■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
飛行機の機内でどの程度の医療が出来るの?
- 1 :NASAしさん:2005/11/21(月) 10:42:56
- 乗ってていきなり盲腸とかになったらと思うと怖いんだけど?
- 2 :NASAしさん:2005/11/21(月) 10:44:25
- 緊急着陸
- 3 : ◆756lTYEuqY :2005/11/22(火) 04:11:37
- てs
- 4 :NASAしさん:2005/11/22(火) 11:40:49
- 自動除細動器→音声に従えば誰でも使える
点滴や注射→看護師などの有資格者がいれば地上医師の指示の基行える。
これらのほか簡単な外科(ちょっとした縫合など)が出来るセットものせているはず。
確か薬剤等は各国の基準や判断により決まっていると思います。
ところで有資格者に獣医師も入るそうですが、皆さんどう思います。
まあ静脈注射などの技術は下手な医者よりうまそう。(血管細い、毛むくじゃら)
欧米では獣医の地位は医者並みに高いそうだし、国によっては医者より尊敬されてるところもあるそうですが。
- 5 :NASAしさん:2005/11/22(火) 13:29:05
- お医者さんごっこ
- 6 :NASAしさん:2005/11/22(火) 17:29:43
- ワロタ
- 7 :NASAしさん:2005/11/22(火) 17:32:50
- 新幹線や航空機で急病人が出ても
近頃は下手に関わると訴えられるかもしれないので
一般人のふりをする、と数人の医者から聞いた。
- 8 :NASAしさん:2005/11/22(火) 18:14:16
- 医者って人頃しですねw
- 9 :NASAしさん:2005/11/22(火) 19:53:56
- >>7
賢いやりかただね
- 10 :NASAしさん:2005/11/22(火) 20:20:19
- ごくありふれた話じゃん…
- 11 :NASAしさん:2005/11/23(水) 07:01:24
- まあ、応急処置で必要な物はある。
- 12 :NASAしさん:2005/11/28(月) 05:54:23
- 学校で泣かされた事ある?
- 13 :(^o^)/:2006/02/24(金) 21:44:58
- >>7 わらた〜
- 14 :NASAしさん:2006/02/24(金) 22:01:23
- >>7
まあ、3ヶ月越しで(wマジレスすると、緊急救命の場合は「善意の行為」と解釈され、
それによって訴えられることはないんだな、これが。
一応、疑われるのも嫌なので、ソースを貼っておこう。
ttp://www.kotobuki-p.co.jp/espoir/tenkai/index1.htm
>>7見たいなことを言う医者は、おおむねこの規程を知らないんだろうが、
中には知ってても面倒くさいから一般人のふりをする香具師も絶対いるはずだ。
なんで病院外でまで働かなきゃならんのだ、てね。
もっと酷いのは、医者のくせにBLSを分かってなくて、本当に何も出来ないヤブな。
しかし、>>13がいなかったらこんなスレがあったなんて気づかなかったよ(w
- 15 :NASAしさん:2006/02/24(金) 22:03:55
- 腑分け
- 16 :NASAしさん:2006/02/24(金) 22:08:17
- ルフトハンザだっけ、AED載せてなくて訴えられて負けたの。
- 17 :NASAしさん:2006/02/24(金) 22:12:21
- ルフトハンザだった。
ググったら出てきた。
- 18 :NASAしさん:2006/02/24(金) 22:14:36
- ちょっと気になるんだが、アイランダーにもAEDは載せてるのか?
あの中で処置するのもえらく大変そうだがな。
- 19 :NASAしさん:2006/02/25(土) 11:48:52
- >>14
救命救急講習でも「善意の行為」のことは説明されたが、それは一般人の場合ではないか?
やはり医師の場合は、ソースに書いてある法律の「重過失の範囲」が、一般人より広いような気がするけどいかがでしょう。
ただ、日本では最悪の結果でも、感謝することはあっても医師を訴える遺族はいないと信じたい。
- 20 :NASAしさん:2006/02/25(土) 11:58:41
- こんな状況じゃねぇ…
214 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/02/23(木) 12:46:29 ID:b15nRvNU0
>>207
私の場合は、39℃の熱が出ていて、熱性痙攣でダイアップ坐薬が出ているのに、
強引に実家に帰郷させられた3歳の女の子でした。
坐薬を入れるように言ったら、坐薬は無い、家に忘れてきた、とのこと。
とりあえず冷やして、最寄りの空港で降りて救急病院で診てもらうように言ったら、
「なんで小児科医なのに、聴診器も坐薬も持っていないんだ。もぐりの医者だろう」
などと言う始末。飛行機は、「もうあと40分で着陸ですから、ご辛抱を」と言われて、
私が子供に付きっきりにさせられました。
医者は旅行の際も、常に聴診器と緊急用の薬を持ち歩かないと行けない時代なのですかね?
もちろん、礼を言われることはなく、着陸したら「病人なんだから、真っ先に降ろさせろ」
と、そのお父さんは怒鳴りながら、出て行きました
- 21 :NASAしさん:2006/02/25(土) 15:47:05
- >>20
確かにこんな輩がいるようじゃ、名乗り出る気持も萎えちゃうね。
こんなヤツには逆ギレしてもいいと思うが、それが立場的に出来ないんだよなあ。
>「もうあと40分で着陸ですから、ご辛抱を」と言われて、 私が子供に付きっきりにさせられました。
こんなことさせといて航空会社側から多少はお礼くらいしないのか?
