会社に発注しなかったんだろ?
まさか、潰れた会社のアトラクをずっと運用してたわけじゃないよね?
> 東京のスペマンクローズ前は1977年の30年前のものを使用してる
えーと、OLCとディズニーとの正式契約は1979年で、それから、米ディズニーランドの各アトラクを実測して
OLCの社員がほとんど全部の図面を引き、ようやくメーカーに発注して、結局実機の搬入が始まったのが
1982年の半ば。
当時の担当者が、アトラクが間に合わないんじゃないかと冷や汗を流したという逸話が残ってる。
したがって、東京向けの実機は1970年代には影も形もなかったんだけど、なんでここで1977年なんて出てくるわけ??
だいたい、リハブの度にあちこち取り替えてて、オープン当時のものなんて
建屋とレールぐらいしか残ってないはずなんだけど。
このあたりに詳しいエロい人、ちょっと>>986を解説してくれないかな?
ここよりも、技術スレで聞いたほうがいい?
- 991 :名無しさん@120分待ち:2007/04/06(金) 21:59:18 ID:o35VyxjE
- >>990
横レスだけど
残念ながらメーカー側でスペースマウンテンに使われてるもののサポート終了してます。
メーカー側も部品を持ってないので、それでもスペースマウンテンを使用するなら
勝手に部品を作ってくださいということになったのが95年以降
後半の部分は、大分食い違う。
スリルライドのシステム系統はOLC社員が図面を引きなんていうのは当然ながらありえないわけ。
で、元々はWDWのスペースマウンテンと同じシステムを採用してる。
だから1977年のものを使用しているということで間違いなし。
規格が1977年のものだから、東京向けの実記に1970年代の影も形もないは嘘だね。
- 992 :名無しさん@120分待ち:2007/04/07(土) 01:52:55 ID:JtCi/woc
- >>991
>OLC社員が図面を引きなんていうのは当然ながらありえないわけ。
ここはネタスレじゃないんだからよ、適当なことを言うのはヤメレ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
TDLの建設時、ディズニー側にあったアトラクション等の設計図面は
現場での度重なる変更を完全には反映しておらず、米国のパークに
現存する施設との不一致が多数確認された。
より米国のオリジナルのパークに忠実な施設を日本に再現するため、
日本側のスタッフが何度も米国に赴いて実測図を作成し、それを基に
新たな設計図面が起こされた。
それらの図面類は日本の建築基準法やディズニーの機密保持等の
関係もあり、TDL内にある「ドキュメントセンター」と呼ばれる部署で
集中管理され、施設改修時には随時最新版に差し替えられる。
「ここの図面があればTDLをもう一つ作ることができる」と言われるように
すべての図面類を保管している。
なお、ディズニーのテーマパークでこのような形で図面を管理するように
なったのはTDLが初めてである。
- 993 :名無しさん@120分待ち:2007/04/07(土) 09:32:18 ID:HclHRCCk
- >>992
その設計図面は基本的に概観等の話
コースレイアウトなどは当然、しっかりとした図面が存在する
- 994 :名無しさん@120分待ち:2007/04/08(日) 00:54:25 ID:MwVxjI64
- 公式書にも載っている話を必死に否定している
>>986=>>988=>>991=>>993って何者?
- 995 :名無しさん@120分待ち:2007/04/08(日) 12:23:26 ID:jjxxxjj6
- 常識的に考えても、コースレイアウトなどは図面あるわな
図面無しで作れるわけないし、曖昧にしておいたら事故発生するだろ
>>993の言うように、設計図がないというのはアニメーションや概観等の話であって
スリルライドなどの根幹部分などは当然設計書が存在する。
- 996 :名無しさん@120分待ち:2007/04/08(日) 14:27:25 ID:zqkRLWs2
- 誰も設計図がないなんて言っていないのに一人で暴走しているヤシがいるな
OLCの偉業を無視したいアンチ君なんだろうけどw
日本の安全基準を満たしていない危険なアトラクということにしたいのかな?w
- 997 :名無しさん@120分待ち:2007/04/08(日) 14:53:46 ID:zpNykk4Q
- >>994 >>996
ソースの一つも示せないような、
ニワカの妄言に付き合う必要も
ないと思われ。
- 998 :名無しさん@120分待ち:2007/04/08(日) 15:14:12 ID:jjxxxjj6
- >>991の本筋なら正しいと思うが?
>スリルライドのシステム系統はOLC社員が図面を引きなんていうのは当然ながらありえないわけ。
この部分に>>992が噛み付いて、否定してると思ったんだが。
- 999 :名無しさん@120分待ち:2007/04/08(日) 15:24:09 ID:SFMCKWxW
- 999?
- 1000 :名無しさん@120分待ち:2007/04/08(日) 15:25:20 ID:SFMCKWxW
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
337 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)