- 22 :NASAしさん:2006/02/25(土) 15:51:50
- >>21
前、マイルを貰ったとかいう話を聞いたことがあるけど・・・
ほんとうかどうかは俺も疑っている。
- 23 :NASAしさん:2006/02/25(土) 22:56:00
- >>19
普通のBLSやってる分には大丈夫。
てか、それしか出来ないし。BJ先生じゃないんだから。
- 24 :7:2006/03/01(水) 23:12:20
- 久しぶりに来たが盛り上がってるな。
法律はよく知らんが、ソースは俺の親族の現役外科医師達で、
総合病院の院長の祖父、俺の父そして叔父。
そういう状況下で助けられずに(心臓病だったっけ)訴えられた人もいたらしい。
すぐに訴訟にされるような社会的状況は却って医療のクオリティを下げるかもな。
父は最近マウストゥマウス法用の特殊フィルタを携帯しているが、
医者がオフで携帯している装備はそれ位のものだ。
- 25 :NASAしさん:2006/03/15(水) 17:22:58
- >>20
>なんで小児科医なのに、聴診器も坐薬も持っていないんだ。もぐりの医者だろう
なんで土方なのにスコップもツルハシも待ってないんだ。もぐりの土方だろう、と返してやれ
- 26 :NASAしさん:2006/04/10(月) 16:40:47
- ●◎良きサマリア人法案成立へ!◎●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143547452/
飛行機の機内でどの程度の医療が出来るの?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1132537376/
- 27 :NASAしさん:2006/04/10(月) 17:37:35
- >>2
医師か緊急着陸要請
↓
緊急着陸
↓
搬送先で「緊急性がなかった」と判明
↓
航空会社が医師に損害請求
とかあったなw
>>4
有資格者と言うか現状では看護師・准看護師だけじゃね?注射できるのって
ん?救急救命士なら心停止の場合にカテコラミン限定でOKだっけ?
そういや数年前に「呼び出しに応じて処置したが亡くなる。で、DQN遺族に訴えられた場合、航空会社の対応は?」で
穴?が「関係ない」発言して顰蹙買っていたよな
結局は撤回したみたいだが
- 28 :NASAしさん:2006/04/10(月) 18:00:21
- こんなスレ有ったのね。
昔、マイレージカードの職業欄に医学生って書いていた漏れの知り合いは
機内で急患が出て呼び出し食らった事があった。
CAが物凄い丁寧な言葉で両膝を着いて来たのはびびったね。
でも、勿論お断り。出来る訳無いじゃんってね。
その後、機内放送でDRコールしたら学会に向かう先生達がたっぷり乗ってたのも笑ったが。
>27
注射も手術行為なので基本的は看護師にはできませんよ。
てか、看護師は医療行為は何も出来ないしぃ。
日本の航空会社は機内医療行為に対するDR保護(訴訟等)が非常に遅れてましたね。
JALやANAはもし訴訟や賠償責任をおった場合は100%保障するって制度があるはず。
新規航空会社は…。
ドイツでは車のナンバーでDRだって分かるようになってるよね。
でも車上荒らしや急に呼び止められるが嫌な為、みんな妻名義の車。w
日本でもマイレージでDR登録してるヤシは稀。
- 29 :NASAしさん:2006/04/10(月) 18:13:51
- 看護師については「医師の指示がないと医師がやらないと危ない行為をやっちゃダメよ。応急の場合の処置をのぞいて」って法律にあるし、>>4の場合は医師の指示がある前提だから、指示で注射(医行為)やっても問題なくなくね?
つか病棟でラインとっているの看護師やん
大学病院はしらないがw
- 30 :NASAしさん:2006/04/10(月) 19:11:40
- 航空機内での救急医療援助に関する医師の意識調査
http://plaza.umin.ac.jp/GHDNet/04/samaritan/
- 31 :NASAしさん:2006/04/10(月) 21:22:06
- 誓約書を機内に装備してサインさせればいいのでは?
- 32 :NASAしさん:2006/04/11(火) 23:02:00
- >>30
宇宙航空環境医学会ってはじめて聞いた名前。w
- 33 :NASAしさん:2006/04/14(金) 01:02:12
- 俺、4回もDr.コールに出たよ。 正直言ってめんどくさいが、ダイバートせずにすんだヨ
- 34 :NASAしさん:2006/04/25(火) 15:33:00
- 医療系トラブル相談スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1144823102/
1 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2006/04/12(水) 15:25:02 ID:i9AkkXj7
1)医療過誤について
2)医療行政について
3)医療周辺領域について
不法行為すれすれのことが、まかり通っている。
法的にどう判断するか、答えを!
- 35 :NASAしさん:2006/06/19(月) 15:29:55
- 見てみぬふり・・
- 36 :NASAしさん:2006/07/05(水) 15:38:43
- こわ
- 37 :NASAしさん:2006/07/05(水) 16:42:31
- >>28
普通学生って書かないかそういう場合・・・・・変な奴だなあ。
- 38 :NASAしさん:2006/07/26(水) 10:29:12
- >35
が正解
- 39 :NASAしさん:2006/07/27(木) 19:02:02
- >>28
おまえ4年生だろ?ポリクリ始まる前の勘違いモード全開期のな
医者の指示があれば看護師も医療行為やってもいいし、そもそも緊急時の場合は・・・
- 40 :NASAしさん:2006/11/11(土) 19:39:54
- CT被曝で断面癌にされた弁護士
- 41 :NASAしさん:2007/03/29(木) 09:11:10
- 突発的な乱気流のために
機内で骨折事故が発生した場合に備えて、
複数の骨折対応( 亀裂骨折等 )の処置を、
機内乗務員は学んでいると聞いたことが有るけど・・・
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